2016年、東京に【初雪】観測。ツイッターには画像が投稿される。今年は大雪は降るのか?

【スポンサードリンク】

1月12日(火)、東京に今年2016年の初雪が観測されました。
1週間前のヤフーの天気ニュースでは、明日13日(水)に
初雪が降るかもしれないということでしたが、それより1日速かったですね。
平年よりかは9日遅かったそうですが。

冬型の気圧配置となり、日本の上空には寒気が次々と流れこんでいます。

 
 

 
 

2016年東京に初雪。ツイッターには画像が投稿される



 
 

 
 

今年の初雪は早い?遅い?


2016年、東京の初雪は、早かったのでしょうか、遅かったのでしょうか。

2014~2015年の冬は、初雪は12月14日でしたので、
今シーズンの初雪は、前年に比べると29日遅かったそうです。
ずいぶん遅いですよね。
暖冬の原因は、エルニーニョ現象だといわれています。

その前の2013~2014年も12月20日と早めだったんですよね。
ただ、その前も見てみるとこうなります。

2012~2013年:1月14日
2011~2012年:1月20日
2010~2011年:12月30日
2009~2010年:1月12日
2008~2009年:1月9日
2007~2008年:1月16日
というように、1月に入ってから初雪になることが多いんですね。

ただ、2006~2007年だけは3月に初雪が降っています。
その前の
5年間はすべて12月に初雪が降っています。
ということで、
最近はどんどん初雪の時期が遅くなってきているようですね。
地球温暖化のせいなんでしょうね。

ちなみに、1981~2010年の平年初雪は、1月3日です。

2016年、東京に大雪は降るのか?


初雪が降ったということで、リアルに気になるのが
通勤や通学など日常の移動に影響が出るくらいの
雪や大雪が降るのかといったことです。
サラリーマンは仕事に多大な影響が出ますからね。

2014年は2月にとんでもない記録的な、まるで北海道のような
大雪が振り、
20年ぶりに20cm以上の積雪
45年ぶりに25cmを記録
という、数字のゴロを合わせたような大雪となりました。
10年に一度の強烈な寒波が原因だそうです。

2016年の冬は暖冬になっているので
大雪の心配はないかと思いきや、
エルニーニョ現象が原因で暖冬になった場合には
大雪になる可能性があるようです。

今年は特に、エルニーニョが強烈らしいので
日本が受ける影響も大きいといわれています。
果たして大雪は降るのか・・・心配ですね。
暖冬でも油断は禁物ですね。
 
 

デヴィッド・ボウイ死去「最後の来日は2004年」遺作【ブラックスター】を残してスターマンは本物の星になった。

永遠のロックスター、デヴィッド・ボウイが
死去し、本当に永遠のスターとなりました。

最後の来日は2004年。「ジギー・スターダスト」で名を挙げ
それ以降変化を繰り返し来たスターマンは、
遺作【ブラックスター】を残して本物の星になったのでした。
 
 

 
 

デヴィッド・ボウイ プロフィール


デヴィッド・ボウイは、
本名をデヴィッド・ロバート・ヘイワード=ジョーンズといい
1947年1月8日にイギリスはロンドンのブリクストンで生まれました。

音楽活動はアートスクール在学中からで、
1964年若干17才で早くもシングルデビューしました。
その後、モッズバンドでレコードをリリースしますが
ヒットには恵まれませんでした。

名前をデヴィッド・ボウイにしたのは、
66年デビューのモンキーズに本名と同姓同名の人物がいたからです。
彼がいなかったら、「デヴィッド・ボウイ」というアーティスト名が
生まれることはなかったんですね。

ここからソロで再出発することになるわけですが、
デビューから8年後の1972年に、
ロックの名作「ジギー・スターダスト」で人気が火がつきました。
そして、当時ブームになっていたグラムロックのカリスマとして頂点に君臨します。

個人的には「ジギー・スターダスト」が大好きです。

「ジギー・スターダスト」では、デヴィッド・ボウイは自身を、
「ジギー」というキャラクターに設定してます。

日本の伝説のバンド、あのBOØWYも、デヴィッド・ボウイの影響を受けたと聞いたことがあります。
バンド名もボウイが由来なんだとか。
 
 

 
 

デヴィッド・ボウイのスゴイところ


デヴィッド・ボウイのスゴイところは、
ひとつの音楽スタイルに固執しないところです。
普通のミュージシャンは、人気絶頂だった頃のスタイルを貫き、
イメージが崩れないようにして人気をキープして
商業的な成功を持続させるのがパターンですが
デヴィッド・ボウイは次々とスタイルを変化させていきました。

最初に人気に火がついたのはグラムロックとしてでしたが、
グラムロックブーム終焉とともに「ジギー」のキャラを捨てて、
その後は、ソウル、テクノなど時代の流行の先を行く強い感性を武器に
その時代時代の新しいスタイルで作品を発表していきました。

ブームとともに消えていったミュージシャンは多かったと思いますが
見事に次のステップに向かって成功したのです。

売れたときのスタイルを守ったほうが安定する可能性が高いのに
あえてスタイルを変えていく挑戦的な姿勢がスゴくかっこいいですよね。
それでいて商業的にも成功しているんですから。本当にカッコイイ。

デヴィッド・ボウイ 最後の来日


 
デヴィッド・ボウイの初めての来日公演は、1973年でした。
意外ですが、飛行機恐怖症だったので、船で来日したそうです。
帰りはシベリア鉄道で母国に帰っていったんだとか。

最後の来日は、2002年と2003年に連続リリースした
アルバム「ヒーザン」「リアリティ」をひっさげて行われた
ワールドツアー「リアリティー・ツアー」での
2004年の来日が最後となっています。
このときの公演を観れたひとは、デヴィッド・ボウイ死去のニュースを知って
感慨深いものがあるでしょうね。

デヴィッド・ボウイ 最後のアルバム「ブラックスター」


デヴィッド・ボウイは、1月8日、69才の誕生日に
最後となってしまったアルバム「ブラックスター」をリリースしました。

このアルバムは、ニューヨークでジャズミュージシャンとともに
レコーディングした作品です。
タイトル曲の「ブラックスター」はなんと10分近くの長さがあり、
どんな曲かというと、非常にアートな仕上がりとなっています。
絵画を耳で聴くような感覚です。

ちなみこのアルバムは25作目でした。

デヴィッド・ボウイ スターマンは本物の星になった


デヴィッド・ボウイの人気曲に「スターマン」という曲があります。
個人的にも大好きな曲ですし、
あの布袋寅泰さんもカバーしています。

スターマンは、本物の星となって永遠に輝き続けるのでした。

 
 

【不祥事】NHK塚本堅一アナが逮捕。経歴やプロフィールは危険ドラッグとは程遠いのになぜ?

NHKの塚本堅一アナウンサー(37才)が、
危険ドラッグ所持の容疑で逮捕されました。

塚本堅一アナの経歴やプロフィールを見ると、
演劇が大好きで、お菓子作りが得意な30代の男性ということが
わかりますが、いったいなぜ危険ドラッグに手を出してしまったのでしょうか?

NHKは毎年、しょっちゅう不祥事がありますね。
昨年2015年の年末には、子会社のNHKアイテックと千葉事業所の社員が
およそ2億円もの大金を着服していたという不祥事がありました。

NHK塚本堅一アナ 危険ドラッグ所持で逮捕


NHK塚本堅一アナは、1月10日(日)に東京都文京区の自宅で
厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部に逮捕されました。
危険ドラッグを所持していたとして、
薬品医療機器法違反の容疑での逮捕です。

NHKは、マスコミ各社にFAXで、
視聴者へ関係者へのお詫びをするとともに、
塚本堅一アナには、事実関係を調査したうえで厳正に対処するとコメントしています。
塚本堅一アナは解雇されていまうかもしれませんね・・・。
 
 

 

NHK塚本堅一アナ 危険ドラッグを所持した理由


塚本堅一アナは、なぜ危険ドラッグを所持していたのでしょうか。
また、所持していたということは、やはり使用していたことでしょう。

テレビに顔を出す人間が危険ドラッグを使用・所持していることが判明すれば
どうなるのか、明治大学卒で頭のいい塚本堅一アナならわかったはずですが・・・。
そんなこともかまってられないくらいに、
何かで精神的に追いつめられていたのかもしれません。

それは仕事かもしれないですし、プライベートでの恋愛や人間関係だったかも
しれませんね。NHKに入局して以来、あちこち転勤して嫌気がさしていたのかもしれません。
だとしても、危険ドラッグでストレスを解消するのは間違いですね、
せめてお酒を飲んで泥酔するくらいに収めることは出来なかったのでしょうか。

危険ドラッグにハマる理由


  
人々が危険ドラッグにハマる理由は、快楽を求めてのことだといいます。
最初は興味本位で試しに使ってみるものの、その1回でハマってしまい、
ズルズルと続けてしまうのだとか・・・。

塚本堅一アナは、自分から手を出したのか、誰かから勧められたのか
わかりませんが、手を出してはいけないことをしてしまいましたね。

 
 

NHK塚本堅一アナ 経歴プロフィール


塚本堅一アナは千葉県出身で、1978年3月1日生まれの現在37才です。
趣味は、歌舞伎などの古典芸能及び宝塚の舞台鑑賞であり、だいぶ詳しいらしいです。
特技はなんと、洋菓子作りで、ロールケーキを作らせればプロ並みの腕前なんだとか。

最終学歴は大学で、
私立千葉英和高校を卒業後、
明治大学の文学部文学科に進学しました。
大学では演劇も専攻していて、当時から演劇に興味が深かったようですね。

塚本堅一アナが通った千葉英和高校は、
千葉県では唯一のプロテスタント系キリスト教の学校としても知られています。

2003年25才の頃、NHKに入局。京都放送局に配属となります。
「ニュース610 京いちにち」で街角中継リポーターで活躍しました。

金沢放送局や沖縄放送局での勤務を経て
現在は東京アナウンス室に勤務し、
自宅も東京の文京区です。
月~金の夕方4~6時10分までの報道番組「ニュース シブ5時」で
フィールドキャスターとして活躍していました。

フィールドキャスターとは、現在で取材した内容を
スタジオでプレゼンする仕事となります。
ちなみに、NHKアナウンスルームのサイトでは塚本堅一アナはすでに削除されています。

塚本堅一アナは、このように順調にキャリアを重ねてきて、
大好きな演劇にも没頭できた生活だったのに、
今回の逮捕により、今まで積み重ねたものが見事にくずれていくのではないでしょうか。

解雇されれば、次の仕事を見つけるのは「逮捕の前科」があるということで
難しいかもしれません。
演劇を見に行く金銭的・精神的余裕もなくなることでしょう。
非常にもったいないことをしたと思います。

NHK塚本堅一アナ 逮捕 ネットの反応


・どうして危険ドラッグに走ってしまうのか?
・芋づる式で出てこなければいいが
・私達が納める受信料の一部がこういう事に使われていたのかと思うと残念でならない
・まだ危険ドラッグ販売されているのか
・NHKアナウンサーが危険ドラッグをやってるとは意外だ

 

【訃報】竹田圭吾死去…ラジオで伝えるはずだった「みなさんへの思い」。ネットは追悼コメントであふれる

日曜の「Mr.サンデー」と朝の「とくダネ!」でコメンテーターを
務めていた竹田圭吾さん。テレビに出演するたびに「また痩せた」と
心配の声が多数あがり、ガンと闘病中でしたが
残念ながら1月10日(日)の午後2時頃に死去されました。
享年51才という若さでした。

竹田圭吾さんのガンの病名は、「骨肉腫」という病気だと聞いていましたが
ニュースでは、すい臓がんだったという発表でした。

1月4日にラジオ「J―WAVE JAM THE WORLD」で
わずか2分半の出演をしたのですが、2016年、それが最初で最後の
メディア出演となってしまいました。悲しいですね。
 
 

 
 

竹田圭吾 ラジオで想いを伝えるはずだった


ラジオ「J―WAVE JAM THE WORLD」
で月曜日ナビゲーターを務める竹田圭吾さんは、
1月4日(月)の放送でこう言いました。

「実は来週(11日)でいったんお休みさせていただくのですが、
どうしてもみなさんに伝えたいことも…、そんなにないな(苦笑)。

来週に本当にみなさんへの思い、それから、リスナーの人への感謝、
それから、なんで月曜日をナビゲーターを降りるのか、
その辺をきちんとした形でみなさんにお伝えしたいと思ってます。

ですから、来週の最後にもこう1回こう言った形で、
僕の思いを伝えたいと思うので、
来週のエンディング、ぜひ聞いて欲しいと思います」。

ふるえる声で話したいたそうで、
痛みもあったのでしょう、相当辛かったと思います。

1月11日(月)の放送出演を最後に、いったんお休みする予定だったようですが
それも叶わぬ夢となってしまいました・・・。

本来であればその時に、
・皆への想い、リスナーへの感謝
・ラジオの月曜日ナビゲーターを降板する理由
を1月11日(月)の放送のエンディングで説明するということでした。

竹田圭吾さんの想いを肉声で聞くことは
もう出来なくなってしまいましたが、
ファンやリスナーの人たちには、
その想いは言葉にならないカタチで伝わっているのではないでしょうか。

感情をあまり表情に出さない竹田圭吾さんですが、
逆に、心に秘めている想いというには深いものがあったに違いありません。

竹田圭吾さんは9月27日の「MRサンデー」で
病気の病名がガンであることを告白しましたが、そのあとに
9月29日にツイッターでテレビでは伝えきれなかったことを投稿しています。


 
 

 
 

竹田圭吾 死去 ネットの反応


辛口コメントの竹田圭吾さんにはファンも多く
また、ガンを告白して正面から向き合うその姿に
勇気をもらい励まされた人もたくさんいます。

勇気をありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
 
 

【恋愛の疑問】女性と2人で食事に行くのはデートになるのか?友達から恋人への進み方

女性と2人で食事に行くと、男性側からすると
すっかり「食事デート」だと思い、自分に気があるのかな?
と脈ありの可能性が頭をよぎりますが
女性側からすると、2人で食事はまだ友達だそうです。
恋人関係の始まりかと思ったら残念・・・違うのですね。

ただ、嫌いな男性と2人で食事にいくわけないので
友達から恋人にステップアップするチャンスでもありますよね。
女性のほうがどうなることを期待している場合もあるので
男性としては腕の見せ所?です。

ちなみに個人的には女性から食事に誘われる体験が多く
その場合は女性がその気になっている可能性が高いです。
 
 

 
 

女性と2人 食事に誘ってみる


女性と苦労の連絡先を交換することに成功し
2人で食事に行こうと誘ったら、OKをもらいます。
まずはここからスタートですね。

しかし食事に行くことになったからといって
それが「食事デート」だとは限らないです。
男性側がそう思っていても、女性側からしたら
「友達として」食事に行くだけですから。

なので、男性も「食事デート」だと浮かれずに
「友達として」食事に行くという女性の気持ちに合わせて
行ったほうが、気持ちのズレがなくて済みます。

「まずはお友達から」という言葉があるように
最初は友達から。のちに恋人になれるように功を焦らずじっくりいきます。

食事を男性がおごると、余計に友達で終わる


食事に誘ったら男性がおごるのが当然と思うかもしれませんし
そう思う女性も多いでしょう。
でも、全額おごってしまうと、「食事をおごってくれる男友達」に
なってしまい、その先に進展するのも難しいかもしれません。

個人的には、おごりません。
食事を誘うこともありません。女性のほうから誘ってくるまで
おいしいレストランの話をしたり、お酒や居酒屋の話で
興味や関心をもたせたり、盛り上げます。
そして、女性のほうから誘ってくるのです。

女性のほうも自分から誘ってきたので、支払いは自然と割り勘になります。
それに大事なのは女性側から見たときに、
「誘われた」ではなく「自分から誘った」ことですね。

食事に行っても、女性の気持ちは2パターンある


女性と2人で食事に行けたとして、その先に必ず恋人関係があるわけではないです。
友達から恋人に発展するパターンもあれば、
残念ながらずっと友達のままでいるパターンもあります。

友達から恋人に発展するパターンの場合、
女性は男性に多少なりとも恋心があるということですね。
恋する女性は、終始笑顔だったり、テンションが高かったり、
緊張でドキドキして言葉を選んだりします。顔が赤かったりもしますね。

ほかの共通の友達連中の前では見せない表情を見せることもあります。
本人が隠そうとしても何かしらサインが出ているので
男性はそれに気付いてあげましょう。

逆に、残念ながらずっと友達のままでいるパターンの場合は、
上記のと特徴やサインがありません。
そのことに気づかずに、「食事デートだ!」と浮かれて
男性がその気でいると気持ちがすれ違ってしまうので注意です。
男性の勘違いな対応によっては、最悪、友達関係がギクシャクします。

また、ケチな話かもしれませんが、
男性が全額おごるとこのパターンにつながりやすいともいえます。

 

 
 

友達から恋人関係へ 食事データを重ねる


女性と2人で食事に行ったときに、彼女に恋心のサインがあると気付いても
1回目の食事は、友達のまま「楽しかったね」と終わらせましょう。

その後も何度か食事デートを重ねます。
どんどん仲良くなっていきましょう。

女性が自分から、自分のことについていろいろと話してくれるようであれば
心を許している証拠でもあるので、恋人への可能性は高まっていきます。
男性は自分の趣味・趣向なども伝えつつ、
「聞く姿勢」を大事に、女性が楽しくおしゃべりできるようにします。
 

昼間のでデートに誘う


食事デートにすっかり定着してきた、もしくは
彼女がすっかり心を許しているようだとわかったら、
昼間のデートに誘います。

初めて昼間2人っきりで過ごすということで、
きっと楽しいデートになるでしょう。
ただ、女性は食事のときにはわからなかった、
昼間のデートで男性がどんな行動や態度をとるか
意外とチェックしていますから、油断は禁物です。

油断は禁物といっても、常識的な社会人マナーや
女性に対する優しさ・親切心などが基本的にあれば大丈夫です。

そして、1回目の食事のときと同じように、
焦りは禁物です。1回目の昼間デートも楽しく過ごすことに集中します。

女性のほうはこの日に何かを期待しているかもしれません。
でもそこはあえて、何もしません。
今までの友達関係と同じく、デートの締めに食事をして
2回目の昼間デートの約束をしてこの日はお別れです。
上手くいけばおあずけを食らった女性は、
男性のことが気になって仕方ないでしょう。

2回目の昼間デートで見定め!


2回目の昼間デートは、思い切って告白の場所にしましょう。
デートする場所も、ちょっとムードのある景色や夜景が
綺麗な場所をあえて選びます。
そのことが良い演出となって、女性の気持ちも高まることでしょう。

告白のタイミングは、締めの食事のときか
食事のあと外で夜景や街明かりが綺麗な場所がいいです。
女性のほうはよほど感が鈍い人でない限り、
男性が告白してくるとわかっているので、
お互いドキドキものですね。

ここで告白が成功するかしないかは、神様しか知りません。
ただ、今まで男性が頑張ってきたことが
全てこの告白に現れることは間違いないです。
頑張りましょう!
 
 

時間を有意義に!【会議の効率的な進め方】「ダラダラ…意見が言えない…」悪い会議から脱却して良い会議にするために

日本の会社で行われる会議は、悪い会議だといわれています。
それは、大きな欠点があるからだそうで、その欠点とは、
参加している人間が意見を言えなかったり、
何を話し合うための会議なのかよくわからなかったり
会議に出席しているが話に参加しない人がいるなどです。

なんだか全然効率的な進め方とはいえませんね。
こんな欠点のある会議ならやらないほうがいいじゃないかと
思ってしまいますが、こういった会議が行われているのが現実なんだとか。

それでは、良い会議、そして会議の効率的な進め方とは
いったいどんなものなのでしょうか。
 
 

 
 

会議の効率的な進め方とは?


冒頭で示した欠点から見ていくと、
「参加している人間が意見を言えない」に対しては
意見が言える会議が望ましいですね。
もしくはメンバー選定の段階で、意見を言わない人は参加させないという
方法もあります。

「何を話し合うための会議なのかよくわからない」に対しては
話し合うテーマや内容がわかっていることが望ましいですね。
進行役を決めて、そして話が行き当たりばったりにならないように、
アジェンダ、つまり会議資料を作成しておくことも必要です。

「会議に出席しているが話に参加しない人がいる」に対しては
出席した全員が話しあいに参加する仕組みが必要ですね。
話し合いが苦手な人には、いっそのこと書記を任せてもいいと思います。

メンバーそれぞれに役割を与えましょう。
役割がないと、傍観者になってしまう人がいますから。
傍観者になった人は、みんなが真剣に話し合っていても、
まるで他人事のような態度になってしまいます。

アジェンダ(会議資料)を作成し、
何を話しあうのかハッキリさせましょう。
会議で決めなければいけないことがあるならば
アジェンダ作成の段階で明確にしておきます。

アジェンダは事前に配布しておき、
アジェンダおよび、必要な方法は会議前に目を通しておくよう
声をかけておきます。
会議のときに自分だけ目を通していないと恥ずかしいので
見てくれる確率もあがります。

ありがちなのが、ダラダラ会議ですね。
スタート時間は決めておいたものの、
終了時間を決めていなかったために、ダラダラとどうでもいいことまで
話しだす人が現れたりします。特に目上の人間でそういう人がいると
話を停めにくいので厄介ですね。
事前に何時までに終わらせましょうと決めて、
会議で話し合って物事を決めるのは「仕事」なんだという意識で臨みましょう。
 
 

 
 

会議の効率的な進め方 まとめ


1.役割を決めます。
・会議の進行役
 ・・・テレビで言うところのMCと同じです。
    生放送を時間内にきちっと有意義に終わらせるのはMCの腕にかかっています。
・書記
 ・・・話し合いや意見を言うのが苦手な人には書記を担当してもらいましょう
    といっても書記の仕事にもポイントがあります。
    それは要点をメモすることです。話す内容全ては書けませんからね。
・アジェンダ(会議資料)作成担当
 ・・・書類作りが得意な人は、部署に1人はいるものです。
・その他
 ・・・進行役・書記・アジェンダ担当以外にメンバーを決めます。
    もちろん話し合う仕事内容に関連する人物になるでしょうが、
    この人たちにも役割があります。それは「意見を言うことです」
    必ず意見を言うことを役割として、参加してもらうわけです。    

2.アジェンダの作成
 アジェンダを作成するのは、アジェンダ作成担当の仕事ですが、
 MCである進行役とのコミュニケーションは密にしましょう。
 アジェンダとは、テレビの生放送でいうところの台本と同じですから。
 
3.アジェンダを事前配布しておく
 目を通しておくよう、全員に伝え配布しておきます。 
 話し合う際に必要な情報は、各自抑えておくよう言います。

4.会議スタート
 いよいよ会議が始まりました。MCである進行役が会議を効率的に進めます。
 まず最初に、「今日は●●●について、●●●を決めるための会議を、●●時までに行う」
 と、テーマとゴール(何を決めるか)そして、何時までに終わらせるかを述べます。

 注意するポイントとしてこんなことがあります。
 ・脱線しない。脱線したらすぐ本題に戻すのも進行役の仕事です。
 ・複数参加の会議なのに、なぜか1対1で話しあう人たちが出てきます。
  こういうときも、進行役が本来の流れに修正します。
 ・常に時間を意識する。

 書記の人がメモしやすいように、ひとつ決まったときには、
 わかりやすく決定事項を発言することも必要です。そのことが会議を締めてもくれます。
 
 

グランブルーファンタジー【ガチャ炎上Cygames】謝罪不足で景品表示法違反・消費者庁通報の騒ぎに

ソーシャルゲームの「グランブルーファンタジー」が
莫大な金額を使ってもキャラが当たらないなどで
景品表示法違反に当たるとして炎上した件で、
「グランブルーファンタジー」運営の「Cygames(サイゲームス)」が
ゲーム内で謝罪しましたが
説明不足が酷く、さらに炎上しています。
 
 

 
 

グランブルーファンタジー 炎上


年末年始のガチャイベントで「アンチラ」というキャラが提供されました。
しかし、「アンチラ」は出現率が低いために
「アンチラ」を狙ったユーザーは大金をつぎ込んでも爆死するという事態に。
これが炎上の原因でした。

問題点1 アンチラ有利誤認の疑い


「アンチラ」は出現率が他のキャラよリも低く設定されていたのですが、
そのことが事前に表記されていませんでした。
なので、ほかのキャラと同じ確率で出現すると誤解するという理由で
不当表示の1種である「有利誤認」ではないかと指摘がありました。

問題点2 ベアトリクス有利誤認の疑い


もうひとつ、新キャラの「ベアトリクス」が
性能表記が実際に性能と違っていました。
これについても「有利誤認」との指摘がありました。

問題点3 クロスフェイトエピソード コンプガチャ規制に抵触?


他のガチャキャラと「アンチラ」を両方揃えると
「クロスフェイトエピソード」というイベントが起こり、
ゲームを有利に進行させることが可能なのですが
これについては、
コンプガチャ規制に抵触するのではと指摘がありました。
 
 

 
 

グランブルーファンタジー 謝罪


グランブルーファンタジー炎上を受けて1月8日(金)に運営の
「Cygames(サイゲームス)」が謝罪しました。
ただ、ゲーム内で「お客様には混乱を招きご不快な思いをさせてしまいましたこと、
重ねて深くお詫び申し上げます」と謝罪したものの、補填については発表がなかったため
ユーザーたちから謝罪になっていないと批判が殺到しています。

グランブルーファンタジーは、
・出現率の表記
・ベアトリクスの性能表記
について謝罪しましたが、
「クロスフェイトエピソード」については何も説明がありませんでした。

また、「アンチラ」の出現室について言及しないなど、
説明不足の謝罪となったことで、
火に油を注いだ結果となりました。

ちなみにCygamesは、サイバーエージェントの子会社で
DeNAの関連会社です。

70万円使ってやっとアンチラ


今回の炎上の発端は、
あるユーザーが動画配信サービスを利用して、
レアキャラが出るまでヤメないという放送をしたところ
なんどガチャを2276回もまわしたやっと、
「アンチラ」が当たったということです。
それにかかった金額は68万2,800円、約70万円というから衝撃です。
ゲームにそれだけの大金を使うことが出来る財力にも衝撃ですが。

このユーザーのほかに、70万円使っても当たらなかったユーザーも
名乗りをあげたことで、2chやツイッターで炎上したのでした。

バンバンCMで宣伝していたことも批判の的となっています。
不当に荒稼ぎするためにCMで集客したようなものですから。

 
 

ホテルサニー志賀の盗難事件「早稲田アカデミーに続いて桐光スキー合宿も」管理体制や従業員がひどすぎる

長野県下高井郡山ノ内町にある志賀高原のホテル
「ホテルサニー志賀」でスキー合宿に来ていた
高校生およそ170人分の財布などの貴重品が盗難被害にあいニュースになっています。
今回の被害総額はおよそ80万円にも及び、長野県警中野署が捜査中です。

「ホテルサニー志賀」では実は2015年8月にも大量盗難被害にあっていました。
その時は大手の進学塾として知られる「早稲田アカデミー」の夏合宿に来ていた
中学3年生およそ340人分の現金やスマホ100台ほどが盗難されました。

2つの大量盗難事件には関連があると思われ、警察も捜査しています。
 
 

 
 

2016年1月8日 高校生およそ170人分の財布などの貴重品が盗難被害


1月8日(金)の午前中、スキー合宿に来ていた神奈川県の女子高生およそ170人分の
財布などが消えていることに、「ホテルサニー志賀」の社長が気づきました。

神奈川県の女子高生およそ170人分は、1月6日から3泊4日でスキー合宿に来てましたが、
その女子高生たち以外には、ホテルに宿泊客はいなかったということです。

ちなみに女子高生たちの学校は、
川崎市内の私立高校「桐光学園」だそうで、
彼女たちは2年生でした。

ホテルの貴重品管理体制は?


「ホテルサニー志賀」では、女子高生たちの貴重品をまとめて預かったあと、
フロントの奥にある事務所にカギをかけて保管していたということです。

2015年8月に「早稲田アカデミー」夏合宿で大量盗難の被害にあって以来、
事務所には防犯カメラを設置していました。
防犯カメラは、人の動きを感知して録画できる機能のあるものを2台設置していましたが
盗難事件に関係のある映像は映っていなかったそうです。

今回被害にあった女子高生たちが通う高校は、毎年スキー合宿で「ホテルサニー志賀」を
利用していて、ホテル側からは、昨年の夏の盗難被害のあとに防犯カメラを設定したから
「貴重品を管理する体制は万全」だと説明があったそうですが、
また被害にあってしまいました・・・。

ただ、ちょっと驚きなのが、預かりかたです。
1月7日のよる10時に、学校が生徒たちから貴重品を集めて袋に入れて
さらに学校側がダンボール5箱に入れて、
ホテル側に引き渡しています。

ホテル側は、フロント奥にある事務所の床にダンボールを置き、
事務所にカギをかけました。

1月7日よる10時 学校がホテルに預け、ホテルは事務所にカギをかけて保管

1月8日あさ7時半 ホテルの社長が盗難被害に気づく

気になるのは、事務所の「カギ」の管理体制ですね。
そもそも「カギ」が、誰でも手に入りやすい場所にあったり、
複製しやすいカギだと、盗難被害にあいやすいと思います。
 
 

 
 

女子高生たちに対するホテルの対応は?


女子高生たちは1月9日(土)に帰るので、
財布及び定期券を盗難された生徒には、
交通費を渡すといった対応をするといいます。

交通費だけでは不足だと思いますが・・・
新しく財布を買うお金や、携帯を買うお金など、補償がどうなるのか心配ですね。

2015年8月 早稲田アカデミーの盗難被害


2015年8月には「早稲田アカデミー」の夏合宿に来ていた
中学3年生およそ340人分財布と、スマホ約120台ほどが盗難されました。

このときに管理体制ですが、
ホテルは預かった貴重品を1階ロビーの奥に保管したそうですが、
そこは部屋ではないため、当然カギをかけることはできなかったという
なんともずさんな管理体制でした。

泥棒からしたら、「どうぞ盗んでください」状態ですよね。。。

ホテルの従業員のツイッターがヒドすぎる


貴重品の管理体制がヒドイとは思いましたが
ヒドイのは管理体制だけではありませんでした。

すでにアカウントが削除されていますが、
従業員のツイッターでは、
貴重品を自分たちで管理しなかった学校や生徒らに
対する批判が書かれていて、ネットで炎上しています。

盗難の犯人は誰なのか?


犯人が一刻も早く逮捕され、事件の真相が明らかになることが
待たれますが、
ホテルの関係者や、身近に人が疑われるのは間違いないでしょうね。
  

 

新型たばこ「iQOS」とは?値段は普通のタバコと変わらない模様「ニオイがつなかいのがいい」と人気!

昨年秋に発売されたフィリップモリス社の
火を使わない新型たばこ「iQOS」が売れています。

「iQOS」専用タバコは値段も普通のタバコと
変わらない模様で、「ニオイがつなかいのがいい」と人気です。
 
 

 
 

新型たばこ「iqos」とは


新型たばこ「iQOS」とは、マルボロでお馴染みのタバコメーカー
フィリップモリス社によって開発され
昨年2015年9月1日から全国で販売がスタートしました。

「新型タバコ」と聞くと、「電子タバコ」を連想しましたが、
それとは違うようです。

「電子タバコ」はタバコの葉を使わず、機械が作った蒸気を
タバコの煙のように吸うものでした。
味をタバコに寄せるために、ニコチンを含む液体を使った商品もありました。

一方「新型タバコ」は、
スティックタイプの本体に、専用タバコをセットして加熱して
タバコが吸えるというもの。
加熱はするが火は出ません。

火がないので煙は出ませんが、水蒸気が出るといいます。
ただ、ニオイがあるものの少ないということです。
普通のタバコと違い、ニオイが髪の毛や服につかないそうなので
ニオイを気にする人にもちょうどいいですね。

スティックタイプの本体は電気で動くので、
専用の充電器で充電が必要です。
1回の90分フル充電すれば、タバコ20本だそうです。
充電器はUSBだからパソコンかも充電できるということです。

新型たばこ「iqos」の値段


新型たばこ「iQOS」の値段ですが、
iQOSタバコそのものは、普通のタバコと変わらない
税込み460円です。

しかし、「iQOS」の機械本体は、
税込み9,980円。約1万円します。

新型たばこ「iQOS」の種類は?


新型たばこ「iQOS」の種類ですが、
フィリップモリスからマルボロが4種類販売されています。

「マールボロ ヒートスティック」ラインナップ
・マルボロ:レギュラー
・マルボロ:バランスド・レギュラー
・マルボロ:メンソール
・マルボロ:ミント
値段はすべて税込み460円となっています。

タバコの葉は、「iQOS」専用にスペシャルブレンドされたもので
加熱だけで吸える構造になっているそうです。
 
 

 
 

新型たばこ「iQOS」のユーザー感想


ユーザーによる評判は良さそうです。
ただ、(今もそういう人がいるかわかりませんが)チェーンスモーカーのような、
途切れることなく吸い続けるタイプの人は、
1本吸い終わったあとの充電時間が我慢できないかもしれませんね。

新型たばこ「iQOS」 無料ラウンジで試せる


新型たばこ「iQOS」を試しに吸ってみたいという人は
全国に無料ラウンジがあるので、一度行ってみたらいいかもしれません。
詳しくは「iQOS」の公式サイトで確かめてみましょう。


 
 

仕事ができる人は「仕事の効率化」ができる人。実践可能な仕事の効率を上げる方法を紹介

仕事ができる人は、「仕事の効率化」ができている人とも
いえます。こういった人は残業知らずです。
周りの同僚たちが定時になっても仕事が終わらず帰れないのに対して
「仕事の効率化」が出来ている人は定時で帰ることができます。

ただ早く帰るだけでなく、きちんと仕事を納期に間に合わせて仕上げたうえで
定時に帰るのです。
周囲の人間はそんな彼のことが羨ましいので、
妬みや皮肉をこめて「あいつは要領がいい」と陰口を言うかもしれません。

日本は長時間働くのが偉いとか、頑張っているとか、まだまだそういうおかしな見方が
あるので、定時で帰るひとは誤解されますね。

ただ、それは雇われている立場だからであって、
例えば将来起業した際には、長時間よりも、短時間で効率化して成果を出すことの
大事さが身にしみてわかることでしょう。

それでは、具体的には、仕事の効率を上げる方法とは
どんなものがあるのでしょうか。
 
 

 
 

「単純作業」と「頭を使う作業」は分ける


頭を使わなくても処理できる、体が覚えている「単純作業」と
考えながらでないとできない「頭を使う作業」は
わけて扱ったほうが、頭も体もすっきりし、効率が上がります。

「単純作業」をしているときは、
作業をしながらスケジュールを思い返したり、アイデアを練ったりすることも
可能になってきます。時間の有効活用ですね。

楽しようと考える!完璧さよりもスピード


日本人は完璧主義の人が多いといわれています。
時間があれば一週間かけて100点満点の仕事をすればいいかも
しれませんが、いまはスピードの時代ですから
1日で60点の仕事をするほうが、成果につながります。

facebookのマーク・ザッカーバーグ氏も
「完璧を目指すよりまず終わらせろ」と言っています。

仕事が60点まで仕上がったら、上司に提出します。
足りない部分を上司がアドバイスしてくれれば、残り30点をカバーできます。

情報の整理


机の上がゴチャゴチャしていると考えも整理できないので
増え続ける名刺、書類や、データの整理は
ためずにその都度片付けていくのが良いです。

たまってからだと、何がなんだかわからなくなり、
その都度行った場合の片付け時間より多くの時間と手間がかかってしまいます。
よく、「片付けは一度にやったほうが効率が良い」という人がいますが
それは間違いです。

パソコンの活用


名刺情報の整理や、データの整理にはパソコンは欠かせないですね。

ほかにもパソコンの作業を効率化して時間を稼ぐ方法に
ショートカットキーの活用があります。
ひとつひとつのショートカットキーが生む時間が些細なものでも
1日の作業時間にすると、ショートカットキーを活用している人とそうでない人とでは
ものすごい時間差が出来ます。利用しない手はないですね。

休憩でメリハリをつける


人間の集中力はずっと続きはしません。
適度に休憩をとってメリハリをつけましょう。

会社の中や、会社の近所のカフェなど、
自分だけの場所を見つけて、1人で落ち着くのがオススメです。
ランチタイムに10~15分ほど昼寝をするのもオススメです。

TO DOリストの活用


仕事を効率化するには、すべての仕事を自分でこなそうとしていたら
いつまで経っても効率を上げることはできません。
ひとりのキャパシディには限界があるからです。

やるべきことを書き出して、
部下にまわせるもの・外注にまわせるものをピックアップします。
そして残った仕事について優先順位を決めます。

自分で抱え込まないで、思い切って人に丸投げするのは
全然アリです。
誰でも出来るような雑用ならなおさらです。

仕事毎の納期や、
いつまでに何をするかも決めます。
 
 

 
 

断るときは「Yes,But」で


上司から、他の部下でも出来る雑用を頼まれたときや
または自分のキャパシディがすでにいっぱいで
引き受けてもやりきれないとわかっているときは
「Yes,But」で断リます。

「Yes,But」とは、まずは『わかりました』と引受けて(yes)
『しかし(But)、こういった仕事があるので
引き受けても納期に間に合わせるのは厳しいです』と
いう言い方で断ります。

断ることが上司に悪いと思って、引き受けてしまうと
結局納期に間に合わずに、相手を困らせることがあります。
上司としては、引き受けてくれた部下を注意すると
周囲から見たときに弱い者いじめをしているように映ることもあるので
ある意味「泣き寝入り」するしかなく、困ってしまいます。

こういった、出来ないとわかってるのに気を使って引き受けたり、
助けたりして、結果的に会社や周りが迷惑するというのは
日本人には多いですね。

話の長い人への対策


話の長い上司、同僚というのは必ず1人はいるものです。
同僚だったら話を切り上げるのも容易いかもしれませんが、
厄介なのは、上司の場合ですよね。

仕事で手一杯の部下を捕まえて、延々と1時間以上も
最初は仕事は話から始まり、部下や上司の愚痴、家族の愚痴まで言い出す
強者の上司もいますから、部下にとっては非常に辛い問題です。

1時間以上対して意味もない話をして自分だけすっきりした挙句
部下に「まだ仕事終わらないの?」と平気で言ってきます。
「おまえのせいだよ」と言いたいところですが、ここは我慢ですね。

「話が長かったので、仕事がその分遅れました」と本当のことを言うと
たいがいのこういった上司は、
「は?オレのせいだってのか」と逆ギレするパターンが多いです。
そしてそれ以降は冷遇されてしまいます・・・。

話の長い上司への対策としては
質問で切り返して、話を本筋に戻させるという手法があります。
そして、答えを得た瞬間に「ありがとうございました。早速仕事に活かします」
と一言礼を言ってさっさと仕事に戻ります。

パターン化して効率を上げる


生活にパターンがあるように、
仕事にもパターンを見出すことにより、無駄な動きや考えがなくなり
仕事が効率化されます。

生活において、朝起きたらまず顔を洗って、朝食を食べて歯を磨いて
着替えたら会社に向かう。といったパターンがあったとします。
これを、「えーと次はどうしようなか、歯を磨こうかな」といちいち
悩んでいたら、あっという間に時間が過ぎてしまうわけです。
パターン化することにより、「単純作業」化もされるので
歯を磨きながら本日のスケジュールについてかんがえたりもできますね。

仕事も同じで、すべてというわけにはいきませんが、
仕事の順番をパターン化できますし、
ひとつひとつの作業工程もパターン化できます。

ミスの対処や、クレーム対応も、検証してみるとパターン化できます。
そうすることで素早いクレーム対応となり、
ミスをしてしまったものの、顧客からの信頼を得ることもできるわけです。