東亜国内航空機羽田空港胴体着陸事故の機長は塚原利夫!女優は由美かおるも感動拍手した驚きの行動とは?

【スポンサードリンク】

1979年、羽田発・南紀白浜行きの東亜国内航空機が、上空で左側の車輪が出ないというトラブルに見舞われました。乗客乗員71名が乗るこの旅客機の操縦桿を握るパイロットは、25才で国内最年少で機長になった塚原利夫さんでした。

そして、乗客のなかには大物女優の由美かおるさんの姿もありました。そんな緊急事態のなか、塚原利夫機長は乗客を安心させるために、現在では考えられいない方法をとることに。 「当機は片脚のまま胴体着陸を行います」 ・・・乗客はパニックになったといいますが・・・詳しい内容は2015年10月19日(月)20時00分からTBSで放送の「世にも不思議なランキング」にて紹介されます。
 
 

 
 

出発


1979年7月21日、あさ8時38分。東亜国内航空機381便(YS−11機)羽田発・南紀白浜行きは、乗客乗員71名の満席で羽田空港を離陸しました。パイロット機長は、25才で国内最年少で機長になった、経験5年目の塚原利夫さんです。

また、この便の乗客には、当時28才の人気大物女優、由美かおるさんが、南紀白浜で行われる午後のステージのため偶然乗りあわせていました。

車輪が出ないことが判明


飛行機が羽田を飛び立ってから、塚原利夫機長が車輪を格納しようとした際、車輪格納と同時に消えるはずのランプのうち、左後輪のランプだけがほんのちょっと遅いことに気付きました。塚原利夫機長は「もう一度車輪を出して格納しなおすよう」副操縦士に指示し、その時に左後輪が出ないことがわかりました。

副操縦士は車輪を出すために何度も必死でスイッチを操作したのですが、その音が大きかったらしく、客室にいる乗客にまで音が聞こえたので乗客たちは、何かトラブルだろうかと不安になりました。

車輪が出ないことが判明


8時53分、離陸から15分後のことです。塚原利夫機長は羽田管制塔に「引き返したい」と連絡をしましたが、羽田管制塔からの返事は、「房総半島沖で待機するように」というものでした。

塚原利夫機長は機内アナウンスで、左の車輪が出ないこと・南紀白浜には行かず羽田に戻ること・胴体着陸の可能性があること・出来る限りの手を尽くすこと を乗客に伝えました。しかし、アナウンスを聞いた乗客たちの不安は一気に高まりました。

塚原利夫機長 乗客ひとりひとりに説明


多くの乗客から、万一の時にはどうなるのか教えてほしいと言われ、塚原利夫機長は操縦を操縦士に任せて、客室の通路に立って説明をしました。説明を終えたあとは、乗客の不安を拭おうと心を開いてひとりひとりの質問を答えていきました。

乗客のなかに、女優の由美かおるさんがいることに気付いたときは、「由美さんですね、大丈夫ですか?」と声をかけて、彼女も「大丈夫です」と明るく答えたそうです。

ただ、乗客のなかには、塚原利夫機長があまりに若かったため、機長を出せと言い寄るひともいたそうです。自分が5年間機長をしていることを話しても、若い機長に不安を憶えるひともいましたが、塚原利夫機長は操縦席に戻ることしかありませんでした。
 
 

 
 

塚原利夫機長 乗客を安心させるための驚きの行動


乗客の不安を拭いきれなかった塚原利夫機長は、乗客からの信頼を得るため副操縦士に今では考えられないような驚きの提案をします。

それは、「操縦しているところを乗客に見てもらう」というものでした。

乗客が操縦室に入ることはハイジャックを防止するために固く禁止されていますが、当時は、緊急時のすべて機長の判断に委ねられていました。乗客に見てもらうことを決めると、子供たちが操縦室にやってきて興味津々に質問をしてきました。塚原利夫機長たちは子供たちに明るく答えました。これを見た乗客たちはパイロットが普段通り冷静に操縦をしているとわかり、とても安心したそうです。

普段見ることの出来ない操縦席ということで、機縁撮影したり、パイロットに握手を求めるひともいたんだとか。客室からは絶対に見ることのないパノラマ展望も拝めてすっかりリラックスできたようですね。

30分間の”見学会”を終えた乗客たちは「あとはあなたたちにおまかせするしかないのでよろしくお願いします」と、塚原利夫機長の肩を叩いて客室へ戻っていき、見事乗客からの信頼を得ることに成功したのでした。

塚原利夫機長 いよいよ着陸


10時45分、381便は急上昇と急降下を繰り返して車輪を出そうとしましたが、残念ながら車輪は出ませんでした。離陸から2時間以上が経過し、燃料もなくなってきているのでついに着陸のときです。

10時58分、381便は羽田管制塔に緊急事態を宣言し、羽田空港は一時閉鎖されました。塚原利夫機長は、胴体着陸よりも衝撃が少ない片輪着陸をすることを決めます。そして、衝撃で機体が損傷する可能性があるため女性や子供を通路側へと移動させました。ここでも塚原利夫機長は乗客をリラックスさせるために「ジェットコースターを1~2分楽しんでくさい」

塚原利夫機長はバランスを調整しながら滑走路へアプローチしました。そして、381便は絶妙な角度で滑走路へ侵入し、前輪と右後輪でバランスを取りながらスピードを落として左の翼をゆっくり滑走路におろして滑走しました。

左翼が接地すると、381便は右に150度回転して、滑走路から少し外れてついに停止、11時40分、着陸は成功しました。乗客乗員全員無傷でした。ちなみに右に回転したのは、排水溝が見えたのでそこに車輪がハマってひっくり返るのを避けたためです。最後まで機転のきく機長でした。

着陸後、操縦席から塚原利夫機長が出てくると、乗客たちから拍手が沸き起こったそうです。

余談ですが、塚原利夫機長はこのフライトに乗る予定はなかったのですが、欠員が出て急遽ピンチヒッターになったのでした。

左後輪が出なかったのはなぜ?原因は?


左後輪が出なかった原因は、車輪が格納される際に車輪をロックする部品が、金属疲労によって折れてしまったことでした。整備不良ではなく、機体の組み立て時に、組み立てる順番を間違ってしまい、そのせいで部品に余計な負荷がかかったからだそうです。組み立てを間違えるなんてこと、あるんですね。

ちなみに、塚原利夫機長は今もその部品を持っているんだとか。
 
 

台風25号2015進路最新米軍ヨーロッパ 小笠原が危ない!

台風25号2015「チャンパー」が発生中です。西の方角へ進行中ですが少しづつ進路を北寄りに変化させて発達を繰り返し、来週の前半には小笠原諸島に近づく予想です。

気象庁および米軍などの進路最新予想を見ていきましょう。
 
 

 
 

台風25号2015進路最新米軍ヨーロッパ


●気象庁の進路最新予想

気象庁によると大型で強い台風25号2015「チャンパー」は現在、ナリアナ諸島に存在し、
進路を西に時速30キロの速度で進行しています。
中心気圧は975ヘクトパスカル。中心付近の最大風速35m/s、最大瞬間風速は50m/sです。
10月19日(月)の15時には、暴風警戒域を540kmに拡大して小笠原近海に到達する見込みです。
気象庁台風ぜんたい
※出典:気象庁HPより

●米軍の進路最新予想

米軍合同台風警報センター(JTWC)のデータによると台風25号2015「チャンパー」は
中心位置が北緯 15度8分、東経 144度7分。
台風温度は華氏270℃、速度は17ノット(時速およそ31キロ)
波の高さは最大で25フィート(約8メートル)で、
最大風速60ノット(約111m/s)、最大瞬間風速は75ノット(約139m/s)、
10月18日(日)の15時には最大風速105ノット(約194m/s)、最大瞬間風速は130ノット(約241m/s)
という最新予想です。
米軍地球儀
米軍台風25号
※出典:米軍JTWC

●ヨーロッパの進路最新予想

ヨーロッパECMWFによると、台風25号2015「チャンパー」が
たしかに日本の東を北上し、北海道の東をかすめる進路になっていますが、
北海道への影響はかなり大きいように見えます。今回は北海道の被害が心配ですね。
ヨーロッパ台風
※出典:ヨーロッパECMWFより

日本に到達した場合は、強風や高波、暴風や豪雨、土砂災害などに警戒が必要です。
 
  

 
 

豆知識 台風のたまごから発生、衰退まで


 
台風は、たまご~発生期~発達期~最盛期~衰弱期という段階を経過します。

「たまご」とは熱帯低気圧のことです。赤道付近の海上で発生することが多く、海面水温が高い熱帯の海上で発生しやすい上昇気流によって、積乱雲(いわゆる入道雲)が次々と発生します。積乱雲が多数まとまると渦を形成するようになって、渦の中心付近の気圧が低下、またさらに発達して熱帯低気圧になります。これが台風の「たまご」です。

「発生期」には、熱帯低気圧の風速が17m/sを超えたものが台風と呼ばれます。

「発達期」は文字通り発達する期間のことで、最盛期に向けて勢力を増していく期間のことです。暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーにどんどん発達します。

「最盛期」は、勢力のピークです。

「衰弱期」は、台風が衰えていく期間のことです。日本付近に接近すると、熱帯よりも海面水温が低いので、海面からの水蒸気エネルギー供給量が減って、台風は衰弱し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変化します。

豆知識 台風の強さ


台風の強さは、台風、強い台風、非常に強い台風、猛烈な台風 というように区分され、
風速が
64ノット(32.7m/s)が強い台風、
85ノット(43.8m/s)が非常に強い台風、
105ノット(54.1m/s)が猛烈な台風、
となっています。
 
 

マイナンバー 副業の抜け道はコレ!確定申告でバレるのを防げる

マイナンバー制度によって、副業が会社にバレるのを心配して、抜け道がないか気になっているひとが多いと思います。副業禁止の会社はもちろん、禁止と言われていなくても副業がバレたらバレたで、微妙な空気になったり居づらくなってしまう人もいると思います。
 
 

 
 

副業が会社にバレるのは「住民税」から


副業をしているのがなぜ会社がバレてしまうかというと、それは住民税からです。

住民税は、「会社の給与+副業収入」の所得に対してかかる住民税の金額が会社に通知されます。会社側は、各自の給与を知っているので、「会社の給与」に対する住民税の金額より多い金額が通知されると、「副業収入」があるのでは?と気づきます。

こうして副業がバレるといいます。

「住民税」はどうやって計算される?


住民税は、市役所・区役所などの各市区町村の自治体で計算されます。

従業員が会社・副業先にマイナンバーを提出し、会社・副業先は自治体にマイナンバーを「給与支払報告書」や「支払調書」に記載して提出します。

自治体は、「給与支払報告書」や「支払調書」に記載された給与金額をもとに住民税を計算します。そして計算後は会社に住民税を通知します。
 
 

 
 

副業がバレるのを防ぐには「確定申告」


「副業収入」に対する住民税が会社に通知されなければ、副業はバレないとわかりました。なので、会社に通知されないようにするのです。

「副業収入」の住民税が会社に通知されないようにするには、副業収入の「確定申告」をします。

確定申告の記入用紙の2枚目に「住民税の徴収方法の選択」という項目があるので、「給与から差引き」と「自分で納付」の、「自分で納付」にチェックを入れます。そうすれば、副業収入の住民税は会社に通知されないので会社にバレません。

副業収入の住民税は、自分の住所に通知が届きますので、あとは納付すれば完了です!
 
 

岩谷圭介の高校や大学 ふうせん宇宙撮影を情熱大陸で紹介「小さな風船で、大きな宇宙を目指す」

ビジネスからライフスタイルまで、アツイ人物に迫るTBSの「情熱大陸」。2015年10月18日(日)  23時00分から放送では、小さな風船にカメラをつけて宇宙と飛ばす「風船宇宙撮影」にチャレンジし続ける岩谷圭介さんが登場します。

そんな岩谷圭介 さんの高校や大学他プロフィールをご紹介します。
 
 

 
 

岩谷圭介 高校


岩谷圭介さんが通っていた高校は、福島県立安積高等学校です。安積高校は、アニメ「未確認で進行形」のモデルにもなっています。

岩谷圭介 大学


岩谷圭介さんが通っていた大学は、北海道大学で、専攻は工学部す。

大学在学中に、「風船にカメラをつけて飛ばした」という海外のニュース記事を見て、岩谷圭介さんも自分でやってみようと思い、2011年8月大学3年生の時「風船を使用した宇宙撮影」に取り組み始めました。ちなみに海外では「スペースバルーン」と呼ばれています。

「風船宇宙撮影」のやり方をインターネットで調べたものの情報は全くなく、資金もなかったので東急ハンズや100ショップで買えるものを使用して機体の制作をしました。

2011年10月、1号機を制作し初飛行、そして失敗や試行錯誤を重ねていくなか、2012年03月に北海道大学の工学部、宇宙環境システム研究室を卒業しました。
 
 

 
 

岩谷圭介 大学卒業後


大学卒業後、2012年05月からはYOXAの研究員となりました。

2012年09月 1号機からおよそ1年後に11号機目で初めて、ついに宇宙撮影に成功しました。それ以降は、宇宙撮影から機体回収までほぼ100%の確立で成功しています。その途中に札幌テレビ「半年間1×8いこうよ!」で、札幌から宇宙を目指すという宇宙開発の企画に出演しています。

2013年にはACジャパンのテレビやラジオ、新聞などの広告に起用され、2013年07月~2014年09月までの1年あまり札幌日大高校で教鞭をとり学生たちを宇宙撮影成功へ導きました。

その後も、日の出の撮影、民間で世界最高の高度を記録、世界初「初日の出上空30㎞からの撮影」、日本初「デジタル一眼レフでの宇宙撮影」、世界初「シネマカメラBMPCCの宇宙」などを成功させ、日本初・世界初の記録を次々と打ち立てています。
昨年2014年08月には世界初「プラネタリウムで体験型宇宙映像」を公開し、11月にはTGB lab(クリエーティブ・プラットフォーム)研究員に任命されました。

岩谷圭介


福島県郡山市出身の1986年4月生まれ、A型29才です。2013年9月に結婚しました。現在は北海道札幌市にお住まいです。

職業は「発明家アーティストエンジニア」というオシャレな肩書となっています。そして、岩谷圭介さんは日本でただひとり、「個人の宇宙開発家」です。スゴイことですよね。

岩谷圭介さんは、あの人気SF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場する発明家ドクことブラウン博士に憧れていたそうです。確実にドクに近づいていますね。

ふうせん宇宙撮影


岩谷圭介さんが行っている「風船宇宙撮影」は、海外では「スーパーバルーン」と呼ばれていますが、岩谷圭介さんの装置は海外のそれとは異なるものです。海外と日本では法律が違うため同じ装置では出来ないだからだそうです。そのため岩谷圭介さんの装置は「ふうせん宇宙撮影」と呼んでいます。

「ふうせん宇宙撮影」は、上空30㎞より高い高度から始まります。なぜこの高さかというと、「上空30km=地球大気の99%より高い位置」となるため、空気の影響を受けずに撮影できるんだとか。

風船は高度があがるに連れて膨らんでいき、宇宙に達する頃にはなんと数百倍になるんだとか・・・割れないのかな、と思ったら、やはり最後には割れてしまうそうです。宇宙へあがったときの到達高度は高度30,000~48,000m。桁が多すぎて想像がつきませんが大気圏の外です。

風船が割れたあとは地球に落下してきますが、GPSをつけてるのでそれで回収できるのだといいます。
 
 

肩甲骨はがしは危険?やり方をセルフ整体など世界一受けたい授業で肩こり解消・改善法を公開!

「肩こり」はもはや日本の「国民病のひとつ」と言われていて、体調不良ランキングでは「女性1位」「男性2位」にランクインするほど、私たちを苦しめている症状となっています。

2015年10月17日(土)19時56分から日テレで放送の「世界一受けたい授業」では、東京医科大学整形外科講師の遠藤健司先生が、「肩こり」を解消するポイントは肩甲骨にあるということで「肩甲骨はがし」を治す肩こり解消・改善のやリ方を紹介してくれます。整体マッサージで行うようなやり方をセルフで出来たらすごくいいですよね。

「肩甲骨はがし」は危険だという説もありますが、そんな不安も番組で解消してくれることでしょう。
 
 

 
 

肩甲骨はがしとは?


「肩甲骨はがし」とは、別に何かをはがすわかではありませんのでご安心ください。肩甲骨を動かして行うストレッチのことです。

「肩甲骨」とは、背中の、肩の下側に出っ張っている逆三角形のかたちをした骨のことで、実は「人の身体能力をたいへん大きく左右する」部位。呼吸をすると肩甲骨は動きますが、呼吸が浅ければその分動きも悪くなり、連動して肩甲骨の周りの筋肉の動きも悪くなり、肩こりの原因につながります。

「肩甲骨はがし」の効果は、「肩こり」が一番ですが、「姿勢を正す」矯正にもなると言われています。肩こりになると血行が悪くなり、肩の可動部も範囲が狭くなりますが、血行を良くして肩こりを改善し、可動部を改善することで姿勢もよくなるんだとか。

猫背の人は肩こりになりがちです。デスクワークを長時間行ったり、スマホに夢中になっていると背中が丸まってしまうことがよくありますが、そうなると肩甲骨に動きがないため筋肉が固まって肩こりになってしまいます。なので「肩甲骨はがし」をすることで猫背を改善することもできるといいます。

嬉しいおまけとしてダイエットにも良いと言われています。肩甲骨の周りには「褐色細胞」という「代謝を高めてくれる細胞」があり、「肩甲骨はがし」によって脂肪が燃焼しやすくなるわけです。
 
 

 
 

肩甲骨はがしは危険?


「肩甲骨はがし」は危険だという見方があるようですが、これは、健康な体のひとにはあまり関係ないようですが、不規則な食生活や夜更かしによるい過度の寝不足などの日常生活に問題があるひとの場合は危険だといいます。

日常生活に問題がある人は、骨格がおかしくなってしまっている場合があるそうなのです。整体マッサージの現場でも「肩甲骨はがし」は、歪みを治した施術の最後に行うそうです。骨格の歪みがヒドすぎる人がいきなり「肩甲骨はがし」を行うと危険らしいです。

肩甲骨はがしのやり方 セルフ・整体など


「肩甲骨はがし」のやり方は、シンプルです。

遠藤健司先生 プロフィール


2015年10月17日(土)19時56分から日テレで放送の「世界一受けたい授業」では、遠藤健司先生が「肩甲骨はがし」を紹介してくれます。

遠藤健司先生は、1988年に東京医科大学を卒業し、1992年にはアメリカのロックフェラー大学ポスドクとして留学しました。1995年に東京医科大学の茨城医療センター整形外科医長を務め、2007年には東京医科大学の整形外科講師に就任しました。著書に「本当は怖い肩こり」(祥伝社新書)があります。
 
 

河野公平 亀田興毅戦テレビ東京で放送!結婚した嫁芽衣に勝利をプレゼントできるか

歴史に残るイベントになると話題です。河野公平選手(34才)と亀田興毅選手(28才)によるWBA世界S.フライ級タイトルマッチがアメリカのシカゴで行われます。亀田興毅選手の試合はなんと2年ぶりの地上波放送となり、テレビ東京で2015年10月17日(土)19時54分~20時54分に放送されます。

河野公平選手は、2015年3月にシンガー・ソングライターみなみらんぼうさん(70才)の長女の芽衣さん(35才)と結婚したばかりのまだ新婚さん。嫁に勝利をプレゼントしたいと意気込んでいます。
 
 

 
 

河野公平 亀田興毅戦テレビ東京で放送


放送時間は2015年10月17日(土)19時54分~20時54分。
アメリカからの衛星中継をテレビ東京での放送です。
シカゴとの時差はおよそ14時間ありますので、現地での試合が19時くらいに行われると仮定すると、日本時間だと17日(土)午前中に試合結果は出ています。
ネットで試合結果をチェックしてツイッターなどに投稿するひともいるので、自分の目で試合の経過を見て結果を確かめたいという人は、ネットは見ないでテレビに集中したほうが無難です。

河野公平選手はワタナベジム所属でWBA世界スーパーフライ級王者。
39戦30勝(13KO)8敗1分

対する亀田興毅選手は元世界3階級王者。WBA世界スーパーフライ級2位。
34戦33勝(18KO)1敗

河野公平 亀田興毅戦 因縁の対決


亀田興毅選手は日本人で史上初となる「4階級制覇」を狙っています。日本ボクシングコミッションから下された処分により現在は日本で試合が出来ない状態ですが、執念の炎は燃え続けています。

河野公平選手が2014年春にWBAスーパー・フライ級王者になったときから、亀田興毅選手は対戦を希望していました。そして2014秋にWBAから対戦交渉指令が出たものの、入札を目前に控えたときに両陣営の合意により延期となりました。

それを最後に二人が対戦する気配は消え失せたのですが、今年2015年の春に、再度WBAから対戦指令が出されたことによって事態は急展開を迎え、対戦はほぼ合意に至った矢先、今度は河野公平選手が怪我で再び延期となりました。

そしてようやく、ついに今回対戦が叶ったのです。この因縁は、2015年8月31日の試合発表会見の場でも目に見えるかたちとして現れました。その会見はワタナベジムで河野公平選手だけで行われるはずでしたが、突然、亀田興毅選手が乱入してきたのです。

亀田興毅選手は「実力が違い過ぎる、KOで勝つ」と河野公平選手を挑発しました。対する河野公平選手は何も発言することなく、のちに「リングの上で決着をつける」と静かな炎を燃やしています。

このように試合前からすでに臨戦態勢の二人はどのような戦いを魅せてくれるのか?歴史に残る試合になることは間違いないと言われています!
 
 

 
 

河野公平 結婚した嫁芽衣に勝利をプレゼントできるか


河野公平選手は、2015年3月にシンガー・ソングライターみなみらんぼうさん(70才)の長女の芽衣さん(35才)と結婚したばかり。勝利をプレゼントできたらいいですよね。


 
 

男女7人集団変死事件 ミュージシャンマリアの悲しすぎる最後が爆報フライデーで切なく明らかに

2004年の10月に「男女7人集団変死事件」 という日本を騒がせた事件がありました。あるカリスマ美人ミュージシャンが、インターネットで心中仲間を集めて埼玉県の公園内の駐車場で集団練炭自殺を遂げたのです。

あるカリスマ美人ミュージシャン・・・それは、1999年に解散した人気ロックバンド「T-BOLAN」のボーカル森友嵐士さんの元妻で、ロックバンド「メリーメリーマリー」でボーカルを務めるマリアでした。2015年10月16日(金)19時00分からTBSで放送の「爆報フライデー」で紹介されます。
 
 

 
 

男女7人集団変死事件


2004年10月12日の朝6時10分頃、10~20代とみられる女性3名男性4名の合計7人が、埼玉県皆野町の「美の山公園」の展望台付近の駐車場に停車したレンタカーのワゴン車の車内で、集団練炭自殺をして全員が命を落としているのを、秩父署の署員によって発見されました。

ワゴン車の車内には、練炭を燃やしたしちりんが4つ置いていあり、遺書が複数見つかったので、一酸化炭素中毒によって集団自殺をしたとわかりました。当時、インターネットで仲間を集めて自殺するいわゆる「ネット心中」としては過去最多でした。

亡くなった男性の1人は、前日の11日の夕方5時頃に、札幌市の男性友人(21才)宛に「秩父の皆野町で車の中に7人いる。練炭自殺」という携帯メールを送っていて、その男性友人はおよそ50分後に秩父署に通報しました。

しかし、秩父の皆野町のどこなのかがその日は特定することができず、翌朝に再び捜索をしたところ、「美の山公園」の展望台付近の駐車場で発見しました。

車内からビニールテープを使って目張りされて、車全体がブルーシートで覆われていました。レンタカーは、前々日10日に都内で若い男性が借りたものでした。


 
 

 
 

インターネットで仲間を集めた女性 マリア


「男女7人集団変死事件」は大きな話題となり、連日のニュースとなりました。そして、インターネットで自殺仲間を集めたとされる中心人物とわかった東京都文京区の無職女性(34才)が、1999年に解散した人気ロックバンド「T-BOLAN」のボーカル森友嵐士さんの元妻で、ロックバンド「メリーメリーマリー」でボーカルを務めるマリアさんでした。

1994年7月、マリアさんは人気絶頂だったロックバンド「T-BOLAN」の人気ボーカル森友嵐士さんと世間には極秘で結婚し、子供も出産しました。

ところがマリアさんは結婚後わずか半年で森友嵐士さんと離婚してしまいます。

実はマリアさんには壮絶な過去がありました。幼いころ、父親から暴力や淫行といった虐待を受けていたのです。過去の影響と子供を出産したことをきっかけに、12人の多重人格障害と診察され、マリアさんはその病気が夫にバレるのを恐れました。ノイローゼになって、産んだばかりの我が子を虐待してしまったりも。

結局、出産してから程なくして、夫婦がお互い望まないことはわかっていても仕方なく協議離婚することになりました。

1998年9月、「歌」ならば多重人格障害に関係なく、想いを伝えることができるという希望を持ったのか、ロックバンド「メリーメリーマリー」のボーカル、マリアとしてメジャーデビューしました。

2003年、マリアさんは新しい伴侶を見つけ再婚しました。しかし、この再婚相手というのが問題で、妻に暴力をふるうDV夫だったのです。二人はすぐに別居し、離婚調停をしながらわずか5ヶ月の娘と都内を転々としました。

2004年10月に自殺する直前、子供を施設に預けました。遺書には子供へのメッセージが残されていました。「ごめんね。お母さんはもう死んじゃうけど、あなたたちを産んで幸せだった」と。

生前マリアさんは、フリーライターの渋井哲也さんにこんなことを言っています。
「前向きに生きろと言われるのは苦しい。かといって、後ろ向きだと死んでしまう。なら楽に生きるために、横向きで生きていければいい」「楽しいことがないのに、どうして生きる理由があるの?」


 
 

厚生労働省の中安一幸 経歴や学歴プロフィール画像から人物像に迫る!

厚生労働省の中安一幸さんに注目が集まっています。奇抜な服装で厚生労働省のなかでも目立った存在で、かなり濃いキャラとして知られる有名人でしたが、今回全国的に有名になりました。

そんな厚生労働省の中安一幸さんの経歴や学歴、プロフィール画像からその人物像に迫ります。
 
 

 
 

厚生労働省の中安一幸 経歴や学歴プロフィール画像


厚生労働省の中安一幸さんは現在45才。

★学歴・経歴キャリア
平成3年1991年に高校を卒業し、高卒で国立病院の事務官に採用されて、平成17年2005年には厚生労働省に係長のポストへ転任しました。そして平成21年2009年からは、システム導入とその企画立案の担当者となりました。

国立大学の教員を務めいていた中安一幸さんは、厚生労働省の情報政策担当参事官室の室長補佐という役職についていて、上司の許可をもらって3つの大学で報酬ゼロで非常勤講師もしていました。

北海道大、東北大で大学院客員准教授をしていた時期もあります。ほかにも、産官学の研究団に所属していました。

★仕事:熱意と野心
中安一幸さんは、気さくな人柄で、仕事そのものに対しては大変な熱意があったと評判の人物です。難しい医療のIT化に果敢にチャレンジして取り組んでいたそうで、情報セキュリティ会社「ハミングヘッズ」からの取材では「今後、増えていく医療費増大とか抑えたい。よくしたい、日本をよくしたい」と答えていて溢れる熱意を見せています。

並大抵でない医療・IT分野などの知識を持ち、厚生労働省のなかでは有名人でした。そんな熱心で勉強家でしたが、野心家でもあり、国会議員などに人脈のパイプがあるから役所はいつでも辞められると、吹聴していたそうです。

あまりにも仕事ができるので、代わりの人材がおらず、また上司も中安一幸さんがすごすぎるので部下なのに逆らえないということもあったとか。
 
 

 
 
★仕事:講演
中安一幸さんは講演も行っていました。講演のために作った資料はわかりやすく工夫を凝らしていて、医療の共通言語が必要なことを伝えるために、「宇宙人の絵」や「大きな文字で目を引く」などしていました。

講演を聞いたことがある人によると、膨大な知識をもとに、すばやいダメだしで論破することがあった一方で、知識不足でも真剣な人にはとても丁寧な対応したそうです。

また、講演は中安一幸さんのワンマンショーになったいたことも確かだったか。

★仕事:出勤状況
厚生労働省に勤めていた中安一幸さんですが、週の半分以下しか出勤しない週も多かっただったそうです。また、通勤には行きも帰りもタクシーを使い、出勤する時間も他の職員よりは遅めの10時とか9時半ぐらいだとか。講演や出張が多かったというので、時間の管理は自己管理ということなのでしょうか。いつでも辞められるという余裕からもこうなったのでしょう。

★仕事:服装
仕事熱心な中安一幸さんは、医療とITに詳しいことで有名でしたが、有名なのはそれだけではなくそのファッションでも目立っていました。
ウエーブの髪を伸ばして頭の後ろで束ね、メガネを鼻まで下げ、指輪をたくさん指にはめたり、裏地に竜のマークがあるスーツを着たりしていました。また、夏でもロング丈のアウターを着ていて、外見はまるでミュージシャンのようだったとも声も。


中安一幸さんは、2011年にマイナンバー事業のコンペにおいて、特定のコンサルタント業者が受注できるように計らいました。厚生労働省が作成するはずだったコンペの原案を、そのコンサルタント業者に作らせたのです。

そしてその見返りとしてそのコンサルタント業者から100万円を受け取ったといわれています。ちなみに、業者のほうからではなく、中安一幸さんが自分からお金を要求したんだとか。それらのお金はカードの支払いと生活費などにあてていたとか。

そんなお金で、派手な服を買ったり、いいクルマを買っていたようです。せっかく高い実力を持っていたのに、もったいないことをしましたよね。
 
 

遠藤真宏(塗装業)の経歴プロフィールから人物像に迫る!泥を塗ってしまった人生

遠藤真宏さんが注目されています。神奈川県小田原市在住の自称塗装業の男性です。経歴やプロフィールから遠藤真宏さんの人物像に迫っていきたいと思います。
 
 

 
 

遠藤真宏(塗装業)の経歴プロフィールから人物像に迫る


遠藤真宏さんは現在23才ですので、生まれた年は1992年の平成4年と思われます。そして現在、神奈川県小田原市に住んでいます。

性格は少し短気なところがあるようで、交通トラブルなどでカッとなってしまうこともあるようです。自分の車を持っているかは知られていませんが、車の運転免許は持っていて、サンクスなどのコンビニに行くこともあるといいます。

また、遠藤真宏さんには弟さんがいて、弟さんの性格は兄とは少し違って、カッとなル前に落ち着いて物事を考えることができるようです。もしかしたら弟さんは兄をさとす役目だったのかもしれません。

タバコは体によくないですし、度重なるタバコ税の値上げによって、価格も高騰したのですが、遠藤真宏さんは喫煙者です。早朝4時過ぎに近所のサンクスに車を運転してタバコを買いに行くこともあるようです。銘柄については不明です。

小田原市のサンクス


小田原市にはサンクスが10軒あり、遠藤真宏さんの自宅の近所の久野店、小田原たじま店、小田原国府津店、小田原国府津店、小田原酒匂店、 小田原寿町店、小田原成田店、小田原千代店、小田原矢作店、小田原蓮正寺店となっています。

すべての店舗でタバコは販売しています。
 
 

 
 

塗装業


塗装業のひとの給料や月収ですが、20代では18万円~22万円、30代は24万円~29万円、40代が33万円前後で、平均すると30万円だというデータがあります。もちろん平均なので、それ以下の場合もあるでしょうし、成功してもっとたくさん稼いでいるひともいると思われます。

土木・建築の金属塗装工の場合は、月給ではなく日当らしいです。1日8000~10000円くらいなんだとか。遠藤真宏さんは23才と若いので、月収にして20万円くらいかもしれないですね。

塗装業お一言でいってもいろいろな分野があり、「建築塗装」「金属焼付塗装工」「板金塗装」などがあります。仕事内容は、スプレーガンに塗料を入れて材料・壁面に塗装で仕上げをするというものだそうです。

塗装業をするには資格が必要で、数年間見習いをしたのち、「足場組立作業主任」「(塗装7年の経験が必要な)二級塗装技能士」といったものがあります。また、「足場組立作業主任」「二級塗装技能士」「建築施工管理技士」「塗装科職業訓練指導員」という管理者向けの資格があります。

最近は工場の焼付塗装工の就職が人気らしいので、遠藤真宏さんももししから焼付塗装工かもしなないですね。
 
 

ラグビー日本代表の帰国は羽田で時間は?テレビ出演多数で凱旋帰国は大変な騒ぎになること間違いなし

「史上最強の敗者」。アメリカを破ったものの勝点の差によって残念ながら決勝トーナメントに進出は逃しましたが、有終の美を飾ったラグビーワールドカップ日本代表に対して海外のラグビーファンも熱狂しているといいます。

ベスト8の夢は果たせなかったですが、ラグビー発祥の地のイギリスでは、日本旋風が巻き起こりました。スタジアムにもたくさんのファンが集ったのでした。日本でももちろんたくさんのひとに感動を与えてくれました。13日に帰国予定となっていてその時間がきになるひとも多いですよね。
 
 

 
 

ラグビーワールドカップの日本代表の帰国は10月13日 空港は羽田か?


ラグビーワールドカップの日本代表は10月13日の夕方に帰国予定で、一部の予想では、15:00羽田着のJAL44便ではないかといわれています。

出発時には100人が見送りされましたが、帰国は凱旋帰国となる、たいへんな人手が予想されますね。軽く1000人はいくのではないでしょうか

ラグビーワールドカップ テレビ出演


2015年10月13日(火)  21時00分、NHKで放送の「ニュースウォッチ9」にエディー・ジョーンズHC(ヘッドコーチ)、リーチ・マイケル主将、五郎丸歩選手が出演するようです。

10月13日(火)23時00分~23時59分、日テレで放送の「NEWS ZERO」に、リーチ・マイケル主将、田中史朗選手、五郎丸歩選手が生出演するようです。

翌朝10月14日(水)  5時50分から日テレで放送の「ZIP!」などにも出演するそうです。

帰国してすぐは、ニュースやスポーツ、情報番組への出演が多いでしょうね。その後は、ゴールデンタイムのバラエティ番組にも次々に出演することになるのではないでしょうか。なでしこジャパンのときもテレビはなでしこ一色でしたかね。今回はラグビー一色に染まるでしょうね。
 
 

 
 

ラグビーワールドカップの日本代表 現地での記者会見


10月12日、帰国をまえにしてラグビー日本代表は記者会見を行いました。

エディー・ジョーンズHC(ヘッドコーチ)は、「新しいファンや子供たちに刺激を与えたことは素晴らしい遺産になる」「この4年間、多くの失敗をし、失敗から多くを学んだ。悔いはないしとても楽しかった」などとコメントしています。

キャプテンのリーチ・マイケル選手は「朝起きたとき、次は同じメンバーで戦えないことを寂しく思った」「試合に勝利して帰国することは、日本のラグビーにとって大きなステップ」などとコメントしています。

ツイッターの反応