ホワイトデーお返しランキング!社会人の相場は?お菓子だけじゃないってマジ?

【スポンサードリンク】

ホワイトデーのお返し、社会人の場合は何を選べばいいのか?
迷うこと多いですよね。
どんなものを選んだほうがいいのか?でまず迷いますし
値段はいくらぐらいのものを選べばいいのか、相場が気になります。

あまり高いものを選べば相手に気を使わせてしまうかもしれないし
安いものを選べばそれはそれでセコいとかケチとか思われても困ります。
 
 

 
 

ホワイトデーお返し 社会人の場合の予算の相場


ホワイトデーのお返しで、社会人の場合の予算の相場ですが、
1,000円~10,000円くらいだといわれています。

10,000円以上になると、奮発しすぎで逆に重く受け止められてしまうので
注意です。

ホワイトデーお返しランキング!社会人の場合


ホワイトデーお返しランキング、社会人の場合を
ご紹介します。

★ランキング1位 お菓子・スイーツ

1位は定番ですが、お菓子やスイーツです。
具体的には、クッキー・キャンディー・マシュマロ、
その他高級菓子といったものです。

クッキーならサクサクな食感の「ヨックモック」、
バトンクッキーが人気の「ロイズ」、
その名前からして温かみを感じる「ステラおばさん」があります。

キャンディーなら、
余計な添加物のないカラフルな詰め合わせの「銀座千疋屋」
宝石箱のようなケースに入った、カタチも可愛らしい「リゴレットナンテーズ」
カラフルば見た目が女性に喜ばれそうな「ルミュゼドゥアッシュ」
などがオススメです。

マリュマロはをお返しに選ぶなら、
中身のクリームにも一味こだわった「シュワリ」
パステルカラーが春のホワイトデーらしい「グランドハイアット」
日本人の味覚にあった日本人ブランドの「パティスリータダシヤナギ」
などがオススメです。

アンリ・ルルーのクイニーアマンは、
一時期ブームになった塩キャラメルです。
クリニーアマンとはフランス菓子のことで、
生地はカリッとしてして、味は塩気とキャラメルの旨味の
コラボがくせになる美味しさを演出しています。
値段は税込みで1個324円です。

レザネフォールのキャラメルクグロフは
オーストリアの伝統的なスイーツで、
ショコラとフルーツを贅沢に使った
深みのある大人の味わいが特徴です。
かのマリー・アントワネットの好物だったんだとか。
お店は恵比寿にあります。

ほかにも、有名ブランドでなくても、
見た目やケースが可愛らしいと、女性は喜んでくれたりするので
ブランドにこだわらずに、デパ地下や街のスイーツショップで
自分のセンスで買うのも良いかもしれません。
ただ、本命のお返しで、社会人ですからある程度のほどよい高級さは
あったほうが良いと思います。
 
 

 
 

★ランキング2位 アクセサリー、小物

ホワイトデーのお返しというと食べ物を連想する人も多いと
思いますが、実は「モノ」でもいいんです。
ネックレスやピアス、指輪などのアクセサリーや、
時計や財布などファッションに関する小物が人気だそうです。

ただこの場合は、食べてなくなるものではなく、
身に付けるもので、カタチに残るものになりますから
彼女の好みに適していないといけないという注意事項がありますね。

しっかり彼女の好みをリサーチしていないと
よかれと思って選んだものの逆に自爆してしまうという悲しい結果になるので
そこだけはしっかり把握することがポイントとなります。

他に、カタチに残るものとして、ぬいぐるみなんかも好評な場合があります。
しかしこれも彼女がぬいぐるみで喜ぶ女性でないといけないですね。

★ランキング3位 レストランで食事

ホワイトデーのお返しとして、社会人ならではだと思いますが、
レストランで食事をするというのも実は人気だそうです。

2人で過ごす時間を得られるということもありますし、
人気のレストランや、彼女が行きたかったレストレン、
夜景が素敵なレストラン、料理が美味しいレストラン、
いろいろありますね。

レストランとお返しのお菓子とセットにすれば、
彼女が喜ぶ素敵なホワイトデーになりそうです。

★ランキング4位 特別なデート

レストランで食事のさらにグレードアップ版というか、
例えばディズニーランドに行ったり、
関東在住のカップルなら思い切ってUSJに泊リで出かける
といったものです。
旅行や温泉もいいですね。

なにか、いつものデートとはちょっと違った
ワンランク上の特別なデートにすると、
彼女も喜んでくれるかもしれません。

まとめ・感想


社会人の場合、学生のときよりはお金があるので
ちょっと高級なお返しができますが、
相場が1000~10000円ということもあり、
安すぎ、もしくは高すぎには注意ですね。

最終的に大事なのは
大事なのはありがとうと愛の気持ちを伝えることと
彼女が喜んでくれることでしょう。

カタチだけのお返しをすると、
彼女は見透かしてしまうかもしれません。
 
 

だんぴあ丸が尾道丸を救助したエピソードが感動的!石炭の知識と信念が命を救い涙の元旦を迎える

1980年の年末に千葉県房総半島の野島崎沖2000km「魔の海域」において、
日本の大型貨物船「尾道丸」がビルほどの高さの三角波という大波に襲われ
沈没の危機に見舞われます。

近くを航行中だった「だんぴあ丸」はSOSを受け、救助にあたりますが、
荒れ狂う「魔の海域」の絶望的な状況のなか、
「だんぴあ丸」の尾崎船長は冷静な判断と、必ず全員を助けるという決意のもと
無事全員を救助して、ともに新年を祝うのでした。
 
 

 
 

魔の海域で尾道丸がSOS だんぴあ丸が救助に向かう


1980年12月、千葉県房総半島の野島崎沖で
乗組員29人を乗せた日本の大型貨物船「尾道丸」が大波に襲われ、
船首が折れて沈没寸前になりました。
この海域は、船のマストをも超える高さ20mもの大波「三角波」によって
船の沈没事故が多発して「魔の海域」と呼ばれ恐れられている場所です。
ただ、アメリカに行くにはここと通るのが最短ルートなので
貨物船は「魔の海域」を通さざるを得ないとされていました。

12月29日、乗組員25人の大型鉱石専用船「だんぴあ丸」は
南米のチリから日本への帰路を航行中、同じく「魔の海域」で
激しい嵐に見舞われていました。瞬間風速25m以上の暴風雨です。
そのとき、「尾道丸」からのSOS信号を受信します。

「だんぴあ丸」の尾崎哲夫船長(当時47才)は、救助に向かえば自分たちも危険だと
わかっていますが、「尾道丸」を見捨てるわけにはいかず、現場に急行します。

「尾道丸」と通信可能な距離まで接近すると、
「尾道丸」の北浜船長と連絡を取ります。

北浜船長は当然、すぐ助けてくれと要請します。
しかし、尾崎船長は嵐が収まるまで待つことを提案します。
「尾道丸」には石炭が積んであるから、しばらくは沈没しない
というのです。

石炭が積んであるからすぐ沈まない?


なぜ、石炭が積んであるとすぐには沈まないのでしょう?
そもそも尾崎船長はなぜそんなことを知っているのでしょうか。

それは、尾崎船長が大学の卒業論文で、
「沈没のメカニズム」をテーマにしていたからでした。

尾崎船長によると、石炭は浸水率が小さいという理由で
すぐには沈まないということでした。

嵐がやまない


SOSから2日後の12月31日の大晦日、まだ嵐がやむことはありませんでした。
船首が折れ曲がった「尾道丸」は、船内が丸見えになっているような
ヒドイ状態ですから、すぐには沈まないと言われても
当事者の船員たちはいつ沈むかという恐怖で精神は限界状態です。

すぐ目に見える距離に「だんぴあ丸」がいるわけですから
海に飛びこんで泳いでたどり着きたいくらいです。

その様子を見た「だんぴあ丸」の尾崎船長は
彼らを安心させて、冷静になってもらうために
危険だとわかりつつも「だんぴあ丸」と「尾崎丸」の近くに
寄せるよう指示を出しました。

嵐のなかで船を近づけるのは大変危険な行為です。
 
 

 
 

尾崎船長が危険を冒してまで尾道丸を助ける衝撃の理由


尾崎船長はなぜ、危険を冒してまで「尾道丸」を助けようと
するのか?それには驚きの理由がありました。

10年前の1970年2月9日に「かりふぉるにあ号」という日本船
が沈没していて、その船に、尾崎船長の友人が乗船していました。
彼は助ったのですが、彼が言った言葉に
「自分は助かったが、ずっと一緒だった仲間が死んでしまった。
この悲しみは忘れることができない」というのがあり
それを聞いた尾崎船長は、自分に同じようなことが起きた場合、
絶対に犠牲者は出さないと決心したといいます。

また、尾崎船長や操機長らは創価学会員であり、
救助の成功を祈って、ずっと題目を唱えていたそうです。

元旦。ついに嵐がおさまる


年が明けて1981年の元旦の朝4時、ついに嵐が収まり、
「尾道丸」の船員の救助が始まりました。
全員寝不足です。2日間で寝たのは1時間くらいウトウトしたのみ。

救命いかだ3隻を使って救助しましたが、
海にはサメも寄ってきていて大変危険ななかでの救助です。
また、海ではスコールが2時間おきに発生するので、
2時間が目安です。そういった緊張感もありました。

そして、無事、犠牲者を1人も出すことなく、救助に成功します!
しかも、「だんぴあ丸」では、
元旦を迎えるにあたり、おせちなどお正月料理を用意していたのです。
「だんぴあ丸」と「尾道丸」の総勢59人は、
命の尊さを実感しながら、いっしょにお正月を祝ったのでした。

もともとは25人分しかなかったお正月料理を、
59人に分けて用意していてくれたのです。
おトソを飲んだ「尾道丸」の船員たちの目には、涙があふれていたといいます。

その後、尾崎船長には、民間の海難救助活動として初めての
総理大臣表彰が贈られました。
 
  

火傷の処置 痛みにオリーブオイルが効くってマジか?コーヒーやお茶で火傷したときのために。

オフィスでコーヒーをうっかりこぼしてしまい
火傷した経験はありますか?
コーヒーなくお茶でもいいですが、うっかりこぼしたときは
完全に想定外ですから驚きと痛みが一気に襲ってきて、
思わず「アチ!」と声をあげてしまうこと必至です。

そんなふうに火傷をしたとき、痛みから逃れるためにも
早く処置をしたところですよね。
火傷をしたらまず水で冷やすのが定番ですが、
なんでも、オリーブオイルが火傷の痛みに効くという処置が
あるそうなんです。

今日からオフィスにオリーブオイルを常備しておくと安心です。
 
 

 
 

火傷の処置 痛みにオリーブオイルが効くってマジか?


火傷の処置として、痛みにオリーブオイルが効くといわれると
マジか?と耳を疑いますが、どうやらマジなようです。

オリーブオイルには炎症を抑える効果があるんだとか。
なので、火傷をした患部にオリーブオイルを優しく塗ります。
そして今度はラップで巻きます。
最後に、そのままの状態で水に浸して患部を冷やします。
バケツや洗面器があればをそれを使い、
なければ、
蛇口やシャワーで水を当てて冷やすしかないですが、これは
あまりオススメできません。軽い火傷なら大丈夫ですが
重度の火傷だと、ただれた皮膚が水の勢いで流れてしまうからです。

火傷

患部にオリーブオイル

ラップで巻く

水で冷やす

この方法は、火傷の痛みを抑えるだけでなく、
火傷が治るのを促進する効果もあるそうなのでオススメです。
火傷のあとがいつまでも残るのはイヤですからね!
 
 

  
 

服の上から火傷したら?


服の上から火傷した場合は、服を脱がないで、
上記の手順で火傷の処置をしたほうがよいです。

服の繊維が火傷にくっついたりしていたら、
無理に服を脱ぐと皮膚が剥がれて最悪になるかも・・・怖いです。

それでも痛いなら病院に


オリーブオイルとラップ、水を使って火傷の処置をしたけど
痛みがヒドイ・・・そんなときは迷わず病院に行きましょう。
鎮痛剤を処方してもらえば、痛みを抑えることができます。

コーヒーやお茶の火傷なら手や腕の部分など一部ですが
もし体全体や顔に火傷を負ってしまったり
火傷がひどくて皮膚が裂ける重症の場合、
絶対に救急車を呼んで医師の診断を受けましょう。

火傷の処置の注意事項


菌が入らないように注意です!
それと、重度の場合は皮膚がはがれないように注意です!

水ぶくれが出来た場合は、絶対にやぶかないことです!
やぶくとそこから菌が入ってしまい
感染症を引き起こすことがあるからです。怖いですね。
もし破れてしまったら、
その部分を水で洗って、消毒液で消毒します。
 
 

左足壊死ニキの読み方とは?諸説さまざま有りヤバイ!エシ説とカイシ説そして、ヒダリアシ説とサソク説。いったいどれが正解?

電車や駅構内だけでなく、
最新情報ではコンビニにも出没するようになった
左足壊死ニキ。

電車やコンビニをよく利用する30代ビジネスマンにとっては
大変な脅威となっています。決して差別的な意味ではなく、
遭遇した際に臭いが移ったら
職場にも取引先にも行けなくなってしまうからです。

ところで左足壊死ニキの読み方が、ネット上ではまだ定まって
いないようです。
まず始めに注目されたのが、「壊死」です。
「エシ」なのか「カイシ」なのか?ツイッターでは毎日のように
わからないという書き込みがされています。
また、意外にも「左足」の読み方にについても二手に分かれていて
「ヒダリアシ」という読み方と「サソク」という読み方があります。


 
 

 
 

左足壊死ニキの読み方とは?エシ説とカイシ説


「壊死」という熟語は、辞書では「エシ」という読み方です。
なので、正しい読み方は「エシ」でよいということになります。
足が壊死していますからね。

ではなぜ「カイシ説」があるのでしょう?
これはまず文字の見た目が、「壊」と「死」で、
「壊」だけを見ると「エ」と読めず「カイ」と読めますので、
「死」と併せて「カイシ」と、文字入力の際に文字変換をして結果だと思われます。
壊死(エシ)という言葉を知らない人たちによる読み方だともいわれています。

「壊死」とは、細胞の組織の一部分が死んでいく様子、または
細胞が死んだあとの状態のことです。
原因はいろいろあり、感染や破壊、血流が減ることなどがありますが
左足壊死ニキの場合は、糖尿病による可能性が指摘されています。
ただそれも、ネット上での様々の憶測のひとつであり、
左足壊死ニキの壊死の病名はいまだにはっきり解明されていません。


 
 

 
 

左足壊死ニキの読み方とは?ヒダリアシ説とサソク説


左足壊死ニキの「左足」の読み方ですが、個人的にはここは迷うことなく
「ヒダリアシ」という読み方と思っていました。
しかし意外にもネット上では、
「ヒダリアシ説」と「サソク説」と存在するようで驚きました。

改めて「サソク説」を知ると、それそれでオリジナリティがあって
かっこいいかもしれません。言葉の響きがシャープな印象を受けます。

左足壊死ニキの読み方とは?いったいどれが正解?


「壊死」という熟語が、正しくは「エシ」という読み方であること、
そして
「左足」という熟語が、一般的には「ヒダリアシ」という読み方で
ネット上の調査でも「サソク説」と圧倒的に上回ることから、
正解は
「左足壊死ニキ」の読み方は、「ヒダシアシ エシ ニキ」で良いと思われます。

とはいえ、「カイシ」がいつの間にか正式名称になったという情報もあり、
結局のところ自由なのかなとも思います。


 
 

森岡毅のWikiプロフィール!大学→P&Jでシェア3倍→USJでV字回復の経歴がヤバイ!「反対があっても貫き通す」

森岡毅さんは大学を卒業後P&Jでヘアケア商品の
シェアを3倍に拡大する成果を出したあと
業績不振に悩んでいたUSJにヘッドハンティングされ
USJをV字回復させた人物として有名です。

もはや伝説の人ですよね。
そんな森岡毅さんのWikiプロフィールを
まとめてみると、
最終的に大事なことは「反対があっても貫き通す」こと
であると感じました。
 
 

 
 

森岡毅 Wikiプロフィール 年齢・大学


森岡毅さんは1972年生まれの41才で
名前の読みは「もりおかつよし」です。

株式会社ユー・エス・ジェイの執行役員で
マーケティング本部長の職に就いています。

大学は、神戸大学の経営学部を卒業しているので
ここで経営について学んだのですね。

森岡毅 Wikiプロフィール P&G時代


1996年24才の頃にP&G Japanに入社しています。
P&Gは外資系ですが、
洗剤のアリエール・ボールドに柔軟剤のレノア、
台所洗剤のジョイに消臭剤ファブリーズ、
など、ドラッグストアで売っているような日用品を
手がけています。
女性ならパンテーンやヴィダルサスーン、SK-Ⅱなど身近ですね。

P&G時代には、担当していたヘアケア商品のシェアをそれまでの
3倍に跳ね上げる偉業を成し遂げています。スゴイですよね。
数字やデータから論理的に問題点を見つけ出すのが得意だったんだとか。

肩書のスゴくて、
・日本ヴィダルサスーン、北米パンテーンのブランドマネージャー

・ヘアケアカテゴリー・アソシエイトマーケティングディレクター

・ウエラジャパン副代表にまで上り詰めています。

P&Gでは、「野武士」の異名で呼ばれていたそうですよ。
なぜそう呼ばれるかというと
きちんと成果は出すのだけど、上司にお世辞を使わないから
お世辞が必要な上司には嫌われてたのがその由縁だといいます。

そんなとき、USJのCEOグレン・ガンベルが右腕となる人材を
探していたのがきっかけで森岡毅さんはUSJに転職することになります。
それはP&Gに入社して13年目の2009年のことでした。
ヘッドハンティングされてます。
 
 

 

森岡毅 Wikiプロフィール USJに入社


USJは2001年3月31日に開業した当初は、日本初ということもあり好調でした。
ただその後は、毎年来場者数が減少していきます。
2007年には飲水が汚染されたという騒ぎもあり、その時期はガラガラだっと
実際に現地に行ってきた知人から聞いたことがあります。

開業後1年足らずで1000万人を達成してますが、森岡毅さんが入社した
2009年には、年間700万人に落ち込んでいたそうです。
当初は大阪市が出資していたものの、業績がこんなですから
2005年以降から民間に移行し、株式会社ユー・エス・ジェイが運営しています。

入社後、森岡毅さんはP&G時代に培った得意のデータ分析に集中して
数ヶ月間もの間、資料の分析をおこないます。

森岡毅 Wikiプロフィール USJ改革「間違ったこだわりを捨てさせる」


森岡毅さんが最初に取り組んだのは、
社員に「間違ったこだわりを捨てさせる」ことでした。

何が「間違ったこだわり」だったかというと、
例えば「ピーターパンのネバーランド」の海賊船を、リアリティにこだわりあまり
古く見せるエイジングという技術で古く見せることに成功したのですが、
来場客から見ると「ボロボロで汚い」というようにしか見えなかったようで。

こういうことを、消費者の声を分析して洗い出していったのですね。
そして無駄なこだわりを排除していった。

森岡毅 Wikiプロフィール USJ改革「コンセプトを変える」


USJは開業当初、映画の世界を再現したテーマパークといったものとして
知られていましたね。そういうコンセプトでやっていたので
それはそれでよかったのですが、それだけだと不十分だと森岡毅さんは考えました。

そこで、コンセプトを、
「映画の専門店」から、「世界最高のエンターテインメントを集めたセレクトショップ」
に変えました。

そういわれると個人的にも納得ですね。USJはいつの間にか、
映画のキャラクターだけでなく、ハローキティーやワンピースが導入されたり
ハロウィンにはスタッフがゾンビに化けてパークを歩き周るイベントが開催されたり
ずいぶん変わったなと思っていました。

すべて森岡毅さんがコンセプトを変えたことがきっかけだったんですね。
2014年度いは来場客数1270万人を達成し、この数字は過去最高だったんだとか。
今年2015年10月には月間入場者数があの東京ディズニーランドを超えて
175万人を突破したそうです。快進撃ですね。

森岡毅 Wikiプロフィール USJ改革「反対があっても貫き通す」


しかしここに来るまでには、社内の反対が相当激しかったようですが、
森岡毅さんはひるむことなく、信念を貫いています。
貫いた結果、業績がV字回復し、反対していた社員の給料もあがることになって
みんなハッピーになったわけです。

森岡毅さんも人に嫌われるのはイヤだそうですが、
消費者が求めているものを消費者に提供しようとなったら、
反対があっても貫き通さないといけないと言っています。

2014年にはハリーポッターを誘致して大人気になりましたが、
実はこれには450億円もの投資をするビッグプロジェクトで、
CEO含め幹部たちから反対にあったそうです。
ヘットハンティングしてきたCEOにさえ反対されるんですよ。

それでもやっぱり貫き通して、蓋をあけてみれば大成功!
スゴイ人です。
ちなみに睡眠時間は毎日3時間なんだとか。
 
 
 

左足壊死ニキの正体や病名等Wiki風プロフィール!お金は生活保護で?食べ物をあげる「おばさん」がいたことが判明!

ツイッタ-で連日話題になっている左足壊死ニキ・・・
遭遇した人たちはみな、その臭い匂いにやられています。
落ち着いて電車に乗るのも怖くなってきましたね、
いつ左足壊死ニキが出現するとも限らないですから。

そんな左足壊死ニキの正体や病名などをまとめた
Wiki風プロフィールを作ってみました。
 
 

 
 

左足壊死ニキの正体や病名等Wiki風プロフィール1.


★左足壊死ニキの「出身や年齢など生い立ち」

左足壊死ニキの年齢は46才だと思われます。2010年にボランティアの
女性訪問看護師が、「Dr林のこころと脳の相談室」Q&Aに投稿した相談内容で
わかりました。

出身は青森県です。東京に出てきた理由は、仕事のためだということですが
どんな仕事内容かは明らかにされていません。

★左足壊死ニキの「家族」

家族ですが、母親は子供の頃に亡くなっています。
妹がいることがわかっています。
戸籍の住所には、現在は誰も住んでいないので、
第3者が家族と連絡をとることは難しい状態です。

★左足壊死ニキの「読み方」

左足壊死ニキの「読み方」ですが、
「壊死」は「えし」と読むので
「ひだりあしえしにき」が正しいはずです。

しかし「壊死」を「かいし」と読むネットユーザーがいて
今では「えし」と読む人と「かいし」と読む人に
分かれている模様です。

ちなみ「ニキ」は「アニキ」が語源のようです。

左足壊死ニキの正体や病名等Wiki風プロフィール2.


★左足壊死ニキの「行動範囲」

左足壊死ニキの「行動範囲」はとても幅広く
以前は千葉から横浜の路線の電車で目撃されていましたが
現在は神出鬼没で、関東ならどこにでも出現しそうな勢いです。

最近は京浜東北線の王子から川口あたりまでの範囲と
池袋、新宿に出没するようです。

★左足壊死ニキの「お金」

左足壊死ニキはホームレスなのに電車に乗れるお金があるので
そこそこお金を持っているといわれています。
おそらく生活保護を受給しているためと思われます。

★左足壊死ニキの「性格」

左足壊死ニキは、路上生活者を支援している団体に保護された過去があります。
そのときは、何を話しかけても「はい、そうっす」「大丈夫っす」
と答えるだけのおとなしい性格。
また、自転車が倒れて困ってる人がいると助けてあげたりする優しいところがあり、
子供が好きなようで、かわいがるんだとか。
 
 

 
 

左足壊死ニキの正体や病名等Wiki風プロフィール3.


★左足壊死ニキの「左足以外の病気」

保護中、
独り笑いや独り言があったので、精神科の診断を受けてますが、
原因は知的障害だと判断されたそうです。
そして、知的障害の人に交付される「愛の手帳」も交付され
2010年の5月までは第2種社会福祉施設で暮らしていたといいます。

保護中、ウイルス量が多いHCV(C型肝炎ウイルス)だと判明し
大学病院のすすめで治療を行っています。が、3回目の注射が
終わったタイミングで一時失踪しています。

占い師や手配師の助けを借りた懸命な捜索によって発見されますが
そのときの左足壊死ニキは、大人しく優しい性格とはまるで真逆の
目がつりあがって攻撃的だったんだとか。

声をかけると怒鳴りつけてきたそうで、さらに失踪理由については
施設でイジメられたからだと主張したそうです。

感情の浮き沈みが激しい精神症状の原因は、HCVの薬のせいで、
インターフェロン療法の副作用としての「鬱」、そして
興奮作用のあるリバビリン治療によるものだと思われます。

その以前、保護される以前のようですが、
結核で入院していたときに失踪したことがあるみたいです。

★左足壊死ニキの「おばさん」

施設を抜け出してからは、「おばさん」と呼ばれる支援者の女性が
食べ物あげていました。「おばさん」が法事で会いにいけないときは
看護師の女性が「おばさんの妹」として食べ物をあげたそうです。

★左足壊死ニキの「お風呂」

施設を抜け出してから1ヶ月後、だいぶ汚れたので左足壊死ニキを
「おばさんの妹」は銭湯に入れてあげています。
その翌日から左足壊死ニキは生活保護を再開することができたといいます。

左足壊死ニキの正体や病名等Wiki風プロフィール4.


★左足壊死ニキの「精神傷害」

左足壊死ニキは施設を抜けてから精神疾患が起きてきて
例えばタバコが切れると、
「宇宙人が出てくる」「おじさんが出てくる」「でていけ、と言われる」
と発言。妄想癖のようなものもあり、
「女はいないんです。男なんですけど、新宿で、リカちゃん人形なんですよ。」
「下北には悪いやつがいて、自家用ヘリコプターで東京に来ますから、
来たら追い返した方がいいですよ」意味不明ですね。

典型的な、慢性化した統合失調症であると診断されています。
また、左足壊死ニキの精神疾患は、人格が荒廃しているのでもう回復の見込みはないんだとか。

★左足壊死ニキの「病名」

路上生活者を支援している団体に保護されたとき、
足の静脈瘤から蜂窩織炎を起こして足が半分壊疽しているとみられています。

左足の病名は明らかではありませんが、
一番可能性が高いといわれているのは、
「糖尿病」です。

「糖尿病」が進行して起こる合併症のひとつに「糖尿病壊疽」があるからです。

「壊疽」とは、潰瘍が悪化して末期症状の状態のことで、
こうなってしまうと、切断するしかなくなるといいます。
左足壊死ニキが切断していないのは、本人が拒否したからだといわれています。

しかし、「糖尿病壊疽」の場合、痛くて歩けないようなので
違う病名ではないかとも予測されています。
「糖尿病壊疽」以外では、象皮病、うっ滞性皮膚炎、リンパ浮腫
なとが挙げられていますが、謎は謎を呼ぶだけとなっています。

★左足壊死ニキの「臭い」
 
左足壊死ニキのはとてつもなく臭いといわれています。
最近はコンビニにも現れ、彼が出ていったあとも
10分経っても臭くて買い物が不可能などといったツイートが投稿されるくらいです。
電車も、彼が降車したあとは使用不可の貼り紙が・・・。
 

東京新聞がスターウォーズの相関図ネタバレで大炎上!画像あり。血縁関係がモロわかりでヤバすぎる

12月20日の東京新聞にスターウォーズ・エピソード7
「フォースの覚醒」の特集記事が掲載されたのですが、
そのなかに相関図も掲載されて、大炎上となっています。

というのも、この相関図によって、ストーリーで一番に気になる
新キャラクターたちの血縁関係が完全にネタバレしてしまったからです。
映画を観て初めて謎が明かされるからこそ楽しみにできるのに
東京新聞にデカデカと載ってしまったことで
知りたくない情報まで目にしてしまった人がたくさんいます。

ネットの場合は、ネタバレを見たいひとは自ら検索して記事を読みますが
まさか東京新聞にネタバレがされると思わない人は不意打ちをくらったことでしょう。
見たくないものを見てしまうことになるわけです。
 
 

 
 

東京新聞がスターウォーズの相関図ネタバレで大炎上


こちらがその東京新聞に掲載されたネタバレ相関図の内容です。
新聞に掲載されたものと同じものが、東京新聞のツイッターでも
公開されています。

ターウォーズ・エピソード7「フォースの覚醒」で登場した新キャラクター、
レイ、フィン、そしてダークサイドのカイロ・レンがいるのですが、
映画を観るまえの人が一番気になってるのは、
まるでダースベイダーの生まれ代わりのようにも見えるカイロ・レンが
いったい何者なのか?その正体は・・・ということですね。

しかし、東京新聞はあっさりとネタバレ公開してしまってます。
ネットみたいに記事を見たくて見るのではなく、
新聞を開いたら否が応でも目に飛び込んできたでしょうから、
不意をつかれた読者のひとたちはかなり驚いたと思います。

また、電車やバス、会社のなかなど、周りの人が
この東京新聞を読んでいる人のほうをなんとなく見たときに
このネタバレ相関図が目に入ってしまったという人も多いかもしれません。

テレビほど受け身ではないですが、新聞も半分受け身で情報が入ってくる
メディアだと思うので、今回のはマズかったと思います。
 
 

 
 

ネットの反応



 
 

スターウォーズ7フォースの覚醒のネタバレ感想!消化不良がヤバイが観てよかった!エピソード8も楽しみ

映画スターウォーズ・エピソード7「フォースの覚醒」を
観てきたので感想を書きます。完全にネタバレしているので
ご注意ください。

全体的な感想としては、今までのスターウォーズのように
テンポのよい痛快なSF冒険活劇みたのを期待していたのですが
なんか少し違う感じがして、消化不良でした。
 
 

 
 

スターウォーズ7フォースの覚醒のネタバレ感想 1


物語の最初の、レジスタンスのエースパイロットの
ポー・ダメロンがルークの居場所の地図データを受け取ったあとに
村が襲撃されるシーンでは、
いきなりカイロ・レンが登場するのですが、
初めてスターウォーズでダースベイダーを見たときのような
存在感とか迫力みたいのがあまり感じられなかったです。

それには音楽も関係していると思うのですが、
エピソード7「フォースの覚醒」では、今作ならではの音楽が
なかったように思います。

エピソード1のときは、スターウォーズのテーマ曲にプラスして
エピソード1なりの特徴的な音楽フレーズがあり、
それが作品の個性にもなっていると思いました。

しかしエピソード7「フォースの覚醒には、
そういった個性的な音楽フレーズがなかったです。
スターウォーズのテーマ曲以外の音楽も使われていたのですが
耳に残るようなフレーズがなかったのでした。

スターウォーズ7フォースの覚醒のネタバレ感想 2


ポー・ダメロンはカイロ・レンにフォースで拷問を受けて
あっけなく吐いてしまうんでけど。「え?」と思いました。
けっこう重要なサブキャストらしきポー・ダメロンが
あっさり吐いてしまっていいのかと・・・。

スターデストロイヤーからフィンと脱出するとき、
ポーはアメリカ映画らしい明るさで
フィンとコントみたいなやりとりしながら脱出するんですが
落ち込んでいる様子はまったくなく
とても尋問で大事な情報吐いた人には見えませんでした。

でも、脱出シーンはコミカルで面白かったです。
「フィン」という名前をつけたが、ポーだったのも意外性があってよかったです。

ポーにまんまと逃げられたカイロ・レンはキレてしまって
ちょうど目の前にあったコントロールパネルをライトサーベルで壊すのですが
なんか幼稚な印象でした。キレる上司みたいで。

ダースベイダーは部下がしくじると容赦なくフォースで首を締めたり
殺してしまったりしていましたが、カイロ・レンがそういうキャラでないのは
ディズニーの規制があったのでは?と勘ぐってしまいました。
ファンの人には申し訳ないですがカイロ・レンが小物に見えてしょうがなかったです。

最高指導者スノークが登場するシーンでは
シスや皇帝のような謎めいた恐ろしい人物が出てくると思いきや、
出てきたのは、ハリポタのヴォルデモートにしか見えず苦笑しました。
しかも、ホログラムがめちゃめちゃ巨大で、
トロルとかの、ファンタジー映画で出てくる怪物にも見えました。
全然怖くないです。むしろ可愛いです。
ここでも、スノークが小物に見えて仕方ありませんでした。

レイの演技はとてもよかったと思います。
力強くて、体も鍛えていそうで気も強く、完成も鋭い。
女性の時代なんだなと改めて思いますね。
この映画の主役はレイです。フィンは主役ではないですね。

レイの存在感が素晴らしいのか、スノークとカイロ・レンが
存在感がないのかわかりませんが、レイが一番輝いていました。
 
 

 

スターウォーズ7フォースの覚醒のネタバレ感想 3


ジェグーでのミレニアムファルコン号とTIEファイターとの空中戦は
見どころのひとつだと思います。これは見応えたっぷりです。
3Dや4DXで見たら、すごい迫力でしょうね。

ラストの「スターキラー」攻撃作戦のシーンは、
物足りなさを感じました。
「デス・スター」攻略のシーンと被るのですが、
あのときは、けっこう苦戦したうえで破壊に至ったし、
ルークのフォースの覚醒があって成し遂げたので
達成感たっぷりでした。

しかし、今作では、とどめを刺したのはジェダイパイロットではなく
エースパイロットのポーです。別にジェダイでなくてもいいのですが
なんだか簡単にことが済んでしまったのです。

ポーが「おれがやる!援護してくれ」といい、他のXウイングを援護に回ると
ポーは苦戦することもなく簡単に中心部に侵入して簡単に破壊、
「スターキラー」は崩壊します。
「え?こんな楽勝でいいの?」と思いました。

なので、達成感が全然わかないのです。
そのあとレジスタンス基地では勝利ムードでしたが、
あんまり喜べませんでした。

作戦中にソロも死んでるんですが、
レジスタンスのみんなが彼の死を悼むこともありません。
帝国軍を倒した英雄のはずなのに。

そんな不完全燃焼のまま、ルークの居場所がわかったので
レイが会いにいくんですが、
ルークは一言も言わずに映画はエンドロールに。
物足りなかったです。

エンドロールの最後に何かシーンがあるかと思って
最後まで見ましたが、何もありませんでした。

なんだか不満ばかりになってしまいましたが、
旧作の登場キャラクターやAT-ATの残骸なども出てきて
「あの人はいま」シリーズを見ているような楽しさもあったし、
今後レイとフィンがどうなっていくかも気になるので
次回作もきっと観てしまいます。
結局は、好きなんです、スターウォーズ。

以上、ネタバレ感想でした。

 
 

スターウォーズ7フォースの覚醒のネタバレあらすじ最新!カイロレンの正体が判明!その衝撃の事実とは

スターウォーズ、エピソード7「フォースの覚醒」
を映画館で見てきました!なので、
最新ネタバレあらすじをお届けしたいと思います。

映画スターウォーズは、子供から大人まで、男女関係なく
楽しめる娯楽映画ですよね。
幅広い年代に人気だから、30代でもファンは多いですね。
個人的にはスターウォーズ大好きです!
 
 

 
 

スターウォーズ7 フォースの覚醒 出演者キャスト


★ファーストオーダー(帝国軍の残党)
・最高指導者スノーク・・・アンディ・サーキス
・ハックス将軍・・・ドーナル・グリーソン
・カイロ・レン(ハンとレイアの息子)・・・アダム・ドライバー

★レジスタンス
・レイア・オーガナ将軍・・・キャリー・フィッシャー
・ポー・ダメロン(エースパイロット)・・・オスカー・アイザック
・ハン・ソロ・・・ハリソン・フォード
・ルーク・スカイウォーカー・・・マーク・ハミル
・レイ・・・デイジー・リドリー
・フィン・・・ジョン・ボイエガ

スターウォーズ7 フォースの覚醒 あらすじネタバレ最新(前半)


★イントロ

エピソード6でレジスタンスに倒された帝国軍は
残党たちによってファーストオーダーが結成されました。

レジスタンスは、新たに若いジェダイを育てるために
ルーク・スカイウォーカーが育成に励みましたが
育成に失敗し、ルークは姿を消しました。

レイア姫は将軍となって、
ルークの居場所を探すのでした。

★ポー・ダメロンとBB-8登場

ある夜、砂漠の惑星ジャクーにて、村長が
レジスタンスのエースパイロット、ポー・ダメロンに
行方不明になった最後のジェダイである
ルーク・スカイウォーカーの居場所が書かれた地図のデータをこっそり渡します。

ところがそこに、同じルークの居場所を探す
ファーストオーダー軍が襲撃してきて村長含め村人たちを皆殺しにします。
カイロ・エンもやってきて、エネルギーガンのレーザーをフォースで止めたりします。

ただ、1人のストームトルーパーだけは銃を撃つのをためらっているようで撃ちません。
味方が撃たれるとそばに寄って行き悲しんでいるようにみえます。
そのストームトルーパーの名前はFN-2187。番号が名前です。

ポー・ダメロンは銃撃をかいくぐり、XウイングにドロイドのBB-8を乗せて
逃げようと操縦席に座りましたが、直後に機体が撃たれ飛べなくなります。
ポー・ダメロンはBB-8にデータを託しレジスタンスの元へ行くよう逃して
自分はファーストオーダーに捕まりました。

★フィン登場

ファーストオーダー軍のスターデストロイヤーの尋問室。
ポー・ダメロンは拘束され、カイロ・エンがフォースを使って尋問し
意外とあっけなくBB-8のことを吐きます。

一方、さきほど銃を撃たなかったストームトルパーFN-2187は
出頭するように上官に命じられてしまいます。
FN-2187は実はジャクーの出身でした。
逃げ出したくなった彼は尋問のあと1人になってポー・ダメロンの拘束を解き
ここから逃げたいから宇宙船を操縦してくれと頼み、利害が一致した2人は行動に移します。

2人はこっそりTIEファイターに乗り込み、逃げましたが見つかり
ファーストオーダー軍のTIEファイターを倒したりしますが、被弾もして
結局惑星ジャグーに不時着してトンボ返りします。
この先頭中に、ポー・ダメロンに名前を聞かれて「FN-2187だ」と言ったので
ポーが「FNか、じゃあFINにしよう」ということで名前がフィンになりました。

★カイロ・エンはキレやすい性格と判明

ポー・ダメロンに逃げられてと知ったカイロ・エンは
キレてコントロールパネルなどをライドセーバーでぶっ壊します。
これにより、キレやすいキャラだと判明します。

また、失敗したカイロ・エンは
ダースベイダーのマスクの残骸に祈っています。
「わが祖父よ・・・」このセリフで、ダースベイダーの孫だと判明します。
つまり、レイアとソロの息子ということです。

★レイ登場

ジャクーに不時着したTIEファイターのそばにフィンがいます。
しかしポー・ダメロンはおらず彼のジャケットだけがあり、
死んだと諦めたのかフィンは1人で砂漠をさまようことに。

大昔、ジャクーに墜落したスターデストロイヤーの残骸のなかで
使えるパーツがないか探している女性がいました。レイです。
回収した廃品パーツをアンカーという買い取り屋に持って行き
わずかな金に替えてもらい、夕方には家に帰ります。
住まいはこれまた帝国軍の人気兵器歩行兵器AT-ATの残骸。そんな貧しい毎日です。

と、そこに、ドロイドの声が聞こえてきました。BB-8でした。
BB-8が言うには、秘密任務があるのだとか。レイは付き合ってあげることに。

砂漠を歩いて街へやってきたフィン。水が欲しくて動物用の飲水を飲んでいると
レイが、BB-8が金になると思ったアンカーの手下に襲われるのを目撃します。
放っておけないフィンは助けようとしますが、レイが1人で退治していまいました。

★フィンとレイの出会い ミレニアムファルコン号登場

こうしてフィンとレイとBB-8が出会いましたが、今度はファーストオーダー軍の
TIEファイターが襲撃してきて、慌てて逃げます。
宇宙船で逃げようということになり、それしかなかったので仕方なく、
2~3年前から置いたままというオンボロ船に乗り込みます。それがミレニアムファルコン号でした。

レイが操縦し、フィンが銃座につき、壮絶なデッドヒートが始まります。
TIEファイターを仕留めて調子にのるフィンでしたが直後にキャノンが撃たれ制御不能に。
困ったのでスターデストロイヤーの残骸に逃げ込み、チャンスを作って敵を撃退できました。

レジスタンスのもとへ向かいますが、途中で船の調子が悪くなり、
さらに何者かにロックオンされて、大きな宇宙船に格納されます。
ファーストオーダー軍に捕まったと思った2人でしが、そこに現れたのは
「我が家だ」と言うハン・ソロとチューバッカでした。

フィンとレイは事情を話してレジスタンスのもとに連れていってほしいと懇願しますが
ハン・ソロはレイア姫に会いたくないらしく、近くの星で降ろすと言われます。
そんなとき、ハン・ソロを金を貸していた連中が取り立てに来て、
金を返せない彼の命を奪おうとします。と同時に、BB-8、そしてフィン・レイも探しているといいます。

フィンとレイは、船に捕まえていたラスターという怪物を逃がして連中を襲わせたりしながら
協力してハン・ソロとチューバッカとともに、ミレニアムファルコン号で脱出しました。
 
 

 
 

スターウォーズ7 フォースの覚醒 あらすじネタバレ最新(後半)


★緑の惑星へ

ハン・ソロの提案で宇宙海賊マズ・カナタに会うためにやってきた星は
まるで惑星ナブーような美しい緑の星。レイは砂漠の星で育ったので緑に感動します。
湖畔にあるマズ・カナタの城の中はさまざまなエイリアンがくつろいでいました。
マズ・カナタはETみたく小さなエイリアンでした。

マズ・カナタはジェダイではないが、フォースのことは知っていて、
レイを地下の部屋に誘導します。そこにはルークのライドセーバーがあって
レイが触れると、ルークが見たビジョンが見えて衝撃を受けます。
これがレイのフォースの覚醒のきっかけになったようです。

マズ・カナタはレジスタンスのもとへ行くように言いますが、
ファーストオーダー軍から逃げたいフィンは断ってレイと別れることに。
するとその時、マズ・カナタの城にいたスパイの通報によって
ファーストオーダー軍がやってきて、城は跡形もなく破壊されます。

フィンはライトセーバーでストームトルーパーと戦いますが、
負かされて危ういところをハン・ソロに助けられます。
しかし多勢に無勢でかなわず包囲されたとき、レジスタンスのXウイング隊が
助けにきて、ファーストオーダー軍を撃退しました。
しかしレイは森にいたところをカイロ・レンに捕まって拉致されます。

★レイアとソロの再会

レジスタンスの基地で、レイアとソロは再会を果たしました。
2人は失踪中のルークと、息子のカイロ・エンについて話します。
新たにジェダイを育成する際に、レイアとソロは息子をルークに任せたのですが、
それが間違いでこんなことになったと悔やんでいる様子。

また、基地には死んだと思っていたポー・ダメロンもいてフィンも再会を果たします。
2人はすっかり相棒になった様子で仲良しになっています。

BB-8の持っているルークの居場所の地図を投影しましたが
地図は完全なものではなく、これだけでは場所が特定できませんでした。

★ファーストオーダー軍の超破壊兵器「スターキラー」

一方その頃、雪だらけの白い星でファーストオーダー軍は共和国を滅ぼすべく
超破壊兵器「スターキラー」を起動させました。
太陽からエネルギーを得るというこの兵器の破壊力はすさまじく
あの「デス・スター」が月なら、「スターキラー」は地球サイズです。

「スターキラー」が発射されると、共和国の星(たぶんコルサント)含め5つほどが同時にすべて
一瞬で消えてなくなりました。その様子は、レジスタンス基地からも見てわかるほどでした。

そしてレイは「スターキラー」のある基地に捕まっていて、カイロ・レンに尋問されます。
フォースを使って尋問されますが、覚醒してきたレイもフォースを使って反発し
彼の心を読み取って「あなたは恐れている。ダースベイダーほど強くなれないことを」と言い
カイロ・レンは図星だったので激怒しました。

がっくりしたカイロ・レンは最高指導者スノークになんとかしてくれと懇願すると
レイを連れてこいと言われました。
(スノークの顔はシスっぽくなく、まるでホリポタのヴォルデモートです。)

カイロ・レンがレイを連れに戻ると彼女は逃げたあとでした。
フォースのちからでストームトルーパーを操り拘束を解いていたのです。
カイロ・レンがまたブチ切れて、モノを壊して「衛兵ー!」と叫びますが
とばっちりを受けたくなく兵隊は、近づきません。

★「スターキラー」阻止計画、レイ救出計画

レジスタンスはこれ以上の「スターキラー」の攻撃を阻止すべく作戦を練ります。
まず先発隊としてミレニアムファルコン号が出撃して
ハン・ソロ、チューバッカ、フィンが潜入して爆弾をしかけるということになりました。

ミレニアムファルコン号が、レーダーをかいくぐって雪の星に到着しますが、
カイロ・レンはフォースのちからで感づきます。

逃げ出したレイを見つけたハン・ソロたちは合流して、爆弾をセットし始めます。
爆弾をセットし終わったあと、ハン・ソロはカイロ・レンを見つけました。
彼の本名「ベン」と叫び、親子は接近します。
息子をダークサイドから助けようと、彼を許し手を差し伸べる父親、
「こうするしかなかった」と涙を流しベンは感謝してライトセーバーを差し出す。

ところが次の瞬間、ライトセーバーで父親をひとつきにして殺します!
怒ったチューバッカに撃たれカイロ・レンは脇腹を負傷し、フィンとレイもショックを受けます。
3人はその場から逃げるとともにチューバッカが爆弾の起爆装置をONして
「スターキラー」の基地を内部から爆破します。

★Xウイング隊が「スターキラー」を完全破壊

一方、Xウイング隊は「スターキラー」に攻撃を仕掛けていました。
チューバッカたちが内部から爆破してくれたおかげで弱点ができて
エースパイロットのポー・ダメロンが中心部を集中攻撃して見事破壊に成功します。

★レイとカイロ・レンがライトセーバーで決戦

森に逃げたレイとフィン。そこにカイロ・レンが追ってとして現れました。
フィンがライセーバーで戦いを挑みますが、まったく敵いません、
殺されはしませんでしたが、傷を負って気を失います。

今度はレイがライトセーバーで戦いますが、フィンよりも健闘するものの
やはり敵いません。もうダメだというとき、カイロ・レンが
「フォースの修行が必要だな。オレが修行してやる。」と言うと、
その言葉がヒントになってレイはまた覚醒します。

いきなり強くなって、カイロ・レンを追い詰めるほどに。
彼のライドセーバーも弾き飛ばし、殺すこともできましたが殺さず、
彼女はフィンのもとへと戻っていきます。
すっかりフィンのことを愛しているようです。

そこにチューバッカが操縦するミレニアムファルコン号がやってきて
2人は救助され、レジスタンス基地に帰りました。

★ルークの居場所が判明

レジスタンス基地に戻るとお祝いムードですが、
レイアはソロが死んだことをフォースで感じていました。

そしてルークが失踪してからスリープ状態R2-D2が突然起動し、
ルークの居場所の地図を投影しました。
BB-8の地図と合体すると、完全な地図となり、居場所が判明しました。

レイたちはルークの居場所にミレニアムファルコン号で向かます。
海ばかりの星にある小さな小さな島の崖を登っていくと
頂上にはフードを被った男が。
ルークでした。

無言のまま、エピソード7は幕を閉じます。
 
 

中尾成男の経歴プロフィール!生駒市給食に異物混入「あめの袋」の犯人の動機がヤバイ。「不満や不幸を他人に向けちゃいかん」

中尾成男容疑者(46才)は、生駒市立学校給食センターで
異物混入「あめの袋」の犯人だとわかり、偽計業務妨害の容疑で
逮捕されました。

経歴プロフィールや動機を見ていくと、
中尾成男容疑者の人物像が少し見えてきた気がします。
 
 

 
 

生駒市給食に異物混入「あめの袋」事件


奈良県生駒市のすべての私立小中学校20校の給食を作っている
生駒市立学校給食センターで、調理中のチンゲンサイに
あめの袋が7枚混入するという異物混入があり、14日にニュースで
報じられていました。

幸い、食べてしまった子供はいなかったので大事には至らなかったですが。

混入された「あめの袋」は半分にカットされていて、
洗い終わったチンゲンサイの箱を開けたときに発見されています。

じつは9日にも異物混入があって、そのときには
市立生駒小学校の給食に、プラスチックが混入していました。
そのせいで2学期は午後が休校となり、給食が一時中止となる事態に発展しています。
これも中尾成男容疑者が犯人かもしれませんね。

中尾成男 経歴プロフィール


中尾成男容疑者は年齢46才なので、
1969年、昭和44年生まれだと推測されます。

1969年、昭和44年生まれというと、世代的には
バブル世代ですね。贅沢に育ったのではないでしょうか。

住まいは大阪府東大阪市北石切町で、
生駒市立学校給食センターの調理員として働いていました。

仕事は学校給食の調理員ということで、
収入も安定していたと思います。
ある収入情報サイトによると、学校給食の調理員の年収は
48才くらいでボーナス含めて550万ほどあるといいます。
月収で34万ほどあるので、それだけあれば充分ですよね。

奈良県生駒市は東京とくらべて家賃も安いので、
生活も余裕があったと思います。
今回の事件を起こして、職を失う可能性がありますから
もったいないことしましたよね。
 
 

 
 

中尾成男 生駒市給食に異物混入「あめの袋」犯人の動機


中尾成男容疑者が、生駒市立学校給食センターで
「あめの袋」異物混入の犯人だったわかですが、
その動機はなんともくだらないものでした。

「給食を中止させて、作業工程を1から見直してほしかった」
「仕事が多忙でスピードについていけなかった」

言葉で言えなかったかと思いますし、
そもそも忙しくても頑張れと言いたいですね。
おそらく、もっと忙しくて大変なひとは世の中にたくさんいると思います。
その中には、中尾成男容疑者よりも収入が低かったり、不安定な人もいますよね。
本当、もったいないことしたと思います。

中尾成男 ネットの反応