杉良太郎 心不全の病気から人工弁置換手術は運命のいたずら?下町ロケットとのリンクがリアルすぎてヤバイ

【スポンサードリンク】

中小企業「佃製作所」が奮闘する大人気ドラマ「下町ロケット」で
帝国重工の藤間秀樹役を務める杉良太郎さん(71才)が
12月15日に心臓の大動脈弁狭窄症の病気の手術をしていたと
わかり、話題になっています。

杉良太郎さんは8月に心不全の病気で入院したときに
人工弁置換手術をすることを決心したそうです。
話題になったのは病気で手術ということだけでなく、
「下町ロケット」とリンクしているからです。

じつは「下町ロケット」では、「佃製作所」が
心臓弁膜症患者向けに新型の人工弁の開発をしているので
ドラマでの人工弁開発と、実際の杉良太郎さんの人工弁手術が
リンクしているので、ご本人も運命めいたものを感じてるそう。

手術のほうは無事に終わって、回復に向かってるので
なによりです。
 
 

 
 

杉良太郎 8月に心不全の病気


2015年8月に杉良太郎さんは、肺炎の病気で入院しています。
そのときに、心不全を起こしていたんだとか。

ふつう、心臓から血が流れ出る出口の広さを示す
「弁口面積」が3~4平方cmなのですが、
杉良太郎さんは「弁口面積」がたった1平方cmしかなく
心不全の症状3段階のうち、一番重症だったので、
人工弁に置き換える手術を決意したそうです。

杉良太郎 12月15日に心臓大動脈弁狭窄症で人工弁置換手術


2015年12月15日、杉良太郎さんは都内の病院で、
心臓大動脈弁狭窄症で人工弁置換手術を行いました。

手術は無事成功したそうです。よかったですよね。
術後の経過も良好だそうで、医者のビックリの回復ぶりで
いま現在リハビリに励んでいる模様です。

杉良太郎さんは体も心も強そうな人に見えますが、
そのまんまみたいで、普通の人よりも血流が力強いんだとか。

下町ロケットでのスーツをビシっと決める社長役もかっこ良いですが、
こうして病気にも負けない強さを知ると、余計にかっこ良いですね。
 
 

 
 

心臓大動脈弁狭窄症とはどんな病気?


心臓大動脈弁狭窄症とは、
心臓の左心室から血液を大動脈に送り出す弁が
閉鎖不全になる病気。
症状としては、呼吸困難・むくみ・めまい・吐き気で
50~60代に多くみられるそうです。

治療法は、今回の杉良太郎さんと同じく、
人工弁置換手術をするのが一般的で成功率も年々上昇しているんだとか。
それなら安心して手術が受けられますね。

芸能人では、武田鉄矢さんが2011年11月に
同じで大動脈弁狭窄症で人工弁置換手術を受けています。

ほかには、脚本家で大相撲の横綱審議委員の内館牧子さんが
2008年に心臓弁膜症、
シュワちゃんことアーノルド・シュワルツネッガーは
1997年に大動脈弁弁膜症、
プロゴルファーの倉本昌弘さんが2000年5月に心臓弁膜症を患っています。

杉良太郎 下町ロケットの撮影は大丈夫?


「下町ロケット」のストーリーとリンクしているのは
運命的で鳥肌ものですが、
撮影と手術がリンクしてしまうと心配です。

でもその心配はいらないそうです。というのも、
最終回の撮影は13日にもう終わっているからだといいます。
撮影が終わってすぐ手術したんですね。

杉良太郎 病気の取り組み


杉良太郎さんは、2015年7月23日に
「『知って、肝炎』2015-肝炎検査に行ってみよう!-」
というイベントを主催したりして病気に取り組んでいます。
厚生労働省の肝炎総合対策推進国民運動特別参与を務めているそうです。

嫁で歌手の伍代夏子さんは、過去にC型肝炎を患ってますが
死ぬほど苦しい想いをしながらも治療に成功しています。
 
 

お年玉切手シートの価値と使いみちが意外とスゴかった!4万円ってマジ?

「お年玉切手シート」とは、お年玉付年賀はがきで
3等に当選するともらえる賞品です。
2016年は1月17日(日)に抽選会があり、
当選本数はなんと約6千万本(60,785,040)もあります。

「お年玉切手シート」という名前ですが、ふつうに切手のことで
52円切手と82円切手のセットだったりします。
絵柄はその年の干支になってます。
そのまま切手として使ってももちろんOKなんですが、
その価値と使いみちが意外とスゴイのでした。

ちなみに当選確立は50分の1といわれているので
誰でも当たる可能性が高いですね。


 
 

 
 

お年玉切手シートの価値


「お年玉切手シート」を、単なる「干支の絵が入った記念切手」
だと思って普通に使ってしまうと、
そんな価値があったのかとあとで後悔することに
なりそうです。

「お年玉切手シート」は、古いものほど価値が高くなり
今から69年前の昭和25年(1946年)のものだと、
なんと4万円もの価値があります。4万円は大きいですよね!
そして昭和26年は8000円と下がるのですが、
翌年昭和27年のは24000円、昭和28年のは15000円と価値があがります。

専門の販売サイトだとけっこうな高値で価値がついて販売されてるようで
趣味で購入するひとがいるということですね。

でもそれ以降の価値は1万円以上にはならず
29年と30年が8000円、31年が6000円、32年が2400円と下がっていき、
昭和33~38年は軒並み1000円、
40年代は200円まで下がり、50年代には100円代ですが、
平成になってからは200円、平成7年から最近までは230円まで上がっています。

なので、60年くらい?保管しておけば1000円くらいの価値になるかも!
そしてもっと頑張って70年近く保管しておけば、4万円も夢はありません!
ただ、そんなに長い間、肉体が持ちませんね、
子孫に託しましょう。

「お年玉切手シート」の価値については、こちらの値段表が参考になります。
>>お年玉切手シート価格一覧表
 
 

 
 

お年玉切手シートの使いみち


「お年玉切手シート」の価値がわかったところで、
使いみちについてあらためて考えてみると、
・干支の年で年賀状で使う
・干支関係なく、普通に切手で使う
・オークションで売る
・買い取り
・引き換え
といったことが挙げられます。

純粋に切手としての使いみちは
「干支の年で年賀状を出すのに使う」のが一番自然ですが
お年玉付年賀はがきの当選は1月半ばなので
その時にはもうお正月も終わって、
年賀状を出すシーズンはとっくに過ぎています。

なので、「干支の年で年賀状を出すのに使う」にこだわるとなると
次の干支が来るまで待たなければいけません。
2016年「猿」の場合、次に「猿」が来るのは
なんと2028年です。当たり前ですが12年後です。これはツライ。
でもこだわるひとはぜひ保管して待ちましょう。

純粋に切手としての使いみちにもうひとつ、
「干支関係なく、普通に切手で使う」というのがあります。
ちょっとカッコ悪いかもしれませんが、
気にしないひとは気にしないので、使っちゃうというのも手です。

オークションで売る場合、当選で手に入れたのをその年に
売るというのもありですが、やっぱり価値が出てくるまで
保管しておいたほうがよさそうです。
それでも、その年のものでも300円以上で落札されたりするようです。
個人的にはシステムが整って、安心感もあるヤフオクがオススメですね。

「買い取り」をする業者はたくさんあるので、
インターネットで、
「お年玉切手シート 買い取り」で検察すると見つかります。

お年玉切手シートが当選!引き換えはどうしたら?


「お年玉切手シート」が当選したら、引き換えするために
年賀状を持って郵便局に行きます。
ただしその時に持っていくものがあります。
運転免許証や健康保険証など、身分が証明できるものです。

会社あての年賀状が当選した場合には、
個人の身分証明だけだと不十分で、
自分が会社の関係者だと証明するために
会社名が記載された健康保険証か、登記簿謄本などが必要です。

お年玉賞品の引き換えは毎年だいたい、
当選日の数日後から7月の半ばくらいまでです。
そのうち行こうと放っておくと、あっという間に夏が終わるので
早めに行くのをオススメします。
 
 

こたつで寝ると危険!脳梗塞や心筋梗塞がヤバすぎるから布団で寝よう!

こたつで寝ると温かくて気持ちいいから
つい寝てるしまいますよね。
でも実はこたつで寝るのは危険だそうです。

なんと脳梗塞や心筋梗塞で死んでしまう危険が
あるということです。
その理由は、下半身にだけ汗をかくことにより
血液が濃くなって血栓ができるからなんだとか。

怖いですね!「自分は大丈夫」だなんて言わず、
布団で寝ましょう。彼女がこたつで寝てても
起こしてあげないとですね。
 
 

 
 

ツイッターで大反響


12月16日に3時のツイートが、ものすごい反響があり
リツイートはたった1日で5万以上、
いいねも余裕で1万超えとなりました。

こたつは日本を代表する文化といっていいと思いますから
もうこれは全国、多くのひとに関わる出来事ですよね。

このツイッターで書かれている亡くなった40代の人は、
両親の同居だったみたいですが、
こたつで寝てるのを見かけた両親は、
きっとよっぽど疲れているのだろうからと
声はかけなかったそうです。

優しさがかえって仇となって亡くなってしまうなんて
神様も皮肉ですよね。
朝、ほかの家族が見たら死んでいたなんて悲しすぎますよ・・・。

30代の男性だったら一人暮らしのひとも多いと思うので
絶対に布団で寝ましょうね。
亡くなっても誰も気づかないですから。
会社が心配して警察に連絡してくれるかもしれませんが。

脳梗塞から命が助かったとしても、
後遺症で半身不随になったりすることもある危険があるので
マジで注意です。
 
 

 
 

こたつで寝ると危険!脳梗塞や心筋梗塞


こたつで寝ると、脱水症状になるのが一番危険です。
脱水症状は脳梗塞や心筋梗塞に繋がるからです。

人間は、寝ている間は、体温が上がって熱を体から放出するといいます。
ふつうに寝ているだけでもそうやって汗をかくのに、
体温より温度が高いコタツで寝ると
よけいに汗をかいて、脱水症状へまっしぐらのようです。

汗をかくと、気持ちよく感じることがありますが、
これは、脱水すると気持いいということなんだとか。
けだるくなって、眠くなるんです。

コタツで気持よくなって寝ると、
どんどん脱水症状になっていって
水分を失った血液はドロドロになるといいます。

血液がドロドロになると
血栓という塊が血管の中にできやすくなって、
しまいには、
脳梗塞や心筋梗塞になってしまう危険が・・・!

布団で寝ましょう!
 
 

作詞家の岡本おさみ 吉田拓郎「落陽」は実体験だった!各ブログで悼む声「安らかに・・・ありがとう」

11月30日に、吉田拓郎さんの「落陽」を作詞した
作詞家の岡本まさみさんが、心不全で死去されました。
享年73才でした。葬儀は家族で執り行ったそうです。

岡本まさみさんは吉田拓郎さんの楽曲以外にも
森進一さん、ネーネーズ、また、1993年には
作曲家の水野修孝さんと「泣きたくなったら笑うんだ」
というミュージカルの制作もしています。
 
 

 

作詞家の岡本おさみ


もともと放送作家としてキャリアをスタートした
岡本まさみさんの作詞家としての功績は素晴らしく、
フォーク黎明期に大活躍したひとりです。

一番有名ヒット曲は、森進一さんの「襟裳岬」で、
この曲は第16回日本レコード大賞に輝いています。

しかし、岡本まさみさんが有名なのは、
吉田拓郎さんとのコンビだといいます。
吉田拓郎さんが作曲をして、
岡本まさみさんが作詞をするという
ゴールデンコンビだったといいます。

バンドだと、例えばBOØWY(ボウイ)の場合は
ギターの布袋寅泰さんが作曲をして
ボーカルの氷室京介さんが作詞をするという
ギタリストが作曲、ボーカルが作詞の場合が
けっこう多いイメージですね。

なので、吉田拓郎さんが作詞していないというのが
意外に思いました。特にフォークは、
歌い手が自分で歌詞を書いているものと思っていたので。

岡本まさみさんが作詞を手がけたなかで
吉田拓郎さんの楽曲が一番多く、28曲もありますね。

他の歌手には、南こうせつさんが多くて7曲、
ほかはみな1曲だけです。

岡本おさみ 各ブログで悼む声


作詞家の岡本おさみさんが死去し、
歌詞が好きだったひとたちが、その想いを
ブログに綴っていますね。

みなさんの書いたブログを読むと、
たくさんのひとに親しまれたいたのだなと
感じます。

・優しく心に刺さる歌詞が好きでした。
・言葉の裏から染み出てくる優しさと暖かさ
・ぬくもりを感じさせる作詞家
・安らかに・・・ありがとう

 
 

 
 

岡本おさみと吉田拓郎「落陽」


「落陽」という曲は、吉田拓郎ファンに
とっては、特別な曲だと聞いたことがあります。
新橋には、「落陽」という名前のお店まで
あり、そこには吉田拓郎ファンが
常連で通っているくらいです。

1973年に発売されたアルバム曲で、作曲は吉田拓郎、
作詞はもちろん作詞家の岡本まさみさんです。
最初はアルバム曲だったのが、
1989年についにシングルでリリースされてることから
人気曲だということがわかります。

岡本まさみさんは北海道を放浪した経験があって
その時の実体験がもとネタらしいですね。

描かれているのは
サイコロ賭博に没頭するギャンブラーの老人の人生、
そして、その老人が、
苫小牧港から仙台港行きのフェリーに乗る主人公を
見送りにきてくるという、別れの曲です。

男と女の別れではなく、老人との別れというのが
面白いですね。

ちなみに、吉田拓郎さんは岡本まさみさんと年齢が1こ下です。
吉田拓郎さんが大活躍した70年代は、
年齢でいえば20代半ば~30代前半、
岡本まさみさんとも仲が良かったんでしょうね。

岡本まさみさんの作詞で第16回日本レコード大賞を受賞した
森進一さんの「襟裳岬」は、
じつは吉田拓郎さんが作曲しているんです。

岡本おさみ 死去 ネットの反応



 
 

サントリーホールのアクセスマップ!溜池山王駅からが一番便利?たまにはクラシックのコンサートでも

サントリーといえばモルツですが、
たまにはサントリーホールでクラシックのコンサートを
観に行くなんていかがですか。

サントリーホールは赤坂にあるコンサートホールで
1986年に作られ、2007年にリニューアルし、
公益財団法人サントリー芸術財団が運営しています。

サントリーの佐治敬三会長の娘婿の堤剛さんは、
チェリストであり、サントリーホールの館長なんです。

そんなサントリーホールはどこにあって、
アクセスはどうなっているのでしょうか
アクセスマップも交えて見てきます。
 
 

 
 

サントリーホール アクセス


サントリーホールの住所
〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1

サントリーホールへのアクセス方法には、
電車、バス、車の3通りがあります。

サントリーホールへのアクセス 車の場合


サントリーホールに車で行く場合ですが、
高速道路を使っていき、現地で駐車場を
利用するという想定でのアクセスになります。

高速道路は、首都高速を使って
東西南北それぞれからのルートはこうなります。

★北側の池袋・新宿・渋谷方面からのアクセスマップ
首都高速の「霞ヶ関出口」を降りたら、溜池交差点の方向へまっすぐです。

★西側の世田谷方面からのアクセスマップ
首都高速の「霞ヶ関出口」を降りたら、溜池交差点の方向へまっすぐです。

★南側の羽田方面からのアクセスマップ
首都高速「飯倉出口」を降りて、溜池交差点の方向へまっすぐです。

★東側の江戸川方面からのアクセスマップ
首都高速の「霞ヶ関出口」を降りたら、溜池交差点の方向へまっすぐです。

★駐車場
サントリーホールには駐車場がないので、
周辺にある有料の駐車場を利用することになります。
全部で4箇所あります。
・アーク森ビル
・ANAコンチネンタルホテル東京
・ホテルオークラ
・MTG六本木1丁目駐車場

1.アーク森ビル
 昼間と夜間で料金が異なり、
 昼間7:00~23:00は、15分単位で200円、1日最大で3000円となります。
 夜間23:00~翌朝7:00は、60分単位200円で、1日最大1000円となります。
 ※サントリーホールまで徒歩3分の距離。

2.ANAコンチネンタルホテル東京
 料金は10分あたり200円で、1日最大4000円です。
 ※サントリーホールまで徒歩6分の距離。

3.ホテルオークラ
 料金は、最初60分あたり800円で、そのあとは30分毎に400円の課金です。
 ※サントリーホールまで徒歩5分の距離。

4.MTG六本木1丁目駐車場
 30分あたり300円ですが、最大料金については昼間と夜間で料金が異なり、
 昼間8:00~18:00は、月~土・祝は1日最大2600円、日曜なら1000円格安です。
 夜間18:00~翌朝8:00は、1日最大500円と格安です。
 ※サントリーホールまで徒歩3分の距離。

どこに車を停めるかは、その時の混雑状況にもよると思いますが
昼間に3時間停めた場合、
アーク森ビルなら、2400円
ANAコンチネンタルホテル東京なら、3600円
ホテルオークラなら、2400円
MTG六本木1丁目駐車場なら、1800円となります。

一番安くて近いのは、MTG六本木1丁目駐車場ですね。
空きがあって駐車できるようなら、ここが一番オススメです。
 
 

 
 

サントリーホールへのアクセス 電車の場合


サントリーホールに電車で行く場合、
東京メトロ銀座線・南北線の溜池山王駅、
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅
と2駅も使えるので便利です。

★東京メトロ銀座線・南北線の溜池山王駅で降りた場合、
13番出口に出ます。目の前のビルの1Fがドトールです。
横断歩道を渡ったら、左手にあるエスカレーターに乗ると
アーク・カラヤン広場に出て、すぐそこが
サントリーホールです。徒歩4分ほどです。

★東京メトロ南北線の六本木一丁目駅で降りた場合、
徒歩6分くらいで到着です。

サントリーホールへのアクセス バスの場合


サントリーホールへバスで行く場合は、
渋谷駅前から新橋駅前までを走っている
「都営01系統バス」に乗って、
「赤坂アークヒルズ前」で降ります。
そこから歩いて4分です。

まとめ


サントリーホールへのアクセスですが、
個人的には電車で行くのが一番いいかなと思いますが、
車を持っている人は、車で行って
大人な世界に浸るのがいいでしょうね。
 
 

北見市都市ガス漏れ事故の原因!北海道ガスがヒドすぎる!一酸化炭素中毒で77世帯187人が避難した驚愕の事実とは?

2007年の1月、北海道北見市のわずか100メートルの範囲で
人が次々倒れて、死亡者も出て、
77世帯187人に避難勧告が発令されるという
謎の一酸化炭素中毒事件が発生しました。

この事件は「北見市都市ガス漏れ事故」と呼ばれ、
のちに一酸化炭素を含む都市ガスが全廃されるのを
加速するきっかけにもなりました。
しかし、事件の真相、事故の原因は
あまりにヒドすぎるものでした。
 
 

 
 

都市ガス 危険な4B 無毒な13A 


都市ガスには、13A と 4B という2種類の規格があります。
13Aは、現在使われている都市ガスのことで、
天然ガスにLPGを混合したものです。
4Bは、天然ではなく石油由来のガスで、
一酸化炭素がおよそ5%含まれています。

一酸化炭素はちょっとでも体に入ると
頭痛・めまい・吐き気の症状を起こし、
最悪の場合は死亡してしまうという
危険な毒性の物質です。

北見市の都市ガス事業を北海道ガスに売却


北海道のオホーツク海に面した人口12万の小さな町、
北見市は、都市ガスは北見市が運営する公営事業でした。
有毒な4Bの都市ガスは、無毒な13Aに替えなければ
いけませんでした。

2001年から4Bから13Aにガスを転換することを
始めたものの、北見市は財政難のため
遅れに遅れ、進んでいなかったのです。

2006年、
ガス転換の費用で、さらに収益が悪化した北見市は
民間の「北海道ガス」にガス事業を売却しました。

北見市都市ガス漏れ事故 一酸化炭素中毒事件


北見市が北海道ガスにガス事業を売却し翌年の1月に
事故は起こりました。

★2007年1月17日、正午頃と17:10に
北見市春光町の住宅の住民から北海道ガスに
「突然、ガス漏れ警報機が鳴った」と通報があります。

調査員が向かったところ、
ガスは検出できたものの微量で、臭いもなかったので
安全上問題はないと判断し、きちんとした調査は翌日に見送ります。

★同じ日の20:00頃
別の住民から「ガス漏れ警報機が鳴った」と通報がありますが
「警報機は10年ほど経って古いので、換えた方がいい」
という対応を、北海道ガスはとっています。

★2007年1月18日、あさの6:30頃、
北見市春光町5丁目のピアノ講師後藤京子さん(47才)、
がトイレで意識不明となり、
救急車で運ばれましたが、
1時間後に死亡し、死因は「心不全」と判断されます。

後藤京子さんの家族は頭痛を訴えて病院で診てもらいましたが、
後藤京子さんについても家族についても
病院側は「一酸化炭素中毒」だとはわからず、
ストーブの不完全燃焼が原因とします。

★そのあとの朝9時、
北海道ガスは掘削調査を行いますが、
ガス漏れは見当たらず、臭いもないので
調査は終了します。

★その日の夜、
後藤京子さんの家の周辺の住民たちが
頭痛・めまい・吐き気を訴えはじめ、
病院に搬送されて、やっと、
「一酸化炭素中毒」であることが判明します。

実はその日、幸町でも「ガス漏れ警報が鳴った」という
通報があったので、ガス漏れは見当たりませんでした。
なので、北海道ガスは、何の対策も講じず
北見市・警察・消防のどこにも連絡をしていませんでした。
しかしこのことが大惨事をまねく原因となります。

77世帯187人に避難勧告が発令される事態に


後藤京子さんが亡くなった翌日、被害が拡大して大変なことになります。

★2007年1月19日、あさの5:30頃、
後藤京子さんの家から500m離れた家でも
ガス漏れ警報が鳴りますが、北海道ガスは、
またしても問題ないとして、ガス器具の使用はOKとします。

実はこのとき、台所と洗面所の排水口から、
微量のガスが検出されてるのですが・・・。

★その日のお昼12:45
春光町の住民が「ガス臭く頭痛がする」と
北海道警北見署に通報があり、北海道ガスが町を巡回、
しかし、2軒の家は応答がありません。
北見消防署と警察が家のなかを調べると
なんと、碓井広樹さん(44才)、落井清治さん(64才)が
どうやら18日に亡くなっていて、他に2人が意識不明でした。

★3人が死亡、2人が意識不明、頭痛の通報が多数となり
やっとこの時点で、「大規模なガス漏れが発生」という認識となります。
ガスの供給をストップして、北見市は
77世帯178人に避難勧告を発令して、近所の小学校に避難です。
 
 

 
 

一酸化炭素中毒事件の真相!北見市都市ガス漏れの原因


亡くなった碓井広樹さんの家に向かいの歩道付近の
地中に埋まっていたガス管が折れていて、そこから
ガスが漏れたということです。

ガスは、下水道を通じて、それぞれの住宅に漏れていったようです。
19日あさの5:30頃の調査で、
台所と洗面所の排水口から、微量のガスが検出されてますが
このときに、あれ?おかしいなと不審に思って
北海道ガスが動いてくれていればと思いますが、
会社の規定値に達していなかったから、スルーしたんですね。

それにしても、北海道ガスの対応に疑問がありますね。
これが事故の原因だと思いますし、
もっといえば、財政難をいいわけにして
4Bから13Aへのガス転換を7年間も遅らせていた
北見市の責任も大きいと思います。

★原因がヒドすぎる

・北見市が財政難を理由に4Bから13Aへのガス転換を7年間も遅らせていた

・北海道ガスが17日の最初の通報のときに、きちんと調査しなかった

・18日の朝、後藤京子さんがなくなり、家族も頭痛も訴えたのに
 北海道ガスは、住民に安全だといい、ガス器具の使用を止めなかった。

18日に幸町でガスの臭いがあったが、北海道ガスは
避難やガスのストップをせず、北見市・警察・消防にも連絡しなかった。

19日あさ、台所・洗面所の排水口で微量のガスを検知しつつも
北海道ガスは、ガス器具の使用を止めなかった。

19日に春光町で避難勧告が出されたが、18日に幸町でガス漏れがあったことを
北見市・警察・消防、住民にも言っていない。

北海道ガス、あまりにずさん過ぎます。ガスは人の命に関わるので、
(実際、亡くなっていますので)
安全確認の徹底と、行政とのホウレンソウが大事ですよね。

北海道ガスばかりが悪者になっていますが、
もともと転換を遅れさせていた北見市も
危険な状態を放置したも同然ですから、責任重大ですね。
  
 

忘年会の挨拶 締めの言葉を簡単に覚えたい!いざという時のために知っておきたい

あっという間に12月、忘年会のシーズンですね。
幹事を任された人は挨拶をどうしようかプレッシャーだったり
するかもしれません。
また、幹事でなくても、その場の流れで
締めの挨拶をふられることもありますから、
簡単な締めの言葉の基本くらいはある程度知っておいた
ほうがいいですよね。
 
 

 
 

忘年会の挨拶 締めの言葉


忘年会の締めの言葉の例です。
ねぎらいの言葉、今年を振り返って成果や達成したこと、
来年にむけての抱負や激励など
を盛り込むと、より良い締めの言葉となります。

(自己紹介)
●●課の●●です。
僭越ながら、3本締めにて締めくくらせていただきます。
みなさま、ご起立をお願い申し上げます。

(ねぎらいの言葉)
皆様1年間本当にお疲れ様でした。
(余裕があればここで、今年の成果や、達成できたことなどにふれます。)

(気遣いの言葉)
お正月には英気を養って、
お互い元気に笑顔で新年を迎えましょう

本日お集まりの皆様のご健康と
我が社のさらなる発展を祈念いたしまして
お手を拝借、ご唱和お願いいたします。
よーーお!
(手)パパパン、パパパン、パパパン、パン
よ!
(手)パパパン、パパパン、パパパン、パン
よ!
(手)パパパン、パパパン、パパパン、パン

ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします(拍手)

 
 

 
 

忘年会の挨拶 締めの言葉 簡単に


上記で紹介した忘年会の挨拶の締めの言葉が
長くて覚えられない人は、要点だけにして
簡単にまとめてしまっても良いです。

●●課の●●です。
僭越ながら、3本締めにて締めくくらせていただきます。
みなさま、ご起立をお願い申し上げます。

本日お集まりの皆様のご健康と
我が社のさらなる発展を祈念いたしまして
お手を拝借お願いいたします。
よーーお!
(手)パパパン、パパパン、パパパン、パン
よ!
(手)パパパン、パパパン、パパパン、パン
よ!
(手)パパパン、パパパン、パパパン、パン
ありがとうございました。

まとめ


丸暗記する必要はないので、
自己紹介

ねぎらい・今年のこと・正月休み

健康と発展を祈念してお手を拝借

3本締め

この流れだけ覚えていれば
言葉遣いが多少変わっても
問題ないでしょう。
 
 

マイナンバー 申請しないとヤバイことになる?通知カードはどうすればいいか知りたい

マイナンバー通知カードが次々と各家庭に届いていますね。
封筒をあける、通知カードが入っていて、
顔写真を貼り付ける、もしくはスマホやパソコンから
個人番号カードの申請ができると書いてあります。

マイナンバーにはまだ謎や、個人情報漏洩の不安があるので
あんまり簡単に個人番号カードの申請などしたくないですね。
でも、申請しないとヤバイことになるのでしょうか?
 
 

 
 

マイナンバー 申請しないとヤバイことになる?


マイナンバー通知カードが届いてから、
個人番号カードの申請をしないとどうなるのでしょうか?

ずばり、マイナンバーの個人番号カードは、
申請しなくても、ヤバイことにはならないそうです。

テレビでもこのことは取り上げられていて
通知カードが届いたあと、
べつに何も申請しないでいいと言っています。

マイナンバー 申請しないで大丈夫な理由


マイナンバーの個人番号カードを申請しなくても
大丈夫ということですが、
どうして大丈夫なのでしょうか。理由を一応知っておきたいところです。

個人番号カードというのは、
マイナンバー番号が記載された
顔写真つきの身分証明書です。

身分証明書として使えるだけでなく
ICチップが埋め込まれてるので
図書館カードや住民票・印鑑登録証といった
公共サービスが使えたり、
いろいろ多機能になるといわれています。

銀行で口座を開設するときや
パスポートを発行するときにも
便利に活用できるそうですね。

ただし、個人番号カードは、
基本的にコピーをとったりしてはいけないものです。
他人に番号を見せてはいけないものなので、
個人番号カードを持つことは、なんだか不安ですね。

個人番号カードを持っていなくても
身分証を求められた際は
これまで通り免許証や保険証、
そこに今後はマイナンバー12桁を加えて提示すれば
いいだけのことなので、
個人番号カードを申請しなくても大丈夫です。
 
 

 
 

マイナンバー 通知カードはどうするの?


マイナンバーの個人通知カードを
申請しなくても大丈夫なことはわかりました。

しかし、通知カードは
どうしたら良いのでしょう?

これは、大事に保管しておくだけでいいです。

通知カードには、ひとりひとり固有の12桁の番号が記載されています。
これが、「マイナンバー」なわけですね。

通知カードの一番上の部分に
「 **** **** **** 」とうふうに、
4桁 4桁 4桁 の並びで記載されています。

会社に雇用されている会社員などの人は、
マイナンバー12桁の番号を、
会社に教えることになります。

自営業や個人事業主の人は、
番号は自身で管理しておくことになります。

とても大事な番号なので、
銀行の通帳やハンコ、免許証と
同じくらい、大事に保管しておく必要があります。

まとめ


マイナンバーの個人番号カードは、
申請しなくても、ヤバイことにはならない!
そして、
個人番号カードがなくても、
マイナンバー12桁をちゃんと自分で保管していれば
これまで通りで大丈夫です。

通知カードはとても大事なので、
きちんと保管しておくことが必要ですね。
 
 

クリスマスイブのデートで告白するタイミングや仕方と場所!彼女の気持ちが告白のタイミング!

クリスマスイブのデートで、彼女に気持ちを告白する
という男性も多いと思います。
クリスマスイブは恋人たちのイベントみたいなものですから
告白するにはちょうどいいタイミングでもありますよね。

しかし、クリスマスイブのデートに行けたとして
どのタイミングで彼女に告白すればいいのか
わからないという男性も多いと思います。
 
 

 
 

クリスマスイブのデートで告白するタイミング


クリスマスイブのデートをするということは
彼女のほうも告白されることを
それなりに承知していたり、期待している可能性がありますので
お互いにタイミングを待っているようなところがあると思われます。

別れ際や帰り道で、彼女が別れを惜しむようなタイミングで
告白すれば、
また会いたい気持ちがいっぱいの時なので
OKの返事をもらえる確立がぐんとあがるといわれています。

告白してOKがもらえるかは
彼女が「この人となら付き合ってもいい」と思ってるタイミング次第です。
いくらロマンチックなデートを演出しても、
付き合ってからの期間が長くても、関係ないです。

彼女の気持ちがアガっているかどうか
できるだけ見極めて、告白するのがいいですね。
 
 

 
 

クリスマスイブのデートで告白の仕方


告白の仕方や言葉には、いろいろありますが
クリスマスイブなので、
クリスマスプレゼントはまず必須ですよね。

プレゼントを渡すタイミングで、
告白するわけです。

告白する言葉には、ストレートなものと
ちょっとオシャレな?な言い回しなどありますが
彼女の気持ちが受け入れOK状態なら
どんな言葉でもきっとOKがもらえるはずです。

自分の言葉で、自分らしく告白するのがオススメです。

クリスマスイブのデートで告白する場所


クリスマスイブのデートで告白する場所は、
ロマンチックな雰囲気のあるところがいいですよね。
イルミネーションなどがオススメです。

できれば音楽と光のイルミネーションイベントなどを
2人で楽しんだあと、
イルミネーションを見える静かなところで
告白するとよいと思います。

クリスマスイブのデートで告白 車だったら


車でのドライブデートだったら、
BGMでクリスマスイブの気分を盛り上げると
いいですね。

洋楽がオススメです。
それも、クリスマスの定番である
WHAM!の「Last Christmas」や、
ジョン・レノンの「Happy Xmas」
などがあります。
 
 

左足壊死ニキの正体 臭いがヤバすぎて電車通勤に多大な影響!ビジネスマンが遭遇したら逃げるしかない

電車に乗るビジネスマンたちを困らせている
「左足壊死ニキ」さんが、ネット上で大いに話題となっています。
「左足壊死ニキ」さんは、左足が壊死しているとみられるホームレスの男性ですが、
臭いが猛烈にキツくて、それなのに電車に乗ってくるので、
他の乗客たちが臭いから逃げて隣の車両に避難するほどです。
いったのその正体とは?

通勤や、取引先へ向かうビジネスマンたちにとって、
現在これは大変な事件です。強烈な臭いは、
服や体に移る可能性が高く、
そのような状態で職場へ行ったり取引先に会うことは、
絶対に避けたいですよね。
 
 

 
 

左足壊死ニキの読み方


「左足壊死ニキ」さん、この字はなんという読み方なのでしょう?
「ひだりあし かいし にき」と読むようです。

左足壊死ニキの正体は・・・


2chによると、左足壊死ニキの正体は、
名前:松●三●
出身:東京都葛飾区柴又
路上:赤羽
電車:JR総武本線、JR横須賀線、JR高崎線
職業:元大工
左足:糖尿病が悪化して壊死していると思われる
体臭:強烈
へそ:でべそ
となっています。

出身地の東京都葛飾区柴又といえば、
寅さんで有名ですよね。

赤羽の路上に出没するようですが、
地元の柴又には何もないから
赤羽にやってきたということです。

赤羽といえば、居酒屋が多いイメージがあります。
ドラマの舞台になって注目され
スナック・占いの館・神社がビルの上にあったりと
ディープスポットもたくさんあるようです。
さらに電車でのアクセスが良いので
住みたい街・住んでよかった街としてもランクイン
していたりする街ですね。

しかしその分、人が多いのですから
電車に乗るひともたくさんいますね。
そんなところに
「左足壊死ニキ」さんが乗車すると、
電車内は大変な異臭となるようです。

昔は大工をやっていたそうですが、
どこかの時点でホームレスになって
しまったんですね。
保護されたことも何度かあったんだとか。

今から2~3年前にでべそになったといいますが
これはもしかしたら、
大人の臍ヘルニアかもしれませんね。
肥満による腹圧の上昇が原因で起こるので。
 
 

 
 

左足壊死ニキが乗車する電車


「左足壊死ニキ」さんが乗車する電車は、
とっても広範囲になっています。

千葉県の東、山武市にあるJR総武本線の成東駅から、
横浜をぬけて鎌倉市、JR横須賀線の大船駅まで
さらに最近では、京浜東北線の埼玉エリア、
埼玉県の高崎線に出没しています。
池袋で目撃されたという情報も。

「左足壊死ニキ」さんが電車に乗車する理由は、
雨風をしのぐためだといわれています。

左足壊死ニキ 臭い


「左足壊死ニキ」さんの臭いは
どんな臭いかというと、
「生ごみ」の臭いです。
そして、その射程距離は、
5~6mあるといわれ、
電車で同じ車両に乗車してきたら、
呼吸ができないほど悪臭であるとの情報です。

もし、自分が乗っている電車に
「左足壊死ニキ」さんが乗車してきたら
どうすればよいのでしょう?

その時は、できるだけ早く、
隣の車両に避難するべきです。
服や体、髪などに臭いが移っては大変です。
隣に行ってもまだ臭いを感じたら、
さらに隣へ移動しましょう!

「左足壊死ニキ」さんが一度乗車した車両は
臭いがとれず、
駅の構内までも臭いが残り、
たくさんのひと、ビジネスマンから学生に至るまで
みな困っています。

しかし、冬でこのような事態になっているのに
あたたかくなって夏になったら
どうなるかと思うと怖くて仕方ありません。