ドラマ【真昼の悪魔】遠藤周作の原作読んでネタバレ。結末は「田中麗奈が悪魔?それとも・・」

【スポンサードリンク】

田中麗奈さん主演オトナの土ドラ「真昼の悪魔」のキャスト・あらすじと、原作小説を読んだので最終回結末ネタバレに迫ります。

「真昼の悪魔」は、病院で奇怪な事件が続発し、背後には犯人と思われる女医。
女医は無邪気な笑顔の裏で、悪魔に憑りつかれ悪を犯しても何も感じない虚ろな心があった。
これは女医の内面を探る物語です。
原作は、遠藤周作さんによる同名小説。
また、ヒットドラマ「火の粉」スタッフが再集結して制作することでも話題です。

キャスト・あらすじと、原作漫画を読んだので最終回結末ネタバレを紹介するので、ドラマ「真昼の悪魔」を見れなかったひとや、テレビで見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。
 
 

 
 

■オトナの土ドラ「真昼の悪魔」キャスト


■関東女子医大付属第三病院

・外科医:大河内 葉子(田中 麗奈)
優秀な美人外科医。社交的で明るく、患者への接し方も親切で評判もいい。
しかし幼い頃からあらゆる出来事に対して心が動かず、無感動かつ無道徳な裏の面を持つ。
ターゲットとなる人物や事象が現れると、衝動的に悪のスイッチが入る。
厳格だった父親から人の役に立つ事が正しい事だと教えられ医師の道を選んだが、今では患者を思い通りにコントロールできるという意味で、医師が天職だと思っている。
・外科部長:吉田 誠(鈴木 省吾)
難波とは同じ大学の山岳部OBで顔見知り。優秀で頼れる医師で、部下の医師たちからも信頼されている。
・外科医:渡来 倫子(福田 ゆみ)
生真面目な女性医師で、医療に心から尽くす精神を持つが、物事の考え方にかたいところがある。かつて身内を癌で失った事もあり、癌の撲滅に心血を注いでいる。
・外科医:浅川 純(瑛蓮)
おしゃべりで明るい性格の女性医師。先輩である葉子を尊敬し慕っており、葉子からもかわいがられている。
・ベテラン看護師:梶本 喜子(宮地 雅子)
医師たちからの信頼も厚い

・寝た切り患者:小林トシ
・トシの娘:小林 照美(朝加 真由美)
寝たきりの母親が葉子の病院に入院。家族から看護を一切任されている。
・患者:難波 聖人(中村 蒼)
小説家を目指しているが、芽が出ずに塾講師のバイトを続けている。小説の知識は深く、好奇心旺盛。緊急入院した病院で担当医となった葉子に好意を持つが、やがてその存在に疑問を持ち始め、葉子の悪事を暴こうとする
・清掃員:芳賀 明善(篠原 篤)
病院の清掃員。軽い性格の暇人で、話し相手を求めている。病院の内部事情に詳しく、院内で起こる不可解な出来事を、興味本位で難波と共に暴こうとする。

・大手ホテルグループ御曹司:大塚 光(大倉 孝二)
次期社長。日本有数の資産家で、人当たりは良く饒舌で自信家だが、一言で言うとただの能天気な俗物。一目惚れした葉子に猛アタックしてモノにしようとする。
・神父(伊武 雅刀)
病院の近くにある教会の神父。葉子の正体を本人の口から聞き、生き方を改めるよう説く。
・初老の男(村井國夫)

■オトナの土ドラ「真昼の悪魔」初回第1話あらすじ


関東の病院で医師として働く大河内葉子(田中麗奈)
彼女のもとに小説家志望の青年・難波聖人(中村蒼)が腹部の痛みを訴え運ばれてきた。
すぐに急性虫垂炎だと診断し、テキパキと処置をしていく葉子。
激痛に耐える難波の顔を両手で優しく包み、笑顔を見せる。
地獄の苦しみの中、美しい女神のような葉子の姿に、難波の気持ちは少し和らいだ。

手術は無事に成功。歩けるまでに回復した難波は、ふとしたきっかけで清掃員の芳賀明善(篠原篤)と知り合い意気投合する。
その日の夜、病室を整理していた難波は、引き出しの奥からメモ用紙を見つける。
そこには病室名と患者の名前が汚い字で雑然と書かれていた。
好奇心を覚えた難波は、病院の事情に詳しい芳賀に調べてもらうことに。
するとメモ用紙に書かれた患者は全員亡くなっていることが分かり、難波は妙な胸騒ぎを覚える。

一方、後輩に強引にパーティに誘われた葉子は、その場で大手ホテルチェーンの御曹司・大塚光(大倉孝二)と出会う。
一目ぼれした大塚は、早速葉子を口説きにかかる。

葉子の担当患者である寝たきり老女の容態に変化があり、新たな治療が必要となった。
そのことを娘の小林照美(朝加真由美)に告げる。
入院費に加えて新たな治療費に悩む照美に対し、葉子は力になれる事があればできる限りの事をすると、優しく微笑む。
しかし照美がいなくなると、葉子はベッドの傍らから、眠っていて反応のない老女を冷たく見下ろし、語りかける。
「娘さん、お金が大変なんだって………どうしたらいい?」

葉子は教会の懺悔室を訪れる。
そこで神父(伊武雅刀)に“悪魔の話”に興味があると話す。
「人を傷つけても何とも思わない、悪への衝動が抑えられなくなる」と声を上げる葉子。
そんな葉子に神父は、「人のためになる善い事をすれば心の救いが与えられる」と諭す。
その言葉を受け葉子が向かった先は、寝たきりの老女の病室だった―――

引用:http://tokai-tv.com/mahirunoakuma/
予告動画:

■オトナの土ドラ「真昼の悪魔」原作小説読んでネタバレ 結末は?


「真昼の悪魔」の、遠藤周作さんによる原作小説を読んだのでネタバレします。

実験用のネズミを大河内葉子は手で握りしめて殺す。

■事件1. 患者の謎の失踪

5年入院した患者・加納老人は、突然病院から行方不明になった
家族も行先を知らない
老人の病気は、結核から始まった膿胸だった 

■事件2. 飛び降り自殺未遂

難波聖人が入院して1週間後、女性患者の飛び降り自殺未遂があった
病気を苦にしてのことだった
同じ病室の畑山老人によると、時々あるらしい

■事件3. 子供を溺れさせる

知恵遅れの2人子供 
武ちゃんという男の子と京子ちゃんという女の子
大河内葉子は子供をつまづかせて池に落とす衝動にかられる

ある日、大河内葉子は武ちゃんに実験用ネズミを触らせた
そして催眠術を使って、ネズミ「京子」という名前をつけさせ、武ちゃんにネズミを絞め殺させる
武ちゃんは、ネズミやトカゲを絞め殺し、池に捨てた

今度はビーカーの水にネズミを溺れさせ、京子ちゃんを溺れさせるよう催眠術をかける
そして武ちゃんは本物の京子ちゃんを池に突き落としたのだった
幸い、京子ちゃんは助けられ無事だった

■事件4. 寝たきり老人への劇薬入り点滴

看護師が誤って寝たきり患者の小林トシに劇薬を点滴してしまった。
小林トシは心臓発作を起こし危うく死ぬところだった。
しかし看護師は身に覚えがなく、誰かがすり替えたのではと。

好奇心旺盛な難波は犯人捜しをはじめる

■芳賀明善の中に悪魔

大河内葉子は大塚と婚約した
しかし神父は結婚式のミサを大河内葉子を頼まれたが断った
愛のない結婚式はやりたくないからだ

神父は難波聖人を見舞いにきた 彼は神経科の病棟に入院している
神父はエレベーターで芳賀明善に出会った
芳賀明善は難波聖人と親しかったが、難波聖人がウソを言っていると医者に話した人物
しかしそれは、芳賀明善が犯人を見つける手段だったという。
難波聖人は「事件の真相を知っている」と犯人に言ってしまい、妄想患者に仕立てられた。
芳賀明善が同じことをすれば、抹殺されるからだと神父に説明する。

芳賀明善は神父に、犯人の名前は言わないが女医だと言った
神父が吐き気を感じて主の祈りをつぶやき始めると、芳賀明善は慌てて去っていく
去り際の彼はずるそうな笑いを浮かべ、顔が真っ白で赤い唇をしたピエロに見えた
「私には女医の気持ちがよくわかる それは私が彼女と同族だから 彼女の中に私が棲んでいるから」
悪魔!神父は叫んだ
芳賀明善は高笑いをした・・

■大河内葉子は人体実験をしていた

大河内葉子が小林トシに人体実験をしたおかげで抗がん剤研究が進み、他の患者を救うことができた。
吉田は彼女に礼を言う。
研究費も増えるのでありがたい。
人体実験を勧めた彼女に吉田が「君がそんなに大胆な女だとは知らなかった」と漏らすと
「大胆ではありません。女の本性です。男性にはわからないほど残酷なのです」と答えるのだった。

大河内葉子は小林トシの病室に行く
「よかったわね
私の毎日の注射であなたの肝臓が悪くならなくて
本当を言えばあれはあなたにとって、とっても危険な注射だったのよ
間違えばあなたは肝硬変になって死んだかもしれないの」
トシは彼女が何を言っているかわからない
「小林さん、何なら、あなたの体にこれからいろいろな実験をしてみましょうか
だってあなたは世のためにも人のためにも何の役にも立たないんですもの
生き続けたって他人に迷惑をかけるだけなんですもの
そんな人間は医学の人体実験の対象になって、他の役にたつ人たちのため尽すべきだわ」
「私はあなたを実験に使って、たくさんの人を救えるようになったのよ。
神様なんと皮肉なことでしょう」

■難波聖人が退院

相澤医師によって、難波聖人はまだ全快ではないが神経科の病棟から退院となった。
外に出ると日差しがまぶしかった
迎えにきた保護者は神父だった
難波聖人は今後、シスターたちが看病してくれる
清掃員の芳賀明善も、難波聖人の知らぬうちに病院からいなくなっていた。父親と退院したという
男の子をみかけた
京子ちゃんを池に落とした男の子だ
しかし神父は何も考えるなと諭す

■神はなぜ自分を罰しない

京都旅行からの帰り道
御曹司・大塚光は、婚約者である大河内葉子を乗せてドライブ中だ
大塚は彼女のために病院を建てることを約束した。
大塚はどんな贅沢もわがままも許すという
婚約したのは大塚を愛しているからではなく、退屈でも大河内葉子にとって便利だからだ

大河内葉子は神がなぜ自分を罰しないか不思議に思う
彼女は寝た切り患者の小林トシに危険な人体実験をやり続けている
先日は3種類を組み合わせた抗がん剤が、肝臓を悪くしないか実験した
結果、何の影響もないことがわかったので、他のがん患者を救えるとわかった。
白血病患者の血を小林トシに輸血して、血液がんになるも実験したがそうはならずトシはピンピンしている

大塚は車を常照皇寺にとめた
大塚は自慢げに歴史の講釈をする
すると大河内葉子が石段を登り始めた 大塚はついてくる
石段を登ると、断崖のそばだった
彼女は大塚をがけの下に落とす衝動にかられる
大塚はそれを感じたようで恐怖の表情を浮かべたのを見て彼女は「帰りましょうか」と促した
崖のしたからは、悪魔の高笑いが聞こえていた・・

■大塚と大河内葉子の結婚式

ホテルニューオータニ
吉田誠は花嫁姿の大河内葉子を見て、不気味に感じていた
周囲の者たちは彼女が普段とは違って子供っぽく見えるなど言うが・・
なんせ大河内葉子は、吉田に人体実験を勧めたのだ。小林トシの体に平気で抗がん剤の実験を行ったのだ。

吉田は頼まれてスピーチをするが、本心とは裏腹に、大河内葉子の抗がん剤は素晴らしいと讃えた。

一方、ホテルニューオータニに近い上智大学では神父が悪魔の話をしていた
「悪魔は存在する
悪魔は埃のように、稀薄な空気のように我々の心にすべりこんでくる。
そして我々のもっとも現代的な心理を巧みに利用して・・悪をさせること」
神父の頭には、大河内葉子の顔が浮かんでいた

結婚式ではケーキ入刀
「幸せですか」と尋ねられ大河内葉子は微笑むが目は笑っていない
と、その時、大河内葉子はボーイの中に見覚えのある1人の青年を見つけた
父親の付き添いで毎日寝泊まりしていた青年・・・芳賀明善だ
顔は真っ白で、唇は異様に赤い まるでピエロに見えた・・・悪魔・・・!

※感想
どうやら悪魔に憑りつかれていたのは大河内葉子ではなく芳賀明善だったようです。
大河内葉子も悪魔は潜んでいましたが、完全に支配はされていないと思います。
人体実験をしたものの、一方で患者を救っているので。
 
 

【A LIFE(アライフ)】 第3話あらすじとネタバレ・感想「女の子と命と病院の将来、どちらを選ぶ」

キムタクこと木村拓哉主演ドラマ「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」の第3話あらすじと、ネタバレや感想を紹介します。

「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」は、豪華キャストによる医療ドラマ。
木村拓哉のほか、竹内結子、松山ケンイチ、浅野忠信など実力派俳優たちがそろっています。

 
 

 
 

■「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」キャスト


■壇上記念病院

・沖田 一光(木村拓哉)
 専門は心臓血管と小児外科
 シアトルで修行して超一流外科医になった

・小児外科医:壇上 深冬(竹内結子)
 壇上院長の娘。沖田の元彼女
・副院長:壇上 壮大(浅野忠信)
 脳外科医。深冬の旦那
・院長:壇上 虎之助(柄本明)
 深冬の父親

・心臓血管外科医:井川 颯太(松山ケンイチ)
 父親は関東外科医学会会長
 満天橋大学病院の跡取りとなる予定の2世
・ナース:柴田 由紀(木村文乃)
 一流のオペナース
・外科部長:羽村 圭吾(及川光博)
 心臓血管外科医

・顧問弁護士:榊原 実梨(菜々緒)
・事務長:真田 考行(小林隆)

■「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」第3話あらすじ


精力的に論文を書こうとする深冬(竹内結子)は、難関といわれる小児外科の指導医の認定を目指していると沖田(木村拓哉)に語る。
深冬は自分のためにも、病院の跡取り娘としても、指導医の認定を受ければ役に立つ、と考えていた。

ある日、腹痛を訴える女の子が小児外科を受診する。
他の病院では心因性と診断されたが違うのではないか、と不安がる母親。
深冬は女の子を入院させ沖田の力を借りて原因を特定、手術をすることを決める。
ところが、前に女の子を診察していた医師が小児外科治療学会のトップだったことから、深冬は壇上記念病院院長で父の虎之介(柄本明)に手術を止められてしまう。
医学界の権力者に楯突いてでも子供を救うべきか、それとも自分と病院の将来を守るべきか、悩む深冬に沖田は・・・。
引用:http://www.tbs.co.jp/ALIFE/story/
予告動画:

  

 

 
 

■「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」3話のネタバレ


女の子の手術は、深冬を守るために沖田がするのではと予想します。
沖田が病院の反対を押し切って強引に手術を決行したことにします。
そうすれば権力者が立てついたのは、深冬ではなく沖田になるから。
深冬はどんな沖田の行動に惹かれていき、副院長はに嫉妬。

※第3話放送を見てネタバレ更新※

深冬は小児外科の指導医の認定を目指し、論文を書くことに精力的だ。

■成田ゆりか
ある日、深冬の小児外科に成田親子がやってくる。
小さな娘・ゆりかちゃんが腹痛を訴えているから。
前の病院では心因性だと診察されたが、母親は違うと不安になっている。
成田ゆりかちゃんは1年前にジャングルジムから落ちて怪我をしたが、母親は腹痛とは関係ないと考えている。

成田ゆりかちゃん1年前にジャングルジムから落ちて怪我したとき、慶安大学病院でガモウ教授が手術をしていた。ガモウ教授は小児外科治療学会のトップだ。

検査の結果、原因は特定できなかったが、原因を突き止めるため、母親も一緒に入院してもらうことに。
深冬とともに沖田も担当につく。

■あおい銀行
あおい銀行は副院長の経営手腕を評価して融資した。
しかし院長は小児科の縮小を認めていない。
院長は沖田がいることをアピールするが、あおい銀行はあくまで副院長を支持する。

■原因は腸捻転?
深夜の病院、ゆりかちゃんがおねしょをしたあと腹痛を訴え。とても苦しそうだ。
実家では夜中におねしょをしないよう寝る前にすべて排尿させていたという。
膀胱が空っぽになっている時に腸がねじれる「腸捻転」の可能性が高い。
1年前の手術の影響か?
しかしお腹を開いてみないとそれはわからない。

■ガモウ教授に逆らうな
慶安大学病院ガモウ教授から院長に電話が。

院長は深冬に手術の中止を命じる。ガモウ教授に逆らうな!と。
ゆりかちゃんを手術したら、小児外科治療学会に居場所はなくなるからだ。

深冬は落ち込み、ゆかちゃんを他の病院に紹介するつもりだと沖田に話す。
すると沖田は「だったら僕はここを辞める。ゆりかちゃんは別の病院でオペする」と答える。
沖田はこの病院にきた目的は小児外科を立て直すためではなく、目の前の患者を救うためだから。

羽村は沖田が辞めるという話を副院長に報告するが、副院長は「沖田が辞めると困る」という。
副院長は院長の苦渋の決断をわかってくれと沖田を説得する。
沖田には深冬の手術もしてほしいのだ。

■沖田が病院を辞める?
ガモウ教授の影響を受けない病院はないか探す沖田。
話を聞いた柴田ナースは、一緒に連れて行ってほしいと言い沖田はOKする。
沖田はいくつもの病院に電話をするが、ガモウ教授を恐れてか、みな断られてしまう。

一方、ゆりかちゃんは院長の判断で慶安大学病院に移すことに。

副院長は沖田に残るよう頼む、ゆりかちゃんの手術を副院長の責任でOKする。
ただし、深冬を守るため、手術は沖田がするよう副院長は頼み沖田は了解する。
また、副院長は深冬に、娘のリナとの時間を増やすために仕事を辞めたらどうかと提案する。

■手術当日
副院長から手術をしないよう言われた深冬だったが、手術に参加させてほしいと沖田に頼む。
一方、沖田が手術をすると知った院長は激怒。
副院長は、沖田だけのはずが深冬も手術に参加していることに驚く。

手術室にはいり手術を辞めるよう指示する院長。
しかし沖田と深冬は「腸捻転」の証拠を見せて、手術を続行する。
手術しなかったら、ゆりかちゃんを救えなかった・・・

手術は成功。もうゆりかちゃんが腹痛を訴えることはない。
しかし沖田と深冬が2人で力を合わせて手術を成功したことを副院長はよく思わない。


院長は、ガモウ教授に
・診察に見落としがあること
・論文を正当に評価してほしいこと
を電話で伝えたそうだ。

深冬は、沖田のおかげで大事なことに気付くことができたと感謝する。

副院長は「なぜ深冬に切らせた?」と沖田に怒る。
深冬は自分には逆らわないから、沖田にそそのかされたと思っている。

副院長は沖田に尋ねる
「まだ深冬のことが好きなのか?カズ!」

■「A LIFE(アライフ)~愛しき人~」3話の感想


※第3話放送を見て感想を更新※

沖田の影響で深冬が自分の考えをもつようになり、副院長の嫉妬がよりいっそう強くなってきました。
しかし副院長は、沖田に深冬を手術してほしいから追い出すことも出来なくて苦しいですね。
深冬の手術が成功したとき、沖田は用なしとして追放されるのか?注目です。

 
 

春の高山祭【2018年】日程と混雑、駐車場。見どころはからくり屋台と夜祭の美しいコントラスト

「高山祭」は岐阜県の高山市で毎年春と秋に開催されるお祭りです。
日枝神社の春の山王祭、櫻山八幡宮の秋の八幡祭、
このふたつの総称が「高山祭」です。
「高山祭」の起源は16世紀後半から17世紀だといわれていますので
何百年も昔から続いている歴史ある伝統のお祭りで、
毎年同じ日程で開催され、人気で混雑しています。

「高山祭」は、「京都の祇園祭」「埼玉の秩父夜祭」と並ぶ
「日本三大曳山祭」「日本三大美祭」のひとつです。

さらに、春の高山祭の屋台は「重要有形民俗文化財」であり
屋台行事そのものは「重要無形民俗文化財」でもあります。
有形と無形で両方指定されているので、日本で5例しかありません。

「春の高山祭」は、旧高山城の城下町南半分の氏神様、
日枝神社「山王様」を祀るお祭りです。
日程と混雑状況、駐車場、見どころのからくり屋台と夜祭などご紹介します。

 

 
 

春の高山祭【2018年】日程と混雑状況について


●日程

春の高山祭は、毎年4月14~15日の2日間で開催されますので
今年の日程は
・2018年4月14日(土)・15日(日)
となります。
ちなみに秋の高山祭は毎年10月9日~10日の2日間です。

曜日に関係なく毎年同じ日にちで開催されるので
土日に絡む場合もありますが、2018年については土日となりました。混雑しそうですね。

●日程スケジュール表
日付 行事 時間
4月14日 御巡幸(祭行列) 昼1時に日枝神社~夕方4時お旅所
4月14日 屋台曳き揃え あさ9時半~夕方4時
4月14日 からくり奉納 1日2回 午前11時頃・午後3時頃(お旅所前)
4月14日 夜祭 よる6時西町~
4月15日 御巡幸(祭行列) 昼12時半お旅所~午後4時頃日枝神社
4月15日 屋台曳き揃え あさ9時半~夕方4時
4月15日 からくり奉納 1日2回 午前10時頃・午後2時頃(お旅所前)

●混雑状況

春の高山祭が開催されるのは2日間のみで、
夜祭は初日限りなので、大変混雑します。

↓こちらの動画で混雑状況の参考にすることができます。

↓こちらは夜祭の混雑状況参考動画です。

 
 

 
 

春の高山祭 見どころ(祭行列・屋台・からくり奉納・夜祭)


「春の高山祭」が開催される場所は、安川通りの南にある上町です。
12台の屋台が登場して、そのうち3台は「からくり奉納」を行い
豪華絢爛な屋台、からくり人形、幻想的な夜の祭りとなります。
屋台行事のほかには、伝統芸能も披露されます。

1.巡幸「祭行列」

獅子舞、闘鶏楽、伝統衣装「裃(かみしも)」をまとった
数百名による大行列が街を一巡します。

2.屋台の曳き揃え(ひきぞろえ)

重要有形民俗文化財に指定された豪華絢爛な屋台12台が勢揃い。

屋台12台一覧
・上一之町
 ・神楽台(かぐらだい)
 ・麒麟台(きりんだい)
 ・三番叟(さんばそう)※からくり有り。子供が翁に変身する。
・上二之町
 ・鳳凰台(ほうおうだい)
 ・五台山(ごたいさん)
・上二之町・神明町
 ・石橋台(しゃっきょうたい)※からくり有り。美女が獅子に変身する。
・上三之町
 ・恵比須台(えびすだい)
・片原町
 ・崑崗台(こんこうたい)
本町1丁目
 ・琴高台(きんこうたい)
上川原町
 ・大国台(だいこくたい)
川原町
 ・青龍台(せいりゅうたい)
 ・龍神台(りゅうじんたい)※からくり有り。子供が持つ壺から龍神が現れる

3.からくり奉納

からくり人形のついた屋台「三番叟・龍神台・石橋台」の3台による
からくり奉納。
人が綱でからくり人形を操って、まるで生きているような動きで観客を魅了します。
熟練された高度な人の技術によるものです。

4.夜祭

14日の夜は、夜祭が行われ、昼間とは違った幻想的な風景が広がります。
屋台には提灯100コが灯され、真っ暗の町並みと提灯の光のコントラストを
美しく描きながら、街をゆっくり一巡します。

春の高山祭へのアクセス 「駐車場と最寄り駅」


「春の高山祭」のアクセス情報です。

開催地: 岐阜県高山市城山156 日枝神社周辺
電話 :0577-32-3333 高山市観光課

最寄り駅:JR高山駅から徒歩15分

駐車場:1500台(市営・公営・民営) ※状況に応じて臨時駐車時用を開設されます。
    市営駐車場の問い合わせはTEL0577-35-5530

↓こちらは、周辺の駐車場マップです。

 
 

【目黒川】桜並木コースと桜まつり2018年の日程。開花状況は定点カメラでチェック!

「目黒川の桜並木」を眺めるコース上のオススメ公園・名所と
「中目黒桜まつり」2018年の日程・地図をご紹介します。
桜の開花状況を知りたいときに便利な
定点カメラでのチェックについても。
 
 

 
  

中目黒の桜並木


中目黒の桜並木には、
「池尻大橋」から東急目黒線が通る「亀の甲橋」までの約3.8km
目黒川の両岸におよそ800本の桜「ソメイヨシノ」が咲きます。

そんな中目黒の桜並木は都内でも全国でも人気ワンバーワンの
お花見スポットとして有名です。

目黒川沿いは人気ショップも立ち並ぶので、
お花見とショッピングを両方楽しむ人もたくさんいます。

見頃

中目黒の桜並木の見頃は、毎年3月下旬から4月上旬です。

開花状況は定点カメラ映像をネットで閲覧できる

便利なことに、中目黒の桜並木の開花状況は
目黒川の川治いに設置された定点カメラの映像を
ネットでリアルタイムで閲覧できます。

>>中目黒の桜並木の開花状況を定点カメラで見る
※USTRAMによる映像です。重いので、
 映像が映るまで数分時間がかかる場合があります。

ライトアップ

3月25日~4月10日の期間は
日没からよる9時まで美しくライトアップされます。
ライトアップされる場所は
天神橋~中目黒駅近の鳳来橋までの区間約700メートル。

※2016年のデータを元にした予想です。2018年の日程が確定次第更新予定

2018年 中目黒桜まつり 日程・地図


日程:2018年4月1日(日) 10:00~17:10
   ※例年のデータを元にした予想です。2018年の日程が確定次第更新予定
場所:目黒川と蛇崩川(じゃくずれがわ)の合流点遊び場
イベント:吹奏楽・津軽蛇味線・・阿波踊り・よさこい・大道芸など
主催:中目黒駅前商店街振興組合 TEL03-3770-3665

中目黒の桜並木 アクセス情報


目黒川の上流へのアクセス

東急田園都市線「池尻大橋駅」徒歩3分

目黒川の中流へのアクセス

東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒駅」徒歩1分

目黒川の下流へのアクセス

JR山手線・東急目黒戦・東京メトロ南北線・都営三田線
「目黒駅」徒歩5分
 
 

 
 

オススメの桜並木コース


オススメの桜並木コースは、
目黒エリアから中目黒エリアへ向かう
およそ2.6km、歩いて30分くらいのコースです。

コースの途中には、
・目黒区民センター公園
・中目黒公園
・中目黒から池尻大橋
といったオススメスポットもあります。

中目黒桜まつり オススメ公園・名所


オススメ公園・名所1. 目黒区民センター公園

公園のなかから、目黒川沿いに咲く桜が見えます。
ベンチもあるので座って休憩もできます。

オススメ公園・名所2. 中目黒公園

目黒と中目黒の中間にあり
お花見の休憩スポットでもあります。
桜を眺めることができる
その名も「桜テラス」があります。

オススメ公園・名所3. 中目黒から池尻大橋のエリア

中目黒から池尻大橋のエリアは、目黒川の川幅に狭くなるので、
目黒川の両岸の桜の枝の先が重なりあうようになり
「桜のアーチ」となります。


 
 

ダンスが話題【スーパーサラリーマン左江内氏】原作漫画読んで最終回ネタバレ。結末は「まさかの人に出会い転機を迎える」

日テレの土曜ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」のキャスト・あらすじと、原作漫画を読んだので最終回結末ネタバレに迫ります。
三代目JSBの曲にあわせたダンスも話題ですね。

「スーパーサラリーマン左江内氏」は、係長止まりのさえない普通のサラリーマンが、ある日スーパーマンを任命され、正義の味方となって事件を解決していく物語。
原作は、藤子・F・不二雄さんの「中年サラリーマン左江内氏」です。

キャスト・あらすじと、原作漫画を読んだので最終回結末ネタバレを紹介するので、ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」を見れなかったひとや、テレビで見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。
漫画の最終回の結末では、まさかの人に出会い転機を迎えるようですが・・・ドラマではどうなるのか注目。
 
 

 
 

■ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」ダンスが話題


昨年の「逃げ恥」では恋ダンスが社会現象にまでなりました。
「スーパーサラリーマン左江内氏」でもダンスが披露されて話題です。

■ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」キャスト


■左江内の家族

・スーパーサラリーマン:左江内 英雄 52才(堤真一)
 ある日突然スーパーヒーローに任命された
 家では恐妻家で、会社では万年係長
 責任を負うことが嫌なのでヒーローを辞めたい
・左江内 円子 50才(小泉今日子)
 子供命でママ友コミュニティが大切
 鬼嫁だが他人が夫を悪く言うのは許せない
・左江内 はね子 16才(島崎遥香)
 思春期なのでプチ反抗期
・左江内 もや夫 8才(横山歩)
 父親をなめてて小生意気

■「フジコ建設」営業3課
左江内が勤める会社
・課長:簑島 光男 55才(高橋克実)
・左江内の部下:池杉 照士 27才(賀来賢人)
 出世願望が強い
・左江内の部下:蒲田 みちる 24才(早見あかり)
 頼りない左江内に対して冷たい
・OL:下山 えり 26才(富山えり子)

■警察
・刑事:小池 郁男 39才(ムロツヨシ)
 左江内が解決した事件はすべて自分の手柄にする
・警察官:刈野 助造 29才(中村倫也)
 小池刑事の太鼓持ち警察官

■怪しい男たち
・フリーター:米倉(佐藤二朗)
 色々なバイト先に左江内にちょっかいを出す
・謎の老人(笹野高史)
 ある日左江内をスーパーヒーローに任命 
■円子のママ友
・木手 50才(福島マリコ)
■はね子の同級生
・吉村さやか 16才(金澤美穂)
・佐野サブロー 16才(犬飼貴丈)

■ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」初回第一話あらすじ


左江内(堤真一)は、藤子建設営業3課の係長。
彼は責任を取るのが大の苦手で、部下にあきれられる始末。
家庭では妻の円子(小泉今日子)に逆らえず、二人の子供・はね子(島崎遥香)、もや夫(横山歩)にも舐められていた。


ある日、左江内は、見知らぬ老人(笹野高史)から「スーパーヒーローにならないか?」と声を掛けられる。
意味の分からない呼びかけを無視しようとする左江内に、つきまとう老人。
まもなく、彼は空を飛んで去っていく。
「ええええ!? ウソでしょー!」それを見た左江内は驚愕。
老人は翌日も左江内の前に現れ「サラリーマンのついでにスーパーヒーロー、名付けてスーパーサラリーマン!」と、しつこく勧めてくる。

そんな中、左江内は円子から「はね子がお弁当忘れたから届けてくれない?」と言われる。
しかし、大事な会議が30分後に迫り、とても家に戻ってはね子の学校まで弁当を届ける時間などない。
とはいえ、円子の頼みを無視できない。板挟みになった左江内は、遂に老人からスーパースーツを借りることに。


左江内はスーパースーツを着て、ひとっ飛び!弁当を取りに帰り、はね子の学校に弁当を届け、会議に出席することに成功する。
家庭の平和も保たれ、左江内は一安心。左江内がスーツを老人に返そうとすると、彼の姿は見当たらない。
左江内は仕方なく、しばらくスーツを持っておくことに。

その後、左江内の耳には、誰かが助けを求める声が超音波のように聞こえてくるようになる。
生真面目な左江内は助けを求める声に従い、スーパースーツを着て事件を解決するように。
しかしスーパースーツには、人々の記憶を忘れさせる仕組みがついていて、どんなに事件を解決しても、左江内の活躍は人々の記憶に残らず、刑事の小池(ムロツヨシ)らの手柄になってしまうのであった…。


人助けを続けるうち、責任の重さを感じて、やめようと決意する左江内。
「俺はヒーローの器じゃないんだ!」と彼は、スーパースーツも手放す。
そんな中、はね子の学校に男が立てこもり、はね子たち生徒が人質にされてしまう…。
引用:http://www.ntv.co.jp/saenai/index.html
予告動画:

 
 

 
 

■ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」原作読んで最終回ネタバレ 結末は?


ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」の原作漫画を読んだので、最終回の結末ネタバレをします。

会社では、大きな異動があると噂になっていた。
ある日、左江内氏の勤める営業3課が統廃合されることに。
課長の椅子がますます遠くなった左江内氏だった。

帰宅すると嫁にも、異動について聞かれる。
今度は課長になれそうなのかと。
答えられない左江内氏だった。

深夜、寝ていると超音波が鳴り事件発生。
面倒だと思いながらもスーパーサラリーマンのスーツに着替えて現場へ急行する。

■理想党の佐城議員

現場では
黒いリムジンが、前と後ろを3人ずつの、銃を持った連中に囲まれていた。
「俺は関係ない」と逃げ出す運転手。
車内にいたのは、政治家とその秘書だった。
そこにスーパーサラリーマン左江内氏が登場。
銃もナイフも左江内氏には利かない。
6人全員をあっという間にやっつける。

政治家は「国会の爆弾男」の異名をもつ理想党の佐城議員だった。
最近、国有地払下げに絡んだ黒い霧を追及している最中だ。
襲ってきた連中は、背後にいる黒幕の手先だろう。

銃で撃たれて車のタイヤがパンクしていたので、左江内氏が車を持ち上げて自宅まで送り届ける。
自らを「不正を見過ごせない性分」だと語る佐城議員。
左江内氏は、ボディーガードにしてくれと頼み、佐城議員も快諾する。

自宅につくと佐城議員と秘書は、黒幕は国憂会とつながりのある肥原幹事長だと語る。
左江内氏はさっそく肥原幹事長のもとへ向かう。
しかし左江内氏が去ると、佐城議員と秘書は左江内氏の記憶が消えてしまい、なぜ自分らが助かったのかわからない。

■与党・肥原幹事長

肥原幹事長の自宅では、6人がかりで失敗した手下を電話で叱っていた。
電話を切った途端、スーパーサラリーマン左江内氏が登場。
左江内氏は、電話はすべて聞いたから、今後万が一佐城議員に何かあれば許さないと警告する。
しかし肥原幹事長は、それなら今すぐ私を殺せと言う。

肥原幹事長によると
国家百年の計を案ずれば佐城議員を黙らせなければいけない。
私腹を肥やしたわけではなく、利益はすべて政治資金。
日本を赤字から救うには与党が政権を握り続ける必要があり、そのための資金。
佐城議員がこれ以上事件を追及すれば世間は騒然となり、不穏分子にスキを与え、最悪の場合、亡国への糸口になる。

話を聞いた左江内氏は、肥原幹事長と佐城議員、どちらが正義で悪なのかわからなくなった。
ただ、佐城議員に手を出したらただではおかないとだけ言って、その場を去った。

■佐城議員と肥原幹事長はグルだった

左江内氏は会社に、国会の会期中休ませてほしいと願い出た。
国政の浄化を考えれば、自分一個人のクビなど問題にならないから。

連日、国会議事堂の上空や、佐城議員が襲われないかを見張る左江内氏。
家にも会社から連絡が行き、家族はクビを心配する。
しかし何日たっても、佐城議員は国会で爆弾質問をしなかった。不思議に思う左江内氏。

そんななか・・
ある屋敷にて
肥原幹事長と佐城議員、そして影の帝王と呼ばれる老人、3人の姿があった。

佐城議員は影の帝王の指示に従い、これ以上事件をほじくりかえすことはしないという。
しかしいったん拳を振り上げた理想党の若手を抑えること難しい。
そこで影の帝王は交換条件に、長らくもめている文教法案を廃案にするよう肥原幹事長に指示を出す。
こうして肥原幹事長は理想党に花を持たせることにした。
さらに花だけなく、札束もプレゼントする。

この一部始終を左江内氏は上空から屋根を透視して見ていた。
影の帝王・肥原幹事長・佐城議員が乾杯をしようとした瞬間、左江内氏が建物ごと持ち上げて飛び立つ。
左江内氏の目には、涙があふれていた。
そして建物ごと川に落としたのだった。

■最終回ネタバレ結末 深刻にならずボチボチ

「何が国のためだ」
「何が社会のためだ」
なりたくてスーパーマンになったわけではないが、なったからには頑張ってきた。
しかしその結果、世の中は変わらない。
虚しくなり、何もかもが嫌になった左江内氏。

すると、大きな荷物を抱えて空を飛ぶ人影が。
大人のパーマンだった。
スーパーマンは左江内氏1人ではなかったのだ。
パーマン曰くけっこうあちこちにいるらしい。

左江内氏がスーパーマンは辞めるつもりだと言うと、パーマンは
「100人寄れば100の正義がある。当たり前のことだ」
と諭す。
そして、スーパーマンの力や責任を重く受け止めすぎだから、深刻にならずにボチボチやればよいとアドバイスする。

実際、パーマンは内職で運送業をやっている。
授かった腕力を有効活用しているのだ。
元手がかからないから大繁盛して、人手不足なので、パーマンは左江内氏に共同経営を持ちかける。

2人は飛びながら、共同経営について語るのだった。
 
 

痛快!【三匹のおっさん3】早苗などキャストとあらすじ「原作は小説で悪を成敗する勧善懲悪ストーリー」

テレ東金曜8時ドラマ「三匹のおっさん3」のキャストとあらすじ・予告動画・放送局(テレ東やテレビ大阪など)に迫ります。
柔道の達人シゲ(泉谷しげる)・剣道の達人キヨ(北大路欣也)・頭脳派ノリ(志賀廣太郎)の主要キャストがお馴染みの人気ドラマ第3弾。
また、ノリの娘・早苗役を三根梓さんが、その彼氏でキヨの孫・祐希役を大野拓朗さんが演じます。

「三匹のおっさん3」の原作は「フリーター、家を買う。」「空飛ぶ広報室」などの著者・有川浩さんの小説本。
悪ガキ時代にいじめっ子成敗をしていたおっさん3人が、私設自警団を結成して詐欺・痴漢・恐喝など町の悪を成敗する勧善懲悪の痛快ストーリーです。

キャストとあらすじ・予告動画・放送局を紹介をするので、ドラマ「三匹のおっさん3」を見る時間がなかったり、見るほど興味はないけどあらすじや、最終回の結末ネタバレは知っておきたいという人は参考になると思います。
 
 

 
 

■ドラマ「三匹のおっさん3」キャスト


■夜回り自警団「三匹のおっさん」

子供時代は3人でいじめっ子を成敗する正義の味方をしていた
現在は街の悪を成敗する私設自警団
・シゲ(柔道の達人):立花 重雄(泉谷しげる)
 居酒屋「酔いどれ鯨」元店主。店は息子夫婦に継いだ。
 見た目は怖くて口も悪いが、中身は気の優しいムードメーカー。
 妻の登美子とはちょっとしたことで喧嘩するが、本当はおしどり夫婦
・キヨ(剣道の達人):清田 清一(北大路欣也)
 大手ゼネコン退職後にゲームセンター嘱託社員になった
 家では妻の尻に敷かれっぱなし
・ノリ(頭脳派):有村 則夫(志賀廣太郎)
 脱サラして起業した有村電業の社長
 見た目は弱そうだがコートの下に秘密兵器を隠し持つ
 今でも愛する妻は、娘を産んだ時に亡くなった
 妻の忘れ形見である娘・早苗の彼氏・清田祐希が気になって仕方ない。

■立花家

・シゲの妻:立花 登美子(藤田弓子)
 居酒屋を息子夫婦に継いでからは自由を謳歌
 お茶会やお花見、追っかけなど楽しむ
 シゲの良き理解者な一方、一言多いのが喧嘩の元
・シゲの息子:立花 康生(津村知与支)
 居酒屋「酔いどれ鯨」2代目店主
 キヨの息子・健児とは幼少期から顔なじみ
 シゲの自慢の親想いな息子
・康生の妻:立花 理恵子(鈴木麻衣花)
 居酒屋「酔いどれ鯨」看板娘
 明るく優しく笑顔を絶やさない
・シゲの孫:立花 奈々(湯浅みゆう)

■清田家

・キヨの妻:清田 芳江(中田喜子)
 三匹の幼馴染で彼らのマドンナだった
 思っていることをはっきり言うタイプ
 貴子と嫁姑バトルをしているが実は仲良し
・キヨの息子:清田 健児(甲本雅裕)
 やまと銀行勤務
 妻に頭が上がらず母との板挟み
 家族だ何より大切で優しい性格  
・健児の妻:清田 貴子(西田尚美)
 音大でピアノを学んだいた時に祐希を妊娠して健児と学生結婚した
 お嬢様育ちで、社会人経験がない
 芳江と嫁姑バトルをするが実は仲良し
・キヨの孫:清田 祐希(大野拓朗)
 大学生1年生。祖父・キヨは剣道の師匠
 ぶっきらぼうな性格で冷たく見えるが、実は優しく気配りが出来る。
 正義感が強くたまに三匹のおっさんを助ける
 高校時代からの知り合い・早苗とついに彼氏彼女の関係になった

■有村家

・ノリの娘:有村 早苗(三根梓)
 大学1年生
 生まれた時に母が亡くなったので家事を全てこなす
 彼氏の祐希とは、暴漢に襲われそうになった時に助けられ知り合った

 
 

 
 

■ドラマ「三匹のおっさん3」初回あらすじ


新年早々、清一(北大路欣也)、重雄(泉谷しげる)、則夫(志賀廣太郎)は、窃盗犯を捕まえ、今年も「三匹のおっさん」の更なる活躍を宣言。

そんなある日、商店街では父親を探すために来日したアンナ(シャーロット・ケイト・フォックス)をはじめ、外国人観光客を狙った民泊詐欺が次々と発生。
清一たちは、日本を訪れた観光客を騙そうとする犯人に怒りを覚え、早速犯人捜しを始めることに。
アンナが持っていた民泊先の写真が中尾写真館の店主・中尾(長谷川初範)が撮影したものだと突き止め、店を訪ねるが心当たりはないと一蹴されてしまう。
一方、アンナの父親探しも難航して…。
引用:http://www.tv-tokyo.co.jp/3biki.ossan3/story/
予告動画:

■ドラマ「三匹のおっさん3」原作小説本


ドラマ「三匹のおっさん3」の原作は、「フリーター、家を買う。」「空飛ぶ広報室」などが有名な有川浩さんの小説本「三匹のおっさん」です。
2冊出ているので、2冊目の「ふたたび」のほうが、原作になっていると思います。

■ドラマ「三匹のおっさん3」放送局


放送局は
・テレビ北海道
・テレビ東京
・テレビ愛知
・テレビ和歌山
・奈良テレビ放送
・テレビ大阪
・テレビせとうち
・TVQ九州放送
で、すべて2017年1月20日(金)20:00から放送スタートです!

■ネットの反応



 
 

ドラマ【嫌われる勇気】キャストと本読んで最終回ネタバレ。結末は「アドラー心理学で青山が成長、蘭子の事件のトラウマも明らかに」と予想

フジテレビ木曜ドラマ「嫌われる勇気」の出演者キャストとあらすじ・予告CM動画、そして「アドラー心理学」の本を読んだので最終回ネタバレ結末予想に迫ります。

ドラマ「嫌われる勇気」の原作はありませんが、原案となっているのがベストセラー本「嫌われる勇気」です。
大なり小なり誰もが人間関係に悩んでいる今の時代にぴったりな作品を、フジテレビが刑事ドラマに仕上げました。
ドラマを通して「アドラー心理学」を学ぶことができる、大人仕様のドラマとなっているのが興味深いです。

出演者キャストとあらすじ・予告CM動画、「アドラー心理学」の本を読んでの最終回ネタバレ結末予想をするので、ドラマ「嫌われる勇気」を見る時間がなかったり、見るほど興味はないけどあらすじや、最終回の結末ネタバレは知っておきたいという人は参考になると思います。
 
 

 
 

●アドラー心理学ドラマ「嫌われる勇気」出演者キャスト


■警視庁捜査一課8係

・エース刑事:庵堂蘭子 32才(香里奈)
 難事件解決に貢献してきた実力派。
 「アドラー心理学」を地で行く一匹狼。
 人の意見を聞かずわが道を行く。
 上司や捜査本部と食い違うことがあっても悪いことだと思っていない。
 他人からの評価・批判も気にしない
 自己中だと言われてもひるむことはない
 彼氏なし・独身。
 過去に、幼い頃にある事件に巻き込まれた経験がある。

・新人刑事:青山年雄 28才(加藤シゲアキ)
 蘭子とバディを組む。
 子供の頃から刑事に憧れ、正義感が強い。
 社交的で明るいが、優柔不断で心配性。
 他人の評価が気になって、嫌われたくない。
 憧れの捜査一課に配属されたものの、自分を振り回す蘭子を大嫌いになる。
 しかしバディとして一緒に行動するうちに「アドラー心理学」を学んで成長する。

・刑事:小宮山正明 42才(戸次重幸)
 半田係長の部下。
 現場の仕切り役で、出世第一主義。
 後輩の浦部刑事をライバル視している。
・刑事:浦部義孝 38才(丸山智己)
 命令口調で話す武闘派。
 自称「FBI仕込み」のプロファイリングで推理するがいつも蘭子に論破される。
・刑事:三宅隆俊 26才(桜田通)
 ネットやSNSなどデジタル捜査担当。
 見た目はオタクでも信念と情熱がある。
・係長:半田陽介 55才(升毅)
 現場第一主義が災いして出生から遅れている。
 勝手に動く蘭子に頭を悩ませている。

■帝都大学医学部 心理学科
・警視庁のコンサルタント・教授:大文字哲人 52才(椎名桔平)
 「アドラー心理学」はじめ心理学に精通。
 学生時代にアドラー心理学の本を夢中で読んでいた蘭子を、ゼミに誘ったのはこの人。
 今回は蘭子を理解できない青山にアドラー心理学を教える。
・准教授:土方登志郎 36才(寿大聡)
 大文字の同僚。
 天然でシュールにボケることがある。
・助手:間雁道子 20才(飯豊まりえ)
 しっかり者。

■帝都大学医学部 法医学教室
・監察医:相馬めい子 28才(相楽樹)
 警察からの依頼で被害者の解剖を行う。
 めい子の見解を蘭子が「妄想だ」と否定するので、蘭子に敵対心を持つ。

■警視庁 鑑識課
・鑑識官:梶準之助 45才(正名僕蔵)
 現場検証を担当。
 「さすが庵堂蘭子」が口癖で、蘭子を評価している。
・鑑識官:村上由稀菜 22才(岡崎紗絵)
  現場検証を担当。
  若いが優れた勘と嗅覚で重要な証拠を見つけることがある。
  一匹狼の蘭子を尊敬。

●アドラー心理学ドラマ「嫌われる勇気」あらすじ


刑事の庵堂蘭子(香里奈)が属する捜査一課に、新人刑事の青山年雄(加藤シゲアキ)が配属された。
係長の半田陽介(升毅)は青山に、蘭子と組んでモデル殺害事件に加わるように命じる。
青山は、刑事の三宅隆俊(桜田通)から教えられ、携帯電話を持たない主義だという蘭子を探しに行く。

青山が蘭子を探し当てた時、青山の携帯が鳴り、第二の殺人が起きたと告げられる。
蘭子は青山の携帯を取り上げ情報を得ると、現場へ急行する。

第二の被害者もモデルだった。
鑑識課の梶準之助(正名僕蔵)と、刑事の浦部義孝(丸山智己)が遺体を調べているところに、蘭子と青山が到着。
浦部はふたりに周辺の聞き込みに行くよう指示するが、蘭子は無視して遺体を調べ始める。

さらに蘭子は、遺体を見た帝都大学医学部助教の相馬めい子(相楽樹)が明かした見解も、安易な妄想だと一蹴する。

別の日、モデル連続殺人事件の捜査会議が開かれ、刑事の小宮山正明(戸次重幸)が概要などを説明していた。
捜査に関わる刑事が勢揃いするなか、蘭子は参加せずにパソコンに向かっていた。
マイペースな蘭子に、青山はうんざり。
半田に相談すると、別の任務を与えられる。

青山が訪れたのは帝都大学の研究室で、そこには警視庁のコンサルタントも務める教授の大文字哲人(椎名桔平)がいた。
大文字は、庵堂の下の配属だという青山に、庵堂を理解するには、「アドラー心理学」を知る必要があると話し始めた…。

引用:http://www.fujitv.co.jp/kira-yu/
CM予告動画:

 
 

 
 

●アドラー心理学ドラマ「嫌われる勇気」本読んでネタバレ 結末は?


アドラー心理学ドラマ「嫌われる勇気」は、2013年に発売されて以降、各地で話題のベストセラー本「嫌われる勇気」が原案です。原作ではなく原案ですね。

本「嫌われる勇気」は、はフロイトやユングと並び「心理学界の三大巨匠」と呼ばれるアルフレッド・アドラーの「アドラー心理学」をわかりやすく解説した本。
ドラマ「嫌われる勇気」では、その本を大胆にアレンジして、刑事ドラマに仕立てています。
里奈さん演じる庵堂蘭子を通して「アドラー心理学」を学ぶことができるドラマ。

また、蘭子のことを、自分勝手な人だと理解に苦しむ青山に、椎名桔平演じる大文字哲人が「アドラー心理学」を教えるので、さらに学びやすくなっています。
原案の本は、教授と青年の対話形式になっていて、そこは大文字哲人と青山の関係と似ています。

■勇気があれば、人は変わることができる

人は誰しも「客観的な世界」に住んでいるのではなく、自らが意味付けをした「主観的な世界」に住んでいる。
例えば、井戸水は年間通して同じ温度だが、夏に飲むと冷たく感じ、冬に飲むと温かく感じる。これが、環境が変わることで錯覚してしまう「主観的な世界」です。

結局、世界がどうのこうではなく、自分がどうあるべきか。
世界を直視する勇気があるかの問題だといいます。
人は例外なく、変わることができ、幸せになれると。
アドラー心理学とは、他者を変えるのではなく自分が変わるための心理学。

所有の心理学ではなく、使用の心理学。
何が与えられているか(所有)ではなく、与えられたものをどう使うか(使用)です。
生まれ育った環境や体、経験など・・

■アドラー心理学とは

他人の評価を一切気にせず、自己中心的といわれても全くひるまないことです。

■トラウマを否定する!
トラウマは不幸の原因です。
アドラー心理学では目的論によってトラウマの存在を否定。
人は、過去の原因で生きるのではなく、自分で決めた目的へ向かって動くのだと。
自分が不幸だと感じるのは、自分でそう選んだからだといいます。
過去に何があったとしても、今後の人生をどう生きるかには影響がない。自分の人生を決めるのは自分だから。

■人間の悩みは全て対人関係の悩み!
自分が嫌いな人は「自分を好きにならずにいよう」と決めたから。
その理由は「他者から嫌われること・対人関係で傷つくこと」を恐れているから。
「対人関係で傷つかないこと」が、「目的」になっている状態だ。

背が低いなど「劣等感」を持った場合、身長にどんな意味付けをするかが大事。
「劣等感」とは井戸の水と同じで主観的な事実だから。意味は自分で選ぶことができる。
これを「優等生の追及」といいます。
人生は競争ではなく、ただ前を向いて今の自分より前へ歩いていけばよい。そこに価値がある。
劣等感は他者との比較ではなく、理想の自分との比較から生まれる。

アドラー心理学では人の行動と心理に目標がある。
(人は1人では生きていけないから)
・行動目標:「自立すること」「社会と調和して暮らせること」
・心理目標:「私には能力があるという意識」「人々は私の仲間であるという意識」
この目標を達成するには
「仕事のタスク」「交友のタスク」「愛のタスク」の3つの対人関係のタスクを乗り越える必要がある。

■対人関係の最終目的「共同体感覚」!
・自己受容:できない自分でもありのままに受け入れる=肯定的なあきらめ
・他者信頼:無条件に信じる=信頼することを恐れたら誰とも深い関係を築けない
・他者貢献:自分の価値を実感するため他者に貢献する=自己犠牲ではない
の3つを得て、対人関係の最終目的「共同体感覚」を。
自己受容するから、他者信頼できる。
他者信頼して人を敵ではなく仲間だと思えるから他者貢献ができる。
他者貢献して「誰かの役に立っている」と実感して自己受容できる。

自己受容➝他者信頼➝他者貢献➝自己受容・・・の円環構造が出来上がる。
これで、行動と心理に目標が達成できて、最終目的「共同体感覚」に辿り着ける。

ただ、アドラー心理学を本当に理解して生き方まで変わるようになるには、生きてきた年数の半分が必要だといいます。
30才の人なら、15年必要ということです。
20才の若者なら半分は10年なのでもっと早く変われますね。

■ドラマ「嫌われる勇気」最終回ネタバレ結末予想

ドラマ「嫌われる勇気」最終回では、新人刑事の青山が、蘭子を通してと大文字教授からアドラー心理学を学び、大きく成長を遂げるという結末だと予想します。

また、蘭子が幼い頃に巻き込まれた事件の真相が明らかになり、蘭子がいかにしてアドラー心理学と出会い、現在の自分になったかも明かされるでしょう。
おそらく両親が殺されたのでは?
最初からアドラー女子だったわけではない。
幼い頃に巻き込まれた事件がトラウマになり、不幸に生きていた蘭子を救ったのが、アドラー心理学だったのです。
 
 

ドラマ【就活家族】キャストと最終回ネタバレ。あらすじの結末は「父母姉弟がみな仕事を見つける」と予想

テレ朝木曜ドラマ「就活家族」のキャストとあらすじ・予告動画、最終回ネタバレ結末予想に迫ります。
突然引退した成宮寛貴さんが出演予定だったので、誰が代役を務めるかも話題になりました。

ドラマ「就活家族」は、平穏な暮らしを送る家族が突然、ふとしたことがきっかけでそれは崩れ落ち、家族全員が就活をすることに。
就活を通じて、仕事や人生について考え問いかけるホームドラマです。
前田敦子さんのキスシーンがあると注目もされています。

キャストとあらすじ・予告動画、最終回ネタバレ結末予想をするので、ドラマ「就活家族」を見る時間がなかったり、見るほど興味はないけどあらすじや、最終回の結末ネタバレは知っておきたいという人は参考になると思います。
脚本は「華麗なる一族」を手掛けた脚本家なので、濃いドラマになりそうです。
 
 

 
 

■ドラマ「就活家族」主題歌は?


ドラマ「就活家族」の主題歌は、林部智史さんの「きっと、うまく」です。
ドラマのサブタイトルと同じですね。

林部智史さんは、希代の泣きボイスとして人気。2016有線大賞で新人賞歌手です。
「きっと、うまく」は↓こちらのCM予告動画のバックで流れています。

■ドラマ「就活家族」脚本は?


ドラマ「就活家族」は原作のないオリジナル脚本です。
脚本を手掛けるのは、「熟年離婚」「華麗なる一族」「ウォーターボーイズ」を手掛けた橋本裕志さん。
「熟年離婚」「華麗なる一族」は家族のドラマでしたから、通じるものがありそうです。面白くなりそうで楽しみですね。

■ドラマ「就活家族」キャスト 成宮寛貴の代役は?


富川栞の勤務先「ジュエルD」外商部一課社員・真壁雄斗役は、成宮寛貴さんが務めるはずでしたが、突然引退したので、代役を渡辺大さんが務めています。

■富川家

・夫:富川洋輔 57才(三浦友和)
 大手鉄鋼メーカー「日本鉄鋼金属」勤務
 長年勤めてきたエリートサラリーマン
 人事部長として新卒採用とリストラ勧告を担当
 同期より出世は遅いが部下からの信頼は厚い。
 性格は、信念が強すぎて頑固な面がある。
・妻:富川水希 54才(黒木瞳)
 「私立深沢学園中学校」国語教師。
 生徒や保護者からの信頼は厚い。
 夢はマイホームを手に入れ、庭に花を植えること。
 おっとりしている家族のために頼りになる存在。
・姉:富川栞 25才(前田敦子)
 「ジュエルD」勤務。
 夢だった宝飾メーカー「ジュエルD」に勤務。
 しかし商品管理部でセクハラに悩んで部署異動。
 ところが異動先の外商部一課は思った以上に過酷だった。
 性格は、父を持ち上げて小遣いをもらうなど人に頼りやすい面が。
・弟:富川光 21才(工藤阿須加)
 三流大学に通い、就活で苦労している。
 周りは内定をもらっているので焦りが。
 性格は真面目、痴漢を捕まえるほど正義感もある。
 一方、父親に似て不器用で、信念が強すぎて頑固な面が。

■洋輔の勤務先:日本鉄鋼金属

大手鉄鋼メーカー。
ライバルはセイドー鋼管。
・リストラ対象社員:川村優子 37才(木村多江)
 洋輔を密かに慕っていた元部下。
 会社に残りたいと洋輔に伝えたことで、洋輔が窮地に追い込まれる。

■水希の勤務先:深沢学園中学校

私立中学
・校長:原口亨 55才(矢島健一)
 水希の仕事を好評価して、雇用延長を持ちかける。

■栞の勤務先:ジュエルD

宝飾メーカー
・外商部一課の社員:真壁雄斗 35才(渡辺大※成宮寛貴の代役)
 商品管理部のセクハラに悩んだ栞から相談を受け、自分の部署への異動を取り計らった。
 上司の中原綾子の元彼氏。
 栞からの猛烈アピールを受け三角関係の予感。
・外商部一課のやり手課長:中原綾子 40才(山本未來)
 部下の真壁雄斗は元彼氏。
 外商部一課に栞が来たことで三角関係になるのか?

■光の就活:国原就活塾

入塾料30万円の悪徳就活塾
就活に苦しむ学生の心の隙間につけ込む
・塾長:国原耕太 40才(新井浩文)
 就職活動で苦労していた光を勧誘した。
 「就活に必要なテクニックはすべて教える」
 「志望企業に送り込んでやる」
 と光を説き伏せて高額な入塾料を払わせた。
・就活生:戸川加奈 21才(中川知香)
 性格は真面目で一生懸命。
 しかし面接など大事な場面でいつも失敗。
 内定がもらえずにいる。

■ドラマ「就活家族」あらすじ


大手鉄鋼メーカー・日本鉄鋼金属で人事部長を務める富川洋輔(三浦友和)
上司からも部下からも信頼の厚い彼は、現在新卒採用の面接とリストラを言い渡すという厄介な役割を請け負っていた。

日々、学生の採用面接を続ける中、洋輔は同期で総務本部長の綿引から有力取引先社長の息子の縁故入社を持ちかけられる。
上層部への点数稼ぎを促す綿引に対し、実直な洋輔は「公平に人物本位で選定する」と一向に耳を貸さないのだった。

ある日そんな洋輔の元に、ひとりの学生がやってくる。
「君のような人間はどんな会社も必要としない、とあなたに言われたが、5つの会社から内定をもらった。もう一度、この会社の面接を受けさせて欲しい」と言うその学生を「それは出来ない決まりだ」と拒絶。
そのまま足早に立ち去る洋輔を、学生は意味ありげな目でじっと見つめていた…。

一方で、リストラ勧告も難航。
リストラ対象だった女性社員・川村優子(木村多江)が「会社に残りたい」と洋輔に懇願してくる。
返答を保留した洋輔だったが、このことがその後思いもかけぬ事態を招くことに…。

その頃、富川家では洋輔だけでなく、妻の水希(黒木瞳)栞(前田敦子)光(工藤阿須加)もそれぞれ問題を抱えていた。
就職活動中の光はまったく内定がもらえる気配がなく、挙げ句、繁華街でホストクラブから出てくる母の水希を目撃してしまい動揺。
栞も、会社でのセクハラに悩む毎日だった。
追い詰められた光は、誘われるがまま怪しげな就活塾に出入りするように…。

そんな中、洋輔が先日門前払いにした学生が取引先銀行頭取の息子だったことが判明する!
なんとしてでも彼を入社させるよう命令を受けた洋輔は…?
引用:http://www.tv-asahi.co.jp/shukatsukazoku/story/0001/
CM予告動画:

 
 

 
 

■ドラマ「就活家族」前田敦子キスシーンがあるらしい


ドラマ「就活家族」では、富川栞役の前田敦子さんにキスシーンがあるそうです。
撮影は4話まで終わっていてその時点ではまだキスシーンがないということなので、5話以降にあるのでしょう。
ファンは複雑な心境かも。
キスの相手は、外商部一課社員・真壁雄斗でしょうか。

■ドラマ「就活家族」最終回ネタバレ 結末を予想!


ドラマ「就活家族」は就活を通して
・人にとって仕事とは何なのか?
・人はなぜ働くのか?
・生きることとはどういうことか?
を、笑いあり、かつミステリアスに視聴者に問いかけるホームドラマです。
人生そのものへの問いかけに思えます。

最終回ネタバレなど結末予想してみます。

<>h5■最終回ネタバレ予想

富川家は、
大手鉄鋼メーカー「日本鉄鋼金属」に勤めるサラリーマンの父・洋輔。
私立中学校で生徒や保護者から信頼される国語教師の母・水希。
宝飾メーカーに勤める娘。
就活中の息子。
安定した仕事の両親にもつ、平穏な家族に思えます。

しかしある時、歯車が狂い始めます。

●父
リストラ勧告が仕事だった父・洋輔は、役員昇格のチャンスを逃し、さらに自身がリストラにあって仕事を失ってしまいます。
縁故入社を持ちかけられた取引先銀行頭取の息子を、信念のもと公平に面接して不採用にした件は、洋輔が正直な想いをぶつけたことで彼は夢だったミュージシャンを目指し、感謝され穏便に収まった。
しかし、リストラ対象の元部下女性の「会社に残りたい」という要望にはっきり返事しなかったことから、同僚の罠にハメられるたのだ。
●母
母・水希は、仕事を評価され校長から雇用延長を打診されていましたが、ホストクラブ通いがバレて学校をクビに。
夫もリストラされたことで理想の家庭やマイホームの夢も失い、熟年離婚を言い出します。
●姉
夢だった宝飾メーカーに就職したものの、セクハラに悩んで部署異動。
しかし異動先の外商部一課は思った以上に過酷でした。
意中の彼は、上司と以前付き合っていたこともあり、三角関係に巻き込まれる事態に。
セクハラよりキツくなったので、栞は会社を辞めてしまいます。
●弟
弟・光は、周りは就活に順調で内定がもらえるのに、自分だけは内定をもらえる気配さえなく、焦り追い詰められていました。まったく将来が見えません。
そんなとき、怪しい就活塾の勧誘を受けますが、なんとか内定がほしい光は30万円もの入塾料を払って入塾。

こうして、家族4人全員が仕事がなく、就活する羽目に。

●父・洋輔は、長年勤め上げた会社からリストラされたことで、信念がゆらぎます。
いったい仕事とは何なのか?自問自答しながら、就活に臨みます。
最終回では、自分なりの答えを見つけ、就職します。
その頃には、頑固な頭も少しは柔軟になっていることでしょう。

●母・水希は、なぜホストクラブ通いしたのか。
教師の仕事では評価されていましたが、退屈で刺激のない生活に実はストレスがたまっていました。
父・洋輔もそれに気づいていませんでした。
最終回では、もう一度マイホームを持つ夢を持ち、以前とは給料が少ないが別の学校で再び教壇に立ちます。

●姉・栞は、セクハラや男女関係に振り回されないようになります。
セクハラの対処の仕方も覚え、最終回ではそれ以上に仕事そのものに強いやりがいを見つけるからです。

●弟・光は、悪徳就活塾に入塾しましたが、塾長の教えを真に受けて実践していくうちに、塾長は本気で光を就職させようと協力。
将来のビジョンも見えてきて、ついには最終回、念願叶い、就職できます。

以上、最終回ネタバレ結末予想してみました。
実際の放送では、最終回に至るまで、数々の試練が家族を襲うと思います。
最後にはバラバラになりかけた家族が、ひとつにまとまるのでしょう。平穏だった時代には気づかなかった家族や仕事の大切さにも気づくはずです。
 
 

原作なしドラマ【嘘の戦争】最終回ネタバレ!犯人と結末は「銭の戦争とは違いを見せる復讐と三角関係」と予想

草彅剛さん主演のフジテレビ火曜ドラマ「嘘の戦争」のキャストとあらすじ・予告動画、最終回ネタバレ結末予想に迫ります。

ドラマ「嘘の戦争」は、韓国ドラマを原作にした「銭の戦争」に続く復讐シリーズ第2弾なので違いや原作にも注目。
草彅剛さん演じる浩一が、一家無理心中に見せかけられた親の仇をうつべく真犯人への復讐を誓う、詐欺師の物語。

キャストとあらすじ・予告動画、最終回ネタバレ結末予想をするので、ドラマ「嘘の戦争」を見る時間がなかったり、見るほど興味はないけどあらすじや、最終回の結末ネタバレは知っておきたいという人は参考になると思います。

復讐シリーズ第1弾の「銭の戦争」は、初回2時間スペシャルの視聴率14.1%。2話以降も10%代前半で最終回平均視聴率は15.4%というヒット作でした。
今回の「嘘の戦争」も、話題のドラマとなる予感がします。
 
 

 
 

■ドラマ「嘘の戦争」 「銭の戦争」との違いや原作


「銭の戦争」は2015年1月クール冬ドラマです。
原作は韓国の同名テレビドラマ。

「銭の戦争」は内容はこうです。
主人公は、東大卒で美しい婚約者も持つエリート商社マンの白石富生。
しかし父親が莫大な借金を残して自殺し、連帯保証人として借金をすべて背負う羽目になり、金も仕事も婚約者もすべて失いホームレスにまで転落。
その後、金貸し業者になって金で失った人生を、金で取り戻すことを決意。
そして父親の死の真相を知り、復讐を誓う。

「嘘の戦争」も復讐劇ということでは同じ。
9才の時、父親が母と5才の弟を殺して無理心中・・・
しかし主人公・浩一は犯人「あざのある男」の顔を目撃し、警察に証言しますが信じてもらえず、親戚からも嘘つきと呼ばれます。
大人になった浩一は本物の嘘つき、つまり詐欺師に。
ある日、「あざのある男」に出会い、復讐を誓います。

ちなみに、「銭の戦争」の原作は韓国ドラマですが、「嘘の戦争」の原作はありません。オリジナル脚本です。

■草なぎ剛主演ドラマ「嘘の戦争」キャスト


■詐欺師

・一ノ瀬浩一(旧名:千葉陽一)(草彅剛)
 9才の時に、一家心中に見せかけて家族が殺された。
 犯人を目撃したが「嘘つき」と呼ばれ信じてもらえず。
 その後、児童養護施設「宮森わかばの家」で育つ。
 やがて本物の嘘つきへと成長し詐欺師に。
 家族を殺した犯人をタイで目撃し、復讐を誓い帰国。

 ※30年前の事件とは
 家族でバリ島に行ったが、父だけが急用で行けなかった。
 浩一・母・弟の3人は、台風の接近を知り予定より早く帰国。
 家に帰ると黒い服の男が2名いてナイフを持っていた。
 父は殺されていた。

 ※父が殺された理由
 気づいてはいけないことに気づいて警察に通報しようとしたから

■詐欺師仲間
・女詐欺師・相棒:十倉ハルカ(水原希子)
 タイで浩一から詐欺にあったことが縁で相棒になる。
 浩一と二科楓の関係に不満を持つ。
・バーのマスター・兄貴分:百田ユウジ(マギー)
 浩一に詐欺のテクニックを教えた兄貴的存在。
 経営するバーは詐欺師仲間のたまり場。
 復讐を手伝う理由は、金に目がないから。
・詐欺師見習い:八尋カズキ(Sexy Zone菊池風磨)
 ユウジの甥で元引きこもり。
 得意のPCを使いハッキングなどで浩一の復讐を手伝う。

■児童養護施設「宮森わかばの家」
・園長・父の友人:三瓶守(大杉漣)
 善良な人間。30年前の事件からずっと浩一の唯一の味方。
 事件発生から突然仕事を辞めて「宮森わかばの家」を手伝い園長になった。
 浩一は「宮森わかばの家」で育った。

■二科家■

■ニシナコーポレーション■
精密機械メーカーから始まり、医療機器の分野で大きく飛躍した。
30年前は倒産寸前だったが、チヒロメディカルの内視鏡製造で翌年から急激に成長した。
・会長:二科興三(市村正親)
 30年前のある事件以降、会社は急成長。
 浩一にとって一番の仇。
 心臓の持病で倒れてから社長を次男に継いだ。
・次男・社長:二科隆(藤木直人)
 もともとは心優しい性格だったが、社長を継いでからは強引で冷酷な人間に変わってしまった。
 二科家と会社を守るためにはどんな手段もいとわない。
 浩一を怪しいと感じて正体を探る。
・長男・子会社社長:二科晃(安田顕)
 父の最初の嫁(死去)の息子。
 名ばかりの役員で、隆や社員らから疎まれている。
 浩一のことを「優秀な経営コンサルタント」と信じてしまう。
・会長秘書:四谷果歩(野村麻純)
 隆社長と一緒に浩一の正体を探る。
・社長秘書:七尾伸二(姜暢雄)
 豊かな人脈を持つ。会長と隆社長を陰から支える人物。

・長女・救命救急医:二科楓(山本美月)
 母を早くに亡くした。
 父や兄が二科家のために行った強引なやり方な嫌気がさして家を出ている。
 復讐目的や詐欺師であると知らずに、浩一に惹かれていく。

・医師:五十嵐
 浩一が事件当時目撃した「腕にあざのある男」
 「借金をチャラにする」を条件に二科会長から犯行を引き受けた。
 二科の部下の男と一緒に千葉家に押し入った。
 父・母・弟を殺したのは二科の部下の男。

・みわ刑事
 事件当時、浩一の証言を「嘘」と決めつ、父が無理心中をしたと浩一に無理やり証言させた。
 この刑事も二科と関係があると思われる。

■草なぎ剛主演ドラマ「嘘の戦争」あらすじ


草彅剛、主演。復讐シリーズ、第2弾!
親の仇、胸に…。詐欺師となって復讐の鬼と化す!!
母と弟を殺し、自ら無理心中した父――けれどそれは、仕組まれた殺人事件だった!?

犯人の顔を見てしまった9歳の主人公・浩一(草彅剛)は、警察に「犯人は父ではない、真犯人の顔を見た」と繰り返し証言するが、信じてもらえない。それどころか、“嘘つき”と呼ばれ、親戚からも奇異な目で見られることに…。

やがて浩一は呼び名の通り、巧みな嘘つきに成長。タイに渡り、名前を変えて、偽の経歴を手に入れて、たぐい稀なる詐欺師になった浩一は、偶然にも記憶の中の真犯人“あざのある男”と再会。30年間眠っていた“怒り”という感情がよみがえり、復讐することを誓い、ついに日本に戻ってくる。
そうして事件当夜について調べていると、事件関係者たちが次々に浮上していく。30年の時を経て、その事実を知った浩一は、詐欺師ならではの手法で、その事件関係者たちに罠を仕掛けていく。

さらに浩一は、事件関係者たちのスキャンダルや犯罪者としての顔も暴き、社会的に抹殺しようとする、しかしそれを阻もうとする大企業の会長・二科興三(市村正親)や次男・隆(藤木直人)、長男・晃(安田顕)との間で熾烈な攻防戦が繰り広げられていく…。
こうして浩一の壮絶な復讐劇が始まっていくが、最終的に浩一は復讐を果たすことが出来るのか――?!

その一方で、相棒的な女性詐欺師・ハルカ(水原希子)、さらに、二科家の長女の女医・楓(山本美月)が登場。
浩一を巡る三角関係、複雑な愛憎劇も巻き起こる――。
引用:http://www.ktv.jp/uso/story/01.html
予告動画:

 
 

 
 

■草なぎ剛主演ドラマ「嘘の戦争」 最終回ネタバレ予想 結末は?


ドラマ「嘘の戦争」の最終回ネタバレ予想してみます。果たして結末は・・・

「嘘の戦争」は「銭の戦争」に続き「復讐シリーズ第2弾」とされているので、似たような結末になるのではと予想します。

「銭の戦争」の見どころは
・全てを失った金貸し業者になった元エリートが、金で殺された父と自分の人生を奪われたことへの復讐
・三角関係(主人公の富生 ・ 恩師の娘の未央 ・ 元婚約者の梢)
でした。
一方「嘘の戦争」の見どころも
・9才で家族を殺された主人公・浩一が、嘘つき呼ばわりされことから詐欺師へ成長し、仇である二科家に復讐
・三角関係(主人公の浩一 ・ 女詐欺師ハルカ ・ 二科家の娘の楓)
です。
復讐と三角関係が軸になっている点がよく似てます。

■「銭の戦争」の最終回ネタバレ、結末は?

まず、復讐シリーズ第1弾の「銭の戦争」の最終回の結末ネタバレを振り返ります。

■復讐
父親がしていた莫大な借金は、婚約者の母親(青池ファイナンス)の策略でした。
借金の取り立てをして自殺に追い込んだのは赤松金融。
「銭の戦争」の最終回で、主人公の富生は復讐を果たします。
赤松は国税局に脱税で逮捕されるという復讐。

■三角関係
韓国版原作の通りなら、恩師の娘の未央との結婚式に向かう途中、赤松社長に殴り殺される・・・
でしたが日本版では、富生は誰かと結ばれることもなく、死ぬこともありませんでした。
その代わり、最終回では金の魅力に憑りつかれたように、金庫の札束の臭いをかぐシーン。

■「嘘の戦争」の最終回ネタバレ、結末は?

「銭の戦争」は文字通り、金を巡る戦争でした。
一方、「嘘の戦争」も文字通り、嘘を巡る戦争となるでしょう。

■30年事件の真相 真犯人は二科興三会長か?
浩一が9才の時、父が母と5才の弟と無理心中を図って家族が死んだことにされました。
当時、浩一がタイで目撃した真犯人は「左腕にあざのある男」
その男は、使いパシリ。黒幕は二科興三会長。

また、次男の二科隆社長は、会社を守るためにはどんな手段もいとわないので、二科興三会長の指示で、事件の隠ぺいに関わっていると予想します。
豊かな人脈を持ち会長と隆社長を陰から支える社長秘書・七尾伸二も、事件の関係者の1人でしょう。
長男・晃は、能力のないお荷物のようで、浩一に簡単に騙され、事件のことを白状していきそうです。

30年前の事件以降、ニシナコーポレーションは急成長を果たしています。
浩一の家族の死がどう関わっているかもポイントです。犯行の動機ですね。
ニシナコーポレーションが特許を奪ったとか・・・
不正を気付かれ殺したとか・・・

■復讐
浩一は、仲間と協力して詐欺師特有の嘘テクニックを使い罠をしかけ、事件関係者たちのスキャンダルや犯罪を暴いて、社会的に抹殺しようとしていきます。
一方、二科興三会長・隆会長・晃は、浩一の攻撃を阻止しようと、嘘や隠蔽を繰り返すでしょう。

最終回では、30年事件の真相と二科家の犯罪を暴き、社会的制裁を与え、復讐を果たします。
同時に、二科家を騙して大金を得るでしょう。
また、二科家の裏には巨大な黒幕が・・・

■三角関係
相棒女性詐欺師ハルカ と 二科家長女の楓 との三角関係は、「銭の戦争」とは違ってどちらかと結ばれるのでは。

■ネットの反応



 
 

ドラマ【大貧乏】子役などキャストと最終回ネタバレ「DOH倒産の黒幕が誰だか判明」と予想

小雪さん・伊藤淳史さん主演のフジテレビ日曜9時ドラマ「大貧乏」の子役などキャストとあらすじ・予告動画、最終回ネタバレ結末予想に迫ります。
キャストには、若手俳優・成田凌さんや、ジャニーズWEST神山智洋さんも話題。

ドラマ「大貧乏」は原作のないオリジナル脚本。なので、どんな結末になるかネタバレ予想してみます。
欲に駆られた権力者によって、小雪さん演じるシングルマザーゆず子の勤める会社DOHが倒産!
文字通り大貧乏に陥り、伊藤淳史さん演じる柿原とともに悪の正体を暴いて反撃する物語。

キャストとあらすじ・予告動画、最終回ネタバレ結末予想をするので、ドラマ「大貧乏」を見る時間がなかったり、見るほど興味はないけどあらすじや、最終回の結末ネタバレは知っておきたいという人は参考になると思います。
最近、母親を主人公にしたドラマが多いですが、また新しいタイプですね。
 
 

 
 

●ドラマ「大貧乏」子役など出演者キャスト


★出演者キャスト

■人材派遣会社DOH
・七草 ゆず子 38才(小雪 40才)
 1才年下の旦那に裏切られてから2児のシングルマザーに。
 子供たちの成長を励みに暮らしている。
 曲がったことが大嫌い堅物。

・経理部長:浅岡 礼司 42才(滝藤賢一 40才)
 DOH設立の事情を知る人物。
・経理部:野村 梨沙 30才(仲里依紗)
 おとなしくて真面目な性格。
 会社倒産に裏にあると知り真相を探る。

・営業部の若きエース:加瀬 春木 26才(成田凌 23才)
 入社3年目にしてヘッドハンティングを受けたほど優秀。
 ゆず子・柿原とともにDOH倒産の裏を調査する。
・社長:天満 利章 58才(奥田瑛二 66才)
 社内外から信頼される人格者。
 シングルマザーのゆず子に働きやすい環境を与えてくれた。
 しかしある事件によってDOHの破産宣告をしどん底に陥る。

■柿原法律事務所
大企業のM&Aや大規訴訟問題を扱い、個人事務所では業界3位の実績。
・代表:柿原 新一(伊藤淳史 33才)
 年商107億を稼ぐ、仕事が異常に早い敏腕弁護士。
 学生時代から優等生である一方、自信のない引っ込み思案で恋愛に超奥手。
 高校の同級生ゆず子にずっと憧れていた。
・木暮 祐人(ジャニーズWEST神山智洋 23才)
 正義感が強い、若き優秀な弁護士。
 柿原に感銘を受けている。
■ゆず子の家族
・七草 翔太 8才(子役:今井暖大 8才)
・七草 実結 6才(子役:野澤しおり)

■ゆず子のママ友
・櫻沢 まりえ 26才(内田理央 25才)
 ゆず子が唯一本音で話せる相手。
 お互い長男を出産した時に同じ病室だったことがきっかけで仲良くなった。
 性格は、本音をはっきり言うしっかり者。

●ドラマ「大貧乏」初回第1話あらすじ


■初詣
2017年元旦。シングルマザーの七草ゆず子(小雪)は、息子の翔太(今井暖大)、娘の実結(野澤しおり)と自宅近所の小さな神社に初詣。
熱心にお願いごとをする子どもたちの可愛いらしい姿が微笑ましく、おみくじも大吉で「今年はいいことありそう」と幸せ気分のゆず子は、高校の同窓会への出席ハガキをポストに投函してアパートに帰る。
同じ頃、大きな神社では法律事務所を営む柿原新一(伊藤淳史)がうやうやしく祈祷を受けていた。
初穂料を包む熨斗袋は分厚い。
そんな彼が人目を気にしながら広げたのは黒髪で色白の女の子がモチーフの“恋みくじ”。こちらも大吉で、柿原の顔は恋の予感にほころんだ。

■アパートが水浸し
ゆず子がアパートに着くと先ほどまでの幸せ気分が一気に吹き飛ぶ。
自宅から大量の水が溢れ出て、階下の住人の部屋まで水浸し。
その保証は、保険では追いつかず実費で工面することになったため、コツコツ貯めた貯金はほぼ底をついた。
それでも、また頑張って働けば大丈夫だと自分を励ますゆず子だったが…。

■会社が倒産
新年初出勤の日。
ゆず子が出社すると会社のビル前が騒然としている。
そこには、ゆず子の勤める人材派遣会社DOH(ディメンションズ・オブ・ヒューマニティ)廃業の告示が貼られていた。
呆然とするゆず子の隣に来た顔見知りの社員、加瀬春木(成田凌)も驚いた様子で…。

水浸しの家に続いて会社が倒産。
毎月2万ずつ貯めていた社内預金合計312万も全て失い、ほぼ無一文
状態のゆず子。
再就職先を見つけるには知り合いを頼るのが近道だと、ママ友の桜澤まりえ(内田理央)の勧めで高校の同窓会に顔を出す。
旧友たちに仕事のつてを求めるも、上手くは行かない。
収穫がないまま途方に暮れるゆず子だが、そんな彼女に必死で近づこうとする柿原の姿が…。
引用:http://www.fujitv.co.jp/daibinbo/story/story_01.html

 
 

 
 

●ドラマ「大貧乏」最終回ネタバレ 結末を予想!


ドラマ「大貧乏」は原作のないオリジナル脚本なので、最終回ネタバレ・結末を予想てみます。
  
 
 
「大貧乏」は、主人公ゆず子の勤務する会社DOHが突然倒産するところから始まります。
仕事を失っただけでなく、それまで毎月コツコツ貯めてきた社内預金312万もパーになり、途方にくれるゆず子。
それでも2人の子供を食べさせなければいけません。

高校の同級生のつてで仕事を探そうとするもそうは上手くいかず途方にくれるゆす子。
そんなとき連絡をくれたのが、柿原弁護士でした。
柿原弁護士は、ゆず子の高校の同級生で、高校時代からゆず子に片想いしていました。
ゆず子の窮状を知って、助けたいという想いで連絡をしてきたのでした。

しかし、仕事を紹介してほしいゆず子に対して、柿原弁護士は「会社の倒産には裏がある」と言ってきます。
最初は話を聞かないゆず子ですが、
・生活を奪われたことに疑問を持たないのか?
・何もせず泣き寝入りするのか?
など柿原弁護士に説得され、一緒に調査を始めることに。

その結果、
倒産の原因には、30億円もの謎の大金が、プールされている可能性が浮上!

■最終回ネタバレ予想

ドラマ「大貧乏」のストーリーは
・ゆず子・柿原の凸凹コンビが会社倒産の秘密を暴く
・子供たちの生活を守るゆず子と、彼女を想う柿原、2人のラブコメ
この2つの要素があり
会社を倒産に追い込んだ謎の敵、悪の正体を突き止めて、反撃することが最大の目的。

安易ですが
最終回の結末は、悪に反撃をして、ゆず子と柿原も結ばれるという、王道のハッピーエンドになると予想します。

調査のはじめ、倒産の裏に30億円もの謎の大金がプールされている可能性に気づくのですが、核心に迫るにしたがって、さらに大きな闇や謎に巻き込まれることになります。

怪しい人物としては
DOHの経理部長・浅岡礼司。
そういう経緯でDOHが設立されたかの事情を知る、数少ない人物です。
倒産を巡るキーマンとして挙げられているので、怪しいですね。
倒産によって利益を得る1人かもしれません。

欲望のために会社を倒産させた権力者とは誰なのか?
倒産の黒幕には、税理士や政治家が絡んでいるかもしれません。
天満社長は、倒産することになるまで何も知らかったようですが果たして・・・