_
風邪に利く食べ物や食事についてQ&A方式で紹介します。
風邪を引くと、普段の生活のリズムが崩れて気持ちよく過ごせないから本当に嫌ですね。
風邪を早く治すポイントは、
適度に体温を上げて気持ちの良い汗をかくこと。
ただし体温を上げるのは効果的だが、一気に温めすぎるのは逆効果です。
それには、食べ物や食事が大切。
ちなみに、風邪のひき始めにお風呂に入る時、ぬるめでゆっくりより熱めでさっとのほうが良いか?
答えです。理由は、体温を下げなければ良い。家庭の内湯なら寝る前に入るのは大丈夫(銭湯は帰りに冷える)。
入浴の注意点は、心地よさを感じる温度が重要!絶対に無理をしてはいけないです。
※風邪のひき始めとは、ウイルスには感染しているが汗がない状態。
そもそも風邪をひかないように、風邪の予防についても紹介します。
睡眠時間も関係があるんだとか。
■風邪に効く食べ物や食事について
■食べ物や食事について■風邪のとき、食欲がなくても、朝食は無理にでも食べたほうが良い? ■間食について■風邪予防につながる間食は、饅頭よりスルメである? ■お酒について■夜、風邪の時、体を温めるために 少量なら熱燗を飲んでも良い? |
■風邪の予防について
風邪に利く食べ物や食事ついてQ&Aを紹介しましたが、そもそも風邪を引かないほうがいいですよね。
そこで、風邪の予防方法Q&Aについて紹介します。
■風邪の予防について■マスクをしていてもウイルスを吸い込んでしまうことがある? |
■睡眠時間と風邪の関係
アメリカの研究チームが睡眠時間との関係を調査した結果、睡眠時間が6時間未満の人は7時間以上の人に比べて4倍かかりやすいそうです。
忙しい現代人は、たくさん睡眠をとることは難しいですが、できるだけ睡眠をとったほうが風邪の予防につながるのですね。
■風邪薬の飲み方などについて
風邪をひいたとき風邪薬の存在は大きいです。
大事な仕事や約束事のとき風邪を引いてしまい、風邪薬に助けられた人も多いでしょう。
そんな風邪薬に対するちょっとした疑問と答えを紹介します。
■風邪薬の飲み方などについて■温かいお茶で薬を飲んでも効き目は変わらない?
|
★病院に行くタイミングは?
【大事なポイント】経験したことのない症状の時は必ず病院に行く!
肺炎や結核など、風邪ではない場合があるからです。
症状が悪化している場合も絶対に病院に行きましょう。
※Q&Aは、2016年11月テレビ「林修の今でしょ講座」で放送された、帝京大学医学部附属病院の准教授・新見正則先生(西洋医学と東洋医学に精通)によるものです。
この記事へのコメントはありません。