伝説の藤村俊二亡くなる…亀田病院で入退院の末「現在の嫁と子供もすごかった」

【スポンサードリンク】

「おヒョイさん」の愛称で親しまれた俳優の藤村俊二さんが、1月25日に死去していたことがわかりました。
享年82才。死因は心不全でした。
2015年に「ぶらり途中下車の旅」を降板して心配されていましたが、現在すでに亡くなっていたんです。
現在「藤村俊二亡くなる」のニュースが駆け巡っています。

若い頃にはヤバい伝説がある藤村俊二さんですが、50才を過ぎてからは大病を3度患って、そのたびに復活していました。
亀田病院で入退院を繰り返し、最後亡くなる時は海の見える部屋だったのでしょうか。

鎌倉生まれで育ちのいい藤村俊二さんはお洒落で、愛車はベンツ。青山にワインバーも経営していました。
アニメ黒執事ではタナカの声優を務めるなど、執事のイメージにこれだけハマる俳優は他にいないと思います。
藤村俊二さんには現在嫁と子供がいますが、家族も経歴がすごかった・・・
 
 

 
 

■「おヒョイさん」藤村俊二 死因は心不全


長男・亜実さんから公式サイトにお知らせを載せています。

去る1月25日(水)20時45分頃、父・藤村俊二が心不全のため入院先の病院で永眠いたしました(82歳)。生前のご厚誼を深謝し、謹んでご報告申し上げます。

2015年12月に日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」の番組を降板させていただいてから、復帰を目指して療養しておりましたが、最期は苦しむ様子もなく、穏やかに息を引き取りました。
引用:http://ohyoi.ohyoiandsons.com/

藤村俊二さんはかなり長い間、入退院を繰り返していました。
2015年に体調を崩してから、事務所とも相談して「仕事をセーブしたい」と、静養してしっかり治してから復帰したいとの想いがありましたが残念・・・
あまりプライベートを話したがらない人だったので、葬儀もすべて終えたところでの発表になったのだと思われます。

■「おヒョイさん」藤村俊二 入院した病院は亀田病院らしい


藤村俊二さんはがんで入院したことがあります。これまで大病を3度患って、そのたびにひょうひょうと復活していました。
53才の時、肺気胸で手術
56才の時、胃がんの摘出手術
64才の時、大動脈がんの手術

2015年12月に「ぶらり途中下車の旅」を降板してからは、体調が悪くなるとすぐ入院できる体制でいました。
入院先は、心臓血管外科で高く評価される、千葉県内の病院です。

ヒントは
・千葉県内にあり心臓血管外科が評判
・海の見える病室がある
です。
調べると該当するのがこちら。
・亀田総合病院
 アメリカで10年以上心臓血管外科の修行を積んできた外山医師が1983年に開いた病院。
 藤村俊二さんが64才で患った大動脈がんの手術も安全に行っています。
 場所は鴨川シーワールド近くの海沿い。
 K棟10F・11Fは海が良く見えるので、藤村俊二さんはこの部屋に入院していたのかも。

↓院内から海が見えて癒されます。

■「おヒョイさん」藤村俊二 経歴プロフィール


1934年
神奈川県鎌倉市に生まれる
父親はスバル興業の社長(高速道路のメンテナンスや外食など多岐にわたり展開)
1960年
日劇ダンシングチームとして渡欧。
帰国後に振付師に転向。

「おヒョイさん」の愛称で人気者に。
現場でヒョイっといなくなることから、「おヒョイさん」と呼ばれたんだとか。

出演番組は
「なるほどザ・ワールド」「ぴったしカン・カン」「王様のレストラン」など

ファッションもおしゃれで、見ていてほっこりする温かいキャラの人でした。
執事役がぴったりで、デスノートのワタリも演じてましたね。
アニメ「黒執事」では、執事のイメージにぴったりでタナカ役の声優も担当してました。
 
 

 
 

■バーを経営していた

以前、青山にワインバーがありました。
6年ほど前に閉店。自分でカウンターにも立って接客するなどサービス精神旺盛でした。
バーの名前は「O’hyoi’s(オヒョイズ)」
店名ですぐ藤村俊二さんのバーだとわかりますね。

■愛車はベンツ

お洒落な藤村俊二さんは、愛車はクラシックなベンツでした。
ピッカピカに磨かれた1967年式のベンツ280SL。

■若いころの伝説がヤバい

藤村俊二さんはやり手社長の息子で鎌倉育ち。
お金持ちのお坊ちゃまですね。
ほっこりさせるあの雰囲気は育ちのよさから来ているのでしょう。

しかしそんな藤村俊二さんには若いころにはヤバそうな伝説が。

昔、藤村俊二が接触事故を起こした時
パッと見では分からないような傷なのに、狂ったようにまくし立てる相手にカチンときて
「いいですか?本当の衝突とはこういうものです」
と言ったと思うと
自分の車に乗り込み、相手の車に思いっきりぶつけたらしい

普段優しい人が怒ったら怖い事例ですね。
言葉がていねいなので余計に相手は驚いたことでしょう。
しかしこれは噂レベルなので、真偽は定かではありません。

一方、若い頃、振付師としての伝説もあります。
平均視聴率27.3%を誇った伝説の番組「8時だよ!全員集合があります」にて。
番組冒頭の「エンヤーコラヤッ、ドッコイジャンジャンコラヤッ」の振付は、実は藤村俊二さんがしていたのです。
ポイントは「腕・肩を順番に触るだけの単純な動作だが、忙しく踊っているように見えること」
そんな裏話があったんですね。ちなみにギャグアドバイザーでもありました。
ほかにもレナウンのCM「イエイエ」の振付も担当したそうです。

■藤村俊二の嫁 藤村みか代のプロフィール


藤村俊二さんの嫁は、1962年生まれの藤村みか代さんといいます。

学歴は早稲田大学の大学院修了という高学歴。
MPMを取得し、早稲田大学メディア文化研究所公共ネットワーク研究会会員でもある凄い人。
大学時代からモデル・司会・キャスター・レポーター・タレント・女優とマルチにこなす才女でした。

1995年に芸能事務所を設立し、藤村俊二さんなど俳優・女優・タレントのプロデュースやマネージメントを手掛けました。
翌年、藤村俊二さんと結婚したあとは、オフィスオヒョイの社長に。

■藤村俊二の子供 長男・亜実のプロフィール


藤村俊二さんの子供は、長男・亜実さんがいます。
しかし嫁・藤村みか代さんとの子供ではなく、前妻との子供なんです。実は再婚なんですね。

名前は亜実ですが、男性。
東京都世田谷区出身1966年7月28日生まれ。

成城大学を卒業後、カリフォルニアに留学して美術を専攻し
アメリカ永住権を1993年に取得してからはロスに移住。
CMコーディネーターとしての活動を経て、2005年、15年ぶりに帰国しました。

それからは父・藤村俊二さんの
グリーティング・カードやブックカードの企画・編集・プロデュースを務めています。

公式サイトにて父・藤村俊二さんの訃報をお知らせしたのも長男・亜実さんでした。

ご冥福をお祈りします。

■ネットの反応



 
 

【緊急公開大捜索2017】全生活史健忘の記憶喪失2人!その後発見への有力情報や事件解決した2016年の例もあるので期待

「TBS緊急公開大捜索2017」が2月1日(水)に放送されます。

「TBS緊急公開大捜索」は、行方不明や、記憶喪失による身元不明者を、家族の元へ返すために視聴者に情報提供を呼びかける番組です。
2014年・2015年に続き、今回の2017年が3回目。

実際に行方不明者がその後見つかったかは定かではありませんが「TBS緊急公開大捜索2015」では発見につながる有力情報も寄せられました。
また、2016年に放送された類似番組「TBS公開大捜査2016」では、オレオレ詐欺事件の犯人が発見され事件解決につながったこともあります。
「TBS緊急公開大捜索2017」は、全生活史健忘で記憶喪失になった2人の若者・・・自分が誰なのか家族などから発見されることを期待します。
 
 

 
 

■「TBS緊急公開大捜索2017」の内容


「TBS緊急公開大捜索2017」で家族の元へ返すために視聴者に情報提供を呼びかけるのは、全生活史健忘で記憶喪失になった2人の若者。

■1人目「山陰本線に記憶がある推定23才」

公園で保護された時の年齢は推定23才。
自分は誰なのか、何もわからない。
気付いたら記憶を失くしていたそうですが、断片的に記憶のカケラはあるようです。

断片的な記憶にあるのは、山陰本線。
山陰本線とは、京都駅から日本海沿岸の山陰地方を経由して、下関へ至る路線のことです。
記憶の断片をたどることで、何か思い出したり、彼を知っている視聴者が現れればよいのですが。

■2人目「駅前の若者」

2016年3月
ある駅前
自分が記憶喪失であることにいきなり気づいたそうです。
今回、自分と家族の記憶を発見するため番組に登場。
過去の記憶を知りたいと願う一方、知るのが怖いとカウンセラーに語っています。

■全生活史健忘とは?

記憶喪失には、部分的に記憶がない「部分健忘」と、すべての記憶がない「全健忘」があります。
原因は、心的外傷やストレスだったり、頭を怪我したときや、精神作用のある薬を使用した場合。
認知症でも記憶喪失が起こります。

「全生活史健忘」とは、ドラマや映画でよくある「ここはどこ?私は誰?」の記憶喪失です。
事故や怪我がきっかけで過去の記憶、自分の名前まで忘れてしまいます。
原因の多くは、心因性なんだとか。

「TBS緊急公開大捜索2017」の2人も、何か心的外傷やストレスが原因で記憶喪失となったのかもしれません。
治療は、催眠療法で記憶を呼び起こす方法がありますが、番組に登場するということは治療の甲斐がないからなのでは。
 
 

 
 

■「TBS緊急公開大捜索2017」 1人目は西京太郎?


1人目の若者は、公園で保護された時の年齢は推定23才でした。
実は同じような状態で発見された人物が過去にいます。

2011年の8月
京都市内の公園で彼は目覚めました。
しかし全く見覚えのない公園です。
近くを歩いていて見えた西京警察署に保護を求めたといいます。

診断は「全生活史健忘症」の記憶喪失でした。
ただ、最後に東日本大震災の記憶があったといいます。

彼は自分の名前もわかりませんでした。
そこで、京都の西京で発見されたので、仮で「西京太郎」と名乗ることに。

もしかしたら、「TBS緊急公開大捜索2017」1人目の若者は、この西京太郎さんかもしれません。

■「TBS公開大捜査2016」 犯人が発見され事件解決がした


類似番組「TBS公開大捜査2016」では、いくつかの事件とともに「オレオレ詐欺」を扱いました。
犯人が映った防犯カメラの映像を生放送して、視聴者に情報提供を呼び掛けました。

すると放送終了からたった1時間半後に事件が解決しました。

放送を見た母親が「息子に似ている」と気づいて、本人を問い詰めたら犯行を認めて、警察に出頭したのでした。

「TBS緊急公開大捜索2017」では記憶喪失の若者を扱うので、事件の犯人とは違いますが家族や友人・知人などから有力な情報が寄せられることを願います。
 
 

【トランプ大統領の大統領令一覧】メキシコの壁はなぜ作る「公約実現を反対されて支持率はどうなる」

次々に発令されるアメリカ・トランプ大統領の大統領令一覧を紹介します。

トランプ大統領の大統領令といえば、代表的なのはメキシコの壁です。
なぜメキシコに壁を作るのか?その理由や、公約実現を反対されて支持率はどうなるかなどに触れていきます。

大統領として国民に選ばれたからには、公約を実現するのは義務ですから、大統領令一覧の内容はどんどん増えるでしょう。
 
 

 
 

■トランプ大統領 大統領令一覧と公約一覧 


トランプ大統領の大統領令一覧と公約一覧です。
公約一覧の赤文字は、大統領令として着手された公約です。

■トランプ大統領の大統領令一覧

(1月20日)
・未成立の規制案凍結について
・オバマケアの見直しについて
(1月23日)
・人口中絶支援機関への資金援助禁止について
・TPPからの離脱について
・政府職員の雇用凍結について
(1月24日)
・ダコタ・アクセス・パイプライン建設について
・キーストーンXL・パイプライン建設について
・アメリカ国内のパイプラインについて
・国内製造業の合理化と規制緩和について
・優先すべきインフラ計画について
(1月25日)
・国内の公共の安全強化について
・国境の警備強化について(メキシコとの国境の壁)
(1月27日)
・アメリカ軍の再建について
・イスラム7か国や難民のアメリカ入国規制について
(1月28日)
・国防政策の見直しについて
・打倒「イスラム国」について
・政府職員の道義的活動について
(1月30日)
・規制緩和と規制コストのコントロールについて

■トランプ大統領の公約一覧

■1
1・議会の全メンバーに任期期間設定
2●連邦政府職員の新規雇用凍結
3●規制緩和を促進
4●政府職員の離婚後5年間ロビー活動禁止
5・外国人ロビー活動家の資金調達を禁止
6・NAFTA再交渉または離脱意思表明
7●官僚職員の外国政府用のロビー活動禁止
8●TPP撤退
9・アメリカ労働省に不公平な貿易の特定
10・不公平な貿易の速やかな終結
■2
1・50兆ドル規模の資源開発
2・中国の為替操作認定
3・エネルギーインフラ計画規約撤廃
4●水と環境のインフラを整備
5・最高裁判事の後継人事開始
6・オバマ前大統領令の撤回
7・サンクチュアリ・シティ撤廃
8●違法移民の強制送還監視
9●「テロ傾向地域」からの移民を一時停止
10●違法移民を引き取らない国のビザ撤回
■3
1●入国者への審査の厳重化
2●オバマケアの廃止
3・税制の貿易化
4●アメリカ・メキシコ間の「壁」の建設
5・大規模な減税
6・税制上の分類層の削減
7・アメリカ企業の海外留保利益への課税
8・法人税の引き下げ
9・海外で製品を製造する企業への関税創設
10・10年間でインフラ事業へ1兆ドル投資
■4
1・教育費の再検討
2・1兆ドル規模のインフラ計画
3・各州共通教育基準の終了
4・職業的・技術的教育の拡充
5・大学費用を軽減
6●オバマケアにかわる新制度設立
7・健康保険の州境をまたぐ購入を許可
8・国による医療扶助導入
9・新薬の速やかな承認
10・育児費用と介護費用の税金控除
■5
1・職場での育児サービスの利用促進
2・非課税の支援口座の拡充
3・低所得者層用の救済費用の提供
4・メキシコに「壁」の建設費用を負担させる
5・有罪判決を受けた違法再入国者への実刑判決確立
6●違法残留の厳罰化
7・違法再入国者への実刑判決の確立
8・アメリカ人への優先的な就職支援
9・暴力犯罪への機動部隊の設立
10・地元警察の資金の増額
■6
1・犯罪・麻薬・暴力の削減
2・犯罪者撲滅資金の拡充
3●軍事投資の拡充
4・退役軍人の治療法を自己選択制へ
5・防衛資金規制の撤廃
6・サイバー攻撃への対策法の承認
7・新たな倫理改革
8・少なくとも1000万人の雇用創出
9・新しい移住審査手続きを確立
10・経済の年4%成長を実現

 
 

 
 

■トランプ大統領 メキシコに壁に作るのはなぜ?


トランプ大統領が メキシコに壁に作るのはなぜかというと、メキシコからの不法入国を防いでアメリカ国内の治安を良くするのが目的です。
メキシコからの不法入国者によって治安が悪化していると考えているからです。

■トランプ大統領 大統領令「入国者への審査の厳重化」で世界に波紋


「イスラム圏7か国の国民の入国を一時的に禁止」
で波紋が広がろうとひるむ気配はありません。
これに対して司法省トップのイエーツ司法長官代理が反旗を翻しました。
司法省職員に対し、大統領令を支持しないよう求めたのでした。
するとトランプ大統領はイエーツ氏をアッという間に解任してしまいました。

イエーツ氏はトランプ大統領が指名する新しい司法長官就任までのつなぎ役。
トランプ大統領は議会の反対で司法長官任命が遅れていることにも怒りを爆発させています。
「民主党はいつ我々の司法長官と残りの官僚を認めてくれるのか!恥を知れ」

■トランプ大統領 支持率低下?


トランプ大統領の支持率ですが
1月22日時点で
支持が45%、不支持が45%
1月30日時点で
支持が43%、不支持が51%
となっています。

支持が減って、不支持が増えています。
トランプ大統領は現在も支持されているのでしょうか。

反対デモが行わてる場所は
ニューヨーク・ボストン・シカゴ・ロス・シアトルなど民主党の地盤の地域なので、トランプ氏が大統領になったという実感がなかったり、信じられない人々が反対デモを行っています。
逆にそれ以外のアメリカ国民は「公約通りよくやっている」と評価し、支持している人が多いとみられます。
反対すればするほど、支持者たちの支持は一層かたくなっていくと思います。

■トランプ大統領 次の大統領令は?


公約を順次、大統領令を出していますが
おそらく貿易問題や金融問題に手を付けていくのではとみられます。

■トランプ大統領の交渉術は
・はったりをかませ
・敵は徹底的にたたけ
・勝つためには手段を選ぶな
の3つが基本となっています。
トランプ大統領はかつて自伝で、何よりも取引に魅力を感じると述べていました。
「私は取引をするのが好きだ。それも大きければ大きいほどいい。私はこれにスリルと喜びを感じる」

トランプ大統領は政治家というより、ビジネスマンです。
しかも「実行する人」です。
政治家は、公約を掲げても実行しないことにほうが多いですが、トランプ大統領は公約をひとつずつ実行していくでしょう。
そのうち弱腰になって軟化することはなさそうです。

 
 

【プレミアムフライデー】実施企業一覧はない!サービス業がツライ「公務員や大企業だけが恩恵を受ける?」

政府の新しい政策「プレミアムフライデー」のスタートが迫っています。
実施企業の一覧はないですが、経済産業省のホームページのプレミアムフライデーを推進協議会名簿から実施しそうな企業の一覧がありました。

「プレミアムフライデー」とは、月末の金曜の15時退社をして得た自由な時間で、消費を増やしてもらい経済活性化しようという政府の政策です。
いつからかというと2月24日(金)からですね。
イベントなどを企画して備えている企業もあるようですが。

しかし「プレミアムフライデー」は、政府に対して批判の声が多いです。
中小企業にはとても現実味がなく、非正規雇用は働く時間が減れば当然給料が減ります。
サービス業などに負担が増えるばかりで、公務員や大企業だけが恩恵を受けるという見方が多いからです。
  
 

 
 

■プレミアムフライデーとは


プレミアムフライデーとは、月末の金曜の15時退社をして得た自由な時間で、消費を増やしてもらい経済活性化しようという政府の政策です。

経済産業省のホームページにはこうあります。

個人が幸せや楽しさを感じられる体験(買物や家族との外食、観光等)や、そのための時間の創出を促すことで、
(1) 充実感・満足感を実感できる生活スタイルの変革への機会になる
(2) 地域等のコミュニティ機能強化や一体感の醸成につながる
(3)(単なる安売りではなく)デフレ的傾向を変えていくきっかけとなる
といった効果につなげていく取組

買物・観光・ボランティア・家族との時間など、多くの方が「生活の豊かさ」や「幸せ」を感じられるよう、付随する商品・サービス、イベントなどを地域・コミュニティ・企業等で検討

引用:経済産業省

日本全国で業種にとらわれずに実施となりますが、強制力はありません。
企業の自由意志によって実施されます。

■プレミアムフライデー いつから


プレミアムフライデーの実施はいつからかというと

2月24日(金)~

です。
その後は、月末の金曜日を軸に実施されます。

■プレミアムフライデー 実施企業 一覧


プレミアムフライデーの実施企業一覧は発表されていません。
ただ、政府の経済産業省のホームページに「プレミアムフライデー推進協議会名簿」に以下の団体名が掲載されていましたので、プレミアムフライデーを推進している団体だとわかります。

・一般社団法人日本経済団体連合会
 会員はトヨタ・日産・イオン・富士通・銀行など。
・一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会
 会員はセブンイレブンなどコンビニや、宅配ピザ・飲食店など。
・日本チェーンストア協会
 会員はイオン・東急ストア・ニトリ・文化堂など百貨店やスーパー。
・一般社団法人日本スーパーマーケット協会
 会員はマルエツやオオゼキなどスーパー。
・一般社団法人日本旅行業協会
 会員はHIS・JTBなど旅行代理店。
・日本百貨店協会
 会員は三越・高島屋・東急・大丸・阪神など百貨店。
・一般社団法人新日本スーパーマーケット協会
 会員は京王ストア・京急ストア・イトーヨーカ堂など。
・一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会
 会員は上野商会・ユナイテッドアローズ・ワコールなど。
・一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会
 会員はダイヤモンドビッグ社・大日本印刷など。
・一般社団法人日本ショッピングセンター協会
・一般社団法人日本専門店協会
・全国商店街振興組合連合会
・全国商工会連合会
・日本商工会議所
・日本小売業協会
・経済産業省流通政策課

一番上の一般社団法人日本経済団体連合会には、トヨタ・日産・イオン・富士通・銀行などが会員になっています。プレミアムフライデーを実施する可能性が高そうです。

他のフランチャイズやスーパーマーケット、アパレル、ファッションなどの団体は、サービス業や小売業なので消費する側ではなく、消費してもらう側だと思います。

いまのところ実際にプレミアムフライデー実施を発表しているのは、日本テクノと大和ハウス工業だけです。

アステラス製薬は、8年前からファリミリーフライデー制度を独自に導入済だとか。
通常の定時は17:45ですが、毎週金曜はいつもより2時間早い退社を促進しているそうです。すごい優良企業ですね。

しかしプレミアムフライデー実施にはコストが必ずかかるので、そこでコストを多くみれる企業もあれば、みれない企業も出てきます。すんなり導入とはいかないのが実際です。

■導入予定アンケート

DeNAトラベルが行ったアンケートによると
・導入予定ではない 55.0%
・検討中 3.3%
・わからない 39.5%
・導入済み 0.8%
・導入予定 1.4%

半分以上が導入予定がないことがわかります。
 
 

 
 

■プレミアムフライデーは公務員と大企業向けの政策


実際にプレミアムフライデーを実施できるのでは、一部の公務員と大企業だと思われます。

ただし公務員は官僚やエリート・上層部などが限られた公務員だけが実施になるだろうと思われます。
教師は学校があるので難しいでしょう。
授業は終わったあとかもしれませんが放課後には部活があります。
役所の営業時間はむしろ年中無休にしてほしいという要望もあるくらいなので、役所も難しいでしょう。
警察官や消防士などもどうなるか気になります。現場の人間は変わらないのでは。

プレミアムフライデー実施にあたり、一部の公務員や大企業正規社員には歓迎されそうです。

しかし、警察・消防・医療・サービス業・小売業・教育関連・農家・漁業・林業などには無縁です。
こういった現場で働く人達がいることで成り立つ政策だと思えます。

■中小企業には厳しい

人手に余裕ない中小企業にはプレミアムフライデーは現実的ではありません。
金曜の15時に帰るために、木曜に残業したり金曜の朝早く出勤することになる予感がします。
土曜日に出勤することにもなるでしょう。
月末が特に多忙な仕事の場合なども現実的ではありません。
かえって残業や休日出勤が増えて、企業側も人件費がかさむことになりそうです。

中小企業が、金曜15時で業務終了としたら仕事にならず取引先を失う危険がありますから、経営者が実施に踏み切る可能性は低いと思われます。

■非正規雇用にも厳しい

派遣やアルバイト・パートなど時間給で働いている非正規雇用の労働者は、プレミアムフライデー実施によってその分給料が減ることになって大変です。
早く帰ればその分給料が減るので、消費行動をしろと言われても無理があります。
生活がギリギリの人は死活問題になるでしょう。

■サービス業は負担が増える

普段から月~金9:00~17:00勤務の人達は、プレミアムフライデーの恩恵を受けると思います。
しかし、サービス業や、カレンダーと関係ない休みの職業の人たちには関係がないです。

むしろサービス業にとっては、今までよりも仕事が忙しくなると予想されます。
プレミアムフライデーの恩恵を受ける人達のためにサービス業が働くような印象さえあります。
いままで金曜に休みを取れていた人も休めなくなるでしょう。大変な曜日が増えるだけです。

販売業や飲食業、物流業はかなり負担が増えるのでは。
ヤマト運輸や佐川急便など、早めに帰宅した個人への時間指定宅配が増えたら忙しくなります。

■有給消化率をアップしたほうがまだマシ?

プレミアムフライデーの実施よりも、残業ゼロや有給消化率アップを政府が取り組んだほうがよいと思われます。もちろんこれも簡単ではないですが。
働く側からしたら、有給休暇はお金がもらえて休めますから。
日本の有給消化率は50%で、世界28カ国の中で最下位。韓国の53%以下です。
有給消化率アップを政府が促進したほうが、喜ばれそうです。

■プレミアムフライデー イベント


「プレミアムフライデー」に備えてイベントなどを企画している企業もあります。

●化粧品のコーセーは、
人気ブランドのファンデーションを3年ぶりにリニューアルしプレミアムフライデーに備えています。
いつもと違う自分を楽しむのがプレミアムフライデーのメイクだとアピールします。
●旅行代理店JTBは
アーチェリーハントなど新感覚のスポーツ体験イベントを企業などに売り込む考えです。
●日本百貨店協会は
「週末めぐらナイト」などのイベントで消費喚起を図ります。

■感想


25年前の完全週休2日制は、バブル崩壊の動きと相まって、それに吸収されて効果がなかったというのが現在の評価だそうです。
昔の日本企業の多くは、土曜日の午前中も出社するのが当たり前でした。
その後、バブル崩壊後に完全週休2日制を導入しました。
しかし景気後退と相まって、消費は増加しませんでした。

今回のプレミアムフライデーではどうなるのか?
恩恵を受けることのできる一部の公務員と大企業の人たちの消費は増えるかもしれません。
ただそれで日本経済が活性化されるとは、とても思えません。

金曜15時以降が忙しくなることでサービス業はますます休めなくなり、非正規雇用の人達は働く時間と給料が減って格差がさらに広がりそうです。
政府は、サービス業の人達にはいつ休ませようと考えているのか不思議です。
サービス業などの人達は対象外なのでしょうか・・・

 
 

【A LIFE(アライフ)】 第3話あらすじとネタバレ・感想「女の子と命と病院の将来、どちらを選ぶ」

キムタクこと木村拓哉主演ドラマ「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」の第3話あらすじと、ネタバレや感想を紹介します。

「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」は、豪華キャストによる医療ドラマ。
木村拓哉のほか、竹内結子、松山ケンイチ、浅野忠信など実力派俳優たちがそろっています。

 
 

 
 

■「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」キャスト


■壇上記念病院

・沖田 一光(木村拓哉)
 専門は心臓血管と小児外科
 シアトルで修行して超一流外科医になった

・小児外科医:壇上 深冬(竹内結子)
 壇上院長の娘。沖田の元彼女
・副院長:壇上 壮大(浅野忠信)
 脳外科医。深冬の旦那
・院長:壇上 虎之助(柄本明)
 深冬の父親

・心臓血管外科医:井川 颯太(松山ケンイチ)
 父親は関東外科医学会会長
 満天橋大学病院の跡取りとなる予定の2世
・ナース:柴田 由紀(木村文乃)
 一流のオペナース
・外科部長:羽村 圭吾(及川光博)
 心臓血管外科医

・顧問弁護士:榊原 実梨(菜々緒)
・事務長:真田 考行(小林隆)

■「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」第3話あらすじ


精力的に論文を書こうとする深冬(竹内結子)は、難関といわれる小児外科の指導医の認定を目指していると沖田(木村拓哉)に語る。
深冬は自分のためにも、病院の跡取り娘としても、指導医の認定を受ければ役に立つ、と考えていた。

ある日、腹痛を訴える女の子が小児外科を受診する。
他の病院では心因性と診断されたが違うのではないか、と不安がる母親。
深冬は女の子を入院させ沖田の力を借りて原因を特定、手術をすることを決める。
ところが、前に女の子を診察していた医師が小児外科治療学会のトップだったことから、深冬は壇上記念病院院長で父の虎之介(柄本明)に手術を止められてしまう。
医学界の権力者に楯突いてでも子供を救うべきか、それとも自分と病院の将来を守るべきか、悩む深冬に沖田は・・・。
引用:http://www.tbs.co.jp/ALIFE/story/
予告動画:

  

 

 
 

■「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」3話のネタバレ


女の子の手術は、深冬を守るために沖田がするのではと予想します。
沖田が病院の反対を押し切って強引に手術を決行したことにします。
そうすれば権力者が立てついたのは、深冬ではなく沖田になるから。
深冬はどんな沖田の行動に惹かれていき、副院長はに嫉妬。

※第3話放送を見てネタバレ更新※

深冬は小児外科の指導医の認定を目指し、論文を書くことに精力的だ。

■成田ゆりか
ある日、深冬の小児外科に成田親子がやってくる。
小さな娘・ゆりかちゃんが腹痛を訴えているから。
前の病院では心因性だと診察されたが、母親は違うと不安になっている。
成田ゆりかちゃんは1年前にジャングルジムから落ちて怪我をしたが、母親は腹痛とは関係ないと考えている。

成田ゆりかちゃん1年前にジャングルジムから落ちて怪我したとき、慶安大学病院でガモウ教授が手術をしていた。ガモウ教授は小児外科治療学会のトップだ。

検査の結果、原因は特定できなかったが、原因を突き止めるため、母親も一緒に入院してもらうことに。
深冬とともに沖田も担当につく。

■あおい銀行
あおい銀行は副院長の経営手腕を評価して融資した。
しかし院長は小児科の縮小を認めていない。
院長は沖田がいることをアピールするが、あおい銀行はあくまで副院長を支持する。

■原因は腸捻転?
深夜の病院、ゆりかちゃんがおねしょをしたあと腹痛を訴え。とても苦しそうだ。
実家では夜中におねしょをしないよう寝る前にすべて排尿させていたという。
膀胱が空っぽになっている時に腸がねじれる「腸捻転」の可能性が高い。
1年前の手術の影響か?
しかしお腹を開いてみないとそれはわからない。

■ガモウ教授に逆らうな
慶安大学病院ガモウ教授から院長に電話が。

院長は深冬に手術の中止を命じる。ガモウ教授に逆らうな!と。
ゆりかちゃんを手術したら、小児外科治療学会に居場所はなくなるからだ。

深冬は落ち込み、ゆかちゃんを他の病院に紹介するつもりだと沖田に話す。
すると沖田は「だったら僕はここを辞める。ゆりかちゃんは別の病院でオペする」と答える。
沖田はこの病院にきた目的は小児外科を立て直すためではなく、目の前の患者を救うためだから。

羽村は沖田が辞めるという話を副院長に報告するが、副院長は「沖田が辞めると困る」という。
副院長は院長の苦渋の決断をわかってくれと沖田を説得する。
沖田には深冬の手術もしてほしいのだ。

■沖田が病院を辞める?
ガモウ教授の影響を受けない病院はないか探す沖田。
話を聞いた柴田ナースは、一緒に連れて行ってほしいと言い沖田はOKする。
沖田はいくつもの病院に電話をするが、ガモウ教授を恐れてか、みな断られてしまう。

一方、ゆりかちゃんは院長の判断で慶安大学病院に移すことに。

副院長は沖田に残るよう頼む、ゆりかちゃんの手術を副院長の責任でOKする。
ただし、深冬を守るため、手術は沖田がするよう副院長は頼み沖田は了解する。
また、副院長は深冬に、娘のリナとの時間を増やすために仕事を辞めたらどうかと提案する。

■手術当日
副院長から手術をしないよう言われた深冬だったが、手術に参加させてほしいと沖田に頼む。
一方、沖田が手術をすると知った院長は激怒。
副院長は、沖田だけのはずが深冬も手術に参加していることに驚く。

手術室にはいり手術を辞めるよう指示する院長。
しかし沖田と深冬は「腸捻転」の証拠を見せて、手術を続行する。
手術しなかったら、ゆりかちゃんを救えなかった・・・

手術は成功。もうゆりかちゃんが腹痛を訴えることはない。
しかし沖田と深冬が2人で力を合わせて手術を成功したことを副院長はよく思わない。


院長は、ガモウ教授に
・診察に見落としがあること
・論文を正当に評価してほしいこと
を電話で伝えたそうだ。

深冬は、沖田のおかげで大事なことに気付くことができたと感謝する。

副院長は「なぜ深冬に切らせた?」と沖田に怒る。
深冬は自分には逆らわないから、沖田にそそのかされたと思っている。

副院長は沖田に尋ねる
「まだ深冬のことが好きなのか?カズ!」

■「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」3話の感想


※第3話放送を見て感想を更新※

沖田の影響で深冬が自分の考えをもつようになり、副院長の嫉妬がよりいっそう強くなってきました。
しかし副院長は、沖田に深冬を手術してほしいから追い出すことも出来なくて苦しいですね。
深冬の手術が成功したとき、沖田は用なしとして追放されるのか?注目です。

 
 

【2017年春の選抜】センバツ出場校発表!組み合わせ日程はいつ発表?21世紀枠は注目の不来方高校!

【2017年春の選抜高校野球】センバツ出場校が決定しました。
今回は21世紀枠は、部員10名の不来方高校の活躍に期待です。
次は組み合わせ日程の発表ですが、いつ発表されるのでしょう?

高校野球は「春の選抜(センバツ)」と「夏の甲子園」の2つが毎年注目され、ニュースでも大きく取り上げられます。
2017年センバツ出場校一覧にちょっとした解説も付け加えるので、参考にしてもらえたら幸いです。
 
 

 
 

■【2017年春の選抜高校野球】センバツ出場校一覧


2017年センバツこと「第89回春の選抜高校野球大会」の出場校は、2016年1月27日(金)に、一般枠28校・明治神宮校枠1校・21世紀枠3校の合計32校が決定しています。

明治神宮校枠とは、秋の明治神宮大会で優勝した高校が含まれる地区に一枠増やす制度のことです。今回は大阪の履正社高が所属する近畿地区に与えられました。

21世紀枠3校は、東日本・西日本それぞれから1校ずつと、地域に関係なく1校が出場校として選ばれています。

一般枠28校

■北海道地区✖1
(北海道)札幌第一 2年連続2回目
■東北地区✖2
(宮城)仙台育英 2年ぶり12回目
(岩手)盛岡大付 4年ぶり4回目
■関東地区✖4
(栃木)作新学院 5年ぶり10回目
(千葉)東海大市原望洋 7年ぶり2回目
(群馬)前橋育英 6年ぶり2回目
(群馬)健大高崎 2年ぶり3回目
■東京地区✖2
(東京)早稲田実 4年ぶり21回目※最多
(東京)日大三 6年ぶり19回目
■東海地区✖2
(静岡)静岡 2年ぶり16回目
(愛知)至学館 ★初出場
■北信越地区✖2
(福井)福井工大福井 2年連続5回目
(富山)高岡商 7年ぶり5回目
■近畿地区✖6+神宮大会枠✖1
(大阪)履正社 3年ぶり7回目
(兵庫)神戸国際大付 7年ぶり4回目
(大阪)大阪桐蔭 3年連続9回目
(滋賀)滋賀学園 2年連続2回目
(奈良)智弁学園 2年連続11回目
(兵庫)報徳学園 3年ぶり21回目※最多
(奈良)高田商 23年ぶり3回目
■中国地区✖3
(山口)宇部鴻城 2年ぶり3回目
(広島)市呉 ★初出場
(岡山)創志学園 2年連続3回目
■四国地区✖2
(高知)明徳義塾 2年連続17回目
(愛媛)帝京五 48年ぶり2回目
■九州地区✖4
(福岡)福岡大大濠 26年ぶり4回目
(福岡)東海大福岡 32年ぶり2回目
(熊本)熊本工 10年ぶり21回目※最多
(熊本)秀岳館 2年連続3回目

21世紀枠3校

(岩手)不来方 ★初出場
(高知)中村 40年ぶり2回目
(岐阜)多治見 ★初出場

初出場は一般枠から(愛知)至学館・(広島)市呉の2校と、21世紀枠から(岩手)不来方・(岐阜)多治見の2校です。
逆に最多出場は3校。(東京)早稲田実・(兵庫)報徳学園・(熊本)熊本工がそれぞれ21回目のセンバツ出場となります。

(東京)早稲田実は4年ぶりのセンバツですが、清宮幸太郎が話題ということもありやはり選ばれました。

注目の21世紀枠は、不来方。
読み方は「こずかた」といい、部員数わずか10人で県大会の決勝まで進み話題になりました。センバツでどんな活躍をするか注目です。
秋季大会で優勝した(高知)中村も、四国大会優勝の明徳を、高知大会決勝で破り21世紀枠予想の筆頭候補でした。

関東勢は、埼玉や神奈川からは珍しくゼロでした。
神奈川は3年連続、西は九州の佐賀も10年なしです。

センバツでは強豪校に混じって、初出場や21世紀枠の高校がどんな活躍をするか楽しみですね。
経験の浅い学校が強豪校を破って上位進出したり、誰も予想しなかったサプライズやドラマが起きるのもセンバツ高校野球の魅力です。

続いて日程の紹介です。
 
 

 
 

■【2017年春の選抜高校野球】センバツ組み合わせ日程はいつ発表?


2017年1月27日(金)にセンバツ出場校32校が決定し発表されました。
(一般選考28校+特別枠4校(21世紀枠3+神宮大会枠1)

組み合わせ日程は、3月10日(金)に決定し発表されます。

■組み合わせ決定➝発表!
組み合わせ抽選会
日程:2017年3月10日(金)朝9:00
場所:毎日新聞大阪本社オーバルホール
組み合わせトーナメントが決まります。

■【2017年春の選抜高校野球】センバツ大会日程


■大会日程
2017年センバツ「第89回春の選抜高校野球大会」は、2016年3月19日(日)から休養日を含む12日間の日程で開催されます。場所はもちろん兵庫県西宮市の阪神甲子園球場です。

2017年センバツ「第89回春の選抜高校野球大会」日程
(雨天順延・準々決勝翌日の休養日1日を含む)

日程の内訳内訳は2016年日程をもとにした予想です。
3月19日(日)開幕、第1日目
3月20日(月)第2日目
3月21日(火)第3日目
3月22日(水)第4日目
3月23日(木)第5日目
3月24日(金)第6日目
3月25日(土)第7日目
3月26日(日)第8日目
3月27日(月)第9日目、準々決勝
3月28日(火)※休養日
3月29日(水)第10日目、準決勝
3月30日(木)第11日目、決勝
という日程です。

試合方法はトーナメント方式。
延長戦は選手の健康管理を理由に15回まで。
勝敗が決まらなければ引分けで、再試合となります。

準々決勝の翌日には休養日が設けられています。
ここまで勝ち上がった選手たちは相当披露がたまっているはずですよね。しっかり休みをとって戦いに臨んでいい試合をしてほしいという意味があるのでしょう。

【2017年春の選抜高校野球】センバツ ネットの反応



 
 

春の高山祭【2018年】日程と混雑、駐車場。見どころはからくり屋台と夜祭の美しいコントラスト

「高山祭」は岐阜県の高山市で毎年春と秋に開催されるお祭りです。
日枝神社の春の山王祭、櫻山八幡宮の秋の八幡祭、
このふたつの総称が「高山祭」です。
「高山祭」の起源は16世紀後半から17世紀だといわれていますので
何百年も昔から続いている歴史ある伝統のお祭りで、
毎年同じ日程で開催され、人気で混雑しています。

「高山祭」は、「京都の祇園祭」「埼玉の秩父夜祭」と並ぶ
「日本三大曳山祭」「日本三大美祭」のひとつです。

さらに、春の高山祭の屋台は「重要有形民俗文化財」であり
屋台行事そのものは「重要無形民俗文化財」でもあります。
有形と無形で両方指定されているので、日本で5例しかありません。

「春の高山祭」は、旧高山城の城下町南半分の氏神様、
日枝神社「山王様」を祀るお祭りです。
日程と混雑状況、駐車場、見どころのからくり屋台と夜祭などご紹介します。

 

 
 

春の高山祭【2018年】日程と混雑状況について


●日程

春の高山祭は、毎年4月14~15日の2日間で開催されますので
今年の日程は
・2018年4月14日(土)・15日(日)
となります。
ちなみに秋の高山祭は毎年10月9日~10日の2日間です。

曜日に関係なく毎年同じ日にちで開催されるので
土日に絡む場合もありますが、2018年については土日となりました。混雑しそうですね。

●日程スケジュール表
日付 行事 時間
4月14日 御巡幸(祭行列) 昼1時に日枝神社~夕方4時お旅所
4月14日 屋台曳き揃え あさ9時半~夕方4時
4月14日 からくり奉納 1日2回 午前11時頃・午後3時頃(お旅所前)
4月14日 夜祭 よる6時西町~
4月15日 御巡幸(祭行列) 昼12時半お旅所~午後4時頃日枝神社
4月15日 屋台曳き揃え あさ9時半~夕方4時
4月15日 からくり奉納 1日2回 午前10時頃・午後2時頃(お旅所前)

●混雑状況

春の高山祭が開催されるのは2日間のみで、
夜祭は初日限りなので、大変混雑します。

↓こちらの動画で混雑状況の参考にすることができます。

↓こちらは夜祭の混雑状況参考動画です。

 
 

 
 

春の高山祭 見どころ(祭行列・屋台・からくり奉納・夜祭)


「春の高山祭」が開催される場所は、安川通りの南にある上町です。
12台の屋台が登場して、そのうち3台は「からくり奉納」を行い
豪華絢爛な屋台、からくり人形、幻想的な夜の祭りとなります。
屋台行事のほかには、伝統芸能も披露されます。

1.巡幸「祭行列」

獅子舞、闘鶏楽、伝統衣装「裃(かみしも)」をまとった
数百名による大行列が街を一巡します。

2.屋台の曳き揃え(ひきぞろえ)

重要有形民俗文化財に指定された豪華絢爛な屋台12台が勢揃い。

屋台12台一覧
・上一之町
 ・神楽台(かぐらだい)
 ・麒麟台(きりんだい)
 ・三番叟(さんばそう)※からくり有り。子供が翁に変身する。
・上二之町
 ・鳳凰台(ほうおうだい)
 ・五台山(ごたいさん)
・上二之町・神明町
 ・石橋台(しゃっきょうたい)※からくり有り。美女が獅子に変身する。
・上三之町
 ・恵比須台(えびすだい)
・片原町
 ・崑崗台(こんこうたい)
本町1丁目
 ・琴高台(きんこうたい)
上川原町
 ・大国台(だいこくたい)
川原町
 ・青龍台(せいりゅうたい)
 ・龍神台(りゅうじんたい)※からくり有り。子供が持つ壺から龍神が現れる

3.からくり奉納

からくり人形のついた屋台「三番叟・龍神台・石橋台」の3台による
からくり奉納。
人が綱でからくり人形を操って、まるで生きているような動きで観客を魅了します。
熟練された高度な人の技術によるものです。

4.夜祭

14日の夜は、夜祭が行われ、昼間とは違った幻想的な風景が広がります。
屋台には提灯100コが灯され、真っ暗の町並みと提灯の光のコントラストを
美しく描きながら、街をゆっくり一巡します。

春の高山祭へのアクセス 「駐車場と最寄り駅」


「春の高山祭」のアクセス情報です。

開催地: 岐阜県高山市城山156 日枝神社周辺
電話 :0577-32-3333 高山市観光課

最寄り駅:JR高山駅から徒歩15分

駐車場:1500台(市営・公営・民営) ※状況に応じて臨時駐車時用を開設されます。
    市営駐車場の問い合わせはTEL0577-35-5530

↓こちらは、周辺の駐車場マップです。

 
 

【目黒川】桜並木コースと桜まつり2018年の日程。開花状況は定点カメラでチェック!

「目黒川の桜並木」を眺めるコース上のオススメ公園・名所と
「中目黒桜まつり」2018年の日程・地図をご紹介します。
桜の開花状況を知りたいときに便利な
定点カメラでのチェックについても。
 
 

 
  

中目黒の桜並木


中目黒の桜並木には、
「池尻大橋」から東急目黒線が通る「亀の甲橋」までの約3.8km
目黒川の両岸におよそ800本の桜「ソメイヨシノ」が咲きます。

そんな中目黒の桜並木は都内でも全国でも人気ワンバーワンの
お花見スポットとして有名です。

目黒川沿いは人気ショップも立ち並ぶので、
お花見とショッピングを両方楽しむ人もたくさんいます。

見頃

中目黒の桜並木の見頃は、毎年3月下旬から4月上旬です。

開花状況は定点カメラ映像をネットで閲覧できる

便利なことに、中目黒の桜並木の開花状況は
目黒川の川治いに設置された定点カメラの映像を
ネットでリアルタイムで閲覧できます。

>>中目黒の桜並木の開花状況を定点カメラで見る
※USTRAMによる映像です。重いので、
 映像が映るまで数分時間がかかる場合があります。

ライトアップ

3月25日~4月10日の期間は
日没からよる9時まで美しくライトアップされます。
ライトアップされる場所は
天神橋~中目黒駅近の鳳来橋までの区間約700メートル。

※2016年のデータを元にした予想です。2018年の日程が確定次第更新予定

2018年 中目黒桜まつり 日程・地図


日程:2018年4月1日(日) 10:00~17:10
   ※例年のデータを元にした予想です。2018年の日程が確定次第更新予定
場所:目黒川と蛇崩川(じゃくずれがわ)の合流点遊び場
イベント:吹奏楽・津軽蛇味線・・阿波踊り・よさこい・大道芸など
主催:中目黒駅前商店街振興組合 TEL03-3770-3665

中目黒の桜並木 アクセス情報


目黒川の上流へのアクセス

東急田園都市線「池尻大橋駅」徒歩3分

目黒川の中流へのアクセス

東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒駅」徒歩1分

目黒川の下流へのアクセス

JR山手線・東急目黒戦・東京メトロ南北線・都営三田線
「目黒駅」徒歩5分
 
 

 
 

オススメの桜並木コース


オススメの桜並木コースは、
目黒エリアから中目黒エリアへ向かう
およそ2.6km、歩いて30分くらいのコースです。

コースの途中には、
・目黒区民センター公園
・中目黒公園
・中目黒から池尻大橋
といったオススメスポットもあります。

中目黒桜まつり オススメ公園・名所


オススメ公園・名所1. 目黒区民センター公園

公園のなかから、目黒川沿いに咲く桜が見えます。
ベンチもあるので座って休憩もできます。

オススメ公園・名所2. 中目黒公園

目黒と中目黒の中間にあり
お花見の休憩スポットでもあります。
桜を眺めることができる
その名も「桜テラス」があります。

オススメ公園・名所3. 中目黒から池尻大橋のエリア

中目黒から池尻大橋のエリアは、目黒川の川幅に狭くなるので、
目黒川の両岸の桜の枝の先が重なりあうようになり
「桜のアーチ」となります。


 
 

上田育弘がPPAP商標出願で今後は?ベストライセンス元弁理士がヤバい

「PPAP」をピコ太郎さんとは無関係なベストライセンス株式会社の元弁理士・上田育弘氏が商標出願したとしてニュースになり批判が集まっています。
もしもピコ太郎さんが「PPAP」を歌えなくなったら大変なことです。

特許庁のHPを調べると「PPAP」という名前で商標出願がされています。
ピコ太郎さんが所属するエイベックスも10月14日に出願していますが、それより10日程早い10月5日にベストライセンス株式会社が商標出願しています。
「ペンパイナッポーアッポーペン」も同じくです。英語表記まで出願しています。

いったん商標権が登録されると、その名称は許可なく使用することはできなくなります。
もし登録されたらピコ太郎さんは「PPAP」を歌えなくなってしまうのか・・
 
 

 
 

■ベストライセンス株式会社 上田育弘の経歴など


「PPAP」を商標出願したのは、大阪のベストライセンス株式会社。
ベストライセンス株式会社の住所は大阪にあるアパート。
代表を務めるのは上田育弘氏(53才)
ピコ太郎さんやエイベックスとは何ら関係はないといいます。

上田育弘氏の経歴の元弁理士
特許や商標については精通していて、出願に関するすべてのことを知っているので、その盲点をついています。

1994~2013年まで弁理士でしたが、3年前に弁理士の登録を抹消されました。
もっと別の事に使いたいとの理由で月15000円の会費を払わなかったからです。
現在は、弁理士を目指す人たち向けに資格試験ゼミナールの講師をしているそうです。

■上田育弘が商標出願する目的がヤバい


上田育弘氏はこう語りました。
「文字というものはいったんメディアに出ると、それはもう社会の共有財産」
「誰々のものということではない」
「商標は特に、人のものを盗む『冒認』という概念がない」

上田育弘氏が商標出願した目的とは
ライセンスするか、譲渡するか、または自分で事業を起こすか。
譲渡するとは、売買と使用権の許諾。
不正な利益を得ようとは思っておらず、適正な価格で譲渡または使用権を許諾したいと思っているそうです。
ビジネスモデルを立てることも目的なのだといいます。

特許庁に商標登録が認められれば、他人がその名称を使用した場合、ライセンス料を支払うことになります。
もし無断で使用した場合には、賠償を求めることもできます。

■実際のケースがあった

2016年群馬県太田市で、図書館と美術館の複合施設をオープンする準備を進めていました。
当初太田市では、「おおたBITO」という名称を予定。
五輪エンブレムで問題になった佐野研二郎氏にロゴも発注していました。
しかし太田市より先に、上田育弘氏が「BITO」の商標登録を出願。
上田育弘氏は太田市に対して権利の譲渡を申し入れ、太田市を拒絶。
「BITO」使用を断念して別の名前で施設オープンしました。

■上田育弘は実は有名人だった

ベストライセンス株式会社の上田育弘氏は、実は商標登録の世界ではかなりの有名人。
小保方晴子さんの「STAP細胞はあります」など、世間の注目を集めた言葉をかたっぱしから商標出願。
・北海道新幹線
・民進党
・やられたらやり返す
・じぇじぇ
・終活
・ゲス不倫
・LOVELIVE

2016年の1年間でベストライセンス株式会社名義と上田育弘氏名義で商標出願した数はなんと25,000件以上に上りいます。
これは、日本全体の出願数のおよそ1割にもなる異常な件数です。

■特許庁が異例の注意喚起

2016年5月、特許庁は上田育弘氏を名指しはしていないものの、大量の出願について異例の注意喚起を行っています。

自らの商標を他人に商標登録出願されている皆様へ(ご注意)

最近、一部の出願人の方から他人の商標の先取りとなるような出願などの商標登録出願が大量に行われています。しかも、これらのほとんどが出願手数料の支払いのない手続上の瑕疵のある出願となっています。
特許庁では、このような出願については、出願の日から一定の期間は要するものの、出願の却下処分を行っています。
引用:https://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_shouhyou/shutsugan/tanin_shutsugan.htm

上田育弘氏は「わたしのことだと思う」と認識しています。
特許庁は「たくさん出願しろ」というべき立場だから、多出願について注意喚起するのはおかしいとも主張。
先に出願するのが出願競争であり、正当な競争、出願主義であると。
エイベックスとベストライセンス株式会社なら、ベストライセンス株式会社が先に出願しているから競争に勝っているという考えです。

■どうやって大量出願の名称を見つけている?
毎日新聞やテレビなどを見て、そこから商標出願できるものがないか目についた言葉をかたっぱしから商標出願しているそうです。1日50件になることも。
 
 

 
 

■商標登録は簡単にできる?


商標登録の審査は、商標出願してから早ければ半年以内
出願料金を支払って、公式審査が終わると実体審査に入ります。
実体審査が終わると、順調にいけば半年前後で商標登録できます。

出願料は、商標出願した段階では支払う必要はありません。
金額は1件あたり12000円から。
約半年の審査の段階では、出願料を支払う必要はないということです。
この半年間の猶予を利用して、企業への商標の売り込みなどを行うそうです。

商標出願
↓(半年)
↓ 必要書類などの準備
↓ 出願手数料の支払い(12000円~)
審査
↓(半年~1年)
↓ 登録手数料の支払い(4万円~)
商標登録


上田育弘氏曰く
日本の知的財産権の制度の大きな欠陥は、ライセンス制度が活発にされていないこと。
なので今後ライセンス制度を活発にするためにどんな制度設計がいいのか、社会に訴えていきたいといいます。

このように制度の問題点を指摘していますが、いわば制度の問題点を逆手にとっているかたちです。
巻き込まれた側は大変です。


基本的に商標登録は、早い物勝ちという「先願主義」という原則があります。
ただし
「他者の商品やサービスとして広く認識されている場合は認められない」
ということがあります。

■PPAP商標登録は今後どうなる?


「PPAP」「ペンパイナッポーアッポーペン」は今後どうなるのか?
上田育弘氏のほうからエイベックスに、ライセンス交渉開始の契約申込書を出そうかと思っている最中なんだとか。
申し込みのあとは、価格交渉をしてお互いが合致したところで契約をするのだといいます。
契約は、商標権を得る前でも後でもどちらも良く、そのために出願をしたとのこと。
上田育弘氏が先に出願しているので、エイベックスは無視できない。

「PPAP」の場合は
8月25日に「PPAP」がYoutubeで公開
9月28日にジャスティン・ビーバーがツイッターで「PPAP」を絶賛
9月29日にテレビの情報番組で「PPAP」を放送
この時点でかなり広く知られた状態です
その後
10月5日に上田育弘氏が商標出願
10月14日エイベックスが商標出願
という流れでした。
特許庁がどんな判断を下すのか注目です。


もしベストライセンス上田育弘氏に商標登録をされたらどうなるのか?
「PPAP」を歌えなくなる
CDを販売できなくなる
といった可能性は低いとみられています。
商標出願した時点ですでに広く知られていたからです。

しかしグッズなど物販などには今後影響が出ることがありそうです。
そうなったら
上田育弘氏がピコ太郎さんに対して
「使用差し止め請求」
「損害賠償請求」をできる
ピコ太郎さんが上田育弘氏に対して
「登録の異議申し立て」
「登録の無効の審判申し立て」をできる
という状況になります。


商標登録は、個人で行うには複雑
それを代行するのが弁理士です。
しかし上田育弘氏の場合、弁理士が自分のために商標登録を行っています。

■最後に


全て早い勝ちになってしまうと商標登録が現実にそぐわない結果になってしまいます。
現在は上田育弘氏1人ですが、これが複数になったら大変なことです。
日本の商品が中国で登録されてしまって、中国に進出できないとかは実際にありますし。

今のルールや制度ではカバーできない、道徳の問題。
しかし上田育弘氏は道徳うんぬんではなく正当な競争だと主張して、仕事として行っています。
 
 

【イエスの方舟事件】騒動内容と現在!千石イエス(千石剛賢)の嫁と子供は「シオンの娘」で生きる

1980年に日本で騒動となった「イエスの方舟事件」内容と現在、そして教祖といわれた「千石イエス」こと千石剛賢(せんごくたけよし)の生い立ちや嫁と子供に迫ります。

「イエスの方舟事件」とは、悩める若い独身女性たちが「千石イエス」のもとに身を寄せていたところ、娘が誘拐されたと親たちが訴えたことで拉致・誘拐事件として騒動になった事件のことです。ビートたけし主演でテレビドラマ化されたこともあります。
しかし実際は、拉致・誘拐といった事実はありませんでした。

独身女性たちは純粋に、「千石イエス」こと千石剛賢の人柄に惹かれて安息の地に辿り着いただけでした。
千石剛賢が亡くなった現在、彼女たちは彼の嫁・子供とともに「シオンの娘」で暮らしています。
「シオンの娘」の場所は福岡。千石剛賢の命が現在もそこに残っています。
  
 
 
 

■【イエスの方舟事件】とは?騒動の内容


「イエスの方舟」とは、千石剛賢が主幸する聖書勉強会から始まったキリスト教信仰集団です。
1970年代の後半までは、東京で会員26名が穏やかに共同生活を送りながら聖書研究に打ち込んでいました。
設立当時の1960年代には、東京の国分寺にある3LDKの旧米軍ハウスを借りて生活していました。
まだそのころの会員は大阪から上京した3家族だけ。
聖書の読み解く集会や日曜学校を開く傍ら、生活費は、多摩一帯の家々を一軒ずつ訪ねて注文を取る刃物研ぎの仕事で細々と稼いでいました。

高校時代から通っていた会員・大沢捷子さんは初めて知る「他人のない生活」に胸を打たれました。
彼女たちの多くが、心に傷を負った家出だったからでしょう。
千石剛賢はいつも「仲良くしなさい。それがいちばん大事なことだ」と諭していました。
そして皆に自分を「おっちゃん」と呼ばせました。
血縁で差別するのを防ぐため、実の子供にも「お父さん」と呼ばせませんでした。
なので、誰が実の子供で誰が嫁なのかもわからない、区別はあるが差別のない世界でした。
一方で、家出を心配した親たちから捜索願いも出されました。

■イエスの方舟事件

1977年の秋、警視庁は特別捜査班を編成しましたが「女性たちの入信と家出は自主的である」という理由で、強制的に連れ戻すことはできませんでした。
それで家族が納得するはずもなく、「イエスの方舟」に対して集団抗議が行われ、共同生活する家にも押しかけました。

1978年
千石剛賢は会員26名を連れて国分寺を去ります。
その後、糾弾から逃げるように1980年までの2年間にわたって大阪・神戸・長野・赤石・岡山などを転々とし、最後は福岡に辿り着くのでした。
福岡では生活資金調達のため若い女性会員たちがホステスとして働きました。

1979年の暮れには、娘が家出して悲嘆にくれた母親が書いた手記「千石イエスよ、わが娘を返せ」が「婦人公論」に掲載されます。
これがトリガーになり「若い女性たちを言葉巧みに入信させ、ハーレムを形成」とマスコミが一斉に「イエスの方舟」をバッシング。マスコミは千石剛賢を「おっちゃん」でなく「千石イエス」と呼びました。
「若い女性たちが突如集団失踪! 彼女たちを連れ去ったとされるのは謎の宗教集団イエスの方舟」「千石ハーレム」「現代の神隠し」などと報じられました。
女性たちと共同生活を送る小さな宗教団体はマスコミの恰好のターゲットにもなったからです。

■事件の結末

しかしマスコミの中で「サンデー毎日」だけは違いました。
「イエスの方舟」を逆に冷静に評価して報じていました。
「サンデー毎日」の記者は、千石剛賢ら「イエスの方舟」の面々と会い、騒動の沈静化をはかろうと相談した結果、「千石イエス独占会見記」を掲載。
マスコミ戦争にも発展するなか、千石剛賢に逮捕状が出ました。
しかし持病の心臓発作を起こしたため、病院に収容され逮捕されることはありませんでした。

翌日、会員たちが記者会見。
千石剛賢に連れ去されたのではなく、自分の意思で入信したと主張。
マスコミの教団へのバッシングにも反発しました。
この結果、任意で取調べを受け書類送検された翌年、容疑は晴れて不起訴処分が決まりました。
「サンデー毎日」のおかげで世間の誤解が解けたのです。
 
 

 
 

■【イエスの方舟事件】現在は「シオンの娘」


イエスの方舟事件の騒動終了後、会員たちは親の承諾を得て、福岡に戻りました。
そして、福岡市の中洲でクラブ「シオンの娘」を開店します。
中洲の人形小路、雑居ビルがひしめく中です。

クラブ「シオンの娘」は、20人弱が座れるカウンター席は常連客でほとんど満席。
女性会員たちが勤務して、微笑みを絶やさずに来客の話し相手をします。
お酒の提供はもちろん、教会のように悩みや人生相談にも乗ります。
ちなみに男性会員たちは、建設関係で働いています。

「おっちゃん」といわれた千石剛賢は1993年には古賀市に「イエスの方舟会堂」を建て、2001年に78才でなくなりました。
しかし三女の恵さんはこう言います。
「肉体は滅びても、おっちゃんは生き続けています。私たちを置き去りにせず、より一層、一体になっている」

千石剛賢は会員たちに遺言をみっつ残していました。
「仲良くすること」
「健康に気をつけること」
「聖書の研究を続けること」
とてもシンプルですが大切なことですね。
特に「仲良くせよ」という戒めには、格別の重みがあるといいます。

千石剛賢が亡くなった現在も「シオンの娘」は運営され、DVから逃れる女性の駆け込み寺にもなっています。
現在「イエスの方舟」の代表は、嫁のまさ子さんが務め、女性でありながら「おっちゃん」と呼ばれています。

■【イエスの方舟事件】千石イエス=千石剛賢 嫁と子供は?


「イエスの方舟事件」の騒動で「千石イエス」と呼ばれた千石剛賢。

千石剛賢は、兵庫県加西市出身。
1923年、富裕な農家に生まれました。
20才で海軍に入り、戦争が終わったあとは刃物工場を経営するが失敗。
その後、てきや・レストラン支配人など、職を転々とするなか教会に通い始めました。

当時彼は、に何かに飢え、何かに怒っていたといいます。
20代は毎日喧嘩に明け暮れていたんだとか。
短気な性格が原因で、いつか障害事件を起こして死刑になるのではと、自分自身におびえていました。
だからそんな自分を変えるべく教会に通って、聖書の研究に没頭したんですね。

翌年に最初の嫁と離婚したあと、2人目の嫁まさ子さんと再婚。
大阪の聖書研究会に夫婦で参加するようになりました。

「イエスの方舟」の母体が出来上がってからは、嫁まさ子さんと形式的に離婚。
それまでいた会員たちを養子にしてきました。
自分らと会員らとの関係を対等にするためにしたことでした。

 
なぜ「寿命」と書くのか?それは「めでたい命へ転換するから」と嫁のまさ子さんは言います。
現在「おっちゃん」は亡くなりましたが、彼の命の実績は永遠にここにあると。
それを「復活の事実」といい、だから心配はいらないのだと言います。