【2017夏の甲子園】京都成章高校野球部メンバーと出身中学「注目選手は北山投手!」19年ぶりの聖地に帰ってきた

【スポンサードリンク】

高校野球2017年「夏の甲子園」が、8月8日(火)から15日間の日程で開催中。

京都・京都成章高校野球部の初戦は、大会7日目の8月14日(月)第1試合8:00~、鹿児島の神村学園高校と対戦です。

2017年もアツい高校野球「夏の甲子園」、京都成章高校野球部のメンバー一覧と出身中学、注目選手(写真画像)・監督に迫ります。
 
 
 

 
 

■京都成章(京都)

夏の甲子園は3度目の出場ですが19年ぶり!
1998年夏の決勝で横浜・松坂投手にノーヒットノーランを食らい準優勝に破れて以来です。
春のセンバツは2度出場。

1986年(昭和61年)創立の私立校で、野球部創設もその年。現在の部員数は85人。

主なOBには、レッドソックスなどで活躍した大家友和投手、広島の倉義和コーチ、元ダイエー久保貴裕投手、元西武の吉見太一捕手などです。

■高校野球【夏の甲子園2017】京都成章高校野球部のメンバーと出身中学


部長:鈴木貴也(26才)
監督:松井常夫(53才)

■野球部メンバー一覧
ポジション・名前・学年・出身中学

■スタメン
1投手  北山 亘基 3年(京都■京都市周山中)中学軟式※キャプテン
2捕手  北田 諒大 3年(京都■京都市桂中)
3一塁手 茂木 健  3年(京都■京都市蜂ヶ岡中)
4二塁手 山本 左京 3年(京都■京都市山科中)
5三塁手 江藤 琉輝 3年(滋賀 大津市皇子山中)大津北シニア
6遊撃手 椎原 稜矢 3年(京都■亀岡市大成中)
7左翼手 松下 慎太郎2年(和歌山 新宮市光洋中)和歌山南紀ボーイズ
8中堅手 西畠 拓海 3年(京都■大山崎町大山崎中)京都南山城ボーイズ
9右翼手 川岸 裕太朗3年(京都■京田辺市大住中)枚方ボーイズ
■控え
10投手  北村 和也 2年(京都■亀岡市詳徳中)
11投手  上林 涼  2年(京都■京都市洛西中)
12捕手  西川 慧太 3年(京都■京都市桂川中)京都西京極ボーイズ
13内野手 今井 雄大 3年(京都■長岡京市長岡第三中)
14内野手 市川 凌太郎3年(京都■京都市西賀茂中)
15内野手 大西 力渡 3年(京都■宇治田原町維孝館中)京都木津川シニア
16外野手 井上 誉  3年(京都■京都市九条中)
17外野手 岸田 直倫 3年(兵庫 明石市大蔵中)兵庫神戸ボーイズ
18外野手 奥田 翔大 3年(京都■京都市藤森中)

京都成章高校野球部のメンバーは地元京都が出身中学の選手がほとんどです。

 

 
 

■高校野球【夏の甲子園2017】京都成章高校野球部の注目選手など


■地方予選大会の結果

2回戦 :10-2 城陽
3回戦 :5-4 京都外大西
4回戦 :4-3 同志社国際
準々決勝:7-0 花園
準決勝 :5-1 綾部
決勝  :12-6 龍谷大平安

最速142kmの右腕エース北山亘基投手を、強力な打線が援護します。

■京都成章の注目選手

注目選手は、エースでキャプテンの北山亘基投手。

■右腕エース北山亘基投手
182cm78kgの右投げ右打ち。
勝敗のカギを握るエ-スは、頼れるキャプテンでもあります。
最速142kmのキレのあるストレートにこだわる速球派で、地方大会3回戦から4試合連続で2桁タ奪三振を記録。

2017春の京都大会2回戦・洛星との対戦では
16奪三振、無安打無得点を達成。
昨秋の京都大会ベスト8強で、好打者をそろえる洛星打線を封じ込んだのです。

19年ぶりの甲子園出場は、1998年夏の決勝で横浜・松坂投手にノーヒットノーランを食らい準優勝に破れて以来。「今度は自分がノーヒットノーランをやるくらいの気持ちで投げたい」と北山亘基投手は意気込んでいます。

京都成章の打線は、堅実さと打撃力をあわせ持っています。
打線の援護があれば、北山亘基投手が甲子園優勝投手になることもあり得そうです。

■京都成章の監督

松井常夫監督は京都大会で優勝して甲子園出場を決めると、19年前の1998年時の奥本保昭監督から連絡がありました。
「忘れ物をとりにいってこい」
「まずはOBも待っている19年ぶりの1勝を」
19年前に横浜にノーヒットノーランで敗れ優勝を逃した聖地でリベンジです。

初戦の相手は、5年ぶり4度目出場の鹿児島・神村学園。甲子園の常連であり春の九州王者でもあります。どんな戦いになるか注目です。

 

保険金詐欺【大阪養子縁組連続殺人】犯人は宇野ひとみが一番ヤバイ!判決は?「子供は結婚・離婚で5人もいる」

「大阪養子縁組連続殺人」は、大阪府高槻市で起きた保険金詐欺殺人事件です。犯人の宇野ひとみは結婚・離婚・養子縁組を悪用して名前を変え、保険金をだまし取るため交通事故から殺人まで行った前代未聞の犯人。

今から7年前の2010年4月、大阪府高槻市の河川敷で宇野津由子さんの遺体が発見されました。その後、警察を訪れたある夫婦の養女がその津由子さんでした。
しかし津由子さん35才、養父が39才、養母が35才。ほぼ同世代の女性をなぜ養女として迎えたのか?

犯人の宇野ひとみには子供が5人もいましたが、養父や仲間たちと一緒に保険金詐欺を繰り替えていました。

宇野津由子さん死亡によってわかった恐ろしい組織犯罪の全貌とは?
宇野ひとみをはじめとする犯人たちに下された判決は?
 
 

 
 

■保険金詐欺「大阪府高槻市 養子縁組連続殺人」被害者と犯人 経緯がヤバい


■被害者と犯人など登場人物

■被害者:

● 津由子さん(当時36才)
 宇野夫妻と養子縁組をして宇野性になる

■犯人:

● 主犯・宇野ひとみ(当時35才)懲役23年
 ネットで津由子さんを誘った
● 宇野ひとみの夫(当時39才)
 事件1か月後に死亡
 犯人に仕立てられ、自殺にみせかけ殺された
● 佐々木一幸(当時45才)懲役20年
 津由子さん殺害の実行犯
● 入江誠(当時36才)懲役3年4ヵ月
 津由子さんの遺体を遺棄
● 詫間良治(当時42才)懲役16年
 養父と宇野昭二さんを殺した

■関係者:

● 養父の養父:宇野昭二(当時57才)
 詫間良治に殺された
 保険金が宇野夫妻に支払われた
● 宇野ひとみの実母(当時52才)
 自宅で不可解な転落死
 保険金が宇野夫妻に支払われた

■出会い
2009年11月
津由子さんはネットのオンラインゲームで宇野ひとみと知り合い、内装業の仕事があるからと住み込みで働くよう誘われ、2010年1月に大阪府豊能町の養父宅に住み始めました。

■養子縁組
2010年2月
養子なると税金が安くなり、3万円入ってくるなど理由をつけられ養子縁組を組まされ、津由子さんは性が「宇野」となりました。
養子といっても、宇野ひとみは35才なので、津由子さんにとって1才年下の養母というおかしな関係。

■生命保険
津由子さんは怪我に備えて保険に入ったのですが、なぜか生命保険までかけられます。生命保険は3つで合計2160万円。
出会ったばかりで見ず知らずの人と養子縁組をし、生命保険にも入るという、異常な世界です。

保険金の受取人は養父なんですが、この養父も実は、仕事仲間の宇野昭二さん(当時57才の養子でした。

■助けを求める
2010年4月15日
養父が、知人に津由子さん殺害を依頼。知人は殺人を引き受けたフリをして、翌日に津由子さんに「命を狙われているから逃げた方がいい」と警告します。

警告を受けた津由子さんは、養父宅に荷物を置いたまま、大阪市西成区の実家へ逃げていき、実父に「養子縁組を強く迫られた」と不安を訴えます。
警察に匿名で「養父母に生命保険をかけられ、危険を感じる。帰ってこないなら荷物を処分するといわれた」と相談もしています。
そして津由子さんは生命保険会社に電話をして、かけられた保険の一部を解約したり、なんとか身を守ろうと行動を起こしていました。

さらにブログやノートに
「けがに備えて保険に入ったら、生命保険までかけられた」
「給料はもらえず、何をされるかわからないので逃げた」
「保険金目的で殺されるかも。何をされるかわからない」
など、養子縁組や生命保険加入の経緯を書き込んでいて、これは事件に巻き込まれた場合に備えての彼女なりの「ダイイング・メッセージ」のようでした。

■佐々木一幸
宇野ひとみは、津由子さんに電話で家に戻ってくるよう最初は説得してましたが、殺害の一週間前からは直接連絡するのを辞めています。これは津由子さんの警戒心を解く目的があったようです。
この頃、津由子さんと連絡を取っていたのは親しい佐々木一幸だけでした。
しかし佐々木一幸は津由子さんの実行犯。
津由子さんと親しく接触しやすいので、宇野ひとみが実行犯に佐々木一幸を選んだとみられています。信頼していた人に殺されるとは、津由子さんも思っていなかったはず。

■津由子さん殺される
2010年4月28日
津由子さんは佐々木一幸に殺されました。
大阪府高槻市の淀川堤防で、ポリ袋に入れられた遺体で発見されたのです。

睡眠導入剤を飲まされての絞殺でした。
体内から検出された睡眠導入剤は、医師の処方が必要ですが受診した形跡はなく、養父宅から同じ睡眠導入剤が発見されました。確実に保険金狙いの殺人ですね。

■養父が自殺・・・
2010年5月18日午前4時半頃
養父が京都府舞鶴市内で、車の窓に目張りして練炭自殺して死んでいるのが見つかりました。状況的には自殺でした。
警察は養父が怪しいと睨んでいたのですが、その養父が死んでしまったのですが、これは自殺でなく殺人とわかります。

犯人は津由子さんを殺したのと同じ佐々木一幸。
裁判では「宇野ひとみ被告と養父に殺害を依頼された」と証言してますが、宇野ひとみは「すべて養父が命じたこと」と否定。
しかし使用した木炭を、宇野ひとみと養父が買物した時に防犯カメラに映っていました。
自殺した時の車は、宇野ひとみが友人に預けてたのを取り戻したものでした。
 
 

 
 

■保険金詐欺「大阪府高槻市 養子縁組連続殺人」なぜ養子縁組に応じたのか、理由は?


宇野ひとみは、自分より年上の津由子さんを養子縁組するという、不自然なことをしたのですが、なぜ津由子さんは住み込みして養子縁組に応じたのでしょう?

津由子さんはお金を貯めて、離れ離れになった子供と一緒に暮らす夢がありました。
そんな時であったのが宇野ひとみ。
住み込みで働くための条件として、節税のため養子縁組を提示されたのでした。

津由子さんは一度離婚を経験。
離婚後は、福岡市のアパートで幼い息子2人と暮らしていたのですが家賃を払えず部屋を出ます。
子供は前旦那が引き取りました。

そして福岡、兵庫、長野、愛知などを転々として工場などで派遣労働者として勤務。
その間に別の男性と、1人子供をもうけたのですが育てる金がなく子供を施設に預けます。

しかし2008年末に派遣切りにあい、松原市の家賃2万円の雇用促進住宅に住むことに。
「お金をためて、いつかは子どもを引き取りたい」
そんな想いでいる時に、宇野ひとみから住み込みで働かないかと誘われたでした。おそらく同情を寄せる感じで言葉巧みに誘われたのでしょう。

■保険金詐欺「大阪府高槻市 養子縁組連続殺人」宇野ひとみの子供


宇野ひとみは、実は8回も姓を変えています。
佐々木、北藤、吉川、永野、吉川に戻り、また北藤、宇野、入江、また宇野といった具合です。
理由は、両親の離婚、自身が結婚と離婚、そして養子縁組です。

■養母・宇野ひとみと養父の出会い
出会いは大阪・十三にあるラウンジでした。
内装業を営む養父が、その店でホステスだった宇野ひとみの色仕掛けに溺れ、通い詰めた末、2003年に結婚。

宇野ひとみの知人によると
養父は宇野ひとみの完全な言いなりで、津由子さんを養女にしたのも宇野ひとみの提案。養父は渋々従っていただけだと。

■宇野ひとみの子供
宇野ひとみと養父の間に子供はいませんが、養父と結婚するときには5人の子供がいました。
何度か結婚した結果、18才の長女、中学3年の長男、中学2年の次女、小学3年の二男、3才の三女、という子供5人です。

■保険金詐欺「大阪府高槻市 養子縁組連続殺人」宇野ひとみの判決


宇野ひとみは裁判では無罪を主張。
2013年9月2日に大阪地裁では「共謀しておらず、私は無実です」と主張して、起訴内容を否認。
死人に口なし…死んだ養父に罪を被せて終わりにするつもりだったのでしょうが・・・

2013年10月08日
結局は有罪。懲役23年の判決が下りました。

宇野ひとみは、知人の佐々木一幸と共謀して車の中で津由子さんを針金で絞殺。
遺体は知人で元トラック運転手の入江誠に捨てさせたのでした。

■その他の犯人たちの判決
● 佐々木一幸(当時45才)懲役20年
 津由子さん殺害の実行犯
● 入江誠(当時36才)懲役3年4ヵ月
 津由子さんの遺体を遺棄
● 詫間良治(当時42才)懲役16年
 養父と宇野昭二さんを殺した

■保険金詐欺「大阪府高槻市 養子縁組連続殺人」宇野ひとみの余罪


宇野ひとみには余罪と思われる保険金詐欺殺人がほかにもあります。

■養父の養父・宇野昭二
養父も実は、仕事仲間の宇野昭二さん(当時57才)の養子でした。が、この宇野昭二さんも殺されてます。

実行犯は宇野ひとみの友人・詫間良治。
交通事故を装って殺そうとしましたが失敗して、重傷を負わせてます。

その後、殺害。生命保険金が養父と宇野ひとみに入ってます。

■母親が階段から転落死
2008年
宇野ひとみの実母(当時52)が自宅の階段から転落死しました。
警察は事故として処理。
2ヵ月前に加入した生命保険金が養父と宇野ひとみに入ってます。

■逮捕された交通保険金詐欺
実際、逮捕された余罪もあります。

宇野ひとみと養父を筆頭に約10人で共謀して、「交通保険金詐欺」を働いています。
6年間約20件の交通事故で、6000万円もの保険金詐欺を繰り返していました。

性を変えるのは保険金詐欺のため。
短かい期間に保険金を何度も請求しても疑われないように、結婚・離婚・養子縁組を悪用して性を変えていたのでした。

2010年9月に
宇野ひとみ・佐々木一幸・入江誠・入江の嫁の一実ら9人が逮捕。
宇野ひとみは「わざと事故を起こした」とほぼ容疑を認めて、他の7人も容疑を認めました。

2008年5月~2009年6月までに、自作自演の交通事故を仲間9人と仕組んだ540万円の保険金詐欺の容疑。

佐々木一幸と入江誠夫妻は6人で、2009年4月~12月の間にわざと交通事故を起こして290万円をだまし取った容疑。
  
 
 

【高校野球2017夏の甲子園】木更津総合野球部メンバーと出身中学「注目選手はエース山下!監督も成長に太鼓判」

高校野球2017年「夏の甲子園」が開幕。木更津総合野球部メンバーと出身中学、注目選手、監督を紹介します。エース山下輝投手は予選大会で47奪三振の大型左腕。

木更津総合野球部は3年ぶり5回目の出場で、初戦の相手は8年ぶり2度目出場の日本航空石川です。

昨夏に続き2017春センバツもベスト8だった木更津総合野球部。2017年「夏の甲子園」ではベスト8越えなるか?監督は控えめなコメントしてますが注目ですね。
 
 

 
 

■【高校野球2017夏の甲子園】木更津総合野球部メンバーと出身中学


木更津総合野球部は、予選大会で47奪三振のエース山下輝投手を中心に、スラッガー野尻など強打を兼ね備えた打線が武器。芦名捕手は強肩。

■スタメンメンバーと出身中学

1投手  山下 輝  3年 千葉■木更津市岩根西中学(中学軟式)
2捕手  芦名 望  3年 神奈川 横浜市戸塚中学(横浜泉中央ボーイズ)
3一塁手 山中 稜真 2年 神奈川 横浜市豊田中学(横浜泉中央ボーイズ)
4二塁手 小池 柊稀 1年 千葉■千葉市磯辺中学
5三塁手 野尻 幸輝 2年 岐阜 山県市高富中学(関ボーイズ)
6遊撃手 峯村 貴希 3年 千葉 成田市公津の杜中学(佐倉シニア)※主将
7左翼手 綿田 将也 3年 東京 調布市調布第五中学(調布シニア)
8中堅手 大木 巴哉 3年 千葉■浦安市明海中学(浦安シニア)
9右翼手 細田 悠貴 3年 千葉■市原市五井中学

■控えメンバーと出身中学

10投手  高佐 太紀 3年 千葉■市原市千種中学
11投手  熊谷 竣平 3年 千葉■市原市辰已台中学
12投手  峯村 誉範 2年 千葉■市川市下貝塚中学(市川シニア)
13捕手  前田 和希 3年 静岡 浜松市積志中学(中学軟式)
14捕手  比護 涼真 2年 神奈川 横須賀市常葉中学(横須賀シニア)
15内野手 伊藤 龍  3年 東京 中野区中野第二中学
16内野手 橋本 康生 3年 千葉■木更津市木更津第二中学
17外野手 東 智弥  2年 千葉■千葉市誉田中学(千葉ジャガーズ)
18捕手  久保田 望 3年 千葉■市原市菊間中学

■【高校野球2017夏の甲子園】木更津総合野球部 注目選手

木更津総合野球部の注目選手メンバーは、今大会最注目の大型左腕・山下輝投手と、スラッガー野尻幸輝内野手の2人です。

■山下輝投手

山下輝投手は187cm82kgの大型左腕。長身から投げ込むキレのあるストレートは最速149km。
勝負球はスライダーとツーシームという本格左腕。スプリット気味のフォークも交えます。
春から大幅に成長していて、ストレートは球威が増し、スライダーを投げる時もフォームが変わらないので打者は戸惑います。
県大会では6試合・42イニング・47奪三振という三振率の高さ。

変化球は、120km中盤のスライダー、130km中盤のフォーク、125km前後のツーシームで、精度も高いです。

スタミナも抜群で、試合終盤まで直球140km中盤をkeep。県大会で3連投しても球威が落ちませんでした。

メンタルも凄い。パワフルな反面、クールでひょうひょうとしているので、打者は読めません。激戦区・千葉を勝ち抜いた精神力は並みではないです。

山下輝投手はずっと木更津育ち。出身中学は地元・岩根西中学校で軟式野球部に所属。中学3年生の時は部員数たった7人でも野球に打ち込んできました。エースとして地元に優勝旗を持ち帰れるか?注目です。

■スラッガー野尻幸輝内野手

野尻幸輝内野手は、1年生の春から5番を任され注目されていたスラッガーです。
その後伸び悩んでいたのですが、現在は夏に本塁打を打ったり打率.368など、調子が良いです。

ヘッドスピードは超高校級と評判。初戦から甲子園に快音を轟かせるかと注目です。
 
 

 
 

■【高校野球2017夏の甲子園】木更津総合野球部 監督


五島卓道監督は
「甲子園に行けると思っていなかった」
「山下投手が春から夏に成長してくれたおかげ」
「子供たちが甲子園通算10勝目をプレゼントするというので、とりあえず1勝を目指します」
とメンバーに感謝して謙虚ですが、昨夏のベスト8以上を目指すのは間違いないですね。

木更津総合の初戦は8月10日(木)8:00第一試合。対戦相手は、8年ぶり2度目の出場「日本航空石川」です。

「日本航空石川」は石川県大会の準決勝で、名門・星稜に延長11回で逆転サヨナラ勝ち。しかも5点差をひっくり返したという勝負強い打線を持ちます。どんな試合になるのか楽しみですね。

■【高校野球2017夏の甲子園】木更津総合野球部のプロフィール

■予選大会の結果

2回戦 4-2  流山おおたかの森
3回戦 26-0 千葉西
4回戦 10-0 幕張総合
5回戦 4-0 東京学館浦安
準々決勝7-0 市船橋
準決勝 6-2 東海大市原望洋 
決勝  4-3 習志野

■概要

夏は2年連続6回目で、最高成績は夏が2016ベスト8、春のセンバツは1971年ベスト4。

1963年(昭和38年)に創立した私立校で、創立時に創部した野球部の部員数は現在64名。

OBには、DeNA井納翔一投手、楽天の与田剛コーチ、阪神の古屋英夫コーチ、漫画家の桂正和さんなど。

住所: 千葉県木更津市東太田3-4-1

■ネットの反応



 


 
 

【世界陸上2017】日程とテレビ放送!日本時間は「ボルト100m決勝が朝でマラソンがゴールデンタイム」

「世界陸上ロンドン2017」が8月4日からの日程で開催なので、日本時間の日程とテレビ放送時間を紹介します。

注目の競技は、男子100mと200m、リオ五輪で銀を獲得した日本代表のお家芸4×100mリレー、そして男子マラソン・女子マラソンです。特に男子100mはボルトがラストランなので大注目!引退後はサッカー転向の噂も・・・

テレビ放送は「世界陸上ロンドン2017」でもTBSが独占放送で、メインキャスターはもう11大会連続20年目に突入したお馴染み織田裕二さんと中井美穂さん。世界陸上といえば織田裕二さんですね。
 
 

 
 

■「世界陸上ロンドン2017」見どころ1. 男子100m


2017年で引退する世界記録保持者のボルト選手は、100m準決勝・決勝へ進出してメダル獲得するのは間違いないでしょう。
日本代表メンバーの3人は、1人でもいいから100m準決勝・決勝へ駒を進めてボルトと対決してほしいですね。テレビ放送時間は深夜ですが、ボルト選手のラストレース、日本代表の結果や9秒台に注目です。

■日本代表3名
・サニブラウン 
・多田修平 
・ケンブリッジ飛鳥

日本時間の日程(放送時間)
■予選 8月5日(土)あさ4:15頃
結果:3人とも予選通過!
■準決勝 8月6日(日)あさ3:00頃
結果:
■決勝  8月6日(日)あさ5:40頃
結果:

■「世界陸上ロンドン2017」見どころ2. 男子200m


世界最速ボルトがラストラン!そしてボルト後継者誕生に注目です。

■日本代表3名
・サニブラウン 
・飯塚翔太

日本時間の日程(放送時間)
■予選 8月8日(火)深夜2:25頃
■準決勝 8月10日(木)あさ4:50頃
■決勝 8月11日(金)あさ5:45頃

■「世界陸上ロンドン2017」見どころ3. マラソン


今回マラソンは、史上初の男女同日開催。

埼玉県庁に勤める最強市民ランナー川内優輝は、今回が3度目の出場ですが、2020東京五輪は目指さずラストラン。有終の美を飾れるか注目。

ほかのマラソン日本代表選手のなかでは、井上大仁が出場選手中トップタイムの持ち主なのでこちらも注目です。

■男子マラソン日本代表
ベテラン中本健太郎 自己ベスト2時間08分35秒
川内優輝  自己ベスト2時間08分14秒
井上大仁 自己ベスト2時間8分22秒

■女子マラソン日本代表
重友梨佐 自己ベスト2時間23分23秒※3度目の日本代表
安藤友香 自己ベスト2時間21分36秒
清田真央 自己ベスト2時間23分47秒

■日本時間の日程(放送時間)
・男子マラソン:8月6日(日)夕方6:50頃
・女子マラソン:8月6日(日)よる9:55頃

■「世界陸上ロンドン2017」見どころ4. 男子4×100mリレー


男子4×100mリレー日本代表はリオ銀の史上最速メンバーでいどみます。

リレーメンバーの日本代表は、桐生祥秀と藤光謙司のほか、サニブラウン、ケンブリッジ飛鳥、多田修平、飯塚翔太が候補に挙がっています。決定は個人種目終了後となります。

リレーメンバーは、どの選手も過去最高クラス。強みはリオ五輪でも見せたバトンパス。

日本時間の日程(放送時間)
■予選:8月12日(土)夕方6:50頃
■決勝:8月13日(日)あさ5:45頃

■「世界陸上ロンドン2017」日程表・TBSテレビ放送時間(日本時間)


■日程1日目 8月5日(土)放送時間(日本時間)

● よる11:30「ボルトLAST RUN」世界陸上開幕SP
● 深夜2:55頃 男子100m予備予選
● 深夜3:15頃 男子円盤投予選A
● 深夜3:25頃 男子走幅跳予選
● 深夜3:30頃 女子1500m予選
● 深夜3:40頃 女子棒高跳予選

● あさ4:15頃 男子100m予選
 人類最速ボルト 10秒07で準決勝進出
 史上最速の日本勢も
 ・サニブラウン 10秒05 
 ・多田修平 10秒19 
 ・ケンブリッジ飛鳥 10秒21 
 全員準決勝進出!日本選手が全員準決勝進出したのは世界大会史上初の快挙

● あさ4:40頃 男子円盤投予選B

● あさ5:15頃★男子10000m決勝★
 ファラーが26:49.51で3連覇!

● よる9:00~ 録画放送
 男子100m予選
 男子10000m決勝
● よる10:45頃~ 録画放送
 女子ハンマー投予選
 男子400m予選 女子100m予選
 男子800m予選 など

■日程2日目 8月6日(日)放送時間(日本時間)

あさに男子100m決勝!
よるに男女マラソン!

● 深夜2:55頃 七種・砲丸投
● 深夜3:00頃 男子100m準決勝
 ・人類最速ボルト
 ・サニブラウン 
 ・多田修平 
 ・ケンブリッジ飛鳥
 日本代表は決勝進出できるか

● 深夜3:20頃★男子円盤投決勝★

● 深夜3:30頃 女子1500m準決勝

● あさ4:00頃★男子走幅跳決勝★
● あさ4:05頃★女子10000m★決勝★
 世界記録保持者アヤナと世界陸上金×5のディババの対決!日本代表は鈴木亜由子・松田瑞生・上原美幸

● あさ4:55頃 七種・200m

● あさ5:40頃★男子100m決勝★
 ボルトの100mラストランの結果は?
 
 
● 夕方6:00頃 男子3000m障害

● 夕方6:50頃★男子マラソン★
 日本代表は 
 最強市民ランナー川内優輝ラストラン
 ベテラン中本
 新鋭井上

● よる9:55頃★女子マラソン★
 安藤・清田・重友が2大会ぶりのメダル挑戦!重友は3度目の日本代表

■日程3日目 8月7日(月)放送時間(日本時間)

● 深夜2:55頃★女子棒高跳決勝★
 ポスト・イシンバエワ”争い

● 深夜3:00頃 女子やり投予選A
● 深夜3:05頃 女子100m準決勝
● 深夜3:35頃 男子400m準決勝
● あさ4:05頃 男子110mH準決勝
● あさ4:25頃 女子やり投予選B

● あさ4:30頃★男子砲丸投決勝★

● あさ4:35頃★七種・800m★

● あさ5:10頃 男子800m準決勝

● あさ5:45頃★女子100m決勝★
 女子100m最速女王決定

 
● よる11:00~録画放送
 女子100m決勝 女子10000m決勝 
 女子棒高跳決勝 男子砲丸投決勝
 など

■日程4日目 8月8日(火)放送時間(日本時間)

● 深夜2:25頃 男子200m予選
 ボルト後継者争い!日本代表はサニブラウン、飯塚
● 深夜2:30頃 男子三段跳予選

● 深夜2:55頃★女子ハンマー投決勝★
 女王ヴォダルチクの世界記録更新に注目

● 深夜3:30頃 女子400mH予選
● あさ4:15頃 男子400mH準決勝

● あさ4:20頃★女子三段跳決勝★

● あさ4:50頃 女子400m準決勝

● あさ5:25頃★男子110mH決勝★
 世界記録保持者メリットは腎臓移植からの復活レース

● あさ5:45頃★女子1500m決勝★
 世界記録保持者ディババの結果は?

● よる11:00~録画放送
 男子110mハードル決勝
 女子1500m決勝 女子三段跳決勝
 女子ハンマー投決勝
 など

 
 

 
 

■日程5日目 8月9日(水)放送時間(日本時間)

● 深夜3:15頃★女子やり投決勝★
 世界記録保持者スポタコバの結果は?

● 深夜3:25頃 女子200m予選

● 深夜3:30頃★男子棒高跳決勝★
 6mジャンパー3選手 VS 17才超新星

● あさ4:30頃 女子400mH準決勝
● あさ4:35頃 女子砲丸投予選

● あさ5:05頃★男子3000mSC決勝★

● あさ5:30頃★男子800m決勝★
 本命不在の大混戦の結果は?
● あさ5:45頃★男子400m決勝★
 バンニーキルクは世界記録更新なるか?

● よる11:00~前日の「世界一の瞬間」たっぷり
 男子400m決勝 男子800m決勝
 男子3000m障害決勝 
 男子棒高跳決勝 女子やり投決勝
 など

■日程6日目 8月10日(木)放送時間(日本時間)

● 深夜3:00頃 女子3000mSC予選
● 深夜3:05頃 女子走幅跳予選
● 深夜3:15頃 男子ハンマー投予選A
● あさ4:00頃 男子5000m予選

● あさ4:20頃★女子砲丸投決勝★

● あさ4:45頃 男子ハンマー投予選B
● あさ4:50頃 男子200m準決勝

● あさ5:25頃★男子400mH決勝★

● あさ5:45頃★女子400m決勝★

● よる11:00~録画放送
 前日のレース

■日程7日目 8月11日(金)放送時間(日本時間)

あさに男子200m決勝!

● 深夜2:25頃 女子5000m予選
● 深夜3:00頃 男子やり投予選A
● 深夜3:05頃 女子走高跳予選
● 深夜3:20頃 女子800m予選

● あさ4:15頃★男子三段跳決勝★
 テイラーは世界記録更新なるか

● あさ4:20頃 男子1500m予選
● あさ4:30頃 男子やり投予選B
● あさ5:00頃 女子200m準決勝

● あさ5:30頃★女子400mH決勝★
 リオ五輪金ムハマドの結果は?

● あさ5:45頃★男子200m決勝★
 ボルト後継者は誰?

● よる11:30~録画放送
 男子200m決勝 女子400mH決勝
 男子三段跳決勝

■日程8日目 8月12日(土)放送時間(日本時間)

夕方にリレー予選!

● 深夜3:00頃 女子100mH準決勝

● 深夜3:05頃★女子走幅跳決勝★

● 深夜3:30頃 女子800m準決勝
● 深夜4:05頃 男子1500m準決勝

● 深夜4:25頃★男子ハンマー投決勝★
 世界一の力持ちは誰?

● 深夜4:40頃 十種・400m

● あさ5:20頃★女子3000mSC決勝★

● あさ5:45頃★女子200m決勝★
 本命不在の大混戦の結果は?

● 夕方5:55頃 十種・110mH
● 夕方6:30頃 女子4×100mリレー予選

● 夕方6:50頃 男子4×100mリレー予選
 日本代表はリオ銀の史上最速メンバー!サニブラウン・ケンブリッジ・多田・桐生・飯塚で決勝進出なるか

● 夕方6:55頃 十種・円盤投A
● よる7:15頃 女子4×400mリレー予選
● よる7:45頃 男子4×400mリレー予選
● よる8:15頃 十種・円盤投B

■日程9日目 8月13日(日)放送時間(日本時間)

あさにリレー決勝!

● 深夜2:50頃 十種・やり投B

● 深夜3:00頃★女子走高跳決勝★

● あさ4:00頃★女子100mH決勝★
 世界記録保持者ハリソンの結果は?
● あさ4:10頃★男子やり投決勝★
 世界歴代2位と3位が参戦するハイレベルな戦い
● あさ4:15頃★男子5000m決勝★
 ファラーは3大会連続2冠の偉業を達成できるか
● あさ4:40頃★十種・1500m★

● あさ5:25頃★女子4×100mリレー決勝★
 アメリカVSジャマイカのライバル対決の結果は?
● あさ5:45頃★男子4×100mリレー決勝★
 ボルトのラストランの結果は?
 
 

● 午後3:40頃★男子50km競歩★
● よる10:15頃★男子20km競歩★

■日程10日目 8月14日(月)放送時間(日本時間)

● 深夜2:55頃★男子走高跳決勝★

● 深夜3:05頃★女子円盤投決勝★

● 深夜3:30頃★女子5000m決勝★

● 翌朝4:05頃★女子800m決勝★

● 翌朝4:25頃★男子1500m決勝★

● 翌朝4:50頃★女子4×400mリレー決勝★

● 翌朝5:10頃★男子4×400mリレー決勝★

 
 
 

【高校野球2017夏の甲子園】注目選手が投手も野手もズラリ!優勝予想を裏切るドラマにも期待

高校野球2017年「夏の甲子園」が8月7日からの日程で開幕するので注目選手を紹介します。投手も野手も魅力的な選手がたくさんいて、夏の甲子園を沸かせてくれること間違いなし!

出場校には優勝候補や注目校があり優勝予想がされてますが、優勝候補校でなくても注目選手がいたりするのが高校野球ですね。

投手は秀岳館の最強Wエース、打者は広陵のスラッガー中村奨成捕手、横浜の増田珠外野手などが特に注目度が高いです。

注目選手と出場校一覧を紹介します。夏の甲子園を沸かせるのは?果たして全国の頂点に立つのは優勝予想通りか?優勝予想を裏切るドラマにも期待です。

 
 

 
 

高校野球2017年【夏の甲子園】優勝予想に絡む大注目選手!


■秀岳館 Wエース1.川端健斗投手(3年)左腕

【熊本】秀岳館高校(2年連続3回目★優勝候補
 
 最速148kmストレートの高校生No.1ナンバーワン左腕!
 しなやか腕のふりから、ボールが手元で伸びるキレ味鋭い球を投げます。
 一番の武器は縦のスライダー。右打者インコースギリギリに投げ、見逃してもストライクになる。チェンジアップも含めバッターを翻弄する。
 コントロールが上がれば完璧。

 秀岳館は川端投手と田浦投手の左腕Wエースが最強。※川端投手は先発


■秀岳館 Wエース2.田浦文丸投手(3年)左腕

【熊本】秀岳館高校(2年連続3回目★優勝候補

 同じ秀岳館でも川端投手とは違うタイプ。
 最速150kmに迫る力強い勢いのあるストレートが持ち味。
 制球力は川端投手より優れていて、ストレートにチェンジアップとスライダーを使い分けますが、どれも力強いふりから勢いのある球を投げます。
 三振を奪えるチェンジアップで甲子園を沸かせてほしいです。


■木更津総合 山下輝投手(3年)左腕

【千葉】木更津総合高校(2年連続6回目)

 187cm82kgの大型左腕だがコントロールは抜群で最速148kmのキレの良いストレートを投げる。
 キレのあるスライダー、スプリット気味のフォークも。 
 パワフルだがクールでひょうひょうとしているので、打者は読めません。

■広陵 中村奨成捕手(3年)右投右打

【広島】広陵高校(3年ぶり22回目★注目校)

 注目のスラッガーで高校No.1捕手!
 その武器はパワーで、予選決勝で放ったホームランは推定130m。
 広角に長打力がありU-18高校日本代表候補。
 1年生の夏に正捕手の座を掴みました。
 将来の夢は日本の4番…まずはチームで高校日本一を目指します。


■横浜 増田珠外野手(3年)右投右打

【神奈川】横浜高校(2年連続17回目★大穴?

 神奈川新記録となる4試合連続ホームランの偉業を達成し、県の歴史を塗り替えた怪物でチームの中心。 さらに神奈川タイ記録の大会通算本塁打5本、打率6割!

 増田珠は「何かを持っている選手」!
 勝利まであとひとつという時、呼び寄せるように打球が増田のもとへ…7試合で4度、ウィニングボールを掴んでいます。甲子園でも打って守って勝利を呼び寄せます!勝利の女神ならぬ勝利の怪物?

高校野球2017年【夏の甲子園】注目選手は他にも!(投手)


■作新学院 大関秀太郎投手(3年)

【栃木】作新学院高校(7年連続13回目★2016夏優勝校)

 悔しさを糧に進化を遂げた左腕。抜群の試合度胸で重いストレートを投げます。
 
 昨夏54年ぶりに全国制覇した時、2年生の大関投手は練習補助員として優勝を見届けました。栃木大会ではベンチ入りし1試合に登板するも甲子園直前に練習補助員になってしまったのです。

 その悔しさに打ち勝って大関投手はひたすら練習に打ち込みシャドウピッチングを始めました。
 昨秋は特にコントロールの強化に取り組み、ブルペンで実戦を想定して投げ込み、ついにエースの座を勝ち取った苦労人。予選で優勝した時は努力が報われた瞬間、涙を流しました。  


■前橋育英 140kmカルテット(全員3年)

【群馬】前橋育英高校(2年連続3回目★注目校)

 140kmカルテットのメンバー 
 ● エースの皆川喬涼 149km
 ● リードオフマンで二刀流の丸山和郁3年 144km 
 ● 巧みな投球術の吉澤悠 144km
 ● チーム最長身193cmから投げおろす角度あるボールが持ち味の根岸崇裕 141km

 互いに高め合い、それぞれが球速を大幅にアップしました。


■広陵 平元銀次郎(3年)左投左打

【広島】広陵高校(3年ぶり22回目★注目校)

 最速146kmのストレートが武器の左腕は、U-18高校日本代表候補。
 低めで伸びのある球を投げることができる。


■藤枝明誠 久保田蒼布(くぼたそう)(3年)右腕

【静岡】藤枝明誠高校※初出場

 右横手投げエース久保田はU-18高校日本代表候補に選ばれた選手。
 予選決勝で豪雨のなか粘り強く完投したイケメンな技巧派。


■興南 宮城大弥(スーパー1年)左腕

【沖縄】興南高校(2年ぶり11回目)

 なんと1年生!中学時代は日本代表入りし準優勝に貢献。
 身長172cmだが最速142kmのストレートを投げ、コントロールも良いです。
 さすが日本代表で、ここぞと言う時メンタルの強さで三振を奪い、流れを変えて自分たちに呼び込む力を持っているスーパー1年生です。


■花咲徳栄 清水達也(3年)右腕

【埼玉】花咲徳栄高校(3年連続5回目★注目)

 180cmの長身から投げるキレのあるストレートは最速149kmという速球派。伸びも球威もある。


■日本文理 鈴木裕太(2年)右腕

【新潟】日本文理高校(3年ぶり9回目)

 身長183cm体重82kgの大型右腕。
 力強い腕のふりから最速148kmストレートの勢いのある球を投げる。変化球も一級品と評判。


■横浜 及川雅貴(1年)左腕

【神奈川】横浜高校(2年連続17回目★大穴?

 中学時代はU-15日本代表エースですでに最速141kmでした。現在身長181cmでストレートは最速143km。コントロールも抜群で注目度が高い1年生です。 


■三本松 佐藤圭悟(3年)右腕

【香川】三本松高校(24年ぶり3回目)

 チームが予選で優勝する原動力となったエース。
 なんと9つの変化球を操ります
 ・カーブ ・スローカーブ
 ・縦横2種類のスライダー
 ・カットボール ・スプリット
 ・チェンジアップ ・ツーシーム

 
 

 
 

高校野球2017年【夏の甲子園】注目選手は他にも!(外野手)


■花咲徳栄 西川愛也(3年)右投右打

【埼玉】花咲徳栄高校(3年連続5回目★注目)

 7試合69得点の強力打線の中心!予選でチームトップ4本塁打18打点と大暴れしました。
 最後の夏に向けて取り込んだのはハンマートレーニグで、インパクトの時に押し込む力を強化しました。甲子園でも快音を響かせると期待です。


■大阪桐蔭 藤原恭大(2年)右投左打

【大阪】大阪桐蔭高校(3年ぶり9回目★ダントツ優勝候補
 
 「枚方のイチロー」と評判の天才打者。狙って本塁打を打てる。


■盛岡大付 植田拓(3年)右投右打

【岩手】盛岡大学附属高校(2年連続10回目★注目)

 身長165cmと小柄ですが、芯に当てるのが上手く、高校通算60号を誇る東北の「小さな巨人」です。甲子園でのドラマに期待です。

■ 高校野球2017年【夏の甲子園】出場校一覧と注目選手 優勝予想は?


優勝予想は大阪桐蔭高校がダントツですが、熊本の最強・秀岳館、早実を倒した東海大菅生も優勝予想から外せません。

49出場校一覧

■北海道☓2

・北北海道 滝川西高校(19年ぶり3回目)
・南北海道 北海高校(3年連続38回目)


■東北☓6

・青森 青森山田高校(8年ぶり11回目)
・岩手 盛岡大学附属高校(2年連続10回目★注目)
 ※植田外野手は東北の「小さな巨人」
・秋田 明桜高校(8年ぶり9回目)
・山形 日大山形高校(4年ぶり17回目)
・宮城 仙台育英高校(2年ぶり26回目)
・福島 聖光学院高校(11年連続14回目)


■関東☓9

・群馬 前橋育英高校(2年連続3回目★注目校)
 ※140kmカルテット(エース皆川・二刀流の丸山・投球術の吉澤・長身193cm根岸) 
・栃木 作新学院高校(7年連続13回目★2016夏優勝校)
 ※大関秀太郎投手は悔しさを糧に進化を遂げた左腕。
・茨城 土浦日大高校(31年ぶり3回目)
・埼玉 花咲徳栄高校(3年連続5回目★注目)
 ※清水投手は長身180cmで最速149kmの速球派
 ※西川外野手は強力打線の中心
・千葉 木更津総合高校(2年連続6回目)
 ※★大注目★山下輝投手は大型左腕でコントロール抜群。最速148km。
・東東京 二松学舎大付高校(3年ぶり2回目)
・西東京 東海大菅生高校(17年ぶり3回目★優勝候補
・神奈川 横浜高校(2年連続17回目★大穴?
 ※★大注目★増田珠外野手は4試合連続ホームランで県の歴史を塗り替えた怪物。
 ※及川投手は注目度が高い1年生
・山梨 山梨学院高校(2年連続7回目★注目)


■東海☓4

・静岡 藤枝明誠高校※初出場
 ※右横手投げエース久保田は高校日本代表候補に選ばれた選手。
・愛知 中京大中京高校(2年ぶり28回目★優勝候補)
・岐阜 大垣日大高校(3年ぶり4回目)
・三重 津田学園高校※初出場


■北陸☓5

・長野 松商学園高校(9年ぶり36回目)
・新潟 日本文理高校(3年ぶり9回目)
 ※鈴木投手は身長183cm大型右腕で最速148km。変化球も一級品。
・富山 高岡商高校(2年ぶり18回目)
・石川 日本航空石川高校(8年ぶり2回目)
・福井 坂井高校※初出場


■関西☓6

・滋賀 彦根東高校(4年ぶり2回目)
・京都 京都成章高校(19年ぶり3回目)
・大阪 大阪桐蔭高校(3年ぶり9回目★ダントツ優勝候補
 ※藤原外野手は「枚方のイチロー」
・奈良 天理高校(2年ぶり28回目)
・和歌山 智弁和歌山高校(2年ぶり22回目)
・兵庫 神戸国際大学附属高校(3年ぶり2回目)


■中国☓5

・岡山 おかやま山陽高校※初出場
・鳥取 米子松蔭高校(17年ぶり3回目)
・広島 広陵高校(3年ぶり22回目★注目校)
 ※★大注目★中村奨成捕手は注目のスラッガー。
 ※平元銀次郎投手は最速146kmでU-18高校日本代表候補。
・島根 開星高校(3年ぶり10回目)
・山口 下関国際高校※初出場


■四国☓4

・徳島 鳴門渦潮高校(9年ぶり7回目)
・香川 三本松高校(24年ぶり3回目)
 ※佐藤投手はチームの原動力で9つの変化球を操る
・愛媛 済美高校(4年ぶり5回目)
・高知 明徳義塾高校(8年連続19回目★優勝候補


■九州沖縄☓8

・福岡 東筑高校(21年ぶり6回目)
・佐賀 早稲田佐賀高校※初出場
・長崎 波佐見高校(16年ぶり3回目)
・大分 明豊高校(2年ぶり6回目)
・熊本 秀岳館高校(2年連続3回目★優勝候補
 ※★大注目★Wエース1.川端健斗投手は最速148km高校生No.1ナンバーワン左腕!
 ※★大注目★Wエース2.田浦文丸投手は力強い勢いのある球が持ち味。
・宮崎 聖心ウルスラ高校(12年ぶり2回目)
・鹿児島 神村学園高校(5年ぶり4回目)
・沖縄 興南高校(2年ぶり11回目)
 ※宮城大弥投手はスーパー1年生

 
 
 

【羽田空港大爆破事件】犯人青野淳の動機がヤバイ!真相は悪魔の計画だった(アンビリバボー)

「羽田空港大爆破事件」は1967年(昭和42年)2月15日に羽田空港のトイレが爆破され、重軽傷5人の被害者を出した事件です。

犯人の青野淳ですが、重傷を負った被害者の1人は青野淳とその愛人を知っていて犯人だと証言。

10日後の2月24日、青野淳は宮崎県で逮捕されましたが、「羽田空港大爆破事件」犯行動機には、青野淳のとんでもない悪魔のような目的が隠されていました。

※8月3日アンビリバボーで放送※
 
 
 
 

■「羽田空港大爆破事件」概要 


1967年(昭和42年)2月15日19:05頃
羽田空港の国内線出発ロビー1Fの男子トイレで、ダイナマイトが爆発して5人が重軽傷、うち2人は重傷を負う事件が発生しました。

警察は、重傷を負った本田弘さんから事情聴取。すると本田弘さん「犯人は青野淳とその愛人だ」と証言しました。

犯人が羽田空港のトイレを爆発させた動機とは?

犯人が本田弘さんを被害者に選んだ理由とは?

そこには驚くべき目的が隠されていました。

■「羽田空港大爆破事件」犯人は青野淳 犯行動機がやばい


犯人の青野淳(当時23才)は、被害者の本田弘さんの友人でした。

「羽田空港大爆破事件」犯行の動機は、青野淳が自分の身代わりとして本田弘さんを飛行機ごと爆破して殺す「擬装自殺」でした。

■犯行の動機

1966年(昭和41年)4月
青野淳は兄が主犯の8人で、上野にある兄の勤務先「喫茶店ニューオリンズ」に強盗に入り、現金500万円を強奪しました。
しかし5月に上野駅で逮捕されて、「羽田空港大爆破事件」の頃は仮釈放中の身でした。

「羽田空港大爆破事件」を実行したのは1967年2月15日。
3日後の2月18日に強盗事件の判決が、おそらく金庫破りで懲役3年が下されるはずで、青野淳は刑から逃れるために「身代わり殺人」を計画。

友人の本田弘さんを騙して時限爆弾を持たせて、飛行機ごと爆発させるつもりでした。乗客も巻き込んでの大惨事です。

「青野淳に似せた本田弘」が死ぬことで、本当の青野淳は刑を逃れることができるから。

■失敗してトイレで爆発

計画では本田弘さんを飛行機に乗せて爆破するつもりでしたが、本田弘さんが飛行機に乗らなかったので、トイレで時限爆弾を爆発させて、青野淳は逃げました。

しかし不幸中の幸い、本田弘さんは一命をとりとめ、犯人が青野淳であると証言。

■宮崎県で逮捕

青野淳は全国指名手配され、警察による大捜索が行われました。

事件から10日後
2月24日
東京から遠く離れた宮崎県高千穂町「国民宿舎高千穂荘」で見つかり、青野淳は愛人と一緒に逮捕されたのでした。
 

 

■「羽田空港大爆破事件」犯人は青野淳 手口が酷い


青野淳はどんな手口で友人の本田弘さんを騙して時限爆弾を持たせたのでしょうか。

友人といっても2人は出会ったばかりでした。

茨城県日立市
ダンスホール
本田弘さんの知人女性が、似ている男性がいると青野淳を紹介しました。

本田弘さんは青野淳は顔が似ていたんです。

1967年(昭和42年)2月13日
(羽田空港大爆破事件の2日前)
本田弘さんは喫茶店に呼ばれ、名古屋へ荷物を運んだら20万円という話を、手付金2万円つきで青野淳と愛人から持ち掛けられます。
本田弘さんは失業して工員をしていたのでこれは美味しい話です。

1967年(昭和42年)2月14日
(羽田空港大爆破事件の前日)
品川のホテルで待ち合わせ。
そして床屋で本田弘さんを無理やり、青野淳と同じ五分刈りにしてそっくりさんに仕上げます。

1967年(昭和42年)2月15日
犯行当日。
一緒に羽田空港に行って、当初の名古屋ではなく大阪へ行くよう青野淳が指示。
渡されたカバンが時限爆弾入りだと知らされた本田弘さんがビビると、トイレに連れていって爆破したのでした・・・。

■「羽田空港大爆破事件」犯人の青野淳の生い立ち


犯人の青野淳は不良少年でした。
中学では暴力をふるう問題児。
日立市の中学校を卒業後は高校へ行かず、町工場で溶接工の仕事をしますが、不良仲間と盗みを働いてクビに。

その後上京すると兄と合流して、バーやキャバレーなど仕事を転々としました。

青野淳は結婚しましたが、バーテンをしていた時期に都庁のエレベーターガールと出会い彼女を愛人とします。青野淳の愛人になってからは風〇に転落。

愛人は「羽田空港大爆破事件」の頭脳として青野淳に入れ知恵をしたとみられました。

この愛人と出会わなければ、こんなに手の込んだ爆破事件など起こさず、ただの強盗犯で終わっていたかもしれません。

■「羽田空港大爆破事件」は「草加次郎事件」の模倣犯の一面も


「羽田空港大爆破事件」が起きた当時、実は「草加次郎事件」という爆弾事件が続いていました。

最初に狙われたのは芸能人。歌手の島倉千代子に差出人不明の小包で爆弾が届き、事務員が負傷しました。犯人の名前らしき「草加次郎」と記載があり不気味でした。

その後、1か月で5回にわたり爆発物事件が連続。しかし結局犯人は特定できず、被害者が増えるばかり。

現金の受け渡し要求があったが犯人は姿を見せず。それが「草加次郎」の最後の犯行でした。

「羽田空港大爆破事件」は「草加次郎事件」にヒントを得た模倣犯の一面もあったかもしれません。
 
 

高校野球2017年【夏の甲子園】優勝候補「予想は大阪桐蔭が史上初の2度の春夏連覇か?それとも・・・」

高校野球2017年「夏の甲子園」が開催されます。
6月中旬から地方予選大会が順次始まり、8月1日までに決勝結果が出て49出場校が全て揃いました。
出場校が決まると特に話題に上がるのは、優勝候補や優勝予想ですね。

もちろん予選大会の頃から優勝候補や優勝予想はされてきました。
しかし
清宮擁する早実が予選敗退するなど予想通りいかず波乱が起こるのが高校野球。

史上初の2度の春夏連覇がかかった大阪桐蔭、ついに優勝するのか秀岳館、早実を破った東海大菅生など、出場校が揃った現在、改めて高校野球2017年「夏の甲子園」の優勝候補や優勝予想に迫ってみます。

8月4日に組み合わせ抽選会が行われ、トーナメント表が発表され、さらに盛り上がってきますね。
 
 

 
 

■ 高校野球2017年【夏の甲子園】出場校一覧と優勝候補


49出場校一覧

■北海道☓2

・北北海道 滝川西高校(19年ぶり3回目)
・南北海道 北海高校(3年連続38回目)


■東北☓6

・青森 青森山田高校(8年ぶり11回目)
・岩手 盛岡大学附属高校(2年連続10回目★注目)
 センバツベスト8の強打線は豪快さに確実性がプラスされパワーアップ。投手陣も怪我の右腕平松が復活。
・秋田 明桜高校(8年ぶり9回目)
・山形 日大山形高校(4年ぶり17回目)
・宮城 仙台育英高校(2年ぶり26回目)
・福島 聖光学院高校(11年連続14回目)


■関東☓9

・群馬 前橋育英高校(2年連続3回目★注目校)
 2017春では2回戦敗退だが夏は果たして…
 左腕の丸山・右腕の皆川・右腕の吉沢という厚い投手陣。攻撃は盗塁や送りバントを駆使して堅実。
・栃木 作新学院高校(7年連続13回目★2016夏優勝校)
 昨夏の覇者!右腕の篠原が打たれにくい投手として成長し、繋がる打線も仕上がってる。
・茨城 土浦日大高校(31年ぶり3回目)
・埼玉 花咲徳栄高校(3年連続5回目★注目)
 投手・打撃ともに能力が高い。
・千葉 木更津総合高校(2年連続6回目)
・東東京 二松学舎大付高校(3年ぶり2回目)
・西東京 東海大菅生高校(17年ぶり3回目★優勝候補
 西東京大会で4年連続決勝へ進み、ついに17年ぶり代表の座をゲット!
 エース級の投手が5名、打線も一発があるなど能力が高い選手が揃う。優勝候補の日大三高と早実に勝った実力。
・神奈川 横浜高校(2年連続17回目★大穴?
 県トップの長打力と堅い守備が武器で2年生が中心のチーム。神奈川大会4試合連続5本塁打を放った4番増田の存在感は大きい。
・山梨 山梨学院高校(2年連続7回目★注目)
 吉田監督は長崎の清峰高校でセンバツ優勝経験あり。昨夏の甲子園を経験した3年が7名いる。投手陣はエース左腕の吉松や右スリークオーター石井など個性派揃い。


■東海☓4

・静岡 藤枝明誠高校※初出場
 右横手投げエース久保田は高校日本代表候補に選ばれた選手。
・愛知 中京大中京高校(2年ぶり28回目★優勝候補)
 打線に切れ目がない強打線が持ち味。投手陣には右腕の香村・左腕の磯村・高校日本代表候補の伊藤稜など140km台を投げる投手が3人も。
・岐阜 大垣日大高校(3年ぶり4回目)
・三重 津田学園高校※初出場
 的確な打撃が魅力。


■北陸☓5

・長野 松商学園高校(9年ぶり36回目)
・新潟 日本文理高校(3年ぶり9回目)
・富山 高岡商高校(2年ぶり18回目)
・石川 日本航空石川高校(8年ぶり2回目)
・福井 坂井高校※初出場
 左腕吉川は安定したコントロールの持ち主。


■関西☓6

・滋賀 彦根東高校(4年ぶり2回目)
・京都 京都成章高校(19年ぶり3回目)
・大阪 大阪桐蔭高校(3年ぶり9回目★ダントツ優勝候補
 春のセンバツ初戦から無敗記録更新中。
 エース徳山など安定した投手陣と実力派の打者揃いでしかも粘り強い。
 投手陣はエース徳山をはじめ2年の柿木・根尾が良くなっている。
 打撃陣は1番の藤原・3番の中川がセンバツからレベルアップ。
 強さの秘密は粘り強さ。史上初の春夏連覇2度達成に期待が高まる。
・奈良 天理高校(2年ぶり28回目)
・和歌山 智弁和歌山高校(2年ぶり22回目)
・兵庫 神戸国際大学附属高校(3年ぶり2回目)


■中国☓5

・岡山 おかやま山陽高校※初出場
・鳥取 米子松蔭高校(17年ぶり3回目)
・広島 広陵高校(3年ぶり22回目★注目校)
 堅い守りを武器に広島新庄を破った
 投手陣は高校日本代表候補で最速146kmの左腕平元、安定の左腕山本。高校日本代表候補はもう1人、強肩で長打力の中村捕手。
・島根 開星高校(3年ぶり10回目)
・山口 下関国際高校※初出場


■四国☓4

・徳島 鳴門渦潮高校(9年ぶり7回目)
・香川 三本松高校(24年ぶり3回目)
・愛媛 済美高校(4年ぶり5回目)
・高知 明徳義塾高校(8年連続19回目★優勝候補
 昨夏ベスト4。今年は県内公式戦で無敗の実力。
 投手は左腕北本と右腕市川、打線も切れ目がない


■九州沖縄☓8

・福岡 東筑高校(21年ぶり6回目)
・佐賀 早稲田佐賀高校※初出場
・長崎 波佐見高校(16年ぶり3回目)
・大分 明豊高校(2年ぶり6回目)
・熊本 秀岳館高校(2年連続3回目★優勝候補
 2016春夏2017春と3季連続で甲子園ベスト4。
 最速148kmストレートにチェンジアップとスライダーを交える左腕の田浦をはじめ投手力が武器。打撃陣は2016年と比べて落ちるが投手力があがってるのでやはり優勝候補。
・宮崎 聖心ウルスラ高校(12年ぶり2回目)
・鹿児島 神村学園高校(5年ぶり4回目)
・沖縄 興南高校(2年ぶり11回目)

 

 
 

■ 高校野球2017年【夏の甲子園】出場校 初出場は


2017年の夏の甲子園の初出場は

・静岡 藤枝明誠高校 
・三重 津田学園高校 
・福井 坂井高校 
・岡山 おかやま山陽高校 
・山口 下関国際高校 
・佐賀 早稲田佐賀高校 

と6校あります。

■ 高校野球2017年【夏の甲子園】出場校 優勝予想


優勝候補をまとめると、

・大阪 大阪桐蔭高校(3年ぶり9回目)
・西東京 東海大菅生高校(17年ぶり3回目)
・愛知 中京大中京高校(2年ぶり28回目)
・高知 明徳義塾高校(8年連続19回目)
・熊本 秀岳館高校(2年連続3回目)

と、なります。

なかでも優勝候補として現在ダントツ飛びぬけてるのが
「大阪桐蔭高校」
です。
でも何が起こるかわからないのが甲子園なので油断は禁物です。甲子園でほかの4校がどんな強さを見せるかは未知数です。

毎回優勝候補に挙がる秀岳館高校は今度こそ優勝をと意気ごんでるでしょうし、日大三高と早実に勝った東海大菅生の活躍も気になります。

大阪桐蔭 VS 秀岳館
大阪桐蔭 VS 東海大菅生
の優勝候補対決を見てみたいですね。

優勝予想はあくまでも予想になりますが、個人的には大阪桐蔭高校が最強で史上初の春夏連覇2度達成という伝説を残してほしいです。
 
 

【高校野球2017夏の甲子園】組み合わせ抽選会の結果「日程とトーナメント表が決定!」

高校野球2017年「夏の甲子園」が開催されます。
6月中旬から地方予選大会が順次始まり、8月1日までに決勝結果が出て出場校が全て揃いました。

出場校が決まったあとは、8月4日(金)に組み合わせ抽選会の結果に注目が集まりますね。
高校野球2017年「夏の甲子園」の組み合わせ日程やトーナメント表が発表され、8月7日(月)にいよいよ開幕となります。

抽選会の結果、組み合わせ日程やトーナメント表でもっとも気になるのは、優勝候補の対戦カードと試合日程ですすね。

■組み合わせ抽選会 日程と場所

日程:2017年8月4日(金)16:00
場所:フェスティバルホール
住所:大阪市北区中之島2-3-18

※組み合わせ抽選会の結果発表後に更新
 
 

 
 

■ 高校野球2017年【夏の甲子園】組み合わせ抽選会の結果 日程


※組み合わせ抽選会の結果発表後に更新

もっとも注目は、ダントツ優勝候補の大阪桐蔭の初戦の対戦相手がどの出場校になるかです。

大阪桐蔭は、激戦区の大阪大会で最強ライバルの履正社を準決勝で8-4で破りました。
春のセンバツ初戦から無敗。
エース徳山壮磨はセンバツで度胸と安定感が増し、2年生の大型左腕・横川凱なども成長中で投手陣に力がついています。打線も1番の藤原恭大をはじめ、試合のカギを握る主将・福井章吾など実力ある打者がそろっています。

ほかにも優勝候補
・早実に勝った東海大菅生
・毎回優勝候補の秀岳館
・強打線が持ち味の中京大中京
・県内無敗の明徳義塾
など強豪校の組み合わせに注目です。

日程:2017年8月7日(月)~21日(月)

開会式は初日の9:00に行われ
休養日を含む15日間の日程で開催されます。
※台風の影響で8日開幕に日程変更

■1回戦

第1日 8月8日(火) 1回戦☓3試合
見どころ:藤枝明誠の右横手投げエース久保田は、U-18高校日本代表候補に選ばれたイケメン技巧派
※  9:00 開会式
1. 10:30 滋賀彦根東(4年ぶり2回目) ★6-5 長崎波佐見(16年ぶり3回目)
2. 13:00 愛媛済美(4年ぶり5回目) ★10-4 福岡東筑(21年ぶり6回目)
3. 15:30 三重津田学園(※初出場) ★7-6 静岡藤枝明誠(※初出場)

第2日 8月9日(水)1回戦☓4試合
見どころ1:作新学院は夏2連覇に向けての初戦!
見どころ2:明徳義塾の初戦にも注目!
1. 08:00 ・栃木作新学院(7年連続13回目★昨夏覇者) VS 岩手盛岡大学附属(2年連続10回目)
2. 10:30 長野松商学園(9年ぶり36回目) VS 茨城土浦日大(31年ぶり3回目)
3. 13:00 群馬前橋育英(2年連続3回目★注目校) VS 山梨山梨学院(2年連続7回目)
4. 15:30 山形日大山形(4年ぶり17回目) VS 高知明徳義塾(8年連続19回目★優勝候補)

第3日 8月10日(木)1回戦☓4試合
見どころ:木更津総合の山下輝投手は打者が読めないクールなピッチング
1. 08:00 千葉木更津総合(2年連続6回目) VS 石川日本航空石川(8年ぶり2回目) 
2. 10:30 島根開星(3年ぶり10回目) VS 埼玉花咲徳栄(3年連続5回目) 
3. 13:00 福島聖光学院(11年連続14回目) VS 岡山おかやま山陽(※初出場) 
4. 15:30 佐賀早稲田佐賀(※初出場) VS 宮崎聖心ウルスラ高校(12年ぶり2回目)

第4日 8月11日(金)1回戦☓4試合
第4日がアツすぎる!まるで準々決勝!
見どころ1:優勝候補中京大中京が、注目スラッガー中村擁する広陵と対決!
見どころ2:優勝候補の秀岳館が、注目スラッガー増田擁する横浜と対決!
見どころ3:ダントツ優勝候補の大阪桐蔭が初戦!
1. 08:00 広島広陵高校(3年ぶり22回目★注目校) VS 愛知中京大中京(2年ぶり28回目★優勝候補)
2. 10:30 神奈川横浜(2年連続17回目★大穴?) VS 熊本秀岳館(2年連続3回目★優勝候補)
3. 13:00 沖縄興南(2年ぶり11回目) VS 和歌山智弁和歌山(2年ぶり22回目)
4. 15:30 大阪大阪桐蔭(3年ぶり9回目★ダントツ優勝候補) VS 鳥取米子松蔭(17年ぶり3回目)

第5日 8月12日(土)1回戦☓2試合
1. 09:30 北北海道滝川西(19年ぶり3回目) VS 宮城仙台育英(2年ぶり26回目)
2. 12:00 新潟日本文理高校(3年ぶり9回目) VS 徳島鳴門渦潮(9年ぶり7回目)


■2回戦

第5日 8月11日(金)2回戦☓1試合
3. 14:30 南北海道北海(3年連続38回目) VS 兵庫神戸国際大学附属(3年ぶり2回目)

第6日 8月13日(日)2回戦☓4試合
見どころ:三本松のエース佐藤は9つの変化球を操る
1. 08:00 岐阜大垣日大(3年ぶり4回目) VS 奈良天理(2年ぶり28回目)
2. 10:30 香川三本松(24年ぶり3回目) VS 山口下関国際(※初出場)
3. 13:00 秋田明桜(8年ぶり9回目) VS 東東京二松学舎大付(3年ぶり2回目)
4. 15:30 大分明豊(2年ぶり6回目) VS 福井坂井(※初出場)

第7日 8月14日(月)2回戦☓4試合
見どころ:早実を倒した優勝候補の東海大菅生が初戦!
1. 08:00 京都京都成章(19年ぶり3回目) VS 鹿児島神村学園(5年ぶり4回目)
2. 10:30 富山高岡商(2年ぶり18回目) VS 西東京東海大菅生(17年ぶり3回目★優勝候補)
3. 13:00 青森青森山田(8年ぶり11回目) VS 滋賀彦根東(4年ぶり2回目
4. 15:30 愛媛済美(4年ぶり5回目) VS 三重津田学園(※初出場)

第8日 8月15日(火)2回戦☓4試合
1. 08:00 – VS –
2. 10:30 – VS –
3. 13:00 – VS –
4. 15:30 – VS –

第9日 8月16日(水)2回戦☓3試合
1. 09:30 – VS –
2. 12:00 – VS –
3. 14:30 – VS –


■3回戦

第10日 8月17日(木)3回戦☓4試合
1. 08:00 – VS –
2. 10:30 – VS –
3. 13:00 – VS –
4. 15:30 – VS –
昨2016年は優勝候補の履正社が敗れる波乱がありました
 
第11日 8月18日(金)3回戦☓4試合
1. 08:00 – VS –
2. 10:30 – VS –
3. 13:00 – VS –
4. 15:30 – VS –


■準々決勝

第12日 8月19日(土)準々決勝☓4試合
1. 08:00 – VS –
2. 10:30 – VS –
3. 13:00 – VS –
4. 15:30 – VS –
 
    8月20日(日)休養日


■準決勝

第13日 8月21日(月)準決勝☓2試合
1. 10:00 – VS –
2. 12:30 – VS –


■決勝

第14日 8月22日(火)決勝14:00
1. 14:00 – VS –
2016年は作新学院が54年ぶりの優勝を飾りました。

 

 
 

■ 高校野球2017年【夏の甲子園】組み合わせ抽選会の結果 トーナメント表


※組み合わせ抽選会の結果発表後に更新

出場校一覧

■北海道☓2

・北北海道 滝川西高校(19年ぶり3回目)
・南北海道 北海高校(3年連続38回目)


■東北☓6

・青森 青森山田高校(8年ぶり11回目)
・岩手 盛岡大学附属高校(2年連続10回目)
・秋田 明桜高校(8年ぶり9回目)
・山形 日大山形高校(4年ぶり17回目)
・宮城 仙台育英高校(2年ぶり26回目)
・福島 聖光学院高校(11年連続14回目)


■関東☓9

・群馬 前橋育英高校(2年連続3回目★注目校)
 2017春では2回戦敗退だが夏は果たして…
・栃木 作新学院高校(7年連続13回目)
・茨城 土浦日大高校(31年ぶり3回目)
・埼玉 花咲徳栄高校(3年連続5回目)
・千葉 木更津総合高校(2年連続6回目)
・東東京 二松学舎大付高校(3年ぶり2回目)
・西東京 東海大菅生高校(17年ぶり3回目★優勝候補
 エース級の投手が5名もいる
 優勝候補の日大三高と早実に勝った
・神奈川 横浜高校(2年連続17回目★大穴?
 県トップの長打力と堅い守備が武器
・山梨 山梨学院高校(2年連続7回目)


■東海☓4

・静岡 藤枝明誠高校※初出場
・愛知 中京大中京高校(2年ぶり28回目★優勝候補)
 打線に切れ目がない強打線が持ち味
・岐阜 大垣日大高校(3年ぶり4回目)
・三重 津田学園高校※初出場


■北陸☓5

・長野 松商学園高校(9年ぶり36回目)
・新潟 日本文理高校(3年ぶり9回目)
・富山 高岡商高校(2年ぶり18回目)
・石川 日本航空石川高校(8年ぶり2回目)
・福井 坂井高校※初出場


■関西☓6

・滋賀 彦根東高校(4年ぶり2回目)
・京都 京都成章高校(19年ぶり3回目)
・大阪 大阪桐蔭高校(3年ぶり9回目★ダントツ優勝候補
 春のセンバツ初戦から無敗記録更新中
 エース徳山など安定した投手陣と実力派の打者揃い
・奈良 天理高校(2年ぶり28回目)
・和歌山 智弁和歌山高校(2年ぶり22回目)
・兵庫 神戸国際大学附属高校(3年ぶり2回目)


■中国☓5

・岡山 おかやま山陽高校※初出場
・鳥取 米子松蔭高校(17年ぶり3回目)
・広島 広陵高校(3年ぶり22回目★注目校)
 堅い守りを武器に広島新庄を破った
・島根 開星高校(3年ぶり10回目)
・山口 下関国際高校※初出場


■四国☓4

・徳島 鳴門渦潮高校(9年ぶり7回目)
・香川 三本松高校(24年ぶり3回目)
・愛媛 済美高校(4年ぶり5回目)
・高知 明徳義塾高校(8年連続19回目★優勝候補
 県内公式戦で無敗の実力
 投手は左腕北本と右腕市川、打線も切れ目がない


■九州沖縄☓8

・福岡 東筑高校(21年ぶり6回目)
・佐賀 早稲田佐賀高校※初出場
・長崎 波佐見高校(16年ぶり3回目)
・大分 明豊高校(2年ぶり6回目)
・熊本 秀岳館高校(2年連続3回目★優勝候補
 2016春夏2017春と3季連続で甲子園ベスト4
・宮崎 聖心ウルスラ高校(12年ぶり2回目)
・鹿児島 神村学園高校(5年ぶり4回目)
・沖縄 興南高校(2年ぶり11回目)

 

■高校野球の1年間の流れ
■春の選抜
↓出場校発表(1月末)
↓組み合わせ抽選日(3月上旬)
春の選抜高校野球 31校(3月下旬)
■春季地区大会
↓春季都道府県大会(3月中旬~5月下旬)
春季地区大会9地区(4月下旬~6月上旬)
■夏の甲子園
↓地方大会 49地区(6月中旬~7月下旬)
↓組み合わせ抽選会(8月初旬)
夏の甲子園 49校(8月)
■U-18アジア選手権
U-18アジア選手権(8月末~9月初旬)
■秋季都道府県大会
秋季都道府県大会(8月中旬~10月中旬)
■国体
国体12校(10月)
■秋季~神宮大会
↓秋季地区大会10地区(10月上旬~11月上旬)
神宮大会 10校(11月)
※翌春の選抜の前哨戦

 
 

【高校総体2017】バレーボール女子男子の試合結果速報!優勝はどこだ「決勝トーナメントがアツイ」

「高校総体(インターハイ)2017」バレーボール女子男子が開催なので、日程と試合結果速報を紹介します。

日程は同じですが女子は宮城県、男子は山形県の会場で試合が行われ、決勝トーナメントは7月30日(日)から。

結果、果たして優勝は?「高校総体(インターハイ)2017」がアツイです。
 
 

 
 

■高校総体(インターハイ)2017バレーボール女子男子 日程


■大会名:平成28年度全国高等学校総合体育大会
■女子

■日程 :2017年7月28日(金)~8月1日(火)
■会場 :宮城県
● セキスイハイムスーパーアリーナ
 7月28日(金)~8月1日(火)
● 利府町総合体育館
 7月29日(土)~30日(日)
● 多賀城市総合体育館
 7月29日(土)~30日(日)

7月29日(土)予選グループ戦、敗者復活戦
7月30日(日)決勝トーナメント1~2回戦
7月31日(月)決勝トーナメント3~4回戦
8月1日(火)準決勝・決勝戦 閉会式

注目は大阪市北区の金蘭会高校
昨シーズンは高校総体・国体・春高バレーの3冠を達成。
ワールドグランプリで日本代表デビューした宮部藍梨選手など有力選手を多く輩出する高校。新しいチームでインターハイ1冠目を目指します。

■男子

■日程 :2017年7月28日(金)~8月1日(火)
■会場 :山形県
● 山形市総合スポーツセンター
 7月28日(金)~8月1日(火)
● 寒河江市市民体育館
 7月29日(土)~30日(日)
● 天童市スポーツセンター
 7月29日(土)~30日(日)

7月29日(土)予選グループ戦 敗者復活戦
7月30日(日)決勝トーナメント1~2回戦
7月31日(月)決勝トーナメント3~4回戦
8月1日(火)準決勝・決勝戦 閉会式

■女子の試合結果速報■

●7月30日(日)
決勝トーナメント女子1回戦

四天王寺★2-1 伊勢原
和歌山信愛 0-2★奈良女子
西日本短大附 1-2★福井工大福井
岩美 0-2★高知中央
宮崎日大★2-1 由利
京都橘 0-2★誠英
増穂商 0-2★市立船橋
八王子実践★2-0 神戸野田
城南★2-0 中越
鹿児島南 0-2★富山第一


●7月30日(日)
決勝トーナメント女子2回戦

下北沢成徳★2-0 四天王寺
都市大塩尻★2-1 札幌大谷
豊橋中央 1-2★奈良女子
福井工大福井★2-0 鎮西
古川学園★2-0 高知中央
氷上 0-2★柏井
細田学園★2-0 鳥栖商
宮崎日大 0-2★東九州龍谷
金蘭会 0-2★誠英
郡山女大附 0-2★聖和女子学院
市立沼田 0-2★國學院栃木
市立船橋★2-0 春日部共栄
大和南 1-2★八王子実践
城南★2-0 札幌山の手
金沢商★2-1 津商
富山第一 0-2★就実

※金蘭会敗れる・・

●7月31日(月)
決勝トーナメント女子3回戦

下北沢成徳★2-0 都市大塩尻
奈良女子 0-2★福井工大福井
古川学園 1-2★柏井
細田学園 0-2★東九州龍谷
誠英★2-1 聖和女子学院
國學院栃木 1-2★市立船橋
八王子実践 1-2★城南
金沢商★2-0 就実

●7月31日(月)
決勝トーナメント女子準々決勝

下北沢成徳 1-2★福井工大福井
柏井 0-2★東九州龍谷
誠英★2-0 市立船橋
城南★2-1 金沢商

●8月1日(火)
決勝トーナメント女子準決勝

福井工大福井 1-2★東九州龍谷
誠英★2-0 城南

●8月1日(火)女子決勝
東九州龍谷★3-1 誠英


 
 

 
 

■男子の試合結果速報■

●7月30日(日)男子1回戦
大塚 0-2★大村工
科学大高★2-1 松山北
開智★2-0 佐賀学園
姫路工 0-2★近江
石川県工★2-1 川内商工
海星★2-0 東福岡
岡山東商 1-2★創造学園
土浦日大 0-2★市立尼崎
鎮西★2-0 都城工
巻 0-2★足利工大附


●7月30日(日)男子2回戦
駿台学園 1-2★大村工
東山★2-0 埼玉栄
弘前工 0-2★科学大高
開智★2-0 市立船橋
高松工芸 1-2★近江
日本航空 0-2★仙台商
一関修紅 0-2★愛工大名電
石川県工★2-0 高川学園
清風 1-2★海星
荏田 0-2★習志野
前橋商 0-2★北陸
創造学園 1-2★星城
崇徳 1-2★市立尼崎
鎮西★2-0 県岐阜商
春日部共栄 0-2★東海大札幌
足利工大附 1-2★東亜学園

●7月31日(月)男子3回戦
大村工★2-0 東山
科学大高 0-2★開智
近江★2-0 仙台商
愛工大名電★2-0 石川県工
海星 0-2★習志野
北陸 0-2★星城
市立尼崎 0-2★鎮西
東海大札幌★2-1 東亜学園

●7月31日(月)男子準々決勝
大村工 0-2★開智
近江 0-2★愛工大名電
習志野★2-0 星城
鎮西★2-0 東海大札幌

●8月1日(火)男子準決勝
開智★2-1 愛工大名電
習志野 1-2★鎮西

●8月1日(火)男子決勝
開智 0-3★鎮西

■高校総体(インターハイ)2017男子女子 順位結果、優勝は?


★女子
優勝・・・東九州龍谷(大分)
準優勝・・誠英(山口)
3位・・・福井工大福井(福井)
3位・・・城南(徳島)

★男子
優勝・・・鎮西(熊本)
準優勝・・開智(和歌山)
3位・・・愛工大名電(愛知)
3位・・・習志野(千葉)

 
 

【格闘技ライジン2017】7月30日対戦カードと結果!「RIZINテレビ地上波放送で女子注目は真珠・野沢オークライヤー」

「格闘技RIZIN(ライジン)2017夏の陣」が7月30日に開催。気になる対戦カードと結果をチェックします。

テレビでも地上波放送予定ですが、「格闘技RIZIN(ライジン)2017夏の陣」は午後からすでに対戦カードの順番に試合を行うので、放送前に結果がわかっていきます。

注目の対戦カードは女子。話題の野沢直子の娘、真珠・野沢オークライヤーが格闘家デビュー戦の結果は勝利となるか?
他にも、悲願の初勝利を目指す42才・山本美憂のスペシャルワンマッチ、KINGレイナのビッグマウスも。
 
 

 
 

■「格闘技RIZIN(ライジン)2017」地上波テレビ放送予定


■地上波テレビ放送予定

番組名:RIZIN FIGHTING WORLD GP 20171st ROUND -夏の陣-
放送予定:2017年7月30日(日)19:00~20:54
放送局:フジテレビ

■大会概要

名称:RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2017 バンタム級トーナメント 1st ROUND -夏の陣-
日程:2017年7月30日(日)
時間:12:30開場、14:00スタート
会場:さいたまスーパーアリーナ
統括本部長:高田延彦

■RIZIN対戦カードと試合順番


■スペシャルワンマッチ■

■第1試合(93kg契約)
 テオドラス・オークストリス VS カール・アルブレックソン

■第2試合 女子(57kg契約・肘アリ)
 真珠・野沢オークライヤー VS シーナ・スター


■トーナメント1回戦■

■第3試合(61kg契約)
 石橋 佳大 VS カリッド・タハ

■第4試合(61kg契約)
 大塚 隆史 VS アンソニー・バーチャック


■スペシャルワンマッチ■

■第5試合 女子(49kg契約)
 キャシー・ロブ VS 山本 美憂

■第6試合(70kg契約)
 北岡 悟 VS 矢地 祐介

■第7試合(57kg契約)
 那須川 天心 VS 才賀 紀左衛門

■第8試合 女子(88kg契約/肘アリ)
 KINGレイナ VS  レイディー・タパ

■第9試合 女子(120kg契約)
 ギャビ・ガルシア VS オクサナ・ガグロエヴァ

■第10試合(120kg契約/肘あり)
 アミール・アリアックバリ VS タイラー・キング


■トーナメント1回戦■

■第11試合メインイベント(61kg契約)
 堀口 恭司 VS 所 英男

 
 

 
 

■「格闘技RIZIN(ライジン)2017」対戦カード 順番と結果


■スペシャルワンマッチ■

■第1試合の結果
 RIZIN MMAルール(93kg契約)
 テオドラス・オークストリス VS カール・アルブレックソン

テオドラスは2016GP1回戦で敗退し、実績を積みながらRIZIN参戦の機会をうかがっていました。石のような拳の持ち主。
生意気そうな顔つきのカールには期待。

カール・アルブレックソン勝利
1R 8分01秒 肩固め

■第2試合の結果 
 RIZIN女子MMAルール(57kg契約・肘アリ)
 真珠・野沢オークライヤー VS シーナ・スター

アメリカ生まれで空手・柔術をマスターした真珠・野沢オークライヤー。タレント野沢直子の長女が格闘技日本戦デビュー!細すぎるのが少し心配ですが。

真珠・野沢オークライヤーが一本勝ち!1回1分50秒、腕ひしぎ十字固め

■トーナメント1回戦■

■第3試合の結果
 RIZINトーナメントルール(61kg契約)
 石橋 佳大 VS カリッド・タハ

石橋佳大は修斗環太平洋フェザー級王者。得意のチョークで勝利に期待。

カリッド・タハ勝利
1R 4分52秒 TKO

■第4試合の結果
 RIZINトーナメントルール(61kg契約)
 大塚 隆史 VS アンソニー・バーチャック

バーチャックは「迅速にケリをつける」と意気ごんでいます。


■スペシャルワンマッチ■

■第5試合の結果
 RIZIN女子MMAルール(49kg契約)
 キャシー・ロブ VS 山本 美憂

山本美憂は悲願の初勝利を飾れるか。40才過ぎてのRIZIN挑戦はスゴイ。

■第6試合の結果
 RIZIN MMAルール(70kg契約)
 北岡 悟 VS 矢地 祐介

DEEPライト級王者・北岡悟の試合を楽しみにしている人は多いです。
矢地祐介は元修斗環太平洋ライト級王者で現在調子はスーパー絶好調。

■第7試合の結果
 RIZIN MIX特別ルール(57kg契約)
 那須川 天心 VS 才賀 紀左衛門

あびる優の旦那で神童・那須川天心は短期決着を予告し、才賀は寝技に持ち込めば勝てると自信。1Rで決着の予感。

■第8試合の結果
 RIZIN女子MMAルール(88kg契約・肘アリ)
 KINGレイナ VS  レイディー・タパ

大注目株のKINGレイナ。

■第9試合の結果
 RIZIN女子MMAルール(120kg契約)
 ギャビ・ガルシア VS オクサナ・ガグロエヴァ

■第10試合の結果
 RIZIN MMA特別ルール(120kg契約・肘あり)
 アミール・アリアックバリ VS タイラー・キング

★メインイベント★

■トーナメント1回戦■

■第11試合の結果
RIZIN トーナメントルール(61kg契約)
 堀口 恭司 VS 所 英男

元UFCファイター堀口恭司に完全勝利を期待。