蓮見都志子 ネトウヨFacebook画像がヒドすぎる!難民中傷しすぎで批判殺到!

【スポンサードリンク】

漫画家の蓮見都志子さんが自身のFacebookにネトウヨ画像を投稿し、批判にさらされました。批判は日本国内だけではなく海外からもです。投稿した画像は写真を背景にした少女にイラストに文字がプラスされているものですが、難民を中傷した極めて差別的として批判され、また、別の写真家により構図が似た写真が存在していたことも問題でした。
 
 

 
 

蓮見都志子 ネトウヨFacebook画像がヒドすぎる!難民中傷しすぎ


★こちらが投稿された画像です。

少女のイラストに書かれている文字、
・安全に暮らしたい    ・清潔なくらいを送りたい
・美味しいものが食べたい ・自由に遊びに行きたい
・おしゃれがしたい    ・贅沢がしたい
・何の苦労もなく生きたいように生きていたい

・他人のかねで。そうだ難民しよう!

たいへん過激な内容になっています。みてるだけでなんだか怖いです。ネット上では、蓮見都志子さんのこのネトウヨFacebook画像が「人種差別」にあたるとして、削除を求める署名活動が10月に始めって、賛同したその数なんと1万人以上だといいます。

また、背景と人物の構図と少女の表情が、写真家のジョナサン・ハイアムズさんが撮影した写真とそっくりなんです。ジョナサン・ハイアムズさんは、「セーブ・ザ・チルドレンUK」という国際支援団体の職員で、この写真はシリアの国境近くのレバノン難民キャンプで6歳の少女を撮影したものです。

蓮見都志子さんはあえてこれをネタにしたのではないでしょうか?

★こちらがジョナサン・ハイアムズさんが撮影した実在のシリア難民少女の写真

「セーブ・ザ・チルドレンUK」写真家ジョナサン・ハイアムズ


ジョナサン・ハイアムズさんはツイッターで、「無垢な子供の写真が、歪んだ偏見を表現するために使われたことにショックと深い悲しみを覚える。」そして「リアの人々の苦境をゆがめて伝えており、恥を知るべきだ」とつぶやいています。

所属する「セーブ・ザ・チルドレンUK」は、被写体の少女の尊厳だけでなく、紛争の影響を受けて苦しい生活を強いられている人々の尊厳を傷つけていると言っています。

ジャーナリスト安田浩一


ジャーナリストの安田浩一氏さんは、蓮見都志子さんのこのネトウヨFacebook画像の根底にあるのは、他社に対する想像力の欠如だといい、また、平和な暮らしを望むという人間として当たり前の気持ちを否定していると指摘しています。
 
 

 
 

蓮見都志子はネトウヨ?


ネトウヨとは、ネット右翼のことです。ネット上で右翼的だったり保守的だったりして、攻撃的な言葉を発するひとたちのことです。

具体的には、特定の国や人種に対する差別的発言や、新聞の記事やテレビの放送内容に対して批判したり攻撃的な言葉を発するひとたちのことです。

蓮見都志子さんは今回、非常に差別的で攻撃的な画像を投稿しました。画像はジョナサン・ハイアムズさんから削除要請があり10月7日に削除したとのことですが、Facebookには、写真の少女に対して「偽装なりすまし難民」ではないかと考えていると、少々攻撃的なコメントを投稿しています。


 
 

マクドナルドが昼マックを廃止!時間10~14時のお得意なセットが・・・

マクドナルドで昼マックを食べているひとに残念なお知らせです。

日本マクドナルドが、平日のお昼のセットメニュー「昼マック」の割引を廃止するという方針を固めました。輸入牛肉などの原材料の値上がりで増えているコストを吸収する狙いだといいます。昼マックを廃止を実行するのは今月10月中だというので、普段、平日お昼の時間に昼マックを食べているひとは財布に打撃です。

使用期限切れの鶏肉使用問題によって、日本マクドナルドはたいへんな売り上げ不振に陥っていました。8月には既存の店舗が19ヶ月ぶりに増えたこともあり、昼マックの廃止という実施的な値上げに踏み切ることになりました。しかし、これは客離れにつながる恐れもあります。
  
 

 
 

マクドナルドが昼マックを廃止


廃止を予定している昼マックは、平日10:00から14:00までの時間帯に、セットメニューおよそ10種類を値下げするというものです。例えばビックマックセット670円は、都内のメイン店舗だと120円安い550円という具合です。
昼マック
・てりやきマックバーガー・・・通常価格600~660円 → 昼マック450円
・ダブルチーズバーガー・・・・通常価格610~680円 → 昼マック450円
・チキンフィレオ・・・・・・・通常価格620~680円 → 昼マック450円
・フィレオフィッシュ・・・・・通常価格600~660円 → 昼マック450円
・ビックマック・・・・・・・・通常価格630~700円 → 昼マック550円
・えびフィレオ・・・・・・・・通常価格630~700円 → 昼マック550円
・クォーターパウンダーチーズ・通常価格670~730円 → 昼マック550円
などがあります。※通常価格は地域によって異なります。

2014年10月にスタートしたマクドナルドの昼マック 時間は10:00から14:00


昼マックは、2014年10月にスタートしたので、1年で終了ということになります。昼マックはそれまでの割引サービスよりもさらに割引が効いたカタチでした。

しかし、円安によって輸入食材が値上げリして、輸入牛肉を使用したパディは2014年に比較して約30%高くなったようです。同時に人件費も上がっていて、これ以上昼マックを続けるのが困難と判断した様子。

昼マック廃止による客離れ対策として、昼マックと同じ価格水準になる500円セットの新商品を打ち出す方針だとか。一部の店舗ではすでに実験を始めていて、マックユーザーの反応を検証中しています。

昼マックの廃止は実質的な値上げです。マクドナルドが値上げをするのは、2014年4月の消費税のとき以来となります。
 
 

 
 

マクドナルドはランチタイム売上が一番多い


マクドナルドはランチタイムに利用する客が一番多いので、10:00から14:00の時間帯の売上高は、全体の40%程度を占めるとみられています。ということは昼マック廃止の影響を受けるマックユーザーも大勢いますので、価格に敏感な客が遠のいていく可能性があります。

マクドナルド以外の外食でも、原料コストがあがっているため値上げを実施しています。
・すきや・・・・・・・・・・4月に牛丼並盛りを291円から350円に値上げ
・モスバーガー・・・・・・・5月におよそ9割の商品を平均10%値上げ
・ケンタッキー・・・・・・・3月に25品目を10~30円値上げ
・フレッシュネスバーガー・・・4月に12品目を10~40円値上げ、9月に10品目を10~70円値上げ
・バーガーキング・・・・・・・5月に43品目を10~150円値上げ

マクドナルドが昼マックを廃止 ツイターの反応



 
 

ホテルニュージャパン火災の横井社長の黄金風呂に叶姉妹がいたってマジ?

ホテルニュージャパンの火災は有名ですが、オーナーの横井英樹社長もまた有名な人物ですね。白木屋の乗っ取り事件では「乗っ取り屋」と言われ、ホテルニュージャパンの火災では、火災後の発言で批判を浴びました。蝶ネクタイの出で立ちも特徴的で個性あるひとです。

そんな横井英樹社長は、ホテルニュージャパンに自慢気に黄金風呂を作ったことでも知られています。そして、黄金風呂で撮った写真に叶姉妹が写っていたそうです。その画像はネットでは検索できないようになっているといいます。
 
 

 
 

ホテルニュージャパン火災の横井社長の黄金風呂に叶姉妹がいたってマジ?


噂では、叶姉妹の叶恭子さんは、横井英樹社長の愛人の一人であり、黄金風呂で他の女性たちといっしょに写真を撮ったらしいです。そして、叶姉妹はご存知のようにスーパーセレブですが、なぜお金持ちなのか謎ですよね。どうやらそのお金は、横井英樹さんから頂いたお金だともいわれています。

横井英樹さんは1998年11月30日に85才で亡くなっています。噂によると、国税局が必死に追跡して捜索しても見つけることができなかった「足りない金」がありましたが、その隠し場所のひとつが叶姉妹ではないかという説があります。あくまでも噂です。

ホテルニュージャパンの黄金風呂は、「時価1億円の風呂に入れます!」というキャッチフレーズ?で、入浴するには宿泊料金とは別に、1分か2分あたりで1,000円の料金がかかったそうです。実際に入ったひとはきっといるでしょうね。10分でも入れば1万円近くなってしまうのですぐに出ると思いますが。
 
 

 
 

ホテルニュージャパン火災の横井社長の人間性


9階に泊まっていたイギリス人宿泊客、そして従業員の教育不足に人数不足、消火設備の不備に迷路のような構造などが大火災に至った原因と言われているホテルニュージャパン火災のあと、横井英樹社長がマスコミの前で発言した言葉は批判の的になりました。

火災直後で悲しみや怒り、緊張感などでいっぱいだった現場に現れ、拡声器で「本日は早朝よりお集まりいただきありがとうございます」「被害が9・10階で済んだのは不幸中の幸い」などと完全に空気を読まない発言をして、さらにひどいのは「悪いのは火元となった宿泊客だ」と発言したことです。とんでもない発言ですね。

また、必死に救助にあたった特別救助隊の高野甲子雄隊長に、口止め料の賄賂を渡そうとして、激怒した高野甲子雄隊長に追い返されてもいます。最低ですよね。
 
 

ホテルニュージャパン火災の原因がアンビリバボーで!ヒドすぎるその実態が明らかに

1982年2月8日に起きたホテルニュージャパンの火災。2015年10月8日(木)19時57分からフジテレビで放送の「奇跡体験!アンビリバボー」では、ホテルニュージャパンの火災の原因や社長の思惑、消防隊員の決死の救出活動などがクローズアップされます。

「奇跡体験!アンビリバボー」の番組スタジオにて、最も被害が大きかった火元の9階を模型で再現し、徹底して検証、解説を行うということです。ホテルニュージャパンの火災の原因は、従業員不足や安全施策の不備が挙げられますが、それだけではない、社長の思惑も詳しく明らかにするといいます。
 
 

 
 

ホテルニュージャパン火災とは


1982年の東京、場所は赤坂。オフォスビルがいくつも立ち並び、周りには首相官邸を始め、衆議院会館などがある日本の中枢の地。ところがここであってはならない「史上最悪」とまで言われた未曾有の大火災が発生しました。

ホテルニュージャパンの外観は近代的で、インテリアも一流のもの。海外から訪れる宿泊客も多くいましたが、その日、2月8日の深夜にはすさまじい光景となってしまいました。

このホテルニュージャパン火災は、起こるべくして起きていました。1970年代の後半、日本はホテルブームとなり、高級ホテルが次々と誕生していました。その中でも、特に高級志向にこだわりを見せていたのが「ホテルニュージャパン」でした。

ホテルの宿泊客たちが深い眠りに入った深夜3時過ぎのことでした。突然、火の手が襲ってきたのです。特別救助隊が駆けつけてきて早速、火元になっている9階へ急行したしたが、非常口の扉がなんと熱によって変形していて開けることができなかったのです。

特別救助隊はひとつ上の10階に移動し、3人を助けて屋上へ向かいました。そして屋上からホテルを見下ろしたときわかったのは、取り残されている人が100人以上もいることでした。

火災通報を受けてからまだたった5分ほどしか経過していないにも関わらず、どうしてこれほどの事態になってしまったのか?
 
 

 
 

ホテルニュージャパン火災の原因


ホテルニュージャパンの火災の原因は、従業員不足や安全施策の不備のほかに、社長の思惑もあるといいますが、それはいったいそういうことなのでしょうか

最初の原因は、火元である9階の938号室に泊まっていたイギリス人によるタバコの不始末。眠っているあいだにタバコの火がじゅうたんを燃やしていたのです。気付いたときには彼は「ヘルプ!ヘルプ!」大パニックになりました。

次の原因は、そのイギリス人がパニックを起こしたことによって、部屋のドアのカギをかけたまま騒いでいるうちに火災が広がっていたことです。助けを求める声を廊下で聞いた従業員が駆けつけましたが、ドアが開かないのです。やっと彼が開けたと思ったら今度はチェーンがかかっていて開かないのです。イギリス人はパニックでわめくだけです。従業員は強引にチェーンを壊してやっとドアを開けました。

ドアを開けたら部屋は猛烈に燃えていて、従業員は消火器を持ち出しますが、ここでまた火災が広がった原因が。なんと従業員は消火器の使い方を知らなかったのです。手こずったすえ使えたようですが。火は消火器だけでは消えず、廊下に広がっていき、消火栓で火を消そうとしますが、使い方がわからず水は出ませんでした・・・最悪です。

火災が広がってしいまった原因として、従業員が火災時の対応について教育を受けておらず、消火器や消火栓の使い方も知らなかったことが挙げられます。また、従業員の人数事態が少なかったということも。

他にも、消防当局の指導を何度も受けていたのに、スプリンクラーを設置しなかったことや、火災報知機が故障したままで非常ベルが鳴らない、館内放送も故障していて宿泊客に避難を呼びかけることができない、防火扉が閉まらないなどといった設備の不備により、本来ならば消火できるはずの火災がそうではなくなりました。

また、ホテルニュージャパンの通路の構造は、迷路のように入り組んでいて、今自分がどこにいるのかがわかりずらいものでした。このことも避難を難しくさせた原因だとも。詳しいことは「奇跡体験!アンビリバボー」で解説してくれるでしょう。
 
 

ノーベル賞 国別ランキング2015 アジアで日本健闘!韓国は0人ってマジ?

ノーベル賞の季節ですね。しばらくは日本人受賞者の話題でTVも盛り上がりそうな感じです。1日目の10月5日(月)にはノーベル医学生理学賞に北里大学特別栄誉教授の大村智さんが選ばれ、10月6日(火)にはノーベル物理学賞に東大宇宙線研究所の梶田隆章さんが選ばれるなど、2日連続で嬉しいニュースが報じられています。

3日目以降も嬉しいニュースが続くといいですよね。悲しいニュースや腹立たしいニュースのほうが多い毎日ですから、こうった明るい話題は日本に元気を与えてくれると思います。

そんなノーベル賞の国別ランキング2015をチェックして、ノーベル賞シーズンをより楽しみたいと思います。一方で、同じアジアでもおとなり韓国は受賞がかんばしくなく残念な結果となています。
 
 

 
 

ノーベル賞 国別ランキング2015 韓国は0人


期間は1901年~2014年まで。
2014年版(2015年度分未集計)国別ランキング

順位 国名   受賞者数
1 アメリカ   337人  
2 イギリス   109人  
3 ドイツ    82人  
4 フランス   58人  
5 スウェーデン 31人  
6 スイス    27人 アジアで唯一トップ10入り!
7 日本★    20人  
8 ロシア    20人 (旧ソ連含む)
9 オランダ   16人  
10 イタリア   14人  

10位以下には、
・カナダ、デンマーク、オーストリア
・イスラエル、ベルギー、ノルウェー
・オーストラリア、南アフリカ
・スペイン、アイルランド
・アルゼンチン、インド
・ポーランド、エジプト
があります。
日本は大検討ですよね!アジアで日本だけです、トップ10入りしているのは。
同じアジアでも、中国は5人、韓国は先進国のイメージもあるのですが、0人と意外です。

また、日本では昨年2014年もノーベル賞受賞のニュースで日本中が沸きましたね。

2014年はノーベル物理学賞を、名城大終身教授の赤崎勇さん、名古屋大教授の天野浩さん、米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授の中村修二さんが受賞しました。そして2015年は、「ニュートリノに質量がある」と実証した東大宇宙線研究所の梶田隆章さんが受賞しましたね。

2015年はノーベル物理学賞のほかに、発見したエバーメクチンからイベルメクチンを開発して多くの人を救った北里大学特別栄誉教授の大村智さんが、ノーベル医学生理学賞を受賞されました。前回の医学生理学賞の受賞は日本ではまだたった3人目。一人目は1987年にマサチューセッツ工科大教授の利根川進さんが。二人目は2012年の京都大学教授のさんでした。

1901年から始まって、2014年までに日本人の受賞は20人しかいないのですから、どれだけすごいことかわかりますよね。
 
 

 
 

ノーベル賞2015日程


10月5日(月)ノーベル医学生理学賞
北里大学特別栄誉教授の大村智さんが受賞!

10月6日(火)ノーベル物理学賞
東大宇宙線研究所の梶田隆章さんが受賞!2人連続で受賞という快挙!

10月7日(水)ノーベル化学賞
予想は、飯島澄男博士、遠藤守信博士、舛岡富士雄博士

10月9日(金)ノーベル平和賞
予想は、日本被団協代表委員の谷口稜曄さん

10月12日(月)(体育の日)ノーベル経済学賞

ノーベル経済学賞の正式名称


ノーベル経済学賞だけちょっと特別で、正式名称「「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」といいます。長すぎて覚えられませんね。
 
 

幽霊粒子とは?梶田隆章が解明した半世紀の謎の詳細はコチラ!

東大宇宙線研究所の梶田隆章教授は、素粒子「ニュートリノ」に質量があることを実証して、半世紀近くに渡る「幽霊粒子の謎」を解明し、物質と宇宙の成り立ちにまで迫る素粒子物理学の発展に貢献し、ノーベル物理学賞を輝きました。果たして「幽霊粒子の謎」とは何のことなのでしょう?
 
 

 
 

「幽霊粒子」


「幽霊粒子」とは、ずばり結論から言うと「ニュートリノ」のことです。なぜそう呼ばれるかというと、「ニュートリノ」が他の物資とほとんど反応することなく、なんと地球さえも通り抜けてしまうからです。それは、電気を帯びていないからだといいます。観測するのが大変むずかしいことから「幽霊粒子」と呼ばれるそうです。

「幽霊粒子の謎」


「幽霊粒子の謎」とは、「ニュートリノ」に質量があるのか?ないのか?という「謎」のことです。「ニュートリノ」の存在を発見したのは1956年でしたが、観測することができなかったので、質量の有無がわからなかったんですね。

「ニュートリノ」には、「電子型」「ミュー型」「タウ型」という3種類あって、飛行中に別の種類に変化するという不思議な性質を持っています。この現象は「振動現象」と呼ばれ、これを観測して確認することができれば「ニュートリノ」に質量があるのか?ないのか?を実証することができました。
 
 

 
 

観測できないから理論上でしかわからなかった


「振動現象」は1962年に名古屋大学の坂田昌一博士が、理論上でその存在を予言しましたが、いかんせん観測できていないので、あくまでも理論上の予言の域は出なかったようです。

一方、「標準理論」という素粒子物理学の基本法則では、ニュートリノに質量はないといわれてきましたので、質量があるとわかれば、これまでの基本法則を覆して新しい物理学の誕生へとつながります。梶田隆章教授はそれを見事にやってのけたので、ノーベル物理学賞をいただけたのですね。

「ニュートリノ」を観測


まず、観測施設「カミオカンデ」で「ニュートリノ」を観測しました。「振動現象」を一応検測できたのですが、「カミオカンデ」の性能では解明には十分ではなかったそうです。

そこで、観測施設の規模を10倍以上にした「スーパーカミオカンデ」を建設して、8年間観測しました。すると、研究は劇的に進み、ニュートリノが質量をもつことを実証するに至ったといいます。
 
 

横井英樹と叶恭子叶姉妹 星由里子の元夫の父の人間性がヤバすぎる!!

1982年2月8日に歴史に残る火災を起こしたホテルニュージャパン。そのオーナーが故・横井英樹さんです。
その横井英樹さんが、あのスーパーセレブユニット叶姉妹の叶恭子さんのパトロンだったのではないかといわれています。本当かどうかはわかりません。

また、横井英樹さんは、女優の星由里子さんの元夫である横井邦彦さんの父でもあります。星由里子さんは、加山雄三さんの若大将シリーズでヒロインを演じ、当時は清純派女優として活躍しました。

そんな横井英樹さんですが、ホテルニュージャパン火災後の「火事が9階10階だけで不幸中の幸いだった」というコメントで批判されたり、実業家として白木屋の買占めやミスコン好き、愛人の存在などからその人間性は、傲慢なイメージをもたれた人物です。
 
 

 
 

★横井英樹と叶恭子叶姉妹


叶姉妹は、姉の叶恭子さんと妹の叶美香さんという姉妹ユニットです。そして、謎に包まれています。そんな叶姉妹は外タレや外国高官、VIPのお相手をする女性タレントであるという噂があります。

そして、お相手していたVIPの一人に横井英樹さんがいたようで、パリの空港で叶姉妹が国際売春婦と疑われて足止めされたときに、横井英樹さんに電話で助けを求めたといいます。横井英樹さんは当時の大蔵省の官僚を通じて、フランスのシラク大統領に連絡をとり、叶姉妹は無事入国できたんだとか。なんだかスゴイ話です。

叶姉妹は横井英樹さんの晩年の愛人だったともいわれ、週刊誌に、お忍び旅行やパーティー会場で横井英樹さんといっしょにいる写真が載ったこともあるといいます。

もしかして、叶恭子さん叶美香さんの叶姉妹のあのスーパーセレブなお金は、横井英樹さんから頂いたのでは?と勘ぐってしまいます。
 
 

 
 

★星由里子の元夫の父


星由里子の元夫の父でもある横井英樹さん。元夫とは長男の横井邦彦さんのことです。横井邦彦さんは1943年生まれで慶應大学を卒業。東洋不動産と山科精工所の社長を務めてました。1969年に女優の星由里子さんと結婚しました。結婚式はホテルニュージャパンで行っていますがスピード離婚してしまいました。2008年に自ら命を絶ちました。

星由里子さんは現在71才。1960年に浜美枝さん田村奈巳さんとの東宝スリーペットの一人として女優デビューしました。加山雄三さんの若大将シリーズでヒロイン澄子を演じ、人気女優となりました。当時は清純派女優として活躍しています。2001年からは母親役をメインに演じて活躍し、第28回菊田一夫演劇賞を受賞しています。

★横井英樹 人間性がヤバすぎる


横井英樹さんの素顔は、腰の低い人間だというひともいたようですが、世間のイメージは良くなかったようです。その原因として、経歴や交友関係、そして言動などがあります。

●経歴
・白木屋乗っ取り事件
取引先の白木屋が経営不安定だったので乗っ取りを決め、株を買い占めています。
ヤクザ者を招集して株主総会を荒らしたりもしています。
・富士屋ホテルの支配権争奪
「ホテル経営は紳士の仕事」と言いながら、支配権を巡って小佐野賢治さんと火花を散らしました。
・東洋精糖の株買占め
・山科精工所を乗っ取り、長男の邦彦さんを取締役に
・1957年、東洋郵船を創業
・興安丸を買ってクルーズ事業
・ボウリング事業、ショッピングセンター事業
・買収したホテルニュージャパンが1982年に火災
●交友関係
・愛人の娘、中原キイ子
・蜂須賀元侯爵から3000万円借りたが2000万を返さず、銃撃される
・ミスコン好きで有名
・晩年は叶姉妹と交流
●言動
・「時は金なり」

お金にものすごく執着したり、女性関係がゆるかったことがが、人間性を疑われたようです。
 
 

ホテルニュージャパンの跡地 廃墟は14年間放置ってマジ!?都心のどまんなかに不気味なホテル

ホテルニュージャパンは、東京のど真ん中、赤坂見附の一等地にそびえ立つ、1960年開業の巨大なシティホテルでした。ところが1982年2月8日に大火災が起こり、廃業・・・跡地は廃墟となり1996年までの14年間、取り壊されることなく、高級ホテルに囲まれたなかずっと放置されていました。
 
 

 
 

★ホテルニュージャパンの跡地の現在


ホテルニュージャパンの跡地は、
現在は「プルデンシャルタワー」という超高層ビルなっています。

★ホテルニュージャパンの跡地 廃墟は14年間放置


1982年、ホテルニュージャパンは火災2日後に営業禁止処分となり
あっさり廃業しましたが、ホテルの建物はすぐに取り壊されることはなく
なんと14年間もの間、廃墟のまま放置されました。

なぜ廃墟のまま放置したのか?
ホテルニュージャパンの横井英樹社長に多額の貸付をしていた「千代田生命」が
貸付金の担保にしていたこのホテルを競売にかけて売却しようとしました。
ところが、曰くつきの物件に手を出す投資家はいなかったのです。
仕方なく「千代田生命」が保有することになり、廃墟のまま放置されたのです。

赤坂見附という都心の一等地、しかもホテルニュージャパンは
首相官邸や衆参議員会館の真裏にありました。それは異様な光景だったといいます。

1996年、火災から14年が経ったとき、やっとホテルは解体されました。
ホテルニュージャパンの跡地の再開発事業に「千代田生命」が着手したのです。

2000年10月、ところがその千代田生命が経営破たんしてしまいます。
その後、「土地」と「建設途中のビル」を「プルデンシャル生命」が買収しました。
「プルデンシャル生命」は森ビルと共同でビルの建設を進めました。

2002年12月16日、ホテルニュージャパンの跡地に
「プルデンシャルタワー」が完成しました。
オフィスと外国人向けの高級賃貸から構成されるビルです。
 
 

 
 

★ホテルニュージャパンの跡地の場所


★ホテルニュージャパン火災


1982年2月8日の深夜3時24分、ホテルニュージャパン火災は発生しました。
火災の原因は、9階938号室に泊まっていたイギリス人男性によるタバコの不始末。

タバコの不始末がなぜ巨大ホテルを廃業に追い込むほどの火災となったのか?
その原因としてあげられるのが、
・消防当局の指導を受けていたのに、スプリンクラーを設備していなかった
・火災報知機が故障していて非常ベルが鳴らなかった
・館内放送も故障&使い方を間違えるなどで、客や従業員に知らせることができなかった
・従業員が少なかった
・従業員が消火活動の基本的な訓練を受けておらず、消火器や消火栓の使い方を知らなかった
・客室内・客室間の防火環境が最悪(内装が可燃材、仕切りが木製)
・防火扉が閉まらなかった
といったもので、大火災になるのは当然でした。


 
 

梶田隆章の家族や子供 経歴プロフィールからその人物像に迫る!ノーベル賞物理学賞を授与

ノーベル医学生理学賞の大村智さんにつづいて、
梶田隆章さんがノーベル賞物理学賞を受賞することが発表されました。

スーパーカミオカンデという装置を使って「ニュートリノに質量がある」ことを実証したといいます。


 
 

 
 

梶田隆章の家族や子供


梶田隆章(かじた たかあき)さんは、1959年3月9日生まれの56才。ノーベル賞の受賞者としてはとても若いですよね。埼玉県東松山市の出身で、中学は地元の東松山市立南中学校に通い、偏差値70の埼玉県立川越高等学校を卒業後、埼玉大学理学部へ進学し、東京大学大学院へと進みました。

家族については、結婚して子供は男女一人ずつ二人いる4人家族だそうです。家族がいるからこそ、研究にも熱心に取り組むことができたのではないでしょうか。長女は24才、長男は22才だそうです。

お嫁さんの名前は、美智子さん。受賞が話題になったことについて梶田隆章さんが「こんなことになっちゃった」と携帯で報告すると「びっくりだよ、おめでとうございます」と。結婚30周年の節目に、とんでもない喜びのお祝いとなりましたね。

梶田隆章さんと美智子さんは、埼玉大学の弓道部で知り合ったそうなので、二人とも弓道部だったみたいです。理学部と弓道って意外な組み合わせですね。1995年、観測装置スーパーカミオカンデの仕事をしていたときに富山市長附大沢野に家を建てたそうです。

梶田隆章さんは現在、東京大宇宙線研究所に単身赴任していて、平日は埼玉県越谷市の美智子さんの実家で暮らしていて、週末になると美智子さんら家族のいる大沢野の自宅に戻っているそうです。仲の良い家族でなんだか微笑ましいですね。
 
 

 
 

梶田隆章 経歴プロフィール


1986年、東京大学理学部の助手となり、
1988年、東京大学宇宙線研究所の助手に、
1992年、には同研究所の助教授になり、
1999年には教授、2008年には所長になるという、
順調にキャリアを積んできたひとです。

ノーベル賞だけでなく、1999年仁科記念賞、2012年日本学士院賞といった賞も受賞しているスゴイひとです。

梶田隆章 ノーベル賞の賞金


ノーベル賞は5部門+1部門
・物理学
・化学
・医学生理学
・文学
・平和
・+経済学
とあり、
賞金の合計は総額6000万クローナ(約8億5000万円)
各部門の賞金は、賞金1億4千490万円になる計算です。

ノーベル賞の賞金には、所得税法9条の改正により税金がかからないそうで
暮らしに余裕がでますね。
 
 

スーパーカミオカンデ見学 場所どこ?ハイパーカミオカンデがヤバイ!スーパーカミオカンデの20倍

ノーベル賞の物理学賞を東京大宇宙線研究所長の梶田隆章さん(56才)が受賞しましたね。とってもおめでだいニュースです。梶田隆章さんは、スーパーカミオカンデという装置を使って、ニュートリノに質量があることを実証し、それが認められて今回の受賞となったそうですが、そのスーパーカミオカンデとはどんなものなのでしょう

とうやら、「スーパーカミオカンデ見学」と題して見学できるらしいですが、いったい場所はどこにあるのか?そして、スーパーカミオカンデを超える「ハイパーカミオカンデ」なる装置もあるらしいです。ネーミングがスゴイですね。
 
 

 
 

★スーパーカミオカンデ見学 場所どこ?

★スーパーカミオカンデ見学
スーパーカミオカンデ見学は、
GSA(ジオスペースアドベンチャー)が主催する探検イベントのひとつのようです。
「スーパーカミオカンデ」のほかに、
「神岡鉱山の本物の坑道」「カムランド」などの
宇宙物理学最先端の研究施設を活用して開催されるといいます。

★運営者
飛騨市民をメインにした有志によるボランディアの「GSA 実行委員会」の方々が
毎年、夏になると行っているそうです。

★定員
限りある定員に対して、毎年数千人の応募がある大人気企画だそうです。
これは、軽い気持ちでは難しいかも。

★場所はどこ?
集合場所・・・・・神岡町公民館(岐阜県飛騨市神岡町東町378)
イベント会場・・・神岡鉱山茂住坑内(岐阜県飛騨市神岡町内)

★料金
3,600円(大人・子供共通)※シャトルバス運賃を含む

★対象
小学生以上、ただし低学年は保護者同伴(幼児は不可)

★いつ見学できる?
2015年は公式サイトによると
7/18(土)と7/19(日) の2日間だけ・・・
夏のイベントということなので、今年はもう観れないのでしょうか。
今回のノーベル賞受賞を理由に、特別に見学できたらいいのですが。

★問い合わせ先
イベント全般については、GSA実行委員会事務局
TEL 0578-82-4020(平日08:30〜12:30)
チケットについては、GSAチケットセンター
TEL 0578-82-1555(5月11日から。平日の09:00~16:00)

★申し込み方法
電話、FAXでは受け付けていなくて、
往復はがき、インターネット専用応募フォームからの受付です。
どちらも、2015年は5月11日からとなっています。
 
 

 
 

★ハイパーカミオカンデがヤバイ!スーパーカミオカンデの20倍

ハイパーカミオカンデは、
100万トン級の巨大水タンクが地下にされ
そのタンクのなかに超高感度光センサーが並べられている実験装置です。
規模は、スーパーカミオカンデの20倍、
東京ドーム1個分に相当するそうです。スゴイですね、そんなもの地下に作ってしまうなんて。

「顕微鏡」と「望遠鏡」の2つの機能が持っていて
素粒子を観察するための「顕微鏡」としての機能、
飛来するニュートリノを使って太陽や超新星爆発を観測する「望遠鏡」の機能があります。

・陽子崩壊の発見や
・ニュートリノと反ニュートリノの性質の違いを発見
・超新星爆発ニュートリノの観測
といったことを通じて、
素粒子の統一理論および宇宙の進化史を解明するといいます。

ハイパーカミオカンデでの実験開始は、2025年からを目指しているそうです。
まだ、使われていないんですね。