笠原将生は現在行方不明で解雇も近い?ツイッターの2人と共に野球賭博からの復帰はありえないのだろうか

【スポンサードリンク】

巨人の笠原将生投手(24才)が現在行方不明という噂があります。
また、今回の野球賭博問題によって解雇になってしまう可能性はあるのでしょうか
ツイッターで仲良しぶりがわかった福田聡志投手・松本竜也投手ら2人と共に、プロ野球への復帰はできるのでしょうか
 
 

 
 

笠原将生は現在行方不明


巨人の笠原将生投手(24才)が現在行方不明というのは、現在自宅謹慎中であり、ケタイスマホも、NBP(日本野球機構)調査委員会に提出しているので、ツイッターを更新することができないでいるため「行方不明」との噂がたっています。

巨人の笠原将生投手はツイッターで、福田聡志投手・松本竜也投手らといっしょにいるところを投稿するなどして、現在地を知らせたりしていたので、ツイッターの更新が止まると、行方不明だと思ってしまうのでした。

ただ、現在ケータイスマホを手にしたとしても、楽しむ投稿はできないでしょう。投稿できるとしたらファンへの謝罪くらいです。

笠原将生は解雇も近い?


NBP(日本野球機構)調査委員会によると、笠原将生投手たちは「野球協約第180条」に違反しているとのことです。これは、賭博行為や野球賭博常習者との交際を禁じたもので、1年間または無期の失格処分になります。

1年間の処分なら、その後に努力して復帰することができるかもしれませんが、無期の失格処分となるとこれはもう解雇と同じで絶望的です。
 
 

 
 

ツイッターの2人と共に野球賭博からの復帰はありえないのだろうか


5月22日のツイッターで、笠原将生投手は福田聡志投手・松本竜也投手らいっしょにいるところを投稿していました。これによって、3人が仲良しだったことがわかります。果たして彼らはプロ野球への復帰はできるのでしょうか。それてもこのまま消えてしまうのでしょうか

かつて日本野球界を震撼させた「黒い霧事件」では、
・永久追放処分が6名
・1年間の野球活動禁止が2名
・3か月の期限付失格選手に指名が2名
・1か月の謹慎処分が1名
・無期限出場停止と減給処分が1名
・戒告処分が1名
・厳重戒告処分が1名
・事実上の永久追放処分が1名
となりました。
 
 

笠原将生 A氏と野球賭博やっぱり?メール削除して嘘が発覚!ツイッターは批判と落胆の嵐!

巨人のヤンキーキャラ笠原将生投手(24才)は、友人の知人A氏から野球賭博の誘いを受けるも、「断った」と言っていましたが、実はそれは嘘で野球賭博をしていたことが発覚しました。さらには松本竜也投手も野球賭博に関わっていたとわかり、号外ニュースとして騒動になっています。

笠原将生投手のツイッターは9月26日で更新がストップしていて、現在行方不明との噂もあります。このまま解雇となってしまうのでしょうか。だとしたら彼女も心配しているに違いありあせん。

笠原将生 A氏と野球賭博やっぱり?


10月5日の野球賭博事件の際、笠原将生投手は、友人の知人A氏から野球賭博の誘いを受けるも、「断った」ということでした。そして福田聡志投手(32才)だけが野球賭博をしたことになっていました。

ところが、調査委員会の調査により、笠原将生投手が野球賭博を行っていたことがわかったのでした。
 
 

 
 

笠原将生 メール削除して嘘が発覚!


NPB調査委員会が提出されたスマートフォンを調べて、削除済のメールを再現して分析した結果、笠原将生投手が野球賭博を行っていた。ただ、八百長や共謀の疑いはないそうです。それだけは救いだったかも・・・。

巨人の福田聡志投手は一番最初にバレましたし、野球賭博で100万円以上損をしました。ギャンブルや悪いことには向いていないひとだったのかもしれません。

一方で、笠原将生投手は、自分の友人の知人A氏の紹介で仲間の福田聡志投手が野球賭博にハマり、バレてしまったことを知っても、自分はやってないと、メールを削除して嘘をついていました。

それに、福田聡志投手が100万円以上損をしたのに対して、笠原将生投手は金品を受け取ったらしいので、賭け事で得をしていたようです。「嘘」と「儲け」・・・なんだかイメージが悪いです。

野球賭博2015巨人


・笠原将生投手の友人(名前が誰だか不明)
・知人A氏(名前が誰だか不明)・・・笠原将生投手の友人の知人
・飲食店経営者B氏(名前が誰だか不明)

・巨人:福田聡志投手(32才)・・・10月5日に野球賭博発覚
・巨人:笠原将生投手(24才)・・・A氏からの誘いを断っていたはずが21日判明
・巨人:松本竜也投手(22才)・・・10月21日判明

★福田聡志投手
期間・・・2015年5~9月
内容・・・2015年夏の高校野球、大リーグ。8~9月はプロ野球約10試合。
交際・・・、ほかに「麻雀」「バカラ」「ゴルフ」でも

★笠原将生投手
A氏との野球賭博
期間・・・2014年4~10月頃までのおよそ半年間
内容・・・A氏とプロ野球の約10試合で勝敗をかけて野球賭博を行いまいた。
交際・・・2015年8月頃までA氏と交際し金品を受け取ったそうです。
B氏との野球賭博
期間・・・2014年4~10月頃までのおよそ半年間
内容・・・プロ野球の10~20試合で野球賭博を行っていました
交際・・・2015年9月までB氏と交際あり、ほかに「麻雀」「バカラ」「ゴルフ」でも。

★松本竜也投手
A氏との野球賭博
期間・・・2014年6~10月頃までのおよそ4ヶ月間
内容・・・笠原将生投手を通してプロ野球の約10試合で野球賭博を行っていました。

野球協約180条「賭博行為の禁止および暴力団員等との交際禁止」に違反することになり、3選手とも、1年または無期の失格処分となるそうです。
 
 

 
 

笠原将生 ネットで「諸悪の根源」と批判の声が


笠原将生投手が、友人の知人A氏を福田聡志投手に紹介したところから事件が始まっていますし、こうなると笠原将生投手はもっと以前から野球賭博をしていたのではないかとも思ってしまいます。

かなり悪い印象がついてしまったようで、ツイッターでは批判がスゴイです。


 
 

松本竜也は怪我で戦力外 素行が野球賭博で実はヤバイと発覚!「期待してたのに残念」という声も

10月5日に野球賭博が発覚した福田聡志投手(32才)の他に、怪我で戦力外となっていた巨人の松本竜也投手(22才)も野球賭博を行っていたことが判明して球界が揺れています。また、「A氏からの誘いを断った」と言っていた笠原将生投手(24才)も本当は野球賭博をしていたことがわかりました。

また、福田聡志投手の野球賭博報道のときにはA氏とう謎の人物が出ましたが、今回新たにB氏という人物の登場しました。名前も誰だかもわかりませんが、とにかく大変なことになってきました。

松本竜也投手の近況は、プレーではなく野球賭博に関心があったようです・・・。
 
 

 
 

巨人 野球賭博に関係する人物


・知人A氏(名前が誰だか不明)
・飲食店経営者B氏(名前が誰だか不明)

・巨人:福田聡志投手(32才)・・・10月5日に野球賭博発覚
・巨人:笠原将生投手(24才)・・・A氏からの誘いを断っていたはずが21日判明
・巨人:松本竜也投手(22才)・・・10月21日判明

巨人 松本竜也 野球賭博


松本竜也投手は、
2014年6~10月頃までのおよそ4ヶ月間、笠原将生投手を通してプロ野球の約10試合で野球賭博を行っていました。

笠原将生投手は
2014年4~10月頃までのおよそ半年間、A氏とプロ野球の約10試合で勝敗をかけて野球賭博を行いまいた。そして2015年8月頃までA氏と交際し金品を受け取ったそうです。
そしてA氏の他にも、飲食店経営者B氏と
2014年4~10月頃までのおよそ半年間、プロ野球の10~20試合で野球賭博を行っていました。そして2015年9月までB氏と交際があり、野球賭博のほかに「賭け麻雀」「賭けゴルフ」も行っていたそうです。


 
 

 
 

巨人 松本竜也 怪我 戦力外


2013年の3月に、胸から鎖骨あたりに違和感があり、「右側第1肋骨の疲労骨折」と診察されました。その後回復し、打撃投手の役目を担いましたが、怪我が悪化してしまい、7月には肋骨を切除する手術を受けました。
しかし、高校時代よりも球速が落ちる結果になってしまい、オフシーズンには自主トレで体づくりに励みました。

2014年には1軍でプレーすることはなく、2軍に。開幕戦で先発に登板して自己最多の16試合に出場しましたが、3勝10敗に終わりました。
この年、実は野球賭博に関わっていたのですね・・・福田聡志投手・笠原将生投手といっしょに。

そして今シーズンも、松本竜也投手は1軍の登板はありませんでした。

巨人 松本竜也 素行


笠原将生投手と同じようにヤンチャなキャラは持っていましたが、素行の悪さが問題になるということはなかったそうです。しかし今回、野球賭博をしていたことがわかり、見えないところでの素行の悪さが判明してしまいました。

巨人:松本竜也の野球賭博 ツイッターの反応



 
 

旭化成建材の社長前田富弘の経歴 かつらの噂の真相とは

旭化成建材の横浜傾きマンションの杭問題、番外編です。
10月20日に始めて謝罪会見を開いた旭化成建材の社長の前田富弘さん(58才)ですが、その経歴やルックス、特に髪の毛がカツラなのではと噂になっています。実際どうなんでしょう?
  
  

  
  

旭化成建材の社長前田富弘の経歴


旭化成建材(株)の代表取締役社長、前田富弘さんは現在58才。1958年生まれです。

和歌山県に生まれ育ち、大阪大学の人間科学研究科へ進学。
「人間科学」とは、「人間とは何か?」を科学的に研究する総合科学だそうです。

大学を卒業後は、旭化成(株)に就職して、
実績を残しながら組織の上へと上がっていき、
まずは旭化成ホームズ(株)の取締役常務執行役員となります。
この会社は、鬼怒川決壊にも耐えて注目を浴びた、
「ヘーベルハウス」を手がけていますね。

その後、2012年55才のときに現在の地位に出世しました。
経歴だけ見るとエリート街道まっしぐらだったようです。

旭化成建材の社長前田富弘 かつらの噂の検証


インターネットの悲しいところですが、髪が薄いとか、
かつらに見えるような見た目だと、疑われてしまいますね。
そして、みんなが検索します。

前田富弘さんご本人としては、
横浜市都筑区の大型マンション「パークシティLaLa横浜」が
杭の施工データ改ざんで傾くマンションが発覚し
他にもないのか?と疑われ3000棟のマンション一覧リストに追われ
心労もピークとなっているところに、
今度はカツラも疑われるとなるとさらに心労が増すかもしれません。

いや、かつらのことを気にしている余裕は今はないですね。
マンションの対応をしっかりやってもらうのが、とにかく再優先事項でしょう。
  
  

  
  

旭化成建材の社長前田富弘 かつらを検証


一応、かつらかどうか下の画像でチェックすると、
なんとなく、かぶせてあるような印象を受けます。
ただ、年齢的に髪もうすくなってて当然なので、
どう思うかは、人それぞれですね。


  
  

台風26号2015たまご!米軍進路最新はハワイをかすめる予想!

10月21日(水)9:00現在、
台風26号2015のたまごが、ハワイをかすめる進路予想で発生しています。
発達して台風となり日本に迫ってくる可能性は低そうですが、
万が一日本にやってこないとこもいえません。

気象庁および米軍・気象庁などの進路最新予想を見ていきましょう。
 
 

 
 

台風26号2015たまご!米軍進路最新


●気象庁の進路最新予想

まだ台風ではないので、気象庁のHPには記載されていません。

●米軍の進路最新予想

Hurricane 19E (Olaf) Warning #24
米軍合同台風警報センター(JTWC)のデータによると台風24号2015のたまごは
中心位置が北緯10度6分、東経141度7分。
台風温度は華氏275℃、速度は8ノット(時速およそ15キロ)
波の高さは最大で40フィート(約12メートル)で、
最大風速130ノット(約67m/s)、最大瞬間風速は160ノット(約82m/s)、
10月23日(金)の27時には最大風速100ノット(約51m/s)、最大瞬間風速は125ノット(約64m/s)
という最新予想です。
米軍地球儀
米軍台風26号たまご-1
※出典:米軍JTWC

日本に到達した場合は、強風や高波、暴風や豪雨、土砂災害などに警戒が必要です。

秋の終わりの台風


真夏ほとではありませんが、晩秋にも台風は上陸します。
真夏は海水温度が高いので台風は発達しながら日本にやってきます。
一方、晩秋は海水温度が低いので台風は衰えながらやってきます。
しかし、暴風や大雨はありますから場合によって大災害になることもあります。
例えば2004年の台風23号は、日本付近にあった前線を刺激、
九州から関東への広い範囲で記録的な大雨を降らせ
兵庫県豊岡市の円山川では堤防が決壊して大災害となりました。
  
   

 
 

豆知識 台風のたまごから発生、衰退まで


 
台風は、たまご~発生期~発達期~最盛期~衰弱期という段階を経過します。

「たまご」とは熱帯低気圧のことです。赤道付近の海上で発生することが多く、海面水温が高い熱帯の海上で発生しやすい上昇気流によって、積乱雲(いわゆる入道雲)が次々と発生します。積乱雲が多数まとまると渦を形成するようになって、渦の中心付近の気圧が低下、またさらに発達して熱帯低気圧になります。これが台風の「たまご」です。

「発生期」には、熱帯低気圧の風速が17m/sを超えたものが台風と呼ばれます。

「発達期」は文字通り発達する期間のことで、最盛期に向けて勢力を増していく期間のことです。暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーにどんどん発達します。

「最盛期」は、勢力のピークです。

「衰弱期」は、台風が衰えていく期間のことです。日本付近に接近すると、熱帯よりも海面水温が低いので、海面からの水蒸気エネルギー供給量が減って、台風は衰弱し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変化します。

豆知識 台風の強さ


台風の強さは、台風、強い台風、非常に強い台風、猛烈な台風 というように区分され、
風速が
64ノット(32.7m/s)が強い台風、
85ノット(43.8m/s)が非常に強い台風、
105ノット(54.1m/s)が猛烈な台風、
となっています。
 
 

台風25号2015進路最新米軍ヨーロッパ 「チャンパー」は高波に注意

10月21日(水)9:00現在、
台風25号2015「チャンパー」は22日(木)から23日(金)にかけて小笠原諸島に接近しり可能性があります。また、本州の南側の海岸では波が高くなるそうなので、高波に注意が必要です。

気象庁および米軍・気象庁などの進路最新予想を見ていきましょう。
 
 

 
 

台風25号2015進路最新米軍ヨーロッパ


●気象庁の進路最新予想

気象庁によると強い台風25号2015「チャンパー」は
現在、硫黄島の南南西約290kmに存在し、
北北東に進路をとり、ゆっくりのスピードで進行しています。
中心気圧は950ヘクトパスカル。
中心付近の最大風速40m/s、最大瞬間風速は60m/sです。
10月24日(土)の深夜3時には、小笠原近海に達する見込みです。
気象庁台風ぜんたい
※出典:気象庁HPより

●米軍の進路最新予想

米軍合同台風警報センター(JTWC)のデータによると台風25号2015「チャンパー」は
中心位置が北緯22度4分、東経140度0分。
台風温度は華氏360℃、速度は2ット(時速およそ9キロ)
波の高さは最大で32フィート(約10メートル)で、
最大風速80ノット(約41m/s)、最大瞬間風速は100ノット(約51m/s)、
10月24日(土)の27時には最大風速55ノット(約28m/s)、最大瞬間風速は70ノット(約36m/s)
という最新予想です。
米軍地球儀
米軍台風25号
※出典:米軍JTWC

●ヨーロッパの進路最新予想

ヨーロッパECMWFによると、台風25号2015「チャンパー」は
気象庁と米軍の予想の通り、日本に接近しつつも、上陸はないですね。
ヨーロッパ台風
※出典:ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)より

日本に到達した場合は、強風や高波、暴風や豪雨、土砂災害などに警戒が必要です。

秋の終わりの台風


真夏ほとではありませんが、晩秋にも台風は上陸します。
真夏は海水温度が高いので台風は発達しながら日本にやってきます。
一方、晩秋は海水温度が低いので台風は衰えながらやってきます。
しかし、暴風や大雨はありますから場合によって大災害になることもあります。
例えば2004年の台風23号は、日本付近にあった前線を刺激、
九州から関東への広い範囲で記録的な大雨を降らせ
兵庫県豊岡市の円山川では堤防が決壊して大災害となりました。
  
   

 
 

豆知識 台風のたまごから発生、衰退まで


 
台風は、たまご~発生期~発達期~最盛期~衰弱期という段階を経過します。

「たまご」とは熱帯低気圧のことです。赤道付近の海上で発生することが多く、海面水温が高い熱帯の海上で発生しやすい上昇気流によって、積乱雲(いわゆる入道雲)が次々と発生します。積乱雲が多数まとまると渦を形成するようになって、渦の中心付近の気圧が低下、またさらに発達して熱帯低気圧になります。これが台風の「たまご」です。

「発生期」には、熱帯低気圧の風速が17m/sを超えたものが台風と呼ばれます。

「発達期」は文字通り発達する期間のことで、最盛期に向けて勢力を増していく期間のことです。暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーにどんどん発達します。

「最盛期」は、勢力のピークです。

「衰弱期」は、台風が衰えていく期間のことです。日本付近に接近すると、熱帯よりも海面水温が低いので、海面からの水蒸気エネルギー供給量が減って、台風は衰弱し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変化します。

豆知識 台風の強さ


台風の強さは、台風、強い台風、非常に強い台風、猛烈な台風 というように区分され、
風速が
64ノット(32.7m/s)が強い台風、
85ノット(43.8m/s)が非常に強い台風、
105ノット(54.1m/s)が猛烈な台風、
となっています。
 
 

台風24号2015進路最新米軍ヨーロッパ だいぶ衰弱してるが沖縄には到達する見込み

10月21日(水)9:00現在、
台風24号2015「コップ」はもうだいぶ弱まっていてヘロヘロです。
しかしながら小笠原諸島に近づく可能性はまだありますので
一応は警戒が必要です。週末にはスローながらも沖縄に到達する見込み。

気象庁および米軍・ヨーロッパなどの進路最新予想を見ていきましょう。
 
 

 
 

台風24号2015進路最新米軍ヨーロッパ


●気象庁の進路最新予想

気象庁によると、台風24号2015「コップ」は現在、バシー海峡に存在し、
東北東の進路でゆっくりのスピードで進行しています。
中心気圧は996ヘクトパスカル。
中心付近の最大風速18m/s、最大瞬間風速は25m/sです。
10月24日(土)の深夜3時には、まだバシー海峡を移動中の見込みです。
気象庁台風ぜんたい
※出典:気象庁HPより

●米軍の進路最新予想

米軍合同台風警報センター(JTWC)のデータによると台風24号2015「コップ」は
中心位置が北緯19度2分、東経121度5分。
台風温度は華氏90℃、速度は5ット(時速およそ9キロ)
波の高さは最大で18フィート(約5メートル)で、
最大風速35ノット(約18m/s)、最大瞬間風速は45ノット(約23m/s)、
10月22日(水)の27時には最大風速20ノット(約10m/s)、最大瞬間風速は30ノット(約15m/s)
という最新予想です。
米軍地球儀
米軍台風24号
※出典:米軍JTWC

●ヨーロッパの進路最新予想

ヨーロッパECMWFによると、台風24号2015「コップ」は
もうほとんど姿が見えないほど弱まっています。
ヨーロッパ台風
※出典:ヨーロッパECMWFより

日本に到達した場合は、強風や高波、暴風や豪雨、土砂災害などに警戒が必要です。

秋の終わりの台風


真夏ほとではありませんが、晩秋にも台風は上陸します。
真夏は海水温度が高いので台風は発達しながら日本にやってきます。
一方、晩秋は海水温度が低いので台風は衰えながらやってきます。
しかし、暴風や大雨はありますから場合によって大災害になることもあります。
例えば2004年の台風23号は、日本付近にあった前線を刺激、
九州から関東への広い範囲で記録的な大雨を降らせ
兵庫県豊岡市の円山川では堤防が決壊して大災害となりました。
  
   

 
 

豆知識 台風のたまごから発生、衰退まで


 
台風は、たまご~発生期~発達期~最盛期~衰弱期という段階を経過します。

「たまご」とは熱帯低気圧のことです。赤道付近の海上で発生することが多く、海面水温が高い熱帯の海上で発生しやすい上昇気流によって、積乱雲(いわゆる入道雲)が次々と発生します。積乱雲が多数まとまると渦を形成するようになって、渦の中心付近の気圧が低下、またさらに発達して熱帯低気圧になります。これが台風の「たまご」です。

「発生期」には、熱帯低気圧の風速が17m/sを超えたものが台風と呼ばれます。

「発達期」は文字通り発達する期間のことで、最盛期に向けて勢力を増していく期間のことです。暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーにどんどん発達します。

「最盛期」は、勢力のピークです。

「衰弱期」は、台風が衰えていく期間のことです。日本付近に接近すると、熱帯よりも海面水温が低いので、海面からの水蒸気エネルギー供給量が減って、台風は衰弱し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変化します。

豆知識 台風の強さ


台風の強さは、台風、強い台風、非常に強い台風、猛烈な台風 というように区分され、
風速が
64ノット(32.7m/s)が強い台風、
85ノット(43.8m/s)が非常に強い台風、
105ノット(54.1m/s)が猛烈な台風、
となっています。
 
 

旭化成建材の杭 マンション一覧リストは10月22日(木)発表!しかしその後はどうなる?補償など問題は山積みだろう

三井不動産グループ(三井不動産レジデンシャル)が2006年から販売した、横浜市都筑区の大型マンション「パークシティLaLa横浜」が傾くマンションになってしまい、連日大変な騒動になっています。

4棟で構成された「パークシティLaLa横浜」は、三井住友建設が施工、2次下請けの旭化成建材が2005年12月から2006年2月に杭473本を打ち込みましが、西棟が傾き、杭8本が硬い地盤に届いていないと判明しました。原因は担当者によるデータ改ざんでした。(名前は公表されていません)。杭を打ち込む工法の種類はダイナウイング工法だといわれています。

10月20日(火)旭化成の浅野敏雄社長と旭化成建材の前田富弘社長ら4名が記者会見で謝罪しました。そして、いま誰もが注目している3000棟のマンション一覧リストは、10月22日(木)までに公表されるということです。旭化成建材は右肩上がりの施工実績がありますが、今回の問題でそれもストップする可能性は高いでしょう。
 
 

 
 

旭化成建材の杭 マンション一覧リストは10/22(木)発表


旭化成は、国土交通省からの指示で、「3000棟のマンション一覧リスト」を都道府県ごとに内訳をつけて10月22日(木)まで国土交通省に報告することになっています。

「3000棟のマンション一覧リスト」は、旭化成建材が過去10年間に杭を打ち込む工事をした、日本全国3000棟が対象です。

旭化成建材の前田富弘社長は、3000棟について、データの改ざんがないとは言い切れないと言っています。また、旭化成の平居副社長は記者からの質問に対して、1000件ということはないと答えているので、1000棟以上にはならないと思われます。

少しでも少なければ良いのですが・・・。問題の「現場管理担当者」は、15年間この仕事のポジションについていたらしいので、かなりの棟数に関わっていたと思われます。ただその中で、データ改ざんがどれだけあったかはわかりませんが。
 
 

 
 

マンション一覧リスト発表 しかしその後はどうなる?


横浜市都筑区の傾きマンション「パークシティLaLa横浜」の例でわかるように、傾きとデータ改ざんが判明してから、三井住友不動産・旭化成サイドと住民とのやりとりは、毎日大混乱が続いています。

建て替えるにしても、引っ越し先や引っ越しにかかる費用、また、子供がいる家庭は転校を余儀なくされたり友達と離れ離れになってしまいます。目に見えるお金の問題から、目に見えない住環境の問題まで、さまざまな問題があります。

補償の範囲も、家庭によってそれぞれかかる費用が違ってきて一概には決められないはずですから、住民との話し合いが長期するのは目に見えて明らかです。

それに、いざ建て替えになっても、全員一度に引っ越しはできないですから、マンション全体を含めた引っ越し大作戦を計画的に行わなければいけないでしょう。

住民が被るストレスはとんでもなく計り知れないものがあります。

「パークシティLaLa横浜」だけでもそうなのに、もしこの「3000棟のマンション一覧リスト」の調査結果によって、他のマンションでも問題が発覚したら、収集がつかないですね・・・。それでも、旭化成サイドは、最後まで責任をもってやりぬくしかありません。
 
 

旭化成建材の杭の工法は?下請けは旭化成基礎システムの可能性!

旭化成建材の横浜の杭の工法はダイナウイング工法だとわかりました。

環境に配慮され、少ない杭での施工が特徴です。そのかわり、杭1本あたりの重要性は必然的に高くなるのも特徴です。その大事な杭が8本も地盤に届いてなかったわけですから、マンションが傾いて当然ですね・・・。

ただ、ダイナウイングではないという噂もありますので、引き続きニュースをチェックしていく必要があります。
 
 

 
 

旭化成建材の杭の工法はダイナウイング?違うという噂も


ダイナウイング工法は、それぞれの杭の支える力が高まる分、杭の本数を減らすことができます。比例して、掘削により起こる残土の量も減るので、その結果コスト削減とエコを両立できる技術です。

ダイナウイング工法をお神輿に例えると、担ぎ手全員を力持ちにして、人数を減らした、いわば少数精鋭のような仕組みです。担ぎ手である「杭」が減れば(地盤に達していなければ)バランスを崩す可能性が出てきます。

三井住友建設が10月19日に行った調査方法は「サウンディング調査」と呼ばれるもので、杭の脇にドリルで穴を掘って、杭が地盤に達しているか調べます。調査結果がどうなるのか、住民のみなさんが納得できるまでは時間がかかりそうです。


 
 

 
 

旭化成建材の杭の下請けは旭化成基礎システム


旭化成建材(株)には、旭化成エクステック(株)と  旭化成基礎システム(株)というグループ会社があります。

旭化成エクステック(株)は、住宅などの外装工事を行う会社であり、
旭化成基礎システム(株)は、中低層ビルなどの小規模基礎工事を行う会社ですので、横浜のマンションの杭の下請け業者は、旭化成基礎システム(株)であると思われます。

旭化成基礎システム(株)のホームページでは、
杭の工法の種類を紹介していて、
・EAZET(イーゼット)工法
・ATTコラム工法
・CSV(シー・エス・ブイ)工法
という3種類あるそうです。

・EAZET(イーゼット)工法
・・・環境配慮・高性・高品質・コンパクトという4つをキーワードにした工法。天気や溶接工のテクニックに左右されないで安定した施工が可能だということ。

・ATTコラム工法
・・・「コラム」という工法技術と「羽根つき鋼管」を合体させたハイブリッドな杭工法だそうです。施工時の振動や騒音が少なく環境に優しいんだとか。

・CSV(シー・エス・ブイ)工法
・・・地中にドライモルタルを注ぎこむ、スピード感ある工法。

ダイナウイング工法についての紹介はありませんでしたが、旭化成建材(株)のホームページには、ダイナウィング工法を事業の柱のひとつとして大々的に打ち出していますね。

残念ながら事業の柱が揺らぐことになってしまいましたが・・・
 
 

台風24号2015進路最新米軍ヨーロッパ 沖縄は警戒を解けない模様!

台風24号2015「コップ」はが、ゆっくり北上しながら沖縄地方近海に向かっています。このままいくと、22日頃には先島諸島に接近する見込みで、気象庁は注意を呼びかけています。
気象庁および米軍・ヨーロッパなどの進路最新予想を見ていきましょう。
 
 

 
 

台風24号2015進路最新米軍ヨーロッパ


●気象庁の進路最新予想

気象庁によると大型で強い台風24号2015「コップ」は現在、南シナ海に存在し、
進路を北にゆっくりのスピードで進行しています。
中心気圧は990ヘクトパスカル。中心付近の最大風速23m/s、最大瞬間風速は35m/sです。
10月22日(木)の深夜3時には、バシー海峡に到達する見込みです。
気象庁台風ぜんたい
※出典:気象庁HPより

●米軍の進路最新予想

米軍合同台風警報センター(JTWC)のデータによると台風24号2015「コップ」は
中心位置が北緯18度3分、東経120度5分。
台風温度は華氏15℃、速度は4ット(時速およそ7キロ)
波の高さは最大で18フィート(約5メートル)で、
最大風速60ノット(約111m/s)、最大瞬間風速は75ノット(約139m/s)、
10月22日(日)の21時には最大風速45ノット(約83m/s)、最大瞬間風速は55ノット(約102m/s)
という最新予想です。
米軍地球儀
米軍台風24号
※出典:米軍JTWC

●ヨーロッパの進路最新予想

ヨーロッパECMWFによると、台風24号2015「コップ」は
ほどなくして消滅いくようです。
ヨーロッパ台風
※出典:ヨーロッパECMWFより

日本に到達した場合は、強風や高波、暴風や豪雨、土砂災害などに警戒が必要です。
 
  

 
 

豆知識 台風のたまごから発生、衰退まで


 
台風は、たまご~発生期~発達期~最盛期~衰弱期という段階を経過します。

「たまご」とは熱帯低気圧のことです。赤道付近の海上で発生することが多く、海面水温が高い熱帯の海上で発生しやすい上昇気流によって、積乱雲(いわゆる入道雲)が次々と発生します。積乱雲が多数まとまると渦を形成するようになって、渦の中心付近の気圧が低下、またさらに発達して熱帯低気圧になります。これが台風の「たまご」です。

「発生期」には、熱帯低気圧の風速が17m/sを超えたものが台風と呼ばれます。

「発達期」は文字通り発達する期間のことで、最盛期に向けて勢力を増していく期間のことです。暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーにどんどん発達します。

「最盛期」は、勢力のピークです。

「衰弱期」は、台風が衰えていく期間のことです。日本付近に接近すると、熱帯よりも海面水温が低いので、海面からの水蒸気エネルギー供給量が減って、台風は衰弱し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変化します。

豆知識 台風の強さ


台風の強さは、台風、強い台風、非常に強い台風、猛烈な台風 というように区分され、
風速が
64ノット(32.7m/s)が強い台風、
85ノット(43.8m/s)が非常に強い台風、
105ノット(54.1m/s)が猛烈な台風、
となっています。