【世界バレー2018女子】メンバー画像とプロフ「綾波レイのコスプレなどプライベートも」

【スポンサードリンク】

「世界バレー2018」で世界一を目指す女子メンバーたちの画像とプロフィールを紹介します。

それぞれの女子メンバーがバレーで何が得意なのかなどに加え、プライベートが面白い女子も紹介するので、親近感がわくかもしれません。

「世界バレー2018」は通称であり、正式名称は4年に一度開催される「2018女子世界選手権」です。中田久美監督は今大会を2018年のターゲットに定め、決勝まで勝ち上がり優勝して世界の頂点を目指します。

世界と戦うため選び抜かれた火の鳥NIPPONの女子メンバー一覧(画像あり)と、中田久美監督のプロフィールを知っておくと「世界バレー2018」をより一層楽しめそうです。
 
 

 
 

■世界バレー2018■女子 火の鳥NIPPONメンバー(画像)


世界一を目指す選手たち!

■メンバー一覧(画像あり)

■アウトサイドヒッター

ネット端でアタックをする役割
[1]長岡 望悠 27才(久光)
生年月日:1991年7月25日
出身地:福岡県
出身校:東九州龍谷高校
強く美しく、日本が誇る左のエース。靱帯断裂の大怪我を乗り越えて、世界バレー2018で復活へ。

[2]古賀 紗理那 22才(NEC)
生年月日:1996年5月21日
出身地:佐賀県
出身校:熊本信愛女学院高校
高校時代から注目され、卓越したバレーレンスを誇る。リオ五輪で落選した惜しさを糧に、世界バレー2018で真のエースへ。

[4]新鍋 理沙 28才(久光)※ロンドン五輪
生年月日:1990年7月11日
出身地:鹿児島
出身校:宮崎の延岡学園高校
メダル獲得のキーマン!
守備力ナンバーワン。超ギリギリのボールでも世界トップクラスの神業レシーブで救う。
趣味は6才年下の古賀紗理那選手いじり。耳が大きいので「ピッコロ大魔王」のあだ名でいじる。

[7]石井 優希 27才(久光)
生年月日:1991年5月8日
出身地:岡山県
出身校:岡山の就実高校
力強いスパイクを武器に今季VプレミアリーグMVPに輝いた、日本代表6年目。水卜アナの大ファン。

[8]内瀬戸 真実 26才(ヘルマエアオルビア(イタリア))
生年月日:1991年10月25日
出身地:宮崎県
出身校:鹿児島の鹿屋体育大学
身長171cmの長身からスパイクを連発。イタリアでの武者修行で身に着けた攻守が光る。趣味は通帳記帳。お金がたまっていくのが嬉しくて給料日にはすぐ通帳記帳。

[21]黒後 愛 20才(東レ)
生年月日:1998年6月14日
出身地:栃木県
出身校:下北沢成徳高校
チーム最年少20才。世界が絶賛する日本の新エースが、メダルに導く。


■ミドルブロッカー

ネット中央付近からブロックする役割
[3]岩坂 名奈 28才(久光)★キャプテン
生年月日:1990年7月3日
出身地:福岡県
出身校:大分の東九州龍谷高校
187cmの長身を活かしたスパイクと、外国人選手のパワーにも負けないブロックが持ち味。しかも相手が空いていると思って打ち込んでもすかさずそこへニョキっとブロックに入る。

[5]荒木 絵里香 34才(トヨタ)※ロンドン五輪
生年月日:1984年8月3日
出身地:岡山県
出身校:東京の成徳学園高校
結婚・出産を経て代表復帰した最強ママ。34才で現役バリバリなのも凄いが、ブロックの空中での姿勢と手の出し方がすごい。体幹が強いのでブレナない。真っすぐ飛んで相手のスパイクを囲うように手を出すので、相手はかなり打ちにくい。

[9]島村 春世 26才(NEC)※リオ五輪出場
生年月日:1992年3月4日
出身地:神奈川
出身校:神奈川の川崎市立橘高校
初の世界バレー出場。鍋谷選手のルームメイトで、鍋谷選手と比較すると女子力は低いらしい

[13]奥村 麻依 27才(JT)
生年月日:1990年10月31日
出身地:山口県
出身校:東京の嘉悦大学
身長177cm、日本屈指の高さと速さを誇るミドルブロッカー。得意のブロード攻撃で得点を量産する。


■セッター

ボールを配置するセットをする役割
[10]冨永 こよみ 29才(上尾)
生年月日:1989年5月1日
出身地:東京都
出身校:東京の下北沢成徳高校
中田監督が大抜擢した司令塔は、所属チーム廃部や怪我を乗り越えた苦労人。

[22]田代 佳奈美 27才(東レ)※リオ五輪
生年月日:1991年3月25日
出身地:滋賀県
出身校:古川学園高校
火の鳥NIPPONメンバーの中でリオ五輪を経験した唯一のセッターであり、攻撃陣を操る司令塔。


■リベロ

守備専門職
[15]井上 琴絵 28才(JT)
生年月日:1990年2月15日
出身地:京都府
出身校:京都橘高校
動きが機敏。身体能力が高く、高校時代スパイカーだったほどジャンプ力もあり、走るにも速い。ボールの落下点に入るのが早く、コートを縦横無尽にさっきあっちにいたのにもうここにいる。
全日本最小162cmだが、チームで一番筋肉がある。スクワットで110kgを持つあげる足の筋肉も。しかも柔軟性があるので、忍者のような動きができる。
趣味はコスプレで、エヴァの綾波レイが一番似合っていた。

[16]小幡 真子 26才(JT)
生年月日:1992年8月15日
出身地:熊本県
出身校:東京の日本体育大学
強豪・九州文化学園高校では春高バレーやインターハイで活躍し、JTマーヴェラスでは2016黒鷲旗大会で優勝に貢献し、ベストリベロ賞を受賞した熱血女子。実はカープ女子で、憧れはカープの男気・黒田博樹。

 
 

 
 

■世界バレー2018■女子 火の鳥NIPPONの監督



生年月日:1965年9月3日生まれ
年齢:53歳
出身地:東京都出身 出身校:NHK学園高校
●1982年ニューデリー・アジア大会などで指揮した生沼スミエ氏以来、34年ぶり2人目となる全日本女子の女性監督。
●現役時代は長身から繰り出すスピードあるトスワークで天才セッターと呼ばれた。
●中3時の80年、史上最年少の15歳1ヵ月で全日本に選出。五輪は84年のロサンゼルス大会からソウル、バルセロナと3大会連続で出場。ロス大会では銅メダルを獲得した。
●2008年にセリエAのビチェンツァ、09年に同ノバラのアシスタントコーチを務めた。
●帰国後、Vプレミアリーグの久光製薬スプリングスからコーチとして迎えられ、翌12年、監督に就任。
●あくまで勝利にこだわり、「2020年に伝説に残るチームを作り上げたい」

引用:http://www.ntv.co.jp/volleyball/2017/team/

■天才セッター

史上最年少15才で全日本入りし、天才セッターと呼ばれていたが、実は怪我をしても練習に参加するなど努力の人。
体育館の中田久美選手のポジションの床だけはげてた。それくらい一番最後まで練習していた。
オリンピックの直前は、体育館の自分のセッターのポジションに布団を敷いて、ボールを抱いて寝ていた。

■監督しての信念

中田久美監督のもと2017年5月に新生全日本が結成され、その練習はとても厳しいもの。
「本気で勝とうって何人いる?最初からやり直し!」
練習中、気を抜いたプレーを見ると「待てよ。顔が死んでるよ。いつまでもお客さんが困る」と厳しく指導します。声の小さい選手たちには「こそこそ話が多いので、声を大きく話してほしい」と求めたりも。

しかし試合中は静観し、声をかけることはほとんどない。その理由とは、自分が現役の時に、試合中に1本1本と言われると、すごくやりづらかったから。コートの中でやっている感覚と、外から見ている感覚のズレは絶対あるから。

メンバ-たちが考えることがすごく大事であり、その考える力がないと、五輪の大事な場面で指示まちの選手は絶対に通用しない。だから、あえて言わない。これが監督しての一番の信念です。

■スタイルがいい

中田久美監督は現役引退後、抜群のスタイルを活かしてモデルデビューしています。さらにモデル以外に写真集も出しています。

 



運転免許の点数確認方法知ってる?リセットの仕組みで免停になる不安も解消

運転免許の点数制度について、もしも自分が交通違反をしたときの為にも知っておくと便利です。

自分が注意して安全運転を心がけていても、想定外の不可抗力により違反や事故に繋がることは珍しくありません。

切符を切られたあと現在の点数がどのくらいなのか?免停になったら困るので知りたくても、点数の確認方法を知ってる人は意外と少ないです。

また、運転免許の点数はリセット(回復)される救済処理があるのをご存知でしょうか。

無事故無違反の人は興味ないかもしれないですが、知っておくといざという時に役立つかもしれません。
 
 

 
 

■「運転免許の点数確認方法」電話やネットでは確認できない


運転免許の点数確認をするには、「累積点数証明書」を発行してもらう方法になります。

電話やネットでは確認できません。警察署や自動車免許センターの窓口に聞いても点数は教えてくれません。個人情報保護の観点から、申込用紙に記入して申請して発行してもらいます。

最寄りの警察署・交番・自動車免許センターいずれかで、申込用紙をもらって、記入して窓口に提出or郵送後、2週間後くらいに「累積点数証明書」が届き、運転免許の点数確認することができます。

料金は「交付手数料630円」と、郵送の場合は「郵送費用」です。

■運転免許の点数確認方法

最寄りの警察署 or 交番 or 自動車安全運転センターへ

「累積点数証明書」の申込用紙をもらって記入し、窓口に提出or郵送

料金「交付手数料630円」を支払う

2週間後くらいに自宅に届く

運転免許の点数確認できる

■「運転免許の点数制度」減点方式ではなく0点から加点方式。「ひかれた!」は間違い


例えば交通違反をした人「違反をして2点ひかれた」と言う人がいますが、これは間違いです。正解は「2点追加された」です。

違反は悪いことなので減点されるイメージがありますが、実際は加点されます。違反しすぎの人が「もう点数無い」と言ってるにも間違いです。

「運転免許の点数制度」は、老若男女関係なく全員0点から始まり、違反すると点数が加算されていく仕組みです。満点や減点ではなく無事故無違反の人は0点なんです。

無事故無違反の状態 ➝ 合計0点
2点の違反した ➝ 2点加算され合計2点
また1点違反した ➝ 1点加算され合計3点

このように違反するたびに点数が累積していきます。

累積点数に応じて、免許停止、免許取り消し、というように罰則が厳しくなっていきます。サッカーのペナルティと同じで、レッドカードで退場(免許取り消し)です。

■「運転免許の点数制度」リセット(点数回復)の仕組み


違反すると点数は永遠に累積されるわけではありません。

違反点数は、過去3年間の違反点数を合算しますが、条件によってリセット(点数回復)される仕組みが3つあります。

■リセットの仕組み1.
「1年間、無事故無違反でリセット」

ひとつの違反「A」をしたあと、1年間無事故無違反だとリセット(点数回復)される仕組みです。

1年間の途中で「B」の違反をすると、またそこから1年間が条件になります。

■例1.違反ひとつ
2018年1月1日違反A2点➝累計2点

2019年 違反Aから1年後➝累計0点
 (累計点数がリセットされた)

■例2.途中でまた違反した
2018年1月1日違反A2点➝累計2点

2018年3月1日違反B3点➝累計5点

2019年 違反Aから1年後➝何もない

2019年 違反Bから1年後➝累計0点
 (累計点数がリセットされた)
こんな感じです。

■リセットの仕組み2.
「2年無事故無違反でリセット」

違反したとき、「違反点数が3点以下」「2年間無違反」という条件を満たしていれば、「3か月ルール」が適用されリセットされる仕組みです。

「3か月ルール」とは、違反日から3か月無違反だと、0点にリセット(点数回復)されるというものです。

■リセットの仕組み3.
「免停になるとリセットされる」

免停になったあと、指定された期間が過ぎると0点にリセット(点数回復)されます。
  
 

 
 

■免停になった場合の点数の仕組み


違反の累積点数が6点を超えると免停になります。違反の回数でなく累積で6点を超えるとそうなります。

免停の期間は30~180日で、その間は免許停止処分となり、運転することが許されません。その期間が過ぎると自動的に免許が復活して運転できます。

タクシー、バス、トラックの運転手など車の運転が仕事の人は死活問題となり、車がないと不便な地域の人は大変困ることになります。
 

■免停歴があると厳しくなる

免停になると『前歴』が付き、免停になるたび『前歴1』『前歴2』『前歴3』と増えていきます。

『前歴』とは過去3年間に免停になった回数のことで、『前歴』があると免停になる点数基準が厳しくなり、免停になるまでの点数の猶予がほぼない状態にされます。

● 前歴なし 6~14点で免停
(免許取消は15点~)
● 前歴1 4~9点で免停
(免許取消は10点~)
● 前歴2 2~4点で免停
(免許取消は5点~)
こんな感じです。

交通違反を繰り返すと、罰則が厳しくなるということです。

前歴を消す方法はあります
・違反者講習を受ける
・1年間無事故無違反
の2つです。

■免許取消は重大な違反の証拠


違反の累積点数が15点を超えると免許取消処分となります。

飲酒運転、ひき逃げなど、悪質な違反をすると容赦なく一発で免許取り消しになります。

免停と免許取り消しの違いは、免停は一定期間が過ぎれば再び運転できますが、免許取り消しは免許を没収されるのでもう一度免許取得する必要があります。

しかしすぐに免許取得はできません。

免許を取得できない『欠格期間』が設けられるからです。期間の長さは、前歴や違反点数によってそれぞれ違います。

■最後に


■まとめ
・運転免許の点数確認は証明書を発行
・点数制度は0点から加点方式
・過去3年間の違反点数を合算
・リセット(点数回復)は3パターン
・累積6点で免停、15点で免許取消

運転免許所は身近なものですが、点数制度は意外と知らない人がいたりします。

ちょっとした違反は、リセット(点数回復)の仕組みで救済処置があるのは助かりますね。

とりあえず、前歴なしの0点が一番優秀だと覚えておけば大丈夫。日ごろから安全運転を心がけることが大切ですね。
 
 



リーブ・アリューシャン航空8便がプロペラ落下!事故原因は?生存者を救った緊急着陸がすごい

「リーブ・アリューシャン航空8便」はプロペラが落下して操縦不能の事故に陥るも、奇跡の緊急着陸に成功して生存者を救った有名な機体です。事故原因は果たして。

1983年、アラスカからシアトルへ向かう定期便だった「リーブ・アリューシャン航空8便」は、離陸直後に4基のプロペラのうち1つが落下する事故。さらに想像を超える事態に襲われます。

床に大きな穴があき、機内は霧におおわれ、操縦桿が効かない制御不能。速度を下げることもできない・・いったいこの事故原因は?
 
 

 
 

■リーブ・アリューシャン航空8便 いつものフライトのはずが


1983年6月8日
アメリカのアラスカ州「コールドベイ空港」からシアトルの「タコマ国際空港」に向かう週1の定期便が、プロペラ4基で飛ぶ「リーブ・アリューシャン航空8便」でした。

乗客は70席に対して10名とガラガラだったは、この飛行機の機種ロッキードL-188は、過去に空中分解する連続事故を起こしていたので人気がなかったから。

天候は晴れ、乱気流なし。飛行時間は5時間の予定。

乗務員は、機長・機関士3名、客室乗務員2名のベテランばかり。いつも通りのフライトのはずでした。

■リーブ・アリューシャン航空8便 事故発生


離陸から30分後、自動操縦に切り替えた直後のこと。

高度5800mで太平洋上を飛行中、いきなり謎の振動と異常音が。

■プロペラ落下で機体に穴!

機関士とキャビンアテンダントが窓から見た光景は、想像を超えるものでした。

なんとがプロペラ1基が外れて機体下部を直撃し、客席の床に海が見通せる程の巨大な50cm以上の穴が空いてしまいました。

■機体の中に霧、制御不能

プロペラが当たって空いた穴から空気が流れだし、気圧が急減して機体の中に濃い霧が発生。

コックピットの機長は出発地「コールドベイ空港」に引き返そうとしていましたが、操縦桿が動かず制御不能に陥りました。速度を下げようとしても、高度を下げようとしても全く効かず、旋回もできません。

真っ直ぐ飛ぶことしか出来ず、コースを外れてシアトルと反対方向のベーリング海へまっしぐら。

■奇跡的に旋回

プロペラ落下と機体に穴が空いた報告を受けた機長が、とっさに自動操縦に切り替えると機体は安定し、高度3000mまで下げることに成功。

※通常の高度は、空気抵抗やエンジンの燃焼効率のバランスを考慮して1万mを飛行します。

しかし一方で機体は右に傾いていて、旋回は難しく、エンジン出力も制御できない深刻な状態。

その後、機長が副操縦士が精いっぱい力を操縦桿を握ると、ゆっくりだが奇跡的に旋回することが出来ました。
 
 

 
 

■着陸できない!

ただそれでも出発地「コールドベイ空港」に引き返すことは困難です。

燃料が満タンなのでエンジン出力を絞れないので減速が出来ず、時速370km。

通常の着陸速度は時速250kmですが、時速370kmで滑走路に侵入したらオーバーランして住宅街にツッコミ大惨事になってしまいます。

エンジンをもうひとつ止めても時速250kmを下回ることは出来ません。「コールドベイ空港」より滑走路が長いアラスカの「キングサーモン空港」でも同じくオーバーランしてしまうとわかっています。

そこで、滑走路の長さが3200mあるアラスカの「アンカレッジ空港」に着陸しようと決断。

現場では緊急着陸の準備を進めていきます。

■ついに着陸!生存者は?

「アンカレッジ空港」に向かう途中には、乱気流が起きやすいアリューシャン山脈がありましたが、幸運にも乱気流は発生していませんでした。不幸中の幸い!

4時間もの悪戦苦闘の末、「アンカレッジ空港」付近の上空に到着。

このころになると、なぜか手動操縦が可能になるまで回復し、着陸操作も可能に。

しかしエンジン出力を絞れないのでまだオーバーランの可能性が。

そこで第2エンジンを停止して着陸を試みるも、速度が速くて失敗。

2度目の着陸で機長は全エンジンを停止させて命がけの一発勝負に賭けました。失敗すればオーバーランして大惨事になる恐れが・・・。

結果、非常ブレーキから煙は上がりましたが火災にはならず無事着陸成功!

生存者は全員。乗員乗客15人全員が無事でした。

機長らクルーたちはその功績を称えられ、当時のレーガン大統領から表彰されました。

■リーブ・アリューシャン航空8便 事故原因はなんだった?


まず、プロペラが外れた原因ですが、これは原因不明のまま。

外れたプロペラは機体に穴をあけたあと海に落下したので調べることができませんでした。

次に、操縦桿が効かなかった原因は、穴が空いたときの急激な減圧によってゆがんだ機体に、操縦系統のケーブルが圧迫されたからでした。

そんな状態だとはその時知らなかった機長たちですが、力ずくで操縦桿を動かした結果、挟まっていたケーブルに隙間ができて4時間後には手動操縦できるまで回復したのでした。

プロペラが外れて、機体に大きな穴があき、操縦不能に陥るという、想像をはるかに超える事故にあっても、乗り越えても無事着陸した「リーブ・アリューシャン航空8便」の奇跡は、海外ドキュメンタリー番組『メーデー!:航空機事故の真実と真相』でも副操縦士本人が出演して当時のことを伝えています。

ちなみに機体のL-188は、現在は老朽化のため保管かスクラップ。いくつかは貨物機や消防機として運航されてるそうです。日本の航空会社はもともと採用していません。
 
 



【重量挙げパワハラ疑惑】三宅義行監督のプロフィール(画像)嫁と娘の宏実など子供たちは?

重量挙げパワハラ疑惑が報じられた、ウエイトリフティング協会会長の三宅義行監督の経歴・プロフィール(画像)、結婚した嫁、娘の宏実さんなど子供たちについて迫ります。

三宅義行監督の娘の宏実さんは五輪でメダルを獲得した際、仲良し親子2ショット画像が印象的だったのですが、その裏にほかの選手に対してパワハラがあったとしたらショックです。
 
 

 
 

■【重量挙げパワハラ疑惑】三宅義行監督の経歴・プロフィール(画像)


名前:三宅義行
出身地:宮城県柴田郡村田町
生年月日:1945年9月30日
年齢:現在72才
身長:153cm
職業:日本ウエイトリフティング協会会長 兼 女子日本代表監督
所属:株式会社 光波
兄:金メダリスト三宅義信
娘:銀メダリスト三宅宏実

三宅義行監督は、法政大学卒業後の「1968メキシコ五輪」重量挙げフェザー級で銅メダル。兄の義信さんは金メダルで、兄弟そろって表彰台に立ったのは日本史上唯一このときだけ。

その後も自衛隊体育学校に幹部自衛官として在籍しながら、国際大会に出場して1969年と1971年の世界選手権で優勝。

現役引退後は指導者の道に進み、重量挙げ選手の育成に励みました。

自衛隊は2001年に退官し、株式会社光波に所属。(自販機の商品ラベル・看板・LEDなど、照明の会社)

2017年5月に「国際ウエイトリフティング連盟副会長選挙」で落選してますが、6月には会長推薦枠で理事に就任して現在にいたります。

■【重量挙げパワハラ疑惑】

問題となった告発文は、数年前に協会に提出された。告発したのは女子のトップ選手。そこには、三宅会長から受けた嫌がらせが列挙されていた。

その一例を挙げると「練習メニューが気に入らない」という理由でコップを投げつけられたり、合宿地である「ナショナルトレーニングセンター(NTC)から出て行け」と命じられたこともある。さらにNTCの食堂で三宅会長にあいさつせずに食事を取ると、「俺にあいさつもないのか」と怒鳴られたことなどが記されているという。

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000023-nkgendai-spo

もし事実なら娘の三宅宏実さんもショックでしょう。
 
 

 
 

■三宅義行監督 娘は三宅宏実


三宅義行監督をコーチを務めた娘・宏実さん(32才)は、2012ロンドン五輪で銀メダル、2016リオ五輪で銅メダルという2大会連続でメダル獲得。


名前:三宅 宏実(みやけ ひろみ)
出身地:1985年11月18日
生年月日:埼玉県新座市
年齢:現在32才
身長:147cm
所属クラブ:いちご株式会社
コーチ:父の三宅義行

三宅宏実さんは最初から重量挙げをやっていたのではなく、幼少期は音大卒の母親からピアノを習い、中学時代は軟式テニスをしていました。当時の将来の夢は保母さん。

転機が訪れたのは中学3年の夏。2000シドニー五輪を見て、重量挙げでオリンピックでメダルを取ると宣言。当初、父の三宅義行監督は反対しましたが、2ヵ月経っても決意が変わらないかったので、気持ちは本物だと判断して、「途中で投げ出すな」という条件付きでコーチを開始。

そうして父の三宅義行監督に毎日基礎から叩き込まれ、3か月後の重量挙げ初挑戦では、父が高校1年で挙げたのと同じ42.5kgに成功。サラブレッドということでしょう。

埼玉栄高校に進学すると全国大会で優勝、大学は父と同じ法政大学に進学し、2004アテネ五輪でオリンピック初出場。

大学卒業後の2012ロンドン五輪で銀メダルは女子重量挙げ史上初であり、父娘メダルも史上初の快挙でした。2016リオ五輪では腰痛の悪化に苦しみ、それでも銅メダルを獲得したのでした。

■三宅義行監督 結婚した嫁は?


三宅義行監督が結婚した嫁の名前は三宅育代さんで現在66才。

音大卒業後はピアノの先生をしていて、娘の宏実さんも中学3年生まで教えていました。

宏実さんが重量挙げを始めてからは、管理栄養士として30品目以上のおかずを摂る食事を作るなどサポートしました。

また、娘の宏実さんが重量挙げのことで三宅義行監督と喧嘩した時も、仲裁に入る役割。

■三宅義行監督 子供は3人


三宅義行監督の子供は娘の宏実さん以外に息子が2人います。

長男は重量挙げの元競技経験者。現在は引退してるようです。

次男は重量挙げの元日本女子代表監督・三宅敏博さん。現在は東京国際大学のウエイトリフティング部ヘッドコーチ。

まさに重量挙げ一家です。