【22年目の告白】韓国とは違う日本版の原作読んでネタバレ!本当に犯人?「曾根崎・牧村・仙堂の関係に衝撃」

【スポンサードリンク】

藤原竜也さん主演の映画「22年目の告白 私が殺人犯です」のキャストとあらすじ、韓国版と違う日本版の原作小説を読んで結末をネタバレします。

「22年目の告白 私が殺人犯です」の韓国映画のリメイク。日本版映画の原作小説も先行発売されています。藤原竜也さん演じる曾根崎が犯人のままでは面白くないですね。果たして真犯人は他にいるのでしょうか?それともやはり曾根崎が真犯人なのか?

キャスト・あらすじと、韓国版と違う日本版の原作を読んで結末や犯人をネタバレするので、映画「22年目の告白 私が殺人犯です」を見れなかったひとや、映画館で見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。
 
 

 
 

■映画「22年目の告白 私が殺人犯です」日本版キャスト


■告白本を出版した殺人犯

・曽根崎雅人(藤原竜也)
 刑事と遺族を挑発する


■事件を追い続ける刑事

警察署組織犯罪対策課
・牧村航(伊藤英明)
 曾根崎を時効で逮捕できない
 読書が趣味。美晴に本を教えた。
・部下:春日部信司(竜星涼)


■事件を追及するジャーナリスト

「NEWS EYES」メインキャスター
・仙堂俊雄(仲村トオル)
 曾根崎を追及する

■曾根崎の命を狙う遺族

・遺族の娘:岸美晴(夏帆)
 書店員
・遺族:山縣明寛(岩松了)
 医師。病院の院長。
・橘組の組長:橘大祐(岩城滉一)
・橘組の若手構成員:戸田丈(早乙女太一)


■1995年「東京連続殺人事件」関係者

・22年前の牧村の上司:滝幸宏(平田満)
・牧村刑事の妹:牧村里香(石橋杏奈)
 看護師。自分より他人を優先する性格。
・里香の彼氏:小野寺拓巳(野村周平)

■映画「22年目の告白 私が殺人犯です」あらすじ


かつて5人の命が奪われ、未解決のまま時効を迎えた連続殺人事件。
その犯人が、事件から22年後、突然みずから名乗り出た。

「はじめまして、私が殺人犯です」
会見場に現れたのは、自身の告白本を手に、不適な笑みを浮かべる曾根崎雅人という男だった。
顔をさらし、肉声で殺人を告白する曾根崎の登場にネットは熱狂!
賛否両論をまき散らしながら本はベストセラーに。
それだけでは終わらない。
マスコミを連れての被害者遺族への謝罪、刑事への挑発、そして、サイン会まで。
その全てがあらゆるメディアを通じて発信され、SNSで拡散されていく。
それは、日本中を巻き込んだ新たな事件(ゲーム)の始まりだった・・・。
日本中が釘付けにされる告白の行方は・・・?
事件(ゲーム)は、とんでもない領域へと加速していく!

引用:http://wwws.warnerbros.co.jp/22-kokuhaku/about.html
予告動画:

 
 


 
 
 

■映画「22年目の告白 私が殺人犯です」韓国版と違う日本版の原作小説読んでネタバレ!日本版の結末は?


映画「22年目の告白 私が殺人犯です」は韓国映画のリメイクですが、日本版映画の原作小説を読んだのでネタバレします。

■曾根崎雅人

帝談社の女性編集者・川北未南子の行きつけのバーで、曾根崎雅人と名乗る男が原稿を持って現れる。

■牧村刑事

美晴とは子供の頃出会い、趣味の読書を勧めて本仲間になった。
22年前の牧村の上司である滝幸宏の墓参りに行く。滝の娘・鈴香はいま30才くらいだろうか?左頬の古傷が痛む。

■「東京連続殺人事件」とは?

22年前の1995年
犯人は被害者をロープで絞殺する様子を、家族や愛人に無理やり見せつけて次々と殺していった。
●第一の殺人1月14日 足立区の定食屋
閉店後に犯人が現れ、妻の見ている前で店主をロープで絞殺。
犯人は泥人形のようなつぶれた顔のマスクを被っていた。
三日後に阪神淡路大震災が発生
●第二の殺人2月14日 世田谷区の団地
被害者の会社員・岸幸生はロープでイスにくくりつけられ後ろから絞殺。
目撃者は妻の岸美登里。当時5才の娘は現在27才。
●第三の殺人3月15日 銀座の高級クラブ
被害者はホステス戸田翔子。目撃者はクラブのオーナーで暴力団幹部の尼郷源二。
●第四の殺人3月31日 練馬区
被害者は医師の妻・山縣一代。目撃者は夫の山縣明寛。
●第五の殺人4月27日 刑事
被害者は事件を追っていた滝幸宏刑事で、罠で被爆した。
場所は同じ刑事である牧村航のアパート。
罠は牧村刑事を狙ったが、何かの間違いで滝幸宏刑事が犠牲になった。
●その後、犯人は消息を絶った。
しかも、2010年4月28午前0時から殺人事件の時効は廃止されたのだが、犯人の最後の殺人は前日4月27日であり、時効が成立する。

■告白本は200万部を目標に

200万部の超ヒットを目標に、告白本の出版が決まった。
曾根崎には住民票・戸籍・職歴・学歴がない。
第四の殺人の際、犯人には逃げられたが、すんでのところで牧村刑事が犯人の右肩を撃ち抜いた。曾根崎の体は傷だらけだった。

■曾根崎の記者会見

牧村刑事は22年前を思い出す。
第四の殺人の際に犯人と格闘のうえ、犯人の右肩を撃ちぬいた。
その後犯人は電話で「牧村刑事のアパートに次の死体がある」と挑発し、牧村刑事は滝刑事と急行した。
冷静でなかった牧村を抑え滝が先にアパートに入った。
部屋はガス臭く、床には里香のリングケースがあり、次の瞬間、天井から降りたロープで滝刑事の首が絞められ、ガスが爆発。滝刑事は死亡した。

そして曾根崎による記者会見が行われ、日本中がの注目の的に。
牧村刑事は第三の殺人の目撃者・尼郷源二に電話をかけ、復讐を思いとどまるよう説得する。

■被害者遺族・岸美晴

岸美晴は5才の時に曾根崎に父を殺され、目撃者の母は精神を患い、美晴は母の看病に追われた。
そんな美晴を心配した牧村は本を与え、いつしか本が美晴の癒しとなった。
しかし曾根崎が告白本が美晴の勤める書店の棚を占領し、美晴は本にさえ裏切られることになり落胆する。

■被害者遺族・山縣明

被害者遺族の山縣明寛は、嫁を殺された悲しみを忘れるため、がむしゃらに働き小さな医院から大きな病院の院長にまでなった。また、同じ遺族である岸美晴を気にかけ、学費はすべて出している。

ある日、曾根崎がマスコミを連れて山縣明寛の病院へやってきて、土下座して謝罪した。
怒りを抑えられない山縣明寛を、偶然居合わせた牧村刑事を制止する。
曾根崎は牧村刑事にサイン入り告白本をプレゼントするが、牧村刑事は「ふざけるな」と殴りかかるが、警備員に止められるのだった。

■人気キャスター仙堂俊雄

曾根崎の希望で報道番組「NEWS EYES」に出演することになった。
メインキャスター仙堂俊雄が、渦中の人間を追及する企画が人気の番組だ。

仙堂俊雄はもともと戦場ジャーナリストだったが、戦地で目の前で友人が死亡し帰国。その頃に東京連続殺人事件が起こり、遺族へのインタビューを記事にしたことで評価されキャスターに転身した経歴の持ち主。
死んだ友人からプレゼントされた万年筆は仙堂俊雄の代名詞で、「NEWS EYES」では渦中の人間に万年筆を向けるのが人気パフィーマンスとなっている。

■曾根崎のサイン会

曾根崎のサイン会が開かれ、牧村刑事と部下の春日部刑事が警備を担当することに。
そこへ女装した戸田が現れ、拳銃を撃つが、いち早く見つけた牧村刑事が曾根崎を助け、戸田は逃走する。
すると今度は、美晴が包丁で曾根崎を刺そうとし、間に入った牧村刑事が腕を刺される。
牧村刑事は美晴が罪に問われないよう逃がし、刺されたことも隠すのだった。

■「NEWS EYES」で真犯人現る

曾根崎が「NEWS EYES」出演。
メインキャスター仙堂は、告白本に書かれていない事件があると指摘。
それは牧村刑事の妹・里香が、当時婚約中だったにも拘わらず行方不明になったこと。曾根崎は動揺する。
さらに仙堂は、真犯人を名乗る男からの動画を紹介。
ガムテープで口をふさがれた里香が映っていて、次の瞬間、牧村のアパートが爆発した。
しかし曾根崎が「牧村刑事の妹なんて知らない」と答えると、仙堂は万年筆を握りしめて曾根崎を睨みつけた。

■22年前 里香と拓巳

牧村刑事は「NEWS EYES」を見て22年前を思い出した。

22年前、阪神淡路大震災で被災した妹・里香は、彼氏の小野寺拓巳と一緒に東京の牧村刑事のアパートに身を寄せてきた。
小野寺拓巳は優しい男で、牧村刑事とは気が合った。
拓巳は給料7ヵ月分の婚約指輪でプロポーズをして、里香はうれし泣きして快諾した。
牧村刑事は拓巳を「弟」と呼び、拓巳は牧村刑事のことを「お兄さん」と呼んだ。
しかしその後、里香は東京連続殺人事件の犯人に連れ去されてしまった。

そして事件から15年前後、2010年4月28日、東京連続殺人事件は時効を迎えてしまった。
里香がいない拓巳はやせこけ、犯人を捕まえらない絶望で、牧村刑事の前の前でビルから飛び降りて死んだ。

■真犯人マスク男は誰?ネタバレ!

「NEWS EYES」での仙堂と曾根崎の舌戦は大きな反響を呼んだが、同時に、真犯人を名乗る男からの映像が原因で、曾根崎は犯人ではないのでは?という疑問が日本中を駆け巡っている。
そして告白本は目標の200万部を超えた。
そんななか、「NEWS EYES」に真犯人を名乗る男から連絡があり、曾根崎・牧村刑事も一緒に出演することを条件に、新しい証拠を持って番組に出演するという。

牧村刑事が「NEWS EYES」出演のため署を出ると、尼郷源二の車が待っていて乗り込む。
その車内で尼郷から、戸田丈は、第三の殺人の被害者・戸田翔子の息子だと知る。戸田丈は母親の仇討ちをしたいと願っているのだ。

「NEWS EYES」に曾根崎と牧村刑事が出演。真犯人を名乗る男は時間ギリギリに登場したが、黒いブルゾンに黒いズボン、顔は黒いマスクという異様な出で立ちだった。
男は自分が真犯人である新たな証拠としてDVDを持参。そこにはなんと、里香をロープで絞め殺す映像が映っていた。

映像が終わると曾根崎は激高し、仙堂の万年筆を奪ってマスク男の顔に突き刺した。マスク男は逃げ出し、曾根崎は警備員に取り押さえられる。逃げるマスク男を今度は牧村刑事が殴った。
仙堂から追及され曾根崎は「私は犯人はでありません」と衝撃の告白。
さらに牧村刑事が「告白本を書いたのは私」と告白。
曾根崎の正体は、里香の彼氏・小野寺拓巳だった。

■曾根崎の正体ネタバレ!拓巳だった?

7年前、小野寺拓巳は牧村刑事の前で飛び降り自殺を図ったが、奇跡的に一命をとりとめた。
しかしその後何度も死のうのし、拘束具をつけると死なせてくれと懇願した。
数週間後のある日、拓巳は牧村刑事に言った。
「僕は別人になる・・・まったくの別人になるよ」と計画を話した。
時効は成立し、警察は犯人を見つけられなかった。
犯人は自己顕示欲が強く、復讐心も相当あるから、整形手術で絶世の美男子に生まれ変わり、自ら犯人を名乗って手記を出版する。そうすれば犯人をあぶりだすことが出来る。
整形手術は、被害者遺族の山縣明寛が行った。曾根崎が病院を訪れた際の騒動も自作自演だ。

拓巳と牧村刑事はマスク男に詰め寄る。ところがマスク男が真犯人だというのは嘘だった。
金で雇われた便利屋であり、素顔は汚い髭ずらの男だった。肩に撃たれた跡もなかった。
雇い主とはメールでやりとりし、正体不明だという。
牧村刑事は激しい徒労感に包まれ、拓巳は遠くを見ていた。

■本当の真犯人ネタバレ結末へ!正体は?

牧村刑事と拓巳(曾根崎)はホテルで憔悴しきっていた。
拓巳は整形手術を行ったあと、仕草や態度も一流にするためアメリカで7年間演技の訓練を受けた。金は山縣明寛が援助したものを拓巳が投資で増やして資金にした。そこまでしたのにやっと見つけた犯人が偽物とは・・・

仙堂から電話があり、絶対にあきらめずに犯人を捜すと励まされる。
牧村刑事は何か閃いて、署に戻る。
拓巳(曾根崎)も何か気づき、「NEWS EYES」の録画を何度も見返したあと、犯人を追って出かけた。

牧村刑事は署で、里香が殺される様子を撮ったDVDを何度も見返した。するとそこに移っている東京タワーを見てあることに気付く。

また拓巳(曾根崎)から電話があり、里香と婚約していたことを誰かに言ったか聞かれる。婚約については誰にも話していない。牧村刑事・里香・拓巳しか知らない。

山縣明寛から、拓巳(曾根崎)がある質問をしてきたと牧村刑事に電話がかかってきた。
「過去に深刻なトラウマを負った人間が、自分のされた行為を他社にふるまうことはあるか?」
答えは、命を危機を感じるほどのトラウマは、他社への攻撃性に転じることはある。

■【日本版結末】本当の真犯人ネタバレ!仙堂キャスターが里香殺しで逮捕!

拓巳(曾根崎)は軽井沢に向かった。ある別荘に忍び込み、地下室のPCを確認する。すると別荘の持ち主である仙堂が登場。

拓巳(曾根崎)は仙堂が真犯人だと主張。
・告白本を出した真っ先に反応したのは仙堂だった。
・仙堂のトレードマークである万年筆は死んだ友人からの大切なプレゼントだが、収録当日、怒った曾根崎が凶器として万年筆を奪うとわかっていたから、汚したくないのでいつもとは違う万年筆を持っていた。
・ダメ押しは、拓巳が里香と婚約したことを知っていたこと。婚約指輪を抜いた犯人しか知りえないことだ。

仙堂は戦地で反政府勢力に拉致され、友人を目の前で見せつけるようにして絞殺された。
その激しいトラウマを解消するために東京連続殺人事件を起こしたのだ。

憤怒した拓巳(曾根崎)は仙堂の腹を包丁で刺し、揉み合いになる。
仙堂は、里香は殺して埋めたと明かし、ロープで絞殺しろと挑発する。

そこへ牧村刑事が現れ、拓巳(曾根崎)に殺すのはやめるよう説得する。
里香を殺した時のDVDに写っていた東京タワーはライトを消えていた。午前0時にライトが消えるので、=殺人の日付は4月28日であり、時効は廃止されている。だから殺人で逮捕できるのだ。

■1ヵ月後、仙道は精神病院で戸田に殺された

1か月後、拓巳はスーツからカジュアルなシャツに服装を替え、曾根崎から拓巳にすっかり戻った。
今後のことは海外で考える。空港には牧村刑事が見送りにきた。

仙堂が真犯人だったというニュースは日本中に衝撃を与えた。
里香の遺体は別荘近くの森で発見され、墓に埋めることができた。

■エピローグ(1年後)牧村が本を出版た

1年後、刑事を辞職した牧村は、小説家となって作家デビューを果たした。殺人の告白本などではなく、子育てに奮闘するクジラを描いたファンタジー小説。今日はそのサイン会だ。

1週間前、裁判で心神喪失を訴え精神科病院にいた仙堂が、戸田丈にナイフで刺し殺された。母の仇をうったのだ。

サイン会には拓巳もやってきた。今日は里香の命日だから。
拓巳は牧村のことを「兄さん」と呼び、牧村は本に「弟へ」とサインした 
  

【リニア体験乗車】試乗会2019年3~4月の申し込みはいつ?駐車場や料金なども知っておこう

山梨県立リニア見学センターで開催される「リニアモーターカー体験乗車」は時速500kmの未来体験ができます。(動画あり)
2018年の試乗会申し込みがいつなのか?知りたいですね。
次回の試乗会は3~4月に開催です。12~2月の募集日程や走行時間を紹介します。

アクセスは電車で行けますが車がオススメ。駐車場の場所や台数を知っておきましょう。

「リニアモーターカー体験乗車」試乗会は、無料ではないので、料金も気になりますね。当日、混雑はするのでしょうか。

試乗会の前後の時間には、お腹もすくので周辺の食事出来る場所も知っておくと便利です。
 
 

 
 

■【リニア体験乗車】試乗会申し込みはいつ? 2019年3~4月の日程・料金(動画あり)



2013年8月29日、山梨リニア実験線全42.8kmで、リニアモーターカー新型車両L0系を使った走行試験がスタートしました。

超電導リニアモーターカーは時速500km!
このスピードを体感できるのが世界で唯一、山梨にあるリニア見学センターです。

2027年には、リニアは東京の品川駅~名古屋駅間(286km)を最短40分。
2045年には、東京~大阪間を最速67分で結ぶ予定です。
もう、飛行機と変わりませんね。飛行機の方が待ち時間や搭乗手続きなどで余計に時間がかかりそうです。

地上最速の高速鉄道が日本を走る、そんな未来がすぐそこまで来ています。
そんな超電導の世界をいち早く体験できるのが、「リニア試乗会」です!乗って損はないですね。

■試乗会申し込み 2019年3~4月の日程■

■名称
超電導リニア体験乗車
■募集期間
2018年12月21日(金)10:00 ~ 2019年2月4日(月)23:59まで

■開催日
3月27日(水)
3月28日(木)
3月29日(金)

4月2日(火)
4月3日(水)
4月4日(木)
4月5日(金)

合計7日間

※平日のみ。残念ながら土日はなしです。
■走行時間(集合時間と出発時刻(各日))
第1便 集合時刻10:15➝出発10:35
第2便 集合時刻11:15➝出発11:35
第3便 集合時刻13:15➝出発13:35
第4便 集合時刻14:15➝出発14:35
第5便 集合時刻15:15➝出発15:35
第6便 集合時刻16:15➝出発16:35
※受付は集合時刻15分前に開始
■所要時間
受付開始から約2時間で現地解散予定
■募集人数
各便とも75区画(最大150座席)


■試乗の料金■

試乗はタダではありません、残念ながら料金が発生します。
■試乗料金
1区画(2席):税込4320円
2区画(4席):税込8640円


■試乗の応募方法■

応募はネットでこちらから。
▶応募は公式サイト応募ページ一番下のリンクから
電話申し込みもできますが、混雑するのでネット申込が推奨されています。
体験乗車応募お問合せデスクTEL03-6880-3489(平日10:00~18:00)

募集期間が終わると当選通知が届きます。
当選通知は
2019年2月13日(水)~2月26日(火)の期間に順次発表されます。
先着順ではなく厳正な抽選で決まります。


ネット申込した人➝メールで通知
電話申込した人➝郵送で通知
落選者には通知がありません。

★抽選に外れてもまたチャンスはある!
リニア試乗会は年3回募集・開催されています。
12~2月に募集➝3~4月に試乗会
5~6月に募集➝7~8月に試乗会
8~9月に募集➝10~11月に試乗会
なので、今回外れても、めげずにまた応募すれば試乗のチャンスはあります。
 
 

 
 

■【リニア体験乗車】試乗会のアクセスや駐車場の台数


■試乗会の場所

集合場所:山梨実験センター
住所:山梨県都留市小形山271-2
(山梨県立リニア見学センターから徒歩4分)


■試乗会のアクセス

■電車とバスで行く
JR中央線大月駅

富士急山梨バス2番のりば
「大月駅発 県立リニア見学センター行き」
(片道大人300円・子供150円)
↓所要時間20分
終点で下車
■電車とタクシーで行く
JR中央線大月駅

タクシー
(片道約2500~3000円程度)
所要時間約20分

■車で行く
中央自動車道「大月IC」

国道20号から国道139号へ

大原橋東の信号を右折

「大月IC」からの距離は約6.5kmで所要時間は約15分です。

東京から約1時間
名古屋から約4時間
大阪から約6時間


■駐車場の台数

実は体験乗車専用の駐車場はありませんが、車を持っている人は車がオススメ。
リニア見学センターに駐車場があるからです。

■リニア見学センター駐車場
料金:無料
・普通車の台数:140台
・身障者用の台数:15台
・バス待機所の台数:20台
場所は丘の上。
リニア体験乗車受付入口まで徒歩1分
リニア見学センターまで徒歩4分

■【リニア体験乗車】試乗会 混雑状況は?


「リニア試乗会」は全て募集で決まった予約制なので、乗車前に混雑することはないので安心。

「リニア試乗会」まで時間を持て余したり、試乗のあと時間がある人は、すぐ隣のリニア見学センターでリニアモーターカーについて色々知ると、より一層楽しめそうです。

■山梨県立リニア見学センターの基本情報


名称:山梨県立リニア見学センター
住所:山梨県都留市小形山2381
電話:0554-45-8121
営業時間:9:00~17:000(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜・祝日の翌日・年末年始

■アクセス
試乗会のアクセスと同じ
■料金「どきどきリニア館」
一般・大学生420円
高校生310円
小中学生200円


模型もありリニアの仕組みや歴史を学ぶことができます。

■【リニア体験乗車】試乗会 周辺の食事は?


リニア見学センターの中にはレストランはないです。売店で弁当・パン・ドリンクが少し売っていて、軽食コーナーがあるくらいです。山梨のお土産としてワインも売っています。

周辺の食事できるレストランもなく、コンビニもありません。食べ物持ち込みはOKですから、心配なら事前に買っておくのが良いでしょう。

ちなみにリニア試乗は、受付開始から約2時間で現地解散です。食事は試乗前か、試乗後にするのが良いでしょうね。

■帰り道に富士を楽しもう

試乗の時間によりますが、帰り道に余裕があれば、富士山や、富士急ハイランドに寄っていくのもアリです。
せっかく山梨に来たわけですから。

富士急ハイランドに行ったら、ぜひ「キング・オブ・コースター・FUJIYAMA」に乗ってみてはいかがでしょう?心臓の悪い人は遠慮した方が良いですが。
   
 



ドラマ【誤差】松本清張原作の犯人ネタバレ!意外な結末…キャストは剛力彩芽・村上弘明・陣内孝則と豪華

ドラマ「誤差」のキャストとあらすじ、原作小説を読んで犯人と結末をネタバレします。メインキャストは剛力彩芽さん・村上弘明さん・陣内孝則さんという豪華な3人!

「誤差」の原作はミステリーの巨匠・松本清張さんの小説。松本清張没後25年記念特別企画として、テレビ東京で5月10日(水)21:00から放送されます。
温泉宿「川田屋」で起きた殺人事件。不倫関係の男の正体と、2人の医者による死亡推定時刻の「誤差」。都合よく解釈してしまう人間心理の危うさが描かれています。

キャスト・あらすじと、原作小説を読んで犯人と結末をネタバレするので、ドラマ「誤差」を見れなかったひとや、テレビで見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。
 
 

 
 

■テレビ東京 松本清張ドラマ【誤差】キャスト


■山梨県警と医者

●刑事:山岡慶一郎 55才(村上弘明)
上司部下関係なく厳しいベテラン
●刑事:伊崎美里 25才(剛力彩芽)
負けん気が強い女刑事
●法医学教授:立花亮介 53才(陣内孝則)
澄子の遺体を解剖する、刑事達から煙たがられる変わり者
●警察医:古賀敏文 72才(左とん平)
澄子の遺体を検案する診療所の医師

●街角のモニターに見入る謎の女 45才(松下由樹)
●繊維会社の総務部長:竹田宗一 48才(小市慢太郎)
●信用金庫の融資係:滝沢和之 48才(宮川一朗太)

■安西夫婦

宿帳に書いた住所と氏名はデタラメ
●絞殺される:安西澄子 42才(田中美奈子)
宿泊中に殺された
●澄子の連れ:安西忠夫 48才(??)
行方不明になる

●クラブの店員:岩渕静香 35才(酒井美紀)
●ファーコートの女

■温泉宿「川田屋」の湯治客

●ライター大村雄也 45才(矢柴俊博)
生活習慣病の治療を兼ねて半年ほど滞在
●酒井善信 70才(三田村賢二)
腰の治療で約1ヵ月滞在。隠居生活をしている。
●胡桃沢行則 50才(矢野浩二)
メーカー会社を早期退職後、嫁と約10日滞在。
●行則の嫁:秀美 45才(細川ふみえ)


■温泉宿「川田屋」のスタッフ

●女将:川田沙織 55才(水沢アキ)
●主人:川田正弘 60才(螢雪次郎)
●仲居頭:磯川ふみ江 53才(宍戸美和公)
●仲居:鵜飼理沙子 29才(齋藤めぐみ)
安西澄子の担当仲居
●仲居:芝原康子 42才(久保田磨希)

■テレビ東京 松本清張ドラマ【誤差】あらすじ


山梨県にある温泉宿『川田屋』で、ある夜、安西澄子(田中美奈子)の絞殺体が宿泊していた離れで発見される。

山梨県警の山岡慶一郎(村上弘明)は、部下の伊崎美里(剛力彩芽)と共に現場へ急行。身元がわかるものは一切残されていなかったが、金品は手つかずのまま。
女将の川田沙織(水沢アキ)によると、澄子は4日前から夫の忠夫と一週間滞在する予定だったが、忠夫は仕事が入り昨日合流したばかり。今日は忠夫のみ一旦外出。戻ったあと「家内はよく眠ってるから、そっとしておいてほしい」と連絡を入れて再び外出してしまったという。
なぜか担当仲居の鵜飼理沙子(齋藤めぐみ)の姿も見当たらない。

■一方、澄子を解剖した法医学教授・立花亮介(陣内孝則)は吉川線と呼ばれる傷を発見するが、その傷に気になる点を見つける。

山岡と美里が湯治客全員を聴取すると、ファーコートを着た怪しい女性を目撃したとの情報が。また宿帳に書かれた安西夫妻の住所と氏名はデタラメだと判明。
安西夫婦は…、ファーコートの女性は、誰なのか?そして一連のニュースを東京の街角のモニターで見つめる謎の女(松下由樹)の正体は?
そんな中、理沙子の遺体が発見され事件はさらに混迷していく――。

引用:http://www.tv-tokyo.co.jp/seicho_gosa/story/

 
 

 
 

■テレビ東京 松本清張ドラマ【誤差】原作小説読んで犯人と結末ネタバレ


テレビ東京 松本清張ドラマ「誤差」の原作小説を読んだので、犯人と結末をネタバレします。

■安西澄子

温泉宿「川田屋」
ある日、贅沢な着物を着こなした美しい婦人客・安西澄子が1人でやってきた。一番いい部屋「松の間」を希望し、5~6日滞在するかもしれないということだった。服装や外見からして、かなりいい暮らしをしている女性らしかった。

宿帳には
「東京都杉並区高円寺〇丁目〇番地 安西澄子」
とキレイな字で書いていた。

■安西澄子が来て2日目

仲居のふみ江は、あとから男性などが来るかと予想したが、誰も来なかった。安西澄子は湯治にきた様子はなく、外出もせず読書などしていた。

美しい安西澄子のことは「川田屋」内でも話題になり、湯治客・ライター大村雄也も彼女のことが気になっていた。芸者?愛人?いろいろと噂になった。

ライター大村雄也は仲居のふみ江と男女関係だったので、ふみ江から安西澄子のことをいろいろ聞き出していた。

■安西澄子が来て3日目

朝、ライター大村雄也は安西澄子に話しかけたが、彼女は大村のほうを見ようとせず、目の前の眺望を見ていた。大村は景色のことや東京のことなど話題をふるが、返事はそっけないものだった。うまくいけば素性を聞き出そうとしたが失敗した大村はその場を去る。

また、大村は気付いたことがあった。安西澄子が観ていたのは眺望ではなく、1本の白い道だった。その道は駅と「川田屋」を連絡するバスが日に何回か通る道。やはりあとから来る誰かを待っているようだ。

夕方、予感は的中し、タクシーで安西と名乗る紳士がやってきた。

到着を知ると安西澄子は嬉しそうに笑い、大急ぎで彼を迎えた。紳士は安西澄子と同じ住所を連絡帳に書き、名前は安西忠夫といった。しかし2人は夫婦でないことは、「川田屋」のスタッフは直感でわかっていた。

■安西澄子が来て4日目

安西忠夫がやってきてから、安西澄子はまるで別人のように明るくなった。それまで全く外出もしなかったのに、2人で近所の名勝地などを歩き回った。2人の様子は誰が見ても仲睦まじく、安西澄子ははしゃいでいた。

「川田屋」スタッフたちは安西澄子の正体をまた詮索する。愛人か?いやバーのマダムか?いやいやきちんとした家庭の嫁で不倫相手とここで待ち合わせしたのでは?など。

2人が同日に「川田屋」に来なかったのは、安西忠夫はおそらく予定のつかない出張だったので、安西澄子は虚しく3日間1人で過ごした過ごしたと予想された。

スタッフたちは2人の様子について、ふみ江に根掘り葉掘り聞いたが、大村もふみ江に熱心に質問した。布団の乱れ具合など知ると大村は笑いとばすかと思いきや、なぜか怒った様子だった。

安西澄子と安西忠夫の部屋の周囲の部屋は、客の入りが少なく空いていた。なので、2人がどんな過ごし方をしているのか、よけいに皆の関心を誘っていた。

■安西忠夫が来て3日目

午後3時すぎ
安西忠夫は珍しく1人で外出した。近くに本屋がないので雑誌を買いにいくと言って、バスで出かけた。駅までバスで30分かかるので、用事の時間を含めると1時間半はかかる。

夕方4時50分
安西忠夫は雑誌を買って帰ってきて、女中が「おかえりなさい」と挨拶をすると階段を上がっていった。

夕方5時30分
「川田屋」主人が新聞の棋譜を見ながら駒を動かして退屈しのぎをしていると、安西忠夫が現れた。手にスーツケースを持っていて、仕事でT駅へ行って人に会うので、今夜は向こうで泊まり、翌朝戻ってくるという。
T駅は、私線から本線に出て3つ目の駅。
また、安西澄子はよく眠っているから、誰も行かせずそっとしておいてくれと言って、出かけていった。

■安西澄子が殺された 犯人は誰?

夜7時すぎ
=安西忠夫が外出した2時間後に、安西澄子の絞殺体が発見された。

ふみ江が部屋の片づけをするため「松の間」に入ると死んでいたのだ。「川田屋」は大騒ぎになり、警察が駆け付けた。その30分後=夜8時頃には、署長が56人の部下を引き連れてやってきた。山岡刑事が捜査にあたる。

安西澄子を殺した犯人は誰なのか?
当然、連れの安西忠夫が犯人だと思われた。T市に泊まると言っていたがおそらく戻ってこないだろう。

犯人と思われる安西忠夫は安西澄子を殺したあと、スタッフに松の間に入らないよう言って、2時間ほど死体発見を遅らせている。

安西澄子の所持品からは、身元を特定するものは発見されなかったので、安西忠夫が持ち去ったようだ。

■死亡推定時刻に誤差

夜8時頃、警察の嘱託医・古賀が遺体を検案した結果、死後経過4時間ないし5時間と推定された。死後硬直の状態を見ての判断だった。つまり死亡推定時刻=午後3時ないし4時だ。

その後10時20分、病院で院長による解剖が行われ、死後経過5時間と推定された。死亡推定時刻=夕方5時すぎとなる。

安西忠夫が外出先から戻ってきたのが夕方4時50分で、再び出かけたのが5時30分なので、この40分間に犯行を行ったことになる。院長による死亡推定時刻=夕方5時すぎにぴったりだ。

しかし嘱託医による死亡推定時刻=午後3時ないし4時とは「誤差」がある。死亡推定時刻は医者によって個人差があり、院長は嘱託医・古賀について「多い目に言う癖がある」と言って笑っていた。

■安西澄子の身元が判明

高級スーツケースの端にあったT.Sのイニシャルから、安西澄子の身元が判明した。
名前は添島千鶴子という銀座のバーのマダムで、鉄鋼会社の重役の愛人だった。その重役が資金を出して3年前に開いたバーは盛況していた。

警察が鉄鋼会社の重役に会うと、安西忠夫ではなかった。

■安西忠夫の正体が判明

バーの従業員たちに安西忠夫について聞き込みをすると、古株で会計係の女性だけがその秘密を知っていた。店の従業員も、鉄鋼会社の重役も知らなかったが、添島千鶴子(安西澄子)はある繊維会社の総務部長と恋仲だった。

安西忠夫=繊維会社の総務部長の名前は竹田宗一。

会社によると、2週間ほど出張に出て、帰ってからもそのまま病気を理由に自宅療養しているとわかった。出張の日程を見ると、添島千鶴子(安西澄子)が殺された日が含まれていて、帰宅した日は彼女が殺された日の翌日だった。

■犯人が遺書を残して死亡

犯人だと断定し、警察は逮捕に向かったが、目黒区内の自宅の物置でなんと首を吊って死んでいた。前日の11頃に死んだようだが、家族は誰も気付いていなかった。

家族によると帰宅時、ひどく悩み苦しんでいたが頑なに理由は話さず、ノイローゼのようだった。

竹田宗一(安西忠夫)は遺書を残していた。
・どうしても死ななければいけない事情
・死んでいくほうがはるかに面倒がない
・死ぬことで、家族に降りかかる破滅から目をふさぎたい
・悪い父で悪い夫だった
・この破滅から再起することは絶対に不可能だ
などが家族あてに書かれていた。

竹田宗一(安西忠夫)が添島千鶴子(安西澄子)を殺した動機はわからない。鉄鋼会社の重役というパトロンがいたので、感情のもつれがあり発作的に殺したのかもしれないと推定され、犯人死亡により事件の捜査は終わった。

■誤差を見直す

1年後のある日、山岡刑事は休日に、捜査に参考になると思い法医学の翻訳書を読んでいた。その中で死後硬直と死亡推定時刻のページを読んだとき「川田屋」の事件を思い出した。

[1]警察の嘱託医・古賀
(夜8時に川田屋で検案)
死亡推定時刻=午後3時ないし4時
[2]解剖した院長
(夜10時に病院で解剖)
死亡推定時刻=夕方5時すぎ

この「誤差」について院長は、古賀が「多い目に言う癖がある」と指摘したが、逆に院長も「少な目に言う癖」があるとは考えられないだろうか?

[2]の場合は、竹田宗一(安西忠夫)が犯人だとすると辻褄があう。

しかし[1]の場合は、午後3時は竹田宗一(安西忠夫)は添島千鶴子(安西澄子)と同じ部屋にいたので不自然だ。その後外出しているので死体を発見されるリスクもある。

午後4時だったら?これは絶対にない。3時すぎに本を買いに出かけているから。

ところが[2]の場合、犯行時間40分は、殺人には短すぎる気がする。ただ、恋仲だったことや自殺したことを考慮するとやはり犯人だ。

■遺書を見直した結果・・

山岡刑事は遺書も見直すと「添島千鶴子を殺した」とはどこにも書いていないことに気づいた。捜査する側から見ると添島千鶴子を殺した印象があるが、それはあくまでも印象。

竹田宗一(安西忠夫)は犯人ではないかもしれない。

第一発見者であり、4時50分に川田屋に戻ったとき、死体を発見したのだ。犯人ではないが、死体発見を遅らせたかった。その理由は?

竹田宗一(安西忠夫)は一流企業の幹部だった。もし愛人の変死をスタッフに知らせれば、自分が犯人だと疑われ、取り調べを受ける。
疑いが晴れても、新聞に名前が載り、不倫が会社と家族にバレる。そうなれば会社を辞めることになり、家族は破滅する。年齢的に無職から再び裕福な暮らしへ復活するのは無理だ。

宿帳は偽名で、彼女の身元がわかる所持品は持ち去ったので、警察には自分の正体がバレないと自信があったから、逃げたのだろう。

しかし1つのミスがあった。バーの会計係の女性が知ってることだ。ミスに気付いた竹田宗一(安西忠夫)は、死んでいくほうがはるかに面倒がないと考え、自殺した。

■真犯人は誰?

山岡刑事は捜査をやり直した。当時の滞在客を調べた結果、ライター大村雄也が真犯人だとわかった。

大村はすぐ自供した。大村は、竹田宗一(安西忠夫)が本を買いに駅まで外出した留守中、部屋に忍び込んで、寝ている添島千鶴子(安西澄子)を襲った。しかし目を覚ました彼女に激しく抵抗され、面倒になって殺したと白状した。

犯行時刻は午後3時40分だった。

以上、犯人と結末ネタバレでした。

■松本清張【誤差】の犯人と結末 ドラマは違う?


ドラマではキャストがアレンジされ、謎の人物が3人増えています。
●街角のモニターに見入る謎の女 45才(松下由樹)
●ファーコートの女
●信用金庫の融資係:滝沢和之 48才(宮川一朗太)
ですね。
おそらく謎の人物とは竹田宗一(安西忠夫)の嫁で、ファーコートの女とは同一人物ではないかと予想します。旦那の浮気を疑って、つけてきたのでは?

また、原作小説では担当仲居はふみ江ですが、ドラマでは●仲居:鵜飼理沙子 29才(齋藤めぐみ)となっています。

犯人はきっとライター大村雄也 45才(矢柴俊博)で変わらないでしょう。

たた、結末は謎の女も絡んでアレンジされると思います。
 
 

映画【追憶】あらすじと原作読んで犯人ネタバレ「25年前の秘密とつながる家族の物語」

岡田准一さん主演の映画「追憶」のキャストとあらすじ、原作を読んで結末と犯人をネタバレします。

「追憶」の原作は、青島武さんの小説。25年前(原作では29年前)に家族同然だった5人が、現在に1人殺されたことで再会。25年前の秘密が明らかになっていく、家族の物語。

キャスト・あらすじと、原作を読んで結末や犯人をネタバレするので、映画「追憶」を見れなかったひとや、映画館で見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。
 
 

 
 
まずはキャストとあらすじを紹介・・・

■映画「追憶」キャスト


■かつて親友だった3人

・刑事:四方篤(岡田准一)
妻に自分の心を開くことが出来ない。
・容疑者:田所啓太(小栗旬)
会社の好転、妻の妊娠、新居の建築と幸せの絶頂
・被害者:川端悟(柄本佑)
倒産寸前の会社と家族のため、金策に奔走していた

・別居中の篤の妻(長澤まさみ)
「あなたは独りで何かを抱えている。だから、私にはどうすることも出来ないと思ってた・・・」
・出産間近の啓太の妻(木村文乃)
「この頃、考えるの。私を産んでくれた人のこと・・・その人も、今の私みたいに嬉しかったのかなって」

■喫茶「ゆきわりそう」

25年前親に捨てられた3人が身を寄せていた
・店主:涼子(安藤サクラ)
「今日からみんな赤の他人になるの。だからもう二度と会わない。いい?」
・涼子を想いを寄せる常連客:山形光男(吉岡秀隆)
「だからね、篤君は忘れていいんだよ。大切なことだけ、誰かが憶えてればいいんだから」

■映画「追憶」あらすじ


25年の時を経て交錯する7人の愛の行方とは・・・

富山県の漁港で殺人事件が起きた。事件によって、かつて親友だった3人は、刑事、容疑者、被害者として再会することになった。
刑事・四方篤(岡田准一)
妻(長澤まさみ)へ自分の心を開くことが出来ないのか。
容疑者・田所啓太(小栗旬)
会社の好転、妻(木村文乃)の妊娠、新居の建築と幸せの絶頂の中、なぜ、事件の真相を語ろうとしないのか。
害者・川端悟(柄本佑)
倒産寸前の会社と家族のため、金策に奔走していた。なぜ殺されなければならなかったのか。

25年前、親に捨てられた3人は、涼子(安藤サクラ)が営む、喫茶「ゆきわりそう」に身を寄せていた。常連客の光男(吉岡秀隆)とともに5人はまるで家族のような間柄だった。だが、ある事件を機に、その幸せは終わった。

無実を信じる四方の問いかけにも、田所は口をつぐむ。一体、何を守ろうとしているのか。

3人の過去に何があったのか。複雑に絡み合った壮大な人生のドラマは、25年の時を経て、再び運命の歯車を回し始める。
引用:http://tsuioku.jp/about/
予告動画

 
 

 
 

■映画「追憶」原作小説読んでネタバレ 犯人は?


映画「追憶」の原作小説を読んだので、犯人と結末をネタバレします。
 
 


警察が、田所と悟が会っていたことを突き止めた。
悟が死んだ現在、25年前の事件がバレることはない。
四方は悟の家から、年賀状を勝手に持ち出していた。田所との関係を隠すため、保身だ。
悟は四方に言っていた「あっちゃんは忘れていい。けいちゃんに任せておけばいい」と。

■悟を殺した犯人ネタバレ
川崎で犯人が見つかった。嫁の川端小夜子と、従業員の小川尚 による保険金目当ての殺人だった。
小夜子が川端に持たせたカバンにGPSが仕込んであり、小川はその位置情報で川端の行動を把握していた。
現場からカバンを持ち去ったのはGPSを回収するためだった。
現場に残されていた厄除けのお守りについて問い詰めると、小川が狼狽して犯人だと自供した。

小川は殺す前日、運の悪さを愚痴る川端に厄除けの提案をしていた。カバンについていた新品のお守りを見た時、自分の提案通りに川端が厄除けに行ったことを悟って、狼狽していた。
厄払いを勧めた自分が、川端を殺すという厄をもたらした。その矛盾に恐れを感じて、お守りを持ち去ることができず、とっさに凶器で切断した。

四方は田所に、疑ったことを謝る。

■田所の告白
田所は中学卒業後も悟と連絡を取り合っていた。悟は、婿養子になって嫁の父親の会社を引き継いだが取引先が倒産して不渡り手形を掴まされ、資金繰りに苦しんでいた。会社の不振によって、悟は嫁と娘に引け目も感じて、自分が見下されていると愚痴っていた。
悟は会社を守ることが家族を守る方法だと考えていて、田所は合計3回で1000万円近く金を貸した。
お互い本当の家族の形に悩んでいたので、田所は25年前の秘密を悟に打ち明けた。

■25年前の罪
25年前、喫茶「ゆきわりそう」店主の涼子は、殺人の容疑で逮捕された。

涼子・山形・3人の子供(四方・田所・悟)で楽しく過ごしていたあの頃。
しかしある日、刑務所から出所した元彼氏・貴船が戻ってきたことで一変。貴船は毎日涼子にDVをした。
山形は子供たちを気遣い、3人をトラックで札幌に連れていこうとしたが、四方・田所はこっそり引き返した。
そしてバットで貴船を襲い、田所が貴船を殺した。
涼子は貴船を殺した罪をかぶり、このことは忘れなさいと言って四方・田所を逃がした。

・・・田所は貴船を殺した罪を涼子にかぶせた・・・そのことをずっと謝りたかった。
しかし山形を通じて、会わない方がいいと言われていた。
その後3年前に連絡があり逢う事になったが、涼子は認知症を患っていて自分の名前かもわからなくなっていた。その時、山形から真理の存在を知った。

田所は、中岡家の養女となり小樽市内で美容師をしていた真理を見つけ、客として通い始めた。
1年後には、涼子の娘を守りたいという気持ちが、真理への愛情へと変わっていった。
しかし真理の父親を殺したのは自分だ・・・それがバレたら失うものは大きかったが。それでもプロポーズした。

■田所と真理の子供
真理が女の子を出産した。子供の名前は「涼」と名付けるつもりだ。
真理が、母親の字を一文字もらいたいと言っていたから。
真理は、涼子が刑務所で出産した娘で、父親はあの男だが、真理は両親のことを知らない。
涼子もこのことを知らない。


四方は、涼子と山形に会いにいった。涼子は「あなたも私の息子なの?」と言い、3人の息子を憶えていないことを彼女を謝った。四方は「いいんです、あなたが忘れてもみんなが憶えていますから」と答えた。

四方は美那子に電話して、刑事を辞めるつもりだと話す。刑事になった理由は、自分の罪から逃れるため強くなりたかったからだった。しかしそれは過去の自分から目を背けようとしただけだとわかった。
もう刑事でいる必要はない。四方は美那子に聞いてほしい話があると告げ、美那子はうなずいた。
 
 

【東大王2017】出演者の出身校と問題の結果「優勝は誰だ」芸能人は現役東大生に勝てるのか?

日本の頭脳NO1を決める「東大王2017」が4月30日にTBSで放送さるので、出演者の出身校と問題を紹介します。結果、誰が優勝するのか?

「東大王2017」出演者は、東大OBの男女芸能人 vs 現役東大生。 
東大OB芸能人には、桜蔭中学出身の八田亜矢子など。
現役東大生には、昨年優勝の鶴崎修功、知識のオールラウンダー武田伊真、理数系の天才・徳永海、そして頭脳王2連覇の水上楓などが名を連ねます。

問題は、普通のクイズ番組で出るような問題から、超難解な問題まで、幅広く出題されます。
 
 

 
 

■東大王2017 放送日程


日程:2017年4月30日(日)19:00~20:54
司会:ヒロミ・山里亮太
実況:TBS杉山真也アナ
見届け人ゲスト:
・ロザン(宇治原史規・菅広文)
・ますだおかだ岡田圭右
・三田寛子
・川田裕美

■東大王2017出演者 東大OB芸能人と現役東大生!


出演者は、新入生・現役生・OBを問わず行った予選会を勝ち抜いた頭脳自慢たち。現役東大生だけで実施した予選会では、ダントツ1位の天才を始め7人の出演者が決定しました。

■東大OB芸能人出演者(男性と女性)■

■男性
●評論家:森永卓郎(59才)
 出身校:都立戸山高校➝東大教養学部理科二類
●弁護士:本村健太郎(50才)
 出身校:久留米大学附設高校➝東大法学部
●芸人「田畑藤本」藤本淳史(33才)
 出身校:京都成章高校→東大工学部
■女性
●薬学者タレント:木村美紀(32才)
 出身校:東大理科二類➝薬学部卒➝東大大学院修士課程
●タレント:八田亜矢子(32才)
 出身校:桜蔭中学➝筑波大学附属高校➝東大理科二類

■現役東大生出演者■

■男性
●鶴崎修功(東大王2016優勝)
 出身校:鳥取県鳥取西高校
 東大:理学部数学科 4年
 東京大学クイズ研究会(TQC)
 TQC研中心のメディア「QuizKnock」ライター
 初代東大王
●伊沢拓司(高校生クイズ2連覇)
 出身校:開成中➝開成高校
 東大:文Ⅱ➝経済学部➝大学院農学生命科学1年
 「Quizknock」発起人
 クイズ最強王者決定戦準優勝・クイズ王最強決定戦優勝・クイズサバイバー出場
●鈴木耀介(予選トップ通過)
 出身校:開成高校
 東大:工学部 電気電子工学科 4年
 高校時代に伊沢拓司とチームを組んで高校生クイズ優勝
●武田伊真(知識のオールラウンダー)
 出身校:渋谷教育学園渋谷高校
 東大:文学部 3年
●水上楓(頭脳王2連覇)
 出身校:山梨大学付属中学➝開成高校
 東大:医学部(理III)4年
 東京大学クイズ研究会(TQC)
 高校生クイズ2012優勝・勉強は1日1時間の天才
●徳永海(理数系の天才)
 出身校:渋谷教育学園渋谷高校
 東大:理科3類 2年
 第12回「ジュニア算数オリンピック大会」金賞1位
■女性
●鈴木光(スタンフォードが認めた才媛)
 出身校:
 東大:文科一類 1年
 2年次に「スタンフォードeジャパンプログラム」優秀賞
 スタンフォードは世界ランク3位の大学

※IQ貴公子の田村正資や東大工学部首席の五十嵐宇晴は出場していないですね。

■東大王2017 問題一覧と結果、優勝は誰だ


問題は、普通のクイズ番組で出るような問題から、超難解な問題まで、幅広く出題されます。

例えばこんな問題
「ポルトガルからスタートし陸続きで国境が接している国を答え続けよ」
例えばこんな問題
「シンガポール=5
 ベネズエラ=8
 ツバル=9
 ブラジル=?」
といった具合です。

東大王2017は、
・ファーストステージ筆記
・セカンドステージ早押し
・ファイナルステージ筆記・実技・早押し
の3ステージで争われます。

■ファーストステージ「超難問!筆記バトル」問題一覧

★問題★
空欄に入る文字を答えなさい
き➝ぎ➝い➝き➝き➝き➝き➝き➝き➝き➝き➝[?]
◆回答
す(月の名称の順番)
1月睦月 2月如月 3月弥生 4月卯月 5月皐月 6月水無月 7月文月 8月葉月 9月長月 10月神無月 11月霜月 12月師走
★問題★
食べる時の姿勢からついた「牛鍋」の別名は?
◆回答
あぐら鍋
★問題★
空欄に一文字を入れ二字熟語を4つ完成させなさい
東・水・丹・海 に囲まれた[?]
◆回答
雲(東雲・水雲・雲海・雲丹)
★問題★
真実の口の顔のモデルは?
◆回答
海神トリトーネ(トリトン)
★問題★
日本郵便の切手、共通に書かれている文字は?
◆回答
NIPPON
★問題★
「竜髭菜」読み方は?
◆回答
アスパラガス
★問題★
海水=81
土地=63
[??]=52
◆回答
木金(太陽系の惑星8個の順番)
1水星・2金星・3地球・4火星・5木星・6土星・7天王星・8海王星
★問題★
「逃げるは恥だが役に立つ」とはどこの国のことわざ?
◆回答
ハンガリー
★問題★
特殊な形のオスカー像が与えられた映画の作品名は?
◆回答
白雪姫
★問題★
どこで撮影されたか答えなさい
◆回答
沖ノ鳥島
★問題★
どこの国の国旗か答えなさい
◆回答
カタール、バーレーン
★問題★
落とし穴にはまってもがく様子を表した一文字の漢字は?
◆回答

★問題★
日本式天気記号が表す天気を答えなさい
◆回答
あられ、ひょう、みぞれ
★問題★
温泉に似た地図記号
◆回答
噴火口
★問題★
現在の1万円札の裏に描かれている鳥は?
◆回答
鳳凰

★6位4名のサドンデス問題
★問題★
「粁」読み方を6文字で答えなさい
◆回答
キロメートル
★問題★
ある動物の生息分布図。動物名は?
◆回答
ライオン

※通過したのは7名
1位●鶴崎修功(東大王2016優勝)
1位●伊沢拓司(高校生クイズ2連覇)
3位●武田伊真(知識のオールラウンダー)
3位●薬学者タレント:木村美紀(32才)
5位●水上楓(頭脳王2連覇)
5位●鈴木光(スタンフォードが認めた才媛)
6位●徳永海(理数系の天才)


■セカンドステージ「超難問!早押しバトル」問題一覧

★問題★
愛沙尼亜 拉脱維亜 立陶宛
この3つは何を表している?
◆回答
バルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)
★問題★
「受胎告知」3作品で、右側描かれているのはマリアだが左側は誰?
◆回答
大天使ガブリエル
★問題★
…10➝20➝30➝40➝41➝50➝52➝[??]
◆回答
62(官製ハガキの値段の推移)
★問題★
地図上の市町村や河川の名称に共通する漢字一文字は?
◆回答
天(天童市・天竜川・天草市・天理市)
★問題★
トランプタワーを作るとき、7段では何枚のトランプを使う?
◆回答
77枚
★問題★
画像に共通する現象は?
◆回答
シミュラクラ現象
(3つの点や線が逆三角形に集まると、人の顔のように見える現象)
★問題★
E=[?] K=T K=K T=T
◆回答
M(四国の県名と県庁所在地)
★問題★
画像を5秒見てください
画像の中に「しんぶんし」のように同じ文字を2回使っているものがもう1つありました。それは何?
◆回答
ちりとり
★問題★
はいいろ ずきん ひょう
ぜにがた かにくい あごひげ
6つの言葉から連想されるものは?
◆回答
アザラシ
★問題★
ある日本の文学作品の冒頭を英訳したものです。作品名を日本語で答えよ
◆回答
坊ちゃん
★問題★
い ご じ ご [?] ご
◆回答
ひ(日本の硬貨の頭文字 1円玉 5円玉 10円玉 50円玉 100円玉 500円玉)
★問題★
昭和42年の映像を見てどこの街か答えなさい
◆回答
銀座
★問題★
ある人物のプロフィールです。人物名を答えなさい
学歴は小学校中退
遠い親戚にトムハンクスがいる
23才で州下院議員に出馬したが落選
生涯で8度落選を経験
名言「40才を過ぎた人間には自分の顔に責任を持たなくてはならない」
◆回答
リンカーン
★問題★
一に褒められ、二に憎まれ、三に惚れられ、四に風邪ひく
何にまつわることわざ?
◆回答
くしゃみ
★問題★
完成する都道府県はどこ?
◆回答
鳥取県
★問題★
白寿は99才、百寿は100才のお祝い。皇寿は?
◆回答
111才
★問題★
絵画の作者を答えなさい
◆回答
ゴーギャン(ひまわりを描くゴッホ)
★問題★
サイコロ10個を同時に振ります。出た目を全て足した数はいくつ?
◆回答
34
★問題★
ギリシャ=18 アメリカ=23
日本=20 イタリア=51
◆回答
世界遺産の数
★問題★
絵を見て出来事の名称をこたえよ
◆回答
スペイン内戦
★問題★
この世界遺産は何?(衛星画像から拡大)
◆回答
モン・サン・ミッシェル
★問題★
世界一 危険 生物 赤い 汗
検索するとトップに表示されるワードは何?
◆回答
カバ
★問題★
連想される戦国武将は誰?
◆回答
本多忠勝

※通過者は3人
●伊沢拓司(高校生クイズ2連覇)
●鶴崎修功(東大王2016優勝)
●水上楓(頭脳王2連覇)


■ファイナルステージ「超難問の筆記、実技、早押しバトル」問題一覧

1問正解で10ポイント。100ポイント先取で勝ち。
★問題★
暗号GLFWZRは、TOUDAI
では、JFVHGRLMは?
◆回答
QUESTION(アルファベットを別のアルファベットに置き換える暗号)
★問題★
世界遺産「ワディ・ラム保護区」がある国は?
◆回答
ヨルダン
★問題★
4つの出来事を年代順に並べなさい
◆回答
1.川端康成ノーベル賞受賞
2.東大安田講堂事件
3.大阪万博
4.あさま山荘事件
★問題★
クラーク博士の残した言葉
Boys,Be ambitious(少年よ,大志を抱け) の続きを答えなさい
◆回答
Like this old man(この私のように)
★問題★
星新一の1ページ小説「歳月」を30秒間読み、質問に答えなさい。
主人公は「これが絶望なのね」とつぶやいた時どんな顔をしていたでしょう?
◆回答
青ざめた顔
★問題★
1974年に東京国立博物館である有名な絵画が日本初公開された時の映像です。その作品名は?
◆回答
モナリザ
★クロスワード問題★
空欄に夏季五輪が開催された都市名を入れて完成させなさい。
◆回答
バルセロナ ロンドン ロサンゼルス アムステルダム モントリオール トウキョウ
★脳内世界旅行問題★
国境が接している国を答え続けよ(地図も見ずに)
◆回答
チリ➝アルゼンチン➝ブラジル➝スリナム➝ガイアナ➝ベネズエラ➝コロンビア➝パナマ➝コスタリカ➝ニカラグア➝ホンジュラス➝グアテマラ➝ベリーズ➝メキシコ➝アメリカ➝カナダ➝国境に接している国がなくなったのでリスタート。
南アフリカ共和国➝モザンビーク➝タンザニア➝ザンビア➝コンゴ民主共和国➝中央アフリカ共和国
★早押し問題★
ワインなどの熟成を要するアルコール類において、熟成中に水分・アルコール分が蒸発し、最終的な製造量が目減りすることを何という?
◆回答
天使の取り分
★早押し問題★
1=1 4=0 2=0
5=1 3=2 6=[?]
◆回答
0(英語綴りの時のeの数)
★早押し問題★
この世界遺産は何?(衛星画像から拡大)
◆回答
ケルン大聖堂
★早押し問題★
英語のなぞなぞ
What English word starts with T,ends with T,and has T in it?
◆回答
Teapot
★早押し問題★
山 陽 花 案 子 茶 馬 木 石 鳥 啄 楠 紫 酔 葵
まず15枚の漢字の書かれたカードを10秒で暗記
13 2 3をあわせると何の漢字?
◆回答
紫陽花
★早押し問題★
聖➝伊➝[?]➝野
◆回答

(聖徳太子➝伊藤博文➝夏目漱石➝野口英世)
★早押し問題★
画像の彫刻作品名を答えなさい
◆回答
サモトラケのニケ

■結果、優勝して東大王は?

↓↓↓

伊沢拓司!!


 
 

映画【無限の住人】評判まとめ!ヤフーなどネットの感想は「木村拓哉が不死身なのに弱くて面白い」

キムタクこと木村拓哉主演の映画「無限の住人」キャストとあらすじ、ヤフー映画などネットの評判を紹介します。

「無限の住人」の原作は沙村広明による漫画。
不死身の用心棒・万次と、両親を殺され復讐を求める少女・凛が、敵討ちをする物語です。

前評判で悪いことばかり報道されているので、映画を見ようか迷っている人は、ヤフー映画などネットの評判をまとめてみたので参考になるかと思います。
 
 

 
 
ヤフー映画などネットの評判を紹介する前に、キャストとあらすじを見てみましょう。

■映画「無限の住人」キャスト


■ 

・万次(木村拓哉)
 私腹を肥やす主を切り殺して賞金首になった。
 妹の町を連れて逃げたが、妹は賞金稼ぎに殺された。
 怒りで100人を斬ったのち謎の老婆によって不死身となる。
・浅野凜/万次の妹:町( 杉咲花)
 江戸最強「無天一流」浅野道場の1人娘。
 道場破りに父を殺され万次に敵討ちを頼む。

■最強の剣客集団「逸刀流」

・天津影久(福士蒼汰)
 首領。
・乙橘槇絵(戸田恵梨香)
 天津に想いを寄せ、三節槍を武器に万次を襲う。
・黒衣鯖人(北村一輝)
 鎧兜を身にまとった長刀の使い手。
 凛に想いを寄せ、凛の母を殺した。
・凶戴斗(満島真之介)
 百姓の生まれだが妹を殺した武士階級を憎んでいる。
・閑馬永空(市川海老蔵)
 万次と一騎打ちをする

■「無骸流」

金のために逸刀流を狙う
・尸良(市原隼人)
 万次に自分らと組むよう持ち掛ける。
・百琳(栗山千明)
 姉御肌の美人剣士

■浪士組
・司戸菱安(金子賢)
 賞金目当てに万次を狙う
■謎の老婆
・八百比丘尼(山本陽子)
 殺してくれと頼む瀕死の万次を不死身に変えた。
■幕府
・吐鉤群(田中泯)
 たるんだ剣術と武士道の再建を願う新番頭。
■心形唐流
・総帥:伊羽研水(山崎努)
 病で余命わずか。真の武士を育てることを決意する。

■映画「無限の住人」あらすじ


両親を殺され復讐を誓う少女・凛(杉咲花)はある日、謎の老婆から”不死身の侍”の存在を耳にする。
江戸中を探し回り、ようやく見つけたその男の名は万次(木村拓哉)。
顔に大きな傷を持ち、異形の武器を携えた独眼のその男は、妹を失って半世紀、生きる糧を失いただただ生きていた。
どこか妹の面影を残す凛の願いを受け、万次は敵討ちを手伝うことになる。

2人の狙いは逸刀流(いっとうりゅう)統主・天津影久(福祉蒼汰)。
幕府も手を焼くならず者が集う、最強の剣客集団の首領である。
立ちはだかる刺客との激戦で不死身のはずの身体に異変を感じ始める万次。
しかし凛と出会い、生きる目的を見出した彼は、全てを懸けて凛を守ると決意する。
ようやく天津のもとへ辿り着いた2人。
しかしそこには彼らと同じく天津を追っていた300人の幕府軍の姿が。
天津もろとも2人に襲い掛かる幕府軍。
そして物語は意外な展開へ・・・
引用:http://wwws.warnerbros.co.jp/mugen/about.html
予告動画

 
 

 
 

■映画「無限の住人」評判(ヤフーなどネットの評判)


映画「無限の住人」を見た人たちの、ヤフー映画などネットの評判をまとめてみました。

【良い評判】

■不死身の木村拓也

●演技について
木村拓哉さんの為の映画だともいわれていますが、木村拓哉さんの演技はけっこう評判が高いです。
キムタク節は抑えていた様子。なので「何をやっても木村拓哉になる演技」が嫌いな人でも観れる映画になっているようです。役にもハマっていたという評判が。
●スタントなし
映画の見どころの1つに、スタントなしの演技。
●見どころシーン
冒頭12分間のモノクロシーンは、必見の価値ありなんだとか。
「待てよ」のセリフはお約束?
キャッチコピー「ぶった斬りエンタテインメント」の通り、命のやり取りは大迫力。
●死なないキムタクが面白い
木村拓哉演じる万次は不死身ですが、超強いわけではないので、切られまくります。不死身だけど無敵じゃない。すぐメッタ刺しにされて何度も死にかけるダサイ木村拓也が、面白い。
気持ちは強いが、弱い。
今までキムタクといえば完璧なヒーロー役が多かったので、面白いのかもしれませんね。

■杉咲花

凛を演じる杉咲花がとても可愛く、引き込まれる。

■福士蒼汰

顔が驚くほど美しく、冷酷な人殺し役があまりにもハマっていた。
爽やかな青年役のイメージが強いが、こういう役のほうが似合うようだ。

■ブラックコメディ?

笑いのセンスが、映画祭を意識してか海外作品のブラックコメディのような印象を受けた。

■ラストの主題歌が最高

映画ラストが流れるMIYAVIのエンディングテーマ曲が、作品にハマっていて最高にかっこいいと評判。

■気軽に楽しめる

斬って斬って斬りまくるエンターテインメントとして観れば、気軽に楽しめる映画みたいです。
ぶった切りの爽快感だけでなく、笑いや涙のシーンもあり。
原作を知らなくても、違和感なくその世界観に入り込めると評判が。

■グロ注意だけど失笑も

ぶった斬りシーンが多いので、グロが苦手な人は注意が必要。
しかし一方で、木村拓哉が何度もくし刺しになることがあり、思わず失笑することも。

【悪い評判】

■木村拓也のストレス発散

斬りまくるので、キムタクのストレス発散映画との厳しい評判も。

■主役が弱すぎる

不死身じゃなかったら速攻で死んでいる・・・攻撃を受けまくる弱すぎる剣士。

■殺陣が見劣りする

クライマックスに300人斬りもあるが、映画「十三人の刺客」と比較した場合、殺陣が見劣りする。

■長い

上映時間は141分。長く感じた人は多かったです。
登場人物1人1人に殺陣シーンがあるので、時間がどうしてもかかる。
原作を知っていると、ストーリーがぶつ切りになっていてさらに無駄に長い印象。

■詰め込み過ぎ

原作は30巻もある長編漫画。それを141分ですべて表現しようとしたのか、詰込み過ぎになっている。
そのせいで、各キャラクターの人間性が描き切れていない。

■意外と面白そう?


前評判は悪い印象が強かったですが、実際に見た人たちの評判を見ると、そうでもないのかなと思いました。
あまりかまえずに見れば、気軽に楽しめそうです。
気が強いだけで切られまくる弱いキムタクは、面白いですね。

原作を描き切れていないという評判は、実写化した時にはどうでいもつきものなので仕方ないですね。
 
 

ドラマミステリーズ【情けは人の…】あらすじとネタバレ。結末は「誘拐の黒幕と父母の真実…二転三転の衝撃」 

向井理さん主演ドラマミステリーズ「情けは人の…」キャストとあらすじ・予告動画、結末ネタバレをします。
初めて誘拐犯の役を演じる向井理さんの演技に注目です。

ドラマ化された「情けは人の…」の原作は、今邑彩さんの小説「盗まれて」に収録された「情けは人の…」。
ある日バーテンダーの青年が、中年男にツカハラ産業社長の息子の誘拐を持ち掛けられる。
青年はその社長が不倫で出来た婚外子だったので、復讐を込めて誘拐の共犯になるが・・
誘拐した息子は実の息子ではなかった?黒幕は別にいた?いったい誰が黒幕?

キャスト・あらすじ・予告動画、結末ネタバレをするので、ドラマミステリーズ「情けは人の…」を見れなかったひとや、テレビで見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。
 
 

 
 

■ドラマミステリーズ向井理「情けは人の…」キャスト


■キャスト

・バーテンダー北川健史(向井理)
 自分と母を捨てた塚原幹雄を憎んでいる。
・中年男の赤堀(小澤征悦)
 健史に昌彦の誘拐を持ちかける。
・塚原の一人息子:昌彦 10才(大西利空)
 実の息子ではない。
 塚原が結婚する前に、母親が別の男と作った連れ子。
 昌彦の母親は死んだ。
・ツカハラ産業社長:塚原幹雄
 健史の母の不倫相手で健史の父親。
 母と健史を捨てた。
・健史の母:喜代(市毛良枝)
 亡くなっている

■ドラマミステリーズ向井理「情けは人の…」あらすじ


■北川健史 実の父親は塚原幹雄
北川健史(向井理)は、バーテンダーのアルバイトをしながら、生活している。
ある夜、そのバーに一人でやって来た中年男・赤堀(小澤征悦)。
男は、ほんの少し前まで「ツカハラ産業」で働いていたと言う。
「知ってんのか?」と問われた健史。知らないはずはない。
健史は数年前に亡くなった母・喜代(市毛良枝)の女手一つで育てられたのだが、実の父親は、「ツカハラ産業」の社長である塚原幹雄その人だったのだから。
父はかつて不倫相手だった亡き母・喜代をその息子である健史ともども捨てたのだ。

■昌彦を誘拐
塚原に復讐してやると息巻く赤堀。健史が金に困っていると知り、「ちょっと力を貸してくんない?」と話を持ちかける。
目的は、塚原の10歳の一人息子、昌彦(大西利空)を誘拐するというもの。
健史は、母と自分を見捨てた父に復讐する気持ちもあり、その誘いに乗る。
赤堀と健史は後日、昌彦を誘拐し、自分の別荘に隠す。

■ぼくは、パパの本当の子じゃないんです
赤堀が塚原から身代金を得るために行動する間、昌彦を見張るのが健史の役目。
しかし昌彦は意外な言葉を口にするのだった。
「パパは僕のためにはお金は払わないと思います。ぼくは、パパの本当の子じゃないんです」。
赤堀に問う健史。
昌彦の母は、塚原と結婚する前に別の男がいて昌彦は嫁の連れ子。
そのことをもちろん幹雄も知っていると言うのだ。
塚原は世間体を気にして昌彦をかわいがっていたが、嫁が死んだとたん、分かりやすく邪魔者扱いに…。
「だったらなおさら、塚原は金を払わないんじゃ…」と懸念する健史に、「払う!」と言い切る赤堀。
「塚原が払う金は、子供を生かすための金じゃない」と言い放つ赤堀に対し、驚いて声も出ない健史。

■黒幕は
赤堀は続ける。「黒幕は俺じゃないよ」。この壮大な計画を後ろから糸を引く黒幕は、健史が想像だにしない人物だった…。
引用:http://www.fujitv.co.jp/mysteries/
予告動画

 
 

 
 

■ドラマミステリーズ向井理「情けは人の…」ネタバレ 結末は?


ドラマ化された「情けは人の…」の原作を読んだのでネタバレします。果たして結末は?黒幕は誰なのか?

■黒幕は塚原幹雄?

「黒幕は俺じゃないよ」
赤堀はツカハラ産業をリストラされたが退職金はなく、嫁が離婚して子供は川でおぼれて死んだと、健史に話していたが、それはほとんどデタラメだった。
赤堀は、健史が塚原幹雄の実の子供だと知っていた。
10才の昌彦が死ねば、塚原幹雄は実の子供である健史を後継者にできる。
赤堀は昌彦を殺すという。

黒幕は、塚原幹雄だったのだ。
塚原がが払う金は「子供を生かすための金」でなく「子供を殺すための金」だったのだ。
昌彦の母は京子といい塚原より30才も若い美人。
結婚前に京子に浮気されたことを世間に知られたくないし、血のつながっていない子供を後継者にしたくないから、誘拐に見せかけて殺そうというのだ。

■昌彦は盲腸炎に

赤堀が外出中、昌彦が目を覚まして、腹痛を訴える。
大量の汗をかくその様子から、盲腸炎のようだ。
健史は、放っておけば死ぬかもしれないから、病院に連れていかずに無視しようかと悩む。
昌彦が死ねば大金が入り、自分は塚原の後継者にもなれる。

しかし苦しむ昌彦を見て母の「馬鹿っ」と一喝する声が聞こえた。
母は「情けは人のためならず」という言葉が好きだった。
情けは他人のためにかけるのではない、自分のためにかけるという意味だ。
たとえ見返りがなくても、自分がされたいと思うことを他人にすることで幸せになれると。
実際、母は不倫して子供を産み、シングルマザーだったが、自分の心に正直に生きたことに満足して死んだ。

健史は救急車を呼んで、昌彦に付き添った。昌彦は1週間もすれば回復する見込みだ。
健史はこのまま帰ろうと思ったが、バッグを別荘に忘れたので戻る。
別荘には赤堀がいて、昌彦を病院に連れていったことを話し帰ろうとすると、赤堀がなんと銃を取り出した。

赤堀は花瓶を撃って健史を脅してこう言った。
「誘拐事件の黒幕は塚原じゃない」

■黒幕は昌彦だった

黒幕は10才昌彦だった。
そして昌彦と赤堀が誘拐したのは、何を隠そう健史だった。

昌彦は四国の友達の家に2泊3日で遊びに行ってることになっている。
昌彦は誘拐されたフリをして実のところ、健史が逃げないように見張っていた。
しかしまさかの盲腸炎になり入院するハメになったのは昌彦も計算外だった。

昌彦は、母と塚原の言い争いを聞いた時に、全てを知ってしまった。
・塚原が親子鑑定をして白黒つけたがっていること
・塚原には昔交際した女性(喜代)に産ませた実の子供がいること
・昌彦が実子でないとわかったら、京子と離婚してもう1人の子供(健史)と暮らすつもりでいること

昌彦は健史への嫉妬と、塚原の子供でいたいという気持ちから、誘拐を計画した。
赤堀は塚原から身代金を受け取ったら、健史を殺す予定だ。

■情けは人のためならず

しかし赤堀が引き金を引くと不発。あえて弾はもう入っていなかった。
赤堀は、健史が盲腸の昌彦を見殺しにしたら、健史を殺すつもりだった。
他人の命を粗末にする人間は、自分の命を粗末にされても自業自得だから。
だが病院に連れていき助けたので、赤堀は殺さないことにした。

赤堀は、塚原の会社に勤めていたのはウソだったが、子供を失ったのはある意味で本当だった。
京子が、結婚前から付き合っていた彼氏とは、赤堀だったのだ。
ということは、昌彦は赤堀の子供なのだ。

健史は赤堀に、昌彦が入院している病院を教えた。
そのお礼に赤堀は健史に伝える。
・・・
健史の母・喜代は塚原と不倫していたが、塚原の前妻が病死したとき、塚原は喜代と結婚しようとした。
しかし塚原は父親に反対され、それを知った喜代は、自分から結婚を断った。
・・・
健史は、母は父から無視され続けていたとばかり思っていた・・
赤堀は「やり直せるよ。今からだって遅くない」と言い、父に会いたくなった健史は塚原に会いに行こうと思った。
会ったら、母のことを話そう。
母が好きだった言葉を・・・「情けは人のためならず」
 
 

ドラマ【緊急取調室2】最終回ネタバレ。犯人と結末は「1の堤・郷原とは全く違う普通の人々」と予想

天海祐希さん主演ドラマ「緊急取調室シーズン2」キャストとあらすじ、最終回の結末・犯人ネタバレ予想に迫ります。

「緊急取調室シーズン2」は、2014年のシーズン1の続編。
天海祐希さん演じる有希子を始めとするキントリと捜査一課一係が、取り調べで犯人を落としていく物語。
シーズン2のテーマは「普通の人間が一番怖い」です。
超えてはいけない一線を越えてしまった普通の人達の、怖さや悲しさなど裏の顔が描かれるようです。

キャスト・あらすじと、最終回の結末・犯人ネタバレ予想に迫るので、ドラマ「緊急取調室シーズン2」を見れなかったひとや、テレビで見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。

シーズン1の最終回の結末ネタバレも、おさらいしてみます。8年前の事件の真相、犯人の堤と郷原部長の繋がりが衝撃なラストでした。
 
 

 
 

■ドラマ「緊急取調室シーズン2」キャスト


■警視庁「捜査一課」■

キントリと捜査一課一係は、取り調べを巡り対立している

■緊急事案取調対応班「キントリ」

・元SIT:真壁 有希子 45才(天海祐希)
 元SIT(特殊犯捜査)の長だったが、ある事件で犯人との交渉にミスしてキントリに配属された。
・管理官:梶山 勝利 46才(田中哲司)
 警察内部の権力争いに悩みながらも出世を目指す。
 冷静な判断力と要領の世さの持ち主。
 有希子を信頼しキントリに抜擢した。
・管理官:中田 善次郎 57才(大杉漣)
 温和で人情味あふれるホトケの善さん。
 どんなに凶悪な犯人でも更生できると信じる。
 被疑者にはテクニックでなく情けで落とす。
・刑事:菱本 進 56才(でんでん)
 マル暴一筋で生きてきた、犯罪の生き字引。
 おだて・脅し・取引を駆使して被疑者を落とす。
 女性警察官は邪魔だと思っていたが有希子のことは認めている。
・刑事:小石川 春夫 55才(小日向文世)
 キントリいちの頭脳派で洞察力に優れている。
 常に笑顔だが本当に笑ってはいない。

■捜査一課一係

・叩き上げの新課長:沢渡 巌(三上市朗)
 磐城刑事部長の手前、キントリに手を焼くように見せて実は頼りにしている。
・刑事(もつなべコンビ):渡辺 鉄次 30才(速水もこみち)
 監物係長とコンビを組む怪力男で、監物に従順。
 恐怖心や駆け引きを気にせず、キントリも利用すればいいと合理的に考える。
・係長(もつなべコンビ):監物 大二郎 41才(鈴木浩介)
 口癖は「俺たちはパシリじゃねぇ」
 自分らが捕まえた犯人を横取りするキントリを敵視する。

■刑事部長
・磐城 和久(大倉孝二)
 モットーは「開かれた警察」…過去の不正によって生じた警察不信や批判を払拭するためだ。
 キントリの梶山管理官をライバル視する一方、キントリの活躍を利用して自身の地位確立を目論む。

■居酒屋「しんじ」
キントリのメンバー行きつけの居酒屋。
夫婦二人三脚で店を切り盛りしている。
・旦那:しんじ 28才(生島勇輝)
・嫁:かやの 23才(中村静香)

■ドラマ「緊急取調室シーズン2」あらすじ


宅配便の配達車の中から、28歳の配達員・小牧修介(石田卓也)の遺体が見つかった。
死因は薬物による中毒死。
だが、遺体には奇妙な点があった。
どういうわけか小牧は運転席で、必要ないはずの傘を差したまま死んでいたのだ!

そんな中、地味で年老いた天涯孤独の未亡人・白河民子(三田佳子)が自首してくる。
ところが困ったことに、民子は数時間と経たないうちに、自首した記憶さえ曖昧な状態に…。
しかも畳みかけるように、事件の謎を深める要素が浮上する。
車内の指紋はいずれも民子と一致しないばかりか、犯行に使われた毒物も彼女の自宅からは発見されなかったのだ。

この事件は重要案件に指定され、真壁有希子(天海祐希)ら緊急事案対応取調班(通称・キントリ)が取り調べを担当することに。
だが、民子と向き合った有希子は、思わぬ苦戦を強いられることになる。

何が嘘で、何が真か――。
有希子は一筋縄ではいかない民子に苛立ちを覚えながらも、あらゆる手を尽くし、彼女の深層心理と真実へつながる突破口を開こうとする。
だが、探れば探るほど、民子の本音は深い霧に包まれる一方で…!?
引用:http://www.tv-asahi.co.jp/kintori/story/0001/
予告動画:

 
 

 
 

■ドラマ「緊急取調室シーズン2」最終回ネタバレ 結末・犯人は?


ドラマ「緊急取調室シーズン2」の最終回ネタバレ予想をしますが、その前に前作シーズン1の最終回ネタバレをします。

■「緊急取調室」シーズン1最終回ネタバレ 旦那を殺した犯人が判明

有希子は8年前に死んだ旦那・真壁匡の死の真相を探る。
手がかりは、元警察官のラーメン店店長・嘉納に託された、元ジャーナリスト真田の取材手帳。
取材手帳には、暗号のような数字の羅列が。
しかし有希子は嘉納殺しの重要参考人となり、梶山管理官から取り調べを受ける。

小石川刑事は、真田の取材手帳の暗号を調べるために、殺人罪で東京拘置所に収容されている真田に会いに行く。
ところがその帰りに撃たれて意識不明の重体にる。

一方、渡辺刑事は防犯カメラの映像から嘉納殺しの真犯人を見つける。

キントリは有希子の旦那・匡の死の真相を知る人物を特別取調室に召喚する。郷原部長だ。

■結末ネタバレ
防犯カメラに映っていた嘉納殺しの犯人は、堤だった。
堤は、渡辺刑事の警察学校の同期で、郷原部長の元部下だ。

しかし堤は、警察が駆け付けた時には、銃で自殺したあとだった。
小石川刑事を撃ったのも、弾丸が一致したことから堤だと判明。
さらに、8年前に有希子の旦那・匡を撃った銃とも一致した。

小石川刑事は意識を戻し手帳の秘密を話す。
手帳の暗号数字は金庫の番号で、しかし金庫にあった帳簿は郷原部長が部下に持ち出させていた。

堤の上司だった郷原部長を取り調べした結果、有希子の旦那・匡の死の真相がわかった。
匡は警察が裏金作りをしていることを知った。
しかし恐喝はしていなかった。
郷原部長は裏金の管理をしていて、正義感のが強い匡は裏金作りに反対した。
だから口封じに堤が撃って殺した。

シーズン1では、凶悪事件が扱われました。シーズン2はテーマが少し違います。

■「緊急取調室」シーズン2最終回ネタバレ 結末は?
■テーマは「普通の人の怖さ」

「緊急取調室」シーズン2のテーマは「普通の人間が一番怖い」です。
確かに世の中で実際に起こっている事件は「普通の人」による事件が多いですね。

見た目が怖かったり怪しかったりする人より、見た目が普通で、近所の評判も普通の人に限って、事件の犯人だったりしますね。
・殺人
・ストーカー
・詐欺
・覚醒剤など薬物
・強盗
など

結婚して子供もいて、社会的地位もあり、お金にも困っていない人が、ある日突然、事件を起こしたりもする世の中です。

動機や犯行の背景はいろいろありますね。
・ムシャクシャしていた
・ストレスがたまってた
・抑圧された欲望が爆発した
・妄想が止まらない
怒り・苦しみ・悲しみが潜んでいる複雑な感情が、何かをきっかけに犯罪のスイッチが入ってしまうのかも。
誰でもそんな危険を孕む可能性はあるので、「普通の人間が一番怖い」というのは共感できます。

現代は、自分がいつ被害者になってもおかしくない事件が、毎日のように起こっています。

最終回のネタバレ結末予想としては、最後はもっとも最悪な殺人事件になりそうです。
ストーカー殺人か、子供を誘拐して殺す犯人ではないでしょうか。
犯人は普通の会社員や、教師、医者、PTA会長などと予想。

「緊急取調室」シーズン2の脚本家は、井上由美子さん。主婦業をこなしながら脚本を書き続けたパワフルな女性です。

井上由美子さんのヒット作は「GOOD LUCK!!」「エンジン」など木村拓哉さん主演作に加え、「白い巨塔」「14才の母」など社会問題を題材にした作品も。
テーマ「普通の人の怖さ」なので、社会問題のドラマ化に成功した彼女の持ち味を発揮できる作品になりそうです。
 
 

ドラマ【小さな巨人】最終回ネタバレ。結末は「謎の女・未解決事件・ゴーンバンク…全て明らかに」と予想

長谷川博己さん主演ドラマ「小さな巨人」キャストとあらすじ、結末ネタバレの予想に迫ります。
山田の未解決事件、謎の女、敵と味方、ゴーンバンクなど気になるキーワードがたくさんありますね。

「小さな巨人」の原作者は半沢直樹の池井戸潤さんとの噂がありますが、違います。原作のないオリジナル脚本。
巨大組織の中でもがき奮闘する男たちの戦いを描いた警察エンターテインメント。
男同士の生き様や、正義とは何か?なぜ出世争いにがむしゃらになるのか?色々なテーマがあります。

キャスト・あらすじと、結末ネタバレの予想に迫るので、ドラマ「小さな巨人」を見れなかったひとや、テレビで見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。

ただ事件を解決するだけのドラマではなく、人事をめぐる対立や確執などの人間模様が見どころ。
黒の集団が動く、ブラックな色使いがいい味出してます。
警察組織の話ですが、会社や学校にも起こるような争いが描かれているので、誰が見ても共感できる作品でしょう。
先入観なくフラットな状態で観ると、自然と伝わってくるものがありそうです。
 
 

 
 
まずキャストとあらすじを紹介してから、結末ネタバレ予想に迫ります。

■ドラマ「小さな巨人」キャスト


長谷川博己さん、岡田将生さん、安田顕さん、香川照之さん、春風亭昇太さん、この面々にさらに朝ドラ「べっぴんさん」でお馴染みだった芳根京子さんも加わるわけです。話題作「小さな巨人」は本当に豪華なキャストがそろっています。

■警視庁■

■警視庁捜査一課
捜査一課長=事件の最高指揮官
・第74代捜査一課長:小野田 義信(香川照之)
 全国の警察官30万人のトップに君臨するカリスマ
 高卒ノンキャリの叩き上げで、引き上げてくれたのは上司だった香坂の父
 真一郎を誰より認めていたが裏切る 
・刑事:山田 春彦(岡田将生)
 捜査一課長付運転担当(=将来有望な者が抜擢される)
 父は内閣官房副長官で東大法学部卒だが、ある目的のためキャリアではなくノンキャリ警察官になった。
 ある目的とは捜査一課長になって、過去のある未解決事件を捜査すること。
 警察組織を理解し、上司を立てつつ利用し、ミスに繋がるような無駄な捜査はせず、したたかに出世する。
・係長:藤倉 良一(駿河太郎)
 真一郎の同期。よき相談相手でライバル。
 「自分は香坂の勝ち馬に乗る」と公言
・特殊犯捜査担当管理官:片山 昭三(神尾佑)
 特別捜査本部の指揮官

・人事課職員:三島 祐里(芳根京子)
警察犬のブリーダーに憧れ警察官になったが、人事課に配属された。
警察組織内の権力争いを疑問視し「警察にとっての正義とは何か?」に悩む。
研修時代に香坂だけが夢を応援してくれた。
・警務部監察官:柳沢 肇(手塚とおる)
警察内部の不正を調査する。
一切の融通が利かない男。

■所轄「芝警察署」

・課長代理:香坂 真一郎(長谷川博己)
 異例のスピード出世で、史上最年少警部➝捜査一課➝数々の事件を解決した将来有望な刑事。
 事件解決と手柄を上げることが刑事の務めと考え、「捜査は理論」が持論。
 捜査一課長を目指していたが、ひとつのミスによって所轄に左遷される。
・巡査部長:渡部 久志(安田顕)
 現場たたき上げの刑事で服装は適当。
 出世欲ゼロで、勘を頼りに単独で動く。
 自分の正義と所轄の刑事であることに誇りをもつ。
 本庁からきた真一郎と対立するが・・・
・三笠 洋平(春風亭昇太)
 元捜査一課長でエリート中のエリート。
 香坂を捜査一課に引き上げた恩人。
 小野田とは捜査理論が異なり相容れない関係
・副署長:杉本 学(池田鉄洋)
 出世欲の塊で、署長に媚び、部下に厳しい
・若手刑事:中村 俊哉(竜星涼)
 捜査一課に憧れている
・刑事:東山 智之(加治将樹)
 結婚して嫁と子供がいて家庭が大事。
・刑事:石倉 慎之介(丸一太)
 自分より下の者に強い
・新米刑事:神尾 梢(夏緒)
 空手の達人。頼れる先輩がいなくて困る。
 男勝りだが中村刑事に初恋をする。

■香坂家
・嫁:香坂 美沙(市川実日子)
 真一郎を支える
・父:香坂 敦史(木場勝己)
 元警察官で小野田の上司だった。
 捜査一課長を目指していたが。
・母:香坂 真由美(?)

■ゴーンバンク

日本最大手のIT企業
・社長:中田 和正(桂文枝)
 日本経済界のトップ
 ある日、誘拐される
・息子:中田 隆一(加藤晴彦)
 ナカタエレクトロニクス社長
 香坂から飲酒運転の取り調べを受ける
・顧問弁護士:五十嵐 仁(堀尾正明)
 やり手で、隙がない

■キーパーソン

・謎の女(佐々木希)
 香坂が中田隆一の飲酒運転を取り調べた時、中田と一緒にいた。
・開発部社員:池沢菜穂(吉田羊)

■ドラマ「小さな巨人」初回第一話あらすじ


■香坂が三笠と会食。そこに小野田が
警視庁捜査一課強行班1係長の香坂(長谷川博己)は、今年三度目の捜査本部事件を解決する活躍をみせていた。
その祝勝会と称して、前捜査一課長で今は所轄の署長をしている三笠(春風亭昇太)と料亭で会食していると、どこで聞きつけたのか現捜査一課長・小野田(香川照之)が現れる。三笠と小野田は優秀な部下の香坂を評価しているという共通点はあるが、互いの捜査理論の違いから腹の底ではいがみあっている。

■信頼していた上司の裏切り
「飲酒状態の刑事、車を破損」
会食を終えた香坂は、料亭の前で中小企業の社長・中田隆一の飲酒運転を疑い取り調べた際、偶然、隆一の車を傷付けてしまう。
すると翌朝、大手ニュースサイト・ゴーンバンクの見出しに“飲酒状態の刑事、車を破損”と記事が掲載されていた。香坂は警察官による不正を調査する監察官・柳沢(手塚とおる)に呼び出され、宴席の直後に取り調べをしたのではないかと問いただされる。
黙秘を続けるが、上司にあたる小野田が呼び出され、日本酒を飲んだことを打ち明けられ、警察の名誉を傷付けたとして所轄への異動を命じられてしまう。

■香坂が所轄に左遷される
香坂が所轄にやってくると、日本経済のトップに立つIT企業ゴーンバンク社の社長・中田和正(桂文枝)が誘拐される事件が発生する。誘拐犯は身代金を要求している。
捜査一課の時と同様に捜査をしようとする香坂であったが、これまで部下であった警視庁捜査一課長付運転担当・山田(岡田将生)に「所轄は後方支援。現場は本庁に任せてください」と釘を刺される。
香坂のもとに残されたのは、問題だらけの所轄刑事のみ。彼は窮地を脱し、捜査一課に返り咲くことはできるのか!?

引用:http://www.tbs.co.jp/chiisanakyojin_tbs/story/
予告動画

 
 

 
 

■ドラマ「小さな巨人」最終回ネタバレ 結末は?


ドラマ「小さな巨人」は原作がないので、最終回ネタバレを予想します。どんな結末になるのでしょう?

■イントロ

「その真実に気付いたんです」
いったい正義とは?何なのか

警視庁で捜査一課長を目指していたエリート刑事・香坂真一郎
「警視庁の顔となるべきは我々警務畑なんだ。頼むぞ」と将来を期待もされていた。
しかし
「君は・・・死刑だ」
ひとつのミスが運命を狂わせる。
裏切ったのは信頼していた上司だった
警視庁から所轄に左遷される。
一度出世の道を外れた者は二度と出世できない。

「この失態は必ず取り戻してみせます」
しかし這い上がるには、見えない大きな壁が立ちはだかる。
警視庁vs所轄という警察組織の壁だ。
香坂も以前は所轄を見下していた。

そんなとき謎に包まれた誘拐事件発生。身代金は5億円。
捜査をしたくてもかつて信頼していた部下から受ける屈辱
「これは警視庁捜査一課の命令です」
「あなたたち所轄は指示があるまで待機」

「気を付けろ香坂、敵は味方のフリをするからな」
いったい誰が味方で誰が悪なのか

刑事のプライド
「私は飼い主にしっぽをふるような犬ではない」
「だったら我々警察官は何を守ってるというのだ」

「自分の運命を受け入れ、捜査一課のあなたと、戦ってみせる!」
果たして香坂は、裏切った上司をひっくり返すことができるのか?

■ポイントは?

「小さな巨人」のポイントはいくつか考られます。
・香坂真一郎は小野田にどうやり返し、ひっくり返すか
・誰が次の捜査一課長になるのか
・香坂真一郎の左遷劇は罠?謎の女の正体は?
・誰が味方で誰が敵なのか
・警視庁の山田刑事が捜査したい「過去の未解決事件」とは?
・おまけ:神尾刑事と中村刑事の恋の行方

・香坂真一郎は小野田にどうやり返し、ひっくり返すか
最大のポイントは、主人公・香坂真一郎が、自分を裏切った上司・小野田にやり返すことができるかですね。
その場合、小野田は捜査一課長の座から引きずりおろされる可能性があります。
そうなると、次に誰がそのポストに就くのかも注目です。

・誰が次の捜査一課長になるのか
第一候補としては、捜査一課にいる将来有望株の山田刑事が考えられます。
もしくは、香坂真一郎が捜査一課に返り咲き、捜査一課長となるか。

・香坂真一郎の左遷劇は罠?謎の女の正体は?
香坂真一郎は、飲酒して取り調べをするというミスを起こして、大手ニュースサイトで報じられ、左遷されたのですが、これは仕組まれた罠である可能性が高い。
当時、中田と一緒にいた謎の女がカギを握っているようです。
・誰が味方で誰が敵なのか
そこで気になるのが、誰が味方で誰が敵なのか?
三笠署長の言う「気を付けろ香坂、敵は味方のフリをするからな」・・・とても意味深です。

・警視庁の山田刑事が捜査したい「過去の未解決事件」とは?
所轄に左遷された香坂真一郎と対決モードになる山田刑事は「過去の未解決事件」を捜査するために、わざとノンキャリの道を選んで捜査一課長を目指しています。
人生をかけてまで捜査したい「過去の未解決事件」とはいったい何でしょう?

・おまけ:神尾刑事と中村刑事の恋の行方
最後におまけで、神尾刑事と中村刑事の恋の行方もどんな結末を迎えるか注目です。緊張感あるドラマを時々明るくしてくれそうです。

■最終回ネタバレ 結末を予想!

香坂真一郎は、小野田が不正を隠蔽している事実を暴き、小野田は失脚する。やり返し成功です。
次の捜査一課長のポストには、香坂真一郎が就く。

香坂真一郎の左遷劇は、やはり罠だった。
ゴーンバンクの中田親子と警察は癒着があり、香坂真一郎はその不正を捜査しようとしていたので、捜査出来ないように左遷された。癒着には小野田だけでなく、三笠署長も絡んでいた。水と油だが裏では繋がっていた。
中田の息子が料亭前に車に停めたのも予定通り。
謎の女は、中田の息子の愛人。不正事実を知っているが金のために黙っている。

香坂真一郎は、所轄の渡部刑事と最初は対立するが、正義についての考え方で意気投合し、協力関係になる。
さらに香坂真一郎は、所轄に左遷されたことで所轄側の事情がよくわかり、警察内の理不尽な力関係に負けずに捜査をしようとリーダーシップをとっていく。

そうして香坂真一郎は、ゴーンバンクと警察の癒着を暴いていった。

一方、山田刑事が捜査したい過去の未解決事件とは、家族(又は恋人)が殺された事件。犯人はまだつかまっていない。
香坂真一郎はそのことを知ると、一緒に捜査して事件を解決する。刑事の仕事は出世争いや潰し合いではなく、事件解決だから。
 
 

ドラマ【小さな巨人】原作者は誰なんだ「半沢直樹の池井戸潤という噂の真相は?TBSの裏事情がヤバい」

ドラマ「小さな巨人」は今クールの注目ドラマのひとつ。大ヒットドラマ「半沢直樹」「下町ロケット」の日曜劇場枠ですが、原作者は誰なのでしょう?

主人公が裏切りにあい「やり返す」相手が香川照之さんであることなど、他にも色々似た要素があり原作者は「半沢直樹」の池井戸潤さんではないか?と検索されているようですが。

原作者が誰か調べてみると、なるほどなTBSの裏事情も見えてきました。
  
  

 
 

■ドラマ「小さな巨人」原作者は誰?半沢直樹の池井戸潤?


ドラマ「小さな巨人」にそもそも原作本はないです。オリジナル脚本です。
どうして「半沢直樹」の原作者・池井戸潤さんの名前がネットの検索ワードにあがっているというと、悪役に香川照之さんが抜擢されているし、日曜夜9時枠なので「半沢直樹」を連想するのだと思います。

あらすじも「やり返す」という意味では「半沢直樹」と似ていますね。

ただ、「小さな巨人」のスタッフは、「半沢直樹」「下町ロケット」を手掛けた手掛けたチームが結集しているので、予告編を見ても「半沢直樹」と似た雰囲気が伝わってきます。

また、脚本協力は「半沢直樹」「下町ロケット」で脚本家を務めた八津弘幸さん。経験豊富なベテランで、ヒットの法則を熟知しているすごい人。

ここまで揃っていると原作者は「半沢直樹」の池井戸潤さんではないか?と期待するのも無理はないですね。

■ドラマ「小さな巨人」原作者は半沢直樹の池井戸潤ではない!


ドラマ「小さな巨人」に原作本はありませんが、オリジナルの脚本を原作だとした場合、原作者は脚本家ということになります。

その気になる脚本家とは、丑尾健太郎さんです。

■丑尾健太郎 経歴プロフィール

丑尾健太郎さんは1976年5月28日生まれの40才。

神戸大学の経済学部を卒業後、舞台脚本を手掛ける印刷会社に就職します。
そこで様々な種類の脚本を大量に校正していくうちに、丑尾健太郎さん自身も脚本を手掛けるなどクリエイティブな執筆活動をするようになりました。ちょっと異色の経歴です。

2006年30才の頃、大沢たかおさん主演の映画「陽気なギャングが地球を回す」で脚本家デビューしました。
映画・ドラマ・舞台・アニメとジャンルを問わず幅広くは手掛けています。

作風は、
・テンポのよい爽快なストーリーが得意
・速い展開とセリフの掛け合いの面白さ
・スピード感&エンタテイメント性を重視している
・緊張感あふれる重厚な構成の中に、キャラクターの魅力や会話の妙を絡ませて、ストーリーをパワフルに加速させる
など、優れた定評の持ち主。

手掛けた作品は
2010舞台「ろくでなしBLUES」
2013ドラマ「ショムニ2013」
2015ドラマ「無痛」
2008映画「シャカリキ!」
などがあります。

ただ、丑尾健太郎さんは共同脚本のスタイルが多くて単独脚本に慣れていないので、八津弘幸さんが脚本協力という立場でサポートするようです。
 
 

 
 

■ドラマ「小さな巨人」どうして丑尾健太郎?


丑尾健太郎さんが優れた脚本家であることはわかるのですが、なぜ「半沢直樹」の脚本家だった八津弘幸さんがサポート役にまわって、メイン脚本家が丑尾健太郎さんなのでしょう?

・脚本:丑尾健太郎
・脚本協力:八津弘幸

■キムタクで予算使い過ぎた?

これには理由があって、前クールの木村拓哉さん主演ドラマ「A LIFE」で1話あたり2000~3000万円と製作費を使い過ぎたという噂があります。お金をかけた割に視聴率が思ったより振るわなかったので、今クールに予算をかけられない・・・そこで丑尾健太郎さんに白羽の矢がたった?

本当かどうかはわかりません。テレビ誌の記者による噂です。

■才能があるから

丑尾健太郎さんは、フジテレビ平均4%という最低視聴率を記録したドラマ「HEAT」の脚本も手掛けていました。しかし「HEAT」は脚本家3人がかわるがわる脚本を手掛けたので、丑尾健太郎さんのせいとはいません。

TBSはむしろ、丑尾健太郎さんに才能があるから起用したようです。

なぜなら「小さな巨人」でメインで描かれるのは、刑事ドラマによくある犯人探しや謎解きではなく、人事をめぐる対立や確執などの人間模様です。

重厚でアツイ群像劇は、まさに丑尾健太郎さんの得意とする分野です。テンポのよい展開と、生き生きしたセリフ回しによって、素晴らしい作品になると期待できます。

■ドラマ「小さな巨人」豪華キャスト 生かすも殺すも脚本次第

長谷川博己さん、岡田将生さん、安田顕さん、香川照之さん、春風亭昇太さん、この面々にさらに朝ドラ「べっぴんさん」でお馴染みだった芳根京子さんも加わるわけです。話題作「小さな巨人」は本当に豪華なキャストがそろっています。

しかしキャストを生かすも殺すも脚本次第です。いくらキャストがよくても、内容がつまらなければ台無しですからね。原作本がないだけに脚本に注目が集まります。

最後に、キャストとあらすじを紹介します。

■ドラマ「小さな巨人」キャスト


■警視庁■

■警視庁捜査一課
捜査一課長=事件の最高指揮官
・第74代捜査一課長:小野田 義信(香川照之)
 全国の警察官30万人のトップに君臨するカリスマ
 高卒ノンキャリの叩き上げで、引き上げてくれたのは上司だった香坂の父
 真一郎を誰より認めていたが裏切る 
・刑事:山田 春彦(岡田将生)
 捜査一課長付運転担当(=将来有望な者が抜擢される)
 父は内閣官房副長官で東大法学部卒だが、ある目的のためキャリアではなくノンキャリ警察官になった。
 ある目的とは捜査一課長になって、過去のある未解決事件を捜査すること。
 警察組織を理解し、上司を立てつつ利用し、ミスに繋がるような無駄な捜査はせず、したたかに出世する。
・係長:藤倉 良一(駿河太郎)
 真一郎の同期。よき相談相手でライバル。
 「自分は香坂の勝ち馬に乗る」と公言
・特殊犯捜査担当管理官:片山 昭三(神尾佑)
 特別捜査本部の指揮官

・人事課職員:三島 祐里(芳根京子)
警察犬のブリーダーに憧れ警察官になったが、人事課に配属された。
警察組織内の権力争いを疑問視し「警察にとっての正義とは何か?」に悩む。
研修時代に香坂だけが夢を応援してくれた。
・警務部監察官:柳沢 肇(手塚とおる)
警察内部の不正を調査する。
一切の融通が利かない男。

■所轄「芝警察署」

・課長代理:香坂 真一郎(長谷川博己)
 異例のスピード出世で、史上最年少警部➝捜査一課➝数々の事件を解決した将来有望な刑事。
 事件解決と手柄を上げることが刑事の務めと考え、「捜査は理論」が持論。
 捜査一課長を目指していたが、ひとつのミスによって所轄に左遷される。
・巡査部長:渡部 久志(安田顕)
 現場たたき上げの刑事で服装は適当。
 出世欲ゼロで、勘を頼りに単独で動く。
 自分の正義と所轄の刑事であることに誇りをもつ。
 本庁からきた真一郎と対立するが・・・
・三笠 洋平(春風亭昇太)
 元捜査一課長でエリート中のエリート。
 香坂を捜査一課に引き上げた恩人。
 小野田とは捜査理論が異なり相容れない関係
・副署長:杉本 学(池田鉄洋)
 出世欲の塊で、署長に媚び、部下に厳しい
・若手刑事:中村 俊哉(竜星涼)
 捜査一課に憧れている
・刑事:東山 智之(加治将樹)
 結婚して嫁と子供がいて家庭が大事。
・刑事:石倉 慎之介(丸一太)
 自分より下の者に強い
・新米刑事:神尾 梢(夏緒)
 空手の達人。頼れる先輩がいなくて困る。
 男勝りだが中村刑事に初恋をする。

■香坂家
・嫁:香坂 美沙(市川実日子)
 真一郎を支える
・父:香坂 敦史(木場勝己)
 元警察官で小野田の上司だった。
 捜査一課長を目指していたが。
・母:香坂 真由美(?)

■ゴーンバンク

日本最大手のIT企業
・社長:中田 和正(桂文枝)
 日本経済界のトップ
 ある日、誘拐される
・息子:中田 隆一(加藤晴彦)
 ナカタエレクトロニクス社長
 香坂から飲酒運転の取り調べを受ける
・顧問弁護士:五十嵐 仁(堀尾正明)
 やり手で、隙がない

■キーパーソン

・謎の女(佐々木希)
 香坂が中田隆一の飲酒運転を取り調べた時、中田と一緒にいた。
・開発部社員:池沢菜穂(吉田羊)

■ドラマ「小さな巨人」初回第一話あらすじ


■香坂が三笠と会食。そこに小野田が
警視庁捜査一課強行班1係長の香坂(長谷川博己)は、今年三度目の捜査本部事件を解決する活躍をみせていた。
その祝勝会と称して、前捜査一課長で今は所轄の署長をしている三笠(春風亭昇太)と料亭で会食していると、どこで聞きつけたのか現捜査一課長・小野田(香川照之)が現れる。三笠と小野田は優秀な部下の香坂を評価しているという共通点はあるが、互いの捜査理論の違いから腹の底ではいがみあっている。

■信頼していた上司の裏切り
「飲酒状態の刑事、車を破損」
会食を終えた香坂は、料亭の前で中小企業の社長・中田隆一の飲酒運転を疑い取り調べた際、偶然、隆一の車を傷付けてしまう。
すると翌朝、大手ニュースサイト・ゴーンバンクの見出しに“飲酒状態の刑事、車を破損”と記事が掲載されていた。香坂は警察官による不正を調査する監察官・柳沢(手塚とおる)に呼び出され、宴席の直後に取り調べをしたのではないかと問いただされる。
黙秘を続けるが、上司にあたる小野田が呼び出され、日本酒を飲んだことを打ち明けられ、警察の名誉を傷付けたとして所轄への異動を命じられてしまう。

■香坂が所轄に左遷される
香坂が所轄にやってくると、日本経済のトップに立つIT企業ゴーンバンク社の社長・中田和正(桂文枝)が誘拐される事件が発生する。誘拐犯は身代金を要求している。
捜査一課の時と同様に捜査をしようとする香坂であったが、これまで部下であった警視庁捜査一課長付運転担当・山田(岡田将生)に「所轄は後方支援。現場は本庁に任せてください」と釘を刺される。
香坂のもとに残されたのは、問題だらけの所轄刑事のみ。彼は窮地を脱し、捜査一課に返り咲くことはできるのか!?

引用:http://www.tbs.co.jp/chiisanakyojin_tbs/story/
予告動画