山本文郎の嫁・由美子は財産目当の結婚じゃない!子供たちは養子に迎えたブンさん(画像あり)

【スポンサードリンク】

2年前の2014年2月に突然、肺胞出血が死因で死去したブンさんこと山本文郎アナウンサー。

山本文郎アナウンサーは73才の時、嫁・由美子さんと再婚しました。
しかし31才年の差結婚だったので「財産目当て」かと言われましたがそうではありません。
歳の差が激しいと財産目当てとみられるのは仕方ないですが・・

山本文郎アナウンサーにも、由美子さんにも子供はいましたが、連れ子は養子縁組するなど子供たちも含めてブンさんは由美子さんを愛していました。
 
 

 
 

■山本文郎 経歴プロフィール(画像あり)


山本文郎アナウンサーは、テレビやラジオの音楽やバラエティ番組をメインに活動後、1976年から報道番組「テレポートTBS6」でTBS夕方の顔に。
「ブンさん」の愛称で、お茶の間で人気のアナウンサーとして11年間務めました。

1987年から全国放送のワイドショー「モーニングEye」で司会に抜擢され、今度は朝の顔として9年間務めました。
1994年にTBSを定年退職後、フリーアナウンサーとなったのでした。

■山本文郎 嫁の由美子は財産目当て?


2008年7月
山本文郎アナウンサーは73才の時、31才年下の嫁・由美子さんと再婚しました。
歳の差が31才もあったので嫁・由美子さんは、「財産目当て」の再婚ではないかと揶揄されたりもしました。

そんな世間の声に対して嫁の由美子さんは

「だってお互いが若い方の場合、『結婚の条件は年収○○○万円以上、職業は○○』って平気で言うでしょう。それこそ男の方の収入目当て。男の方との年の差がある結婚は、女性は相手の方を尊敬することから始まって、愛に変わるんですよ!」
引用:http://jisin.jp/serial/

と、絶対に財産目当てではないと堂々と反論したのでした。

■馴れ初め
嫁・由美子さんが山本文郎アナウンサーにを好きになったのは、子供の頃でした。
また6才の頃、山本文郎アナウンサーが由美子さんの兄が出演したイベントで司会を務めたときのこと。
子供心にカッコイイと思ったそうです。

■バツイチ同士の再婚
山本文郎アナウンサーと嫁・由美子さんは、バツイチ同士の再婚です。

実は嫁・由美子さんの1回目の結婚披露宴の司会は、山本文郎アナウンサーでした。
由美子さんの兄の縁ですね。

1997年元旦
山本文郎アナウンサーは結婚して34年で嫁が脳梗塞で亡くなりました。
それから年月はたち
2007年
由美子さんが離婚したことを年賀状で知ります。
このことがきっかけで再会し、相談を受けているうちに恋愛に発展したんだとか。
2008年
1月に2人はめでたく再婚しました。

再婚後には「新婚さんいらっしゃい!」などに夫婦で出演してラブラブぶりが話題に。
また、山本文郎アナウンサーの母親のおかげで、夫婦お互いの理解を深めてくれたそうです。
母親を交えて交流していくことで、会話が生まれ理解を深めていったのでしょう。

■夫婦喧嘩は1度もなかった
再婚してからずっと、夫婦喧嘩はなかったそうです。
・些細な喧嘩で時間を無駄にしたくない
・相手のいいところを見る
・自分ににないところを見る
これらがポイントだったようで。見習うものがありますね。
 
 

 
 

■山本文郎と嫁・由美子の間に子供は?


山本文郎アナウンサーは、前嫁との間に
子供1人(長男・文明さん)
とその孫2人がいました。

一方、嫁・由美子さんには、元旦那との子供2人がいました。
再婚した当時は、
大学生の長男・湧登さん(19才)と
高校生の次男・賢人さん(17才)を
山本文郎アナウンサーは養子に迎えています。

■母親も連れ子で再婚だった
実は山本文郎アナウンサーの母親も、由美子さんと同じくらいの年で連れ子で再婚していました。
山本文郎アナウンサーは再婚相手である義父とうまくいきませんでした。
息子のそんな気持ちをよく理解している母親は、由美子さんの気持ちもよくわかり、2人の連れ子のことを誰より心配していたとか。

■山本文郎 死去


2014年2月26日AM2:06
山本文郎アナウンサーは肺胞出血が死因で、千葉の病院で家族にみとってもらい死去されました。
突然のことでした。

前の週までには、嫁・由美子さんとパーテイーの司会をこなしていました。
20日は銀座ヤマハホールで石田純一さんの娘・すみれさんのコンサートを夫婦で鑑賞して、帰りにビアホールに寄るほど元気でした。
ところが
21日の夜遅くに、背中や胸の痛みを訴えて入院したのでした。

亡くなる前日25日に小学校の同級生が見舞いにくる
「まだ、死なねえよ。もうひと花咲かすから」
と言ったり
養子縁組した嫁・由美子さんの2人の連れ子にも
「お前たちの子供、孫を見るまでは死なねえから」
と話していました。

しかしみんなが帰ったあとに容体が急変
苦しんだあとに意識を失いました。
最期は、かけつけた家族にみとられながら眠るように亡くなりました。

前日の夫婦の会話では
「お前がいなけりゃ、俺は生きていけない」
と言う山本文郎アナウンサーに
「当たり前よ」
と由美子さんと答えたといいます。
 
 

稀勢の里が初優勝で横綱に!結婚は綱取りのあとタイミングを見て! 子供を作り遺伝子を残してほしい

稀勢の里が初優勝を飾り、横綱昇進は確実です!
綱取りを成功する条件は通常ならばクリアしていないのですが、これまでの成績や今場所の快進撃が影響して綱取りに成功しました。おめでとうございます。

そこで気になるのが、30才の稀勢の里の結婚についてです。
結婚についてはまだなようですが、ネットでは結婚して子供を作り遺伝子をぜひ残してほしいという声もあがっています。
 
 

 
 

■稀勢の里 経歴プロフィール


稀勢の里は、1986年7月3日生まれの現在30才
生まれは兵庫県芦屋市ですが、茨城県牛久市育ちです。
本名は萩原寛(はぎわら ゆたか)さんといいます。

新潟出身の稀勢の里は、子供時代に郷土料理ののっぺい汁を好んで食べていたそうです。

■稀勢の里 結婚は?


稀勢の里の結婚についてですが、現在は結婚しておらず、結婚する予定もないそうです。

母親の萩原裕美子さんによると
「まだ結婚はしないと言ってる。私がいるうちは、しないと。私が死んだらすると言ってる。うるさいから」
と話していたそうです。
母親の萩原裕美子さんの考えとしては、自分の立場を考えてタイミングをみて結婚したらいいとのことですが。

■稀勢の里 優勝して横綱へ 綱取り成功!


稀勢の里は2017年1月場所で14日目に優勝して、横綱昇進が確実となりました。
千秋楽を迎える前の幕内最高優勝です。
また、稀勢の里が横綱になれば、19年ぶりの日本出身横綱誕生となります。素晴らしいですね。
満員の国技館はおおいに沸きました。

稀勢の里は入門してから15年目にして、横綱昇進の大願成就となりました。

■稀勢の里の横綱昇進はいろいろと記録づくめです。
・初土俵から89場所目は歴代3位
 新入幕では73場所で歴代1位です。
・30才6か月という高齢での横綱昇進は
 歴代7位
・綱取り回数は6回目での成功となり
 1990年の旭富士・1994年の貴乃花以来3人目です。
・初優勝で横綱昇進は
 平成力士9人の中で2014年春場所・鶴竜に次ぎ2人目
・茨城県生まれの横綱は4人目
 他3人は7代稲妻・19代常陸山・34代男女ノ川

■横綱になると待遇はどう変わる?
・月収は48万円アップ
 234万年➝282万円に。
 本場所手当や報奨金もあわせると月収5000万円以上にも。
・負け越しや休場しても降格はしませんが、横綱審議委員会から引退勧告を受ける可能性があります。
・土俵入りが、幕内・十両力士と違って単独に変わります。
・付け人が10人以上になるかも。
 引退しても5年間はしこ名のままで協会に在籍可能。
 師匠がOKすれば引退から1年以上で部屋を新設可能。
・移動も好待遇
 飛行機はファーストクラス
 新幹線はグリーン車
 
 

 
 

■稀勢の里 綱取りに成功の条件クリアは成績が好影響


稀勢の里は、綱取りに成功して横綱昇進となります。
綱取りとは、
大関が横綱の地位を狙うことです。

そして横綱昇進の条件は
「大関で2場所連続優勝か、それに準ずる成績を挙げた力士」

ですが、稀勢の里は2場所連続優勝していません。
先場所は優勝した鶴竜についで12勝。
場所前の懸賞指定本数も107本で5位。
白鵬152本と比較しても、それほど注目されていませんでした。
ただ昨年2016年は、優勝ゼロの力士で史上初の年間最多勝を記録しました。

注目度は高くなかったものの、しかし今場所での快進撃によって、横綱昇進ムードが一気に高まりました。
14日目には「優勝すれば13勝でもいい」と二所ノ関部長が発言。
13勝だと議論になるとみていた守屋秀繁委員長も、優勝すると意見が変わり千秋楽は重要視する必要はないとなりました。

■ネットの反応



 
 

【全日本卓球選手権2017結果速報】シングルス男子女子の準決勝・決勝「優勝は誰だ!石川佳純と平野美宇に注目!」

卓球の日本一を決める「全日本卓球選手権2017」が7日間の日程で開催。
そこで、男子シングルスと女子シングルス準決勝・決勝の結果速報を紹介します。
場所は東京体育館。
男子シングルス注目選手は、4連覇を目指す水谷隼
女子シングルス注目選手は、同じく4連覇を目指す石川佳純と、史上最年少での優勝を狙う平野美宇
果たして結果、優勝するのは誰なのか?

テレビ放送は準決勝はNHK BS1 10:00~14:50 生中継
決勝はNHK Eテレ 15:00~17:00 生中継されます。
残念ながら地上波での放送ありません。リオ五輪では卓球は大注目されましたが国内大会ではまたニュースが扱いは小さい・・
それでも少しずつ卓球にスポットが当たって認知度が上がればいいですね。

「全日本卓球選手権2017」は、卓球の日本国内最高峰の大会なので、試合結果が気になる人は多いと思います。
結果速報とともに、ツイッターでリアルな声もチェックしています。
 
 

 
 

■【全日本卓球選手権2017】男子シングルスの結果速報


■大会6日目 1月21日(土)結果速報

★準々決勝
水谷隼  ★4-1 木造勇人
平野友樹 ★4-3 神巧也
吉村和弘 ★4-2 上田仁
吉田海偉 ★4-1 龍崎東寅

4連覇を狙う優勝候補・水谷隼が順調に勝ち進んでいますが、木造勇人には苦戦しました。

■大会7日目 1月22日(日)結果速報

★準決勝
水谷隼の対戦相手はガッツ溢れる平野友樹
35才ベテラン吉村和弘はリオ五輪団体の銀メダリスト吉村真晴の弟
対戦相手の吉田海偉は2013大会3位の実力者

水谷隼 ★4-2 平野友樹
1セット:9-11
2セット:3-11
3セット:11-7
4セット:11-8
5セット:11-6
6セット:13-11

吉村和弘 ★4-3 吉田海偉
1セット:11-4
2セット:8-11
3セット:8-11
4セット:6-11
5セット:11-7
6セット:11-7
7セット:11-7

★決勝

水谷隼 ★4-1 吉村和弘
1セット:9-11
2セット:11-7
3セット:11-8
4セット:13-11
5セット:11-6


■男子シングルス歴代優勝者

2014年:水谷隼
2015年:水谷隼
2016年:水谷隼
 
 

 
 

■【全日本卓球選手権2017】女子シングルスの結果速報


■大会6日目 1月21日(土)結果速報

★準々決勝
石川佳純 ★4-0 三宅菜津美
佐藤瞳  ★4-2 鈴木李茄
橋本帆乃香★4-1 石垣優香
松澤茉里奈 2-4★平野美宇

4連覇を狙う石川佳純が三宅菜津美にストレート勝ち!強いです。
強さとルックスを兼ね備えていて魅力的です。

16才の平野美宇は松澤茉里奈に苦しんだが勝利で2年連続ベスト4。
五輪に出場できなかった悔しさを力に変えて。実力の見せどころです。
小さい頃からポスト福原愛と言われていたので、頑張って結果を出して東京五輪出場へのきっかけになれば。

■大会7日目 1月22日(日)結果速報

★準決勝
石川佳純の対戦相手はカットマン佐藤瞳
平野美宇の対戦相手もカットマン橋本帆乃香
決勝は石川佳純と平野美宇の対決となるか・・・!?

石川佳純 ★4-0 佐藤瞳
1セット:16-14
2セット:11-8
3セット:11-6
4セット:11-5

橋本帆乃香 0-★4 平野美宇
1セット:7-11
2セット:8-11
3セット:9-11
4セット:8-11

★決勝

石川佳純 2-4★ 平野美宇
1セット:6-11
2セット:10-12
3セット:11-8
4セット:9-11
5セット:11-9
6セット:6-11


■女子シングルス歴代優勝者

2014年:石川佳純
2015年:石川佳純
2016年:石川佳純

石川佳純は4連覇すれば貫禄が出てきますね。

 
 

【銚子愛娘殺人事件】Wiki的まとめと母親の動機・真相に迫る「娘の画像が切ない…フジテレビで放送!」

母親が実の娘を殺した「銚子愛娘殺人事件」のWiki的内容、そして母親の動機や真相に迫ります。
殺された愛娘・可純(かすみ)さんはどんな子(画像あり)だったのか?親子の関係は?
また、裁判の判決の結果についても紹介します。

「銚子愛娘殺人事件」とは、家賃12800円を2年間滞納して立ち退きが決まり、生活困窮した千葉県銚子市のパートで母親・松谷美花被告が、自宅で愛娘・可純(かすみ)さん(当時13才)を首を絞めて殺害した事件です。

2017年1月20日フジテレビ「金曜プレミアム・実録!嘘と涙と男と女!波乱の人生 頂上リサーチ」で「銚子愛娘殺人事件」が詳しく放送されます。
 
 
  
 

■「銚子愛娘殺人事件」Wiki的事件内容


■始まりは旦那の借金
母親・松谷美花被告の旦那は会社員でしたが、結婚した当初から数百万円の借金がありました。
その借金を返済するため、松谷美花被告名義でも消費者金融から借金をしました。

2002年32才の頃
旦那と離婚し、母親・松谷美花被告と愛娘・可純さんの2人暮らしとなりました。
2006年35才の頃
返済のため学校給食のパートを開始。
時給850円、年収は約100万円。
月収は児童扶養手当とあわせ約12万円でした。
2008年37才の頃
家賃12800円の県営住宅に住み始めます。

●友人から借金
松谷美花被告は友人たちから数万円単位で借金をしました。
しかし事情は話せなかったといいます。
松谷美花被告が事情を話していれば状況は変わったかもしれません。

2012年41才の頃
5月から家賃を払えなくなり、滞納していきます。
国民健康保険料も払えなくなっていきます。

●ヤミ金から借金
友人からの借りた金では足りず、2012年4月からはヤミ金からも借金をします。
2013年春
可純さんが中学校に入学する直前、制服や体操着を購入するためにヤミ金から7万円を借りました。
最低でも5つの業者な違法に高い金利で返済を強いられたといいます。

●両親を頼れず
松谷美花被告は両親を頼ることもできませんでした。
理由は、実家の土地を両親に無断で借金の担保にしたので、両親と絶縁状態になったため。
それでも松谷美花被告が事情を話していれば状況は変わったかもしれません。

●生活保護は受けられなかった?
2013年4月5日
国民健康保険料も滞納していた松谷美花被告は、病院に行くために保険証が必要になり、銚子市役所に相談に行きました。
そこで保険年金課の職員が、社会福祉課を紹介。

社会福祉課に生活保護の相談に行くと「仕事をしている」などの理由で断られ、市を頼ることはできなかったそうです。
しかし市社会福祉課によると、制度の説明をしただけで詳しい事情は聞かなかった。
・扶養義務者の状況
・収入状況
・勤労収入
など生活保護を受ける条件について福祉課は何も聞いていないのです。
国民健康保険料を払えていない時点で、生活困窮を見抜けるはずですが?
銚子市役所の対応もあまりに機械的ですが
松谷美花被告が事情を話していれば状況は変わったかもしれません。

●県の対応も機械的だった
家賃12800円の滞納が約2年続いたことで、千葉県が住宅明け渡し訴訟で勝訴。
しかし松谷美花被告の経済状況ならば、家賃8割の減免措置が適用される可能性がありました。
月に2560円で済んだのです。
松谷美花被告は家賃滞納していましたが、完全に滞納ではなく少しづつ払ってはいました。
市社会福祉課と同様、県が経済状況を調べていれば事件は防げたかもしれません。

■生活困窮し愛娘を殺害
2014年9月24日
この日は家賃滞納による立ち退き期限でした。
午前11:10頃、地裁の執行官たちがカギを開けて部屋に入ると、愛娘・可純さんが布団の上でうつ伏せになって亡くなっていました。
母親が愛娘の首を絞めて殺したのでした。

松谷美花被告は放心状態で、愛娘・可純さんの頭をなでながら、4日前に撮った体育祭のビデオを見ていました。
「これは私の子。この鉢巻きで首を絞めちゃった。ビデオを見終わったら自分も死ぬ」と言ったそうです。

松谷美花被告がパートしていたのは給食の仕事だったため、夏休み明けの9月は、収入ゼロでした。
預金残高もわずか1963円
市が雇っているので掛け持ちのアルバイトは無理と言われていたをと裁判で話しています。
給食の仕事にこだわらず、スーパーや倉庫・事務など他のパートの仕事を探していればこうはならなかったのでは。
 
 

 

■「銚子愛娘殺人事件」母親・松谷美花と愛娘・可純


▶画像はこちら

愛娘・可純(かすみ)さんは、当時13才。
バレーボール部のレギュラー選手でした。
学校ではいつも友達に囲まれて、性格は明るく近所でも人気者。
事件4日前の体育祭では、紅組の応援団長も務めていました。
団地でも小さな子供たちと仲良しでよく遊んでいました。
松谷美花被告に殺害される前日2014年9月24日、部活も練習に参加していましたが、特に変わった様子はありませんでした。

また、愛娘・可純さんはいつもお洒落なファッションをしていたようです。
同級生の母親によると、見かけるたびに違う服装で、まるで雑誌から飛び出てきたみたいだったと。
母親・松谷美花被告と愛娘・可純さんは普段から仲良しで、休日に外出することもあったそう。
娘の服装を褒められると母親・松谷美花被告は、「しまむらで買っているから安く済む」と笑っていたとか。

一方で母親・松谷美花被告の恰好は地味でした。
Tシャツの首元は伸び切り、ノーメイク。
母子家庭だからという理由で特別視されないように、愛娘にはできる限り不自由な思いをさせないようにした一方で、自分は質素にしていたようです。

■「銚子愛娘殺人事件」母親の動悸


「銚子愛娘殺人事件」母親の動悸はなんだったのでしょう?

母親・松谷美花被告は、団地を追い出されたら、愛娘・可純さんは生きていけないと思ったのでしょう。
団地を追い出され、住む場所がなくなったとなれば、世間から娘が好奇の目で見られることも心配したに違いありません。
そんなことは母親として耐えられなかったのだと思います。
だからとって殺す動悸にはならないのですが・・・

■「銚子愛娘殺人事件」真相は?


「銚子愛娘殺人事件」真相は、簡単に言ってしまうと「生活困窮して娘と一緒に死のうとした母親が娘を殺した」と言えるかもしれません。

しかし調べてみると真相は
娘に不自由な想いをさせないという気持ちが強すぎて、借金までした結果、生活困窮に陥ったと思います。
仕事も、掛け持ちできなかったのは給食のパートだからであって、民間のパートなら可能です。
給食パートは学校の夏休みなどは収入がゼロなのでさらにキツイ。

友人に事情を話せなかったのは、世間体やプライドを気にしてのことでしょう。両親に強引に事情を話せばよかったかもとも思ってしまいます。
市の福祉課の対応も機械的ですが、そこでおとなしく帰るのはでなく、もっと食い下がっていればよかったと思ってしまいます。
ただ、母親・松谷美花被告は相談できないタイプかもしれず、悔やまれます。

愛娘・可純さんにも経済状況はきっと「心配をかけたくない」と話さなかったのでは?
個人的には、家族のお金の問題は共有していったほうが良いと思うのですが。

母親・松谷美花被告は法廷で
「なぜ殺してしまったのか。誰かに相談すればよかった」
と言っていますが、まさにそれが真相に繋がっていると思います。

■「銚子愛娘殺人事件」裁判


2015年6月12日(金)
母親の裁判員裁判の判決が、 千葉地裁で言い渡されました。
懲役7年(求刑懲役14年)
母親・松谷美花被告は、自分が死ぬはずだったと涙を流しました。
自分の腹を切って死のうと、包丁を用意していたそうです。

検察側は
「被害者に責任は全くなく、犯行は身勝手だ」
「家計を見直せば家賃は支払えた。誰にも相談せず殺害に及んだことは短絡的」
求刑する一方
弁護側は
「事件の経緯は同情に値する」
「生活に困り追い詰められた上での犯行で同情に値する。正常な精神状態での犯行ではなかった」
と執行猶予付きの判決を求めました。

「銚子愛娘殺人事件」は2017年1月20日フジテレビ「金曜プレミアム・実録!嘘と涙と男と女!波乱の人生 頂上リサーチ」で詳しく放送されます。

 
 

【直木賞】恩田陸「蜜蜂と遠雷」あらすじと評価・感想に迫る!「プロフィールや学歴・結婚などについても」

第156回芥川賞・直木賞が発表され、直木賞は「蜜蜂と遠雷」を書いた恩田陸さんが受賞しました。
恩田陸さんは6回目の候補での受賞だそうで、おめでとうございます。
恩田陸さんはどんな人なのか?経歴プロフィール(画像あり)をまとめました。
また、人柄が少しわかるような、直木賞受賞時のコメントも紹介します。

直木賞を受賞した「蜜蜂と遠雷」は、ピアノコンクールを舞台にした、人間の才能と運命、音楽を描いた青春群像小説です。
遠雷の読み方は「えんらい」で意味は、夏の季語であり、遠くで鳴っている雷のことを指します。
あらすじと感想・評価を紹介します。
 
 

 

■「蜜蜂と遠雷」直木賞受賞 恩田陸の経歴プロフィール(画像あり)


↓左の女性が恩田陸さん

恩田陸さんは宮城県仙台市出身1964年10月25日生まれの現在52才。
職業は小説家です。

生まれは宮城ですが、父親の仕事で何度も引っ越していて
・幼児期:長野県松本市
・小学2年の春から:富山県富山市
・小学5年:秋田県秋田市
・中学2年間:宮城県仙台市
・中学3年~高校卒業:茨城県水戸市
といったふうに転々としています。

■学歴
高校は茨城県立水戸第一高校
大学は早稲田大学の教育学部
大学時代はビッグバンドのオーケストラでアルトサックスを吹いていたそうなので、音楽とは縁があるんですね。
この経験は2009年「ブラザー・サン シスター・ムーン」に活かされています。

■経歴
大学卒業後、生命保険会社に入りOL
しかし過労が原因で入社2年後に入院していまいます。
復帰してから読んだ小説に感銘を受けて作家を目指し、働きながら作家活動を始めます。
しかし働きながらだと本が読めないことが不満になり、結局入社4年で会社を辞めました。

退職してからその後
1991年「六番目の小夜子」が日本ファンタジーノベル大賞で最終候補作に。
翌1992年についに作家デビューしました。
デビュー後に編集者から再就職を勧められ不動産会社で働きながら、作家業が安定した頃に辞めて、晴れて専業作家となったのでした。

その後は
2005年「夜のピクニック」が吉川英治文学新人賞・本屋大賞
2006年「ユージニア」が日本推理作家協会賞
2007年「中庭の出来事」が山本周五郎賞
など3年連続で受賞。

エンタメ作家として、ホラー・SF・ミステリーなどあらゆるジャンルのの小説で才能をいかんなく発揮しています!

■結婚は?
恩田陸さんは52才ですが結婚して旦那や子供はいるのか?
それは謎です。
作家もアーティストなので、謎があったほうがかえってよいのですはないでしょうか

■恩田陸「蜜蜂と遠雷」直木賞受賞コメント


「まったく実感がなくて、大ごとだったんだなと、うろたえております」
「自分には縁のない賞と思っていました。候補にしていただくと、第一線、最前線にいると実感できるので励みにしていました」

「書くのは難しかったけど、読者がそれぞれの音を鳴らせるということで、意外と音楽と小説は近いものがあると勉強になりました」
「自分のことをエンタメ作家と思っていて。昔は一気に読めるものが面白いと思っていたんですけど…。今はチンタラ読んだり、面白さにはいろんな種類がある。いろんな種類の面白さがある小説を書いて行きたいと思います」
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000145-sph-soci

自分には縁のない賞と思っていたという言葉に、謙虚さがうかがえます。
今後の作品も期待されますね。
 
 

 
 

■恩田陸「蜜蜂と遠雷」あらすじ


■芳ヶ江国際ピアノコンクール
3年ごとに開催され6回目を迎える「芳ヶ江国際ピアノコンクール」
「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。
コンテスタント(演奏者)や審査員たちだけでなく、調律師やテレビの取材者など、さまざまな人間の生き方、考え方が交錯し、白熱する。

■顔触れは華やか
・風間塵15歳
養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。
ことに人々の注目を集める少年。音楽教育をほぼ受けたことがない。
塵は、いまはなき音楽家のホフマンから「ギフト」と称され、推薦された注目の若手。
推薦状は「彼を嫌悪し、憎悪し、拒絶する者もいるだろう」と、「甘い恩寵(おんちょう)」ではなく「劇薬」とも呼ばれるのだ。

・栄伝亜夜20歳
かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。

・高島明石28歳
音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。

・マサル・C・レヴィ=アナトール19歳
完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール19歳。

彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。
第一次、二次、三次、本選。2週間にわたるコンクールだ。
曲はバッハの平均律に始まり、モーツァルト、リスト、ショパン、ブラームス、バルトーク、プロコフィエフなど。
第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか?

手に汗握る審査発表、歓喜と落胆。
だが、このコンクールに塵がもたらすものは、もっとスケールの大きな、音楽に対する愛情だ。
「狭いところに閉じこめられている音楽を広いところに連れ出す」という塵の言葉は本作の要といえる。

引用:www.amazon.co.jp

■恩田陸「蜜蜂と遠雷」評価・感想


「蜜蜂と遠雷」の評価・感想を調べていくと、臨場感がとにかくすごくて、本なのに音楽が聞こえてくるという・・・
恩田陸さんは、凄まじい表現力の持ち主なようですね。


 
 

【全日本卓球選手権2017】日程とテレビ放送予定「未来を背負って立つ注目選手らを紹介」

卓球の日本国内最高峰の大会「全日本卓球選手権2017」が7日間の日程で開催。
出場選手には、リオ五輪メダリストの水谷隼・丹羽孝希・吉村真晴・石川佳純・伊藤美誠といった豪華な面々がそろっています。
ラスト2日間の準決勝や決勝の日程の様子は、テレビ放送もされます。

優勝結果や注目選手の結果などはテレビのニュースでも放送されるでしょうね。
注目選手には、優勝候補の水谷隼や石川佳純がいますが、彼らとはまた別の注目選手を紹介します。
 
 

 
 

■【全日本卓球選手権2017】日程


【全日本卓球選手権2017】は、1月16日(月)~22日(日)までの7日間の日程で開催です。
場所は渋谷区千駄ケ谷にある「東京体育館」
ちなみに大会の正式名称は
「天皇杯・皇后杯 平成28年度全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)」といいます。

全ての種目がトーナメント形式
・男子シングルス
・女子シングルス
・男子ダブルス
・女子ダブルス
・混合ダブルス
・ジュニア男子シングルス
・ジュニア女子シングルス

■日程詳細
■1日目 1月16日(月)

・混合ダブルス 1回戦
・ジュニア男子 1回戦
・ジュニア女子 1回戦


■2日目 1月17日(火)

・男子ダブルス 1~2回戦
・女子ダブルス 1~2回戦 
・ジュニア男子 1~3回戦
・混合ダブルス 2~3回戦
・ジュニア女子 2~3回戦


■3日目 1月18日(水)

・男子シングルス 1~2回戦
・女子シングルス 1~2回戦
・混合ダブルス 4回戦~準々決勝
・ジュニア男子 4回戦~準々決勝
・ジュニア女子 4回戦~準々決勝


■4日目 1月19日(木)

・男子シングルス 3~4回戦
・女子シングルス 3~4回戦
・男子ダブルス 3~4回戦
・女子ダブルス 3~4回戦
・混合ダブルス 準決勝~決勝
・ジュニア男子 準決勝~決勝
・ジュニア女子 準決勝~決勝


■5日目 1月20日(金)

・男子シングルス 5~6回戦
・女子シングルス 5~6回戦
・男子ダブルス 5回戦~準々決勝
・女子ダブルス 5回戦~準々決勝


■6日目 1月21日(土)※テレビ放送あり

・男子シングルス 準々決勝
・女子シングルス 準々決勝
・男子ダブルス 準々決勝~決勝
・女子ダブルス 準々決勝~決勝


■7日目 1月22日(日)※テレビ放送あり

・男子シングルス 準決勝~決勝
・女子シングルス 準決勝~決勝
・閉会式

 
 

 
 

■【全日本卓球選手権2017】テレビ放送予定


【全日本卓球選手権2017】のテレビ放送は、NHKになります。

2017年1月21日(土)
NHK BS1 14:00~生中継です
・女子ダブルス準決勝
・男子ダブルス準決勝
・女子ダブルス決勝
・男子ダブルス決勝

2017年1月22日(日)
NHK BS1 10:00~14:50 生中継です
・女子シングルス準決勝
・男子シングルス準決勝
NHK Eテレ 15:00~17:00 生中継です
・女子シングルス決勝
・男子シングルス決勝

残念ながら地上波はないのですね・・

■【全日本卓球選手権2017】の注目選手たち


★混合ダブルス注目選手

・石川佳純(23才)リオ五輪団体「銅メダル」
・吉村真晴(23才)リオ五輪団体「銀メダル」
のペアが登場
自分たちの武器はサーブとレシーブ
吉村真晴は「世界一」を称される変幻自在のサーブ
石川佳純は回転のあるレシーブ
全日本選手権を制覇し世界卓球で銀メダルを獲得した2015年以来、2年ぶりのペア復活
抜群のコンビプレーです。

★卓球界の未来を背負って立つ10代の選手たち

・木原未悠(12才)
 小学6年生の天才卓球少女
 すでに身長は163cmと恵まれた体格を武器に相手を責めたてます
 
・早田ひな(16才)
 みうみまと同級生、黄金世代の1人
 先月痛めたひざの調子は3~4割らしいですが
 全日本選手権、初のタイトルを目指します

・張本智和(13才)
 スーパー中学生が躍動! 
 2016世界ジュニア選手権で史上最年少で優勝に輝いた
 東京五輪期待の星とされる中学1年生です
 張本智和といえば、世界を制した強烈なバックハンド
 
 

2017年【第89回春の選抜高校野球大会】出場校の発表日程と予想「21世紀枠3校はコレだ」

2017年センバツ【第89回春の選抜高校野球大会】出場校の発表日程までもう少し。
ネットやスポーツ新聞などでさまざまな予想がされています。
21世紀枠も候補校が出そろいこちらも3校の予想に注目です。

また、入場行進曲も星野源さんの「恋」決まり、2017年センバツ【第89回春の選抜高校野球大会】の開催に向けて徐々に盛り上がってきました。
出場校の発表や組み合わせ発表など、ポイントになる日程には話題にあがりますね。
 
 

 
 

■2017年センバツ【第89回春の選抜高校野球大会】発表から大会日程


■選考➝出場校発表!
選考委員会
日程:2017年1月27日(金)15:00
場所:毎日新聞大阪本社オーバルホール
出場校32校が決まります。
(一般選考28校+特別枠4校(21世紀枠3+神宮大会枠1)

■組み合わせ決定➝発表!
組み合わせ抽選会
日程:2017年3月10日(金)朝9:00
場所:毎日新聞大阪本社オーバルホール
組み合わせトーナメントが決まります。

■大会日程
2017年センバツ「第89回春の選抜高校野球大会」は、2016年3月19日(日)から休養日を含む12日間の日程で開催されます。場所はもちろん兵庫県西宮市の阪神甲子園球場です。

2017年センバツ「第89回春の選抜高校野球大会」日程
(雨天順延・準々決勝翌日の休養日1日を含む)

日程の内訳予想※
3月19日(日)開幕、第1日目
3月20日(月)第2日目
3月21日(火)第3日目
3月22日(水)第4日目
3月23日(木)第5日目
3月24日(金)第6日目
3月25日(土)第7日目
3月26日(日)第8日目
3月27日(月)第9日目、準々決勝
3月28日(火)※休養日
3月29日(水)第10日目、準決勝
3月30日(木)第11日目、決勝
という日程です。
準々決勝の翌日には休養日が設けられています。※内訳は2016年をもとにした予想です。

試合方法はトーナメント方式。
延長戦は15回まで。勝敗が決まらなければ引分けで、再試合となります。
15回とする理由は、選手の健康管理。

■センバツ2017年【第89回春の選抜高校野球大会】入場行進曲


センバツ2017年【第89回春の選抜高校野球大会】の入場行進曲は、星野源さんの「恋」です。
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」主題歌で、恋ダンスが社会現象になりました。
大ヒットアニメ映画「君のは。」のRADWINPS「前前前世」も予想されましたが、「逃げ恥」が軍配があがりました。

星野源さんも大きなステージでプレイするときは、緊張しないようにリハーサルのつもりで臨むそうです。
センバツで闘う高校球児たちも、普段のグラウンドで試合するつもりでいるくらいのほうが、普段通りの実力を発揮できるかもしれません。

 
 

 
 

■センバツ2017年【第89回春の選抜高校野球大会】出場校を予想!一般選考と神宮大会枠は?


1月27日の選考委員会で出場校が決定するので、その前に予想です。
(32校(一般選考28校+特別枠4校(21世紀枠3+神宮大会枠1))

■北海道✖1
・地区優勝した札幌第一
■東北✖2
・地区優勝した仙台育英(宮城)
・地区準優勝した盛岡大付(岩手)
■関東✖4
・関東大会で優勝した作新学院(栃木)
・準優勝の東海大市原望洋(千葉)
・ベスト4前橋育英(群馬)
・ベスト4健大高崎(群馬)
■東京✖2
・地区優勝した早実
・地区準優勝した日大三
■関東OR東京✖1
・最有力は慶応(神奈川)
■東海✖2
・地区優勝した福井工大福井(福井)
・地区準優勝した高岡商(富山)
■北信越✖2
・地区優勝した福井工大福井(福井)
・地区準優勝した高岡商(富山)
■近畿✖6+神宮大会枠✖1
・履正社(大阪)
・神戸国際大付(兵庫)
・大阪桐蔭(大阪)
・滋賀学園(滋賀)
・智弁学園(奈良)
・報徳学園(兵庫)
・高田商(奈良)
■中国✖2
・宇部鴻城(山口)
・呉(広島)
■四国✖2
・明徳義塾(高知)
・帝京第五(愛媛)
■中国or四国✖1
・創志学園(岡山)
■九州✖4
・福岡大大濠(福岡)
・東海大福岡(福岡)
・熊本工(熊本)
・秀岳館(熊本)

■センバツ2017年【第89回春の選抜高校野球大会】出場校を予想!21世紀枠3校は?


■21世紀枠3校の候補校と予想

青森 :弘前東[秋季ベスト4]
岩手 :不来方(こずかた)[秋季準優勝]★
宮城 :佐沼[秋季ベスト16]
秋田 :横手[秋季優勝]
山形 :山形南[秋季ベスト8]
福島 :小高工[秋季ベスト8]
茨城 :常磐大高[秋季ベスト4]
栃木 :石橋[秋季準優勝]
群馬 :前橋西[秋季ベスト8]
埼玉 :川越工[秋季ベスト16]
千葉 :中央学院[秋季準優勝]
東京 :日野[秋季ベスト4]
神奈川:横浜創学館[秋季ベスト8]
山梨 :韮崎工[秋季ベスト8]
静岡 :韮山[秋季ベスト16]
愛知 :桜丘[秋季準優勝]
岐阜 :多治見[秋季優勝]★
三重 :四日市[秋季ベスト16]
長野 :小諸商[秋季ベスト8]
新潟 :村上桜ケ丘[秋季準優勝]
富山 :富山東[秋季準優勝]
石川 :飯田[秋季ベスト16]
福井 :羽水[秋季ベスト4]
滋賀 :彦根翔陽・彦根翔西館[秋季ベスト4]
京都 :洛星[秋季ベスト8]
大阪 :今宮[秋季ベスト8]
兵庫 :三田松聖[秋季ベスト16]
奈良 :高取国際[秋季ベスト4]
和歌山:日高[秋季ベスト8]
鳥取 :倉吉東[秋季ベスト4]
島根 :大田[秋季ベスト4]
岡山 :玉島商[秋季準優勝]
広島 :尾道商[秋季準優勝]
山口 :熊毛南[秋季準優勝]
香川 :土庄[秋季ベスト8]
徳島 :生光学園[秋季優勝]
愛媛 :今治北大三島[秋季ベスト16]
高知 :中村[秋季優勝]★
福岡 :小倉工[秋季ベスト4]
佐賀 :白石[秋季ベスト8]
長崎 :長崎東[秋季準優勝]
熊本 :球磨工[秋季ベスト8]
大分 :大分西[秋季ベスト4]
宮崎 :高千穂[秋季準優勝]
鹿児島:武岡台[秋季ベスト4]
沖縄 :宮古総合実[秋季ベスト8]

出場校3校の予想は、
・秋季大会で準優勝した岩手の不来方(こずかた)
 部員数わずか10人で県大会の決勝まで進み話題になった
・秋季大会で優勝した岐阜の多治見
 創立100年近い歴史ある伝統校で、文武両道の進学校でもあります。
・秋季大会で優勝した高知の中村
 四国大会優勝の明徳を、高知大会決勝で破った21世紀枠の筆頭候補
 
 

【女アナと結婚か】オカダカズチカの彼女は森葉子!年収が凄いレインメーカーのビッグカップル

新日本プロレスIWGPヘビー級王者オカダカズチカさん(29才)が、女子アナの彼女と結婚へ向けて真剣交際だとわかりました。
その女子アナとは、テレ朝の森葉子アナ(30才)。
人気絶頂のプロレスラーと、女子アナの結婚という、今までにないビッグカップルが大きな注目を集めています。
レインメーカーことオカダカズチカさんの女性ファン、森葉子アナの男性ファンはショックを受けている人も少なくないでしょう。

また、オカダカズチカさんは「金を降らすレインメーカー」として年収にも注目。
愛車はもちろん高級車で、かなりの年収がありそうです。
 
 

 
 

■ オカダカズチカが女子アナと結婚へ 彼女は森葉子


■出会い
オカダカズチカさんと森葉子アナは、2012年8月に出会いました。
「新日本プロレスG1クライマックス」でオカダカズチカさんが初優勝したあと、「ワールドプロレスリング」を放送するテレ朝の関係者が祝賀会を企画。
祝賀会に森葉子アナも参加したので出会いで、2人は徐々に惹かれ合っていきました。
そして翌2013年から交際がスタートしました。

■一度は破局した
お互い忙しく過ごすなか、すれ違いが続いて1度破局したとか。
しかし2016年頃からよりを戻しています。やはり惹かれ合っていたのでしょう。

■結婚か
オカダカズチカさんはこれまで何度も結婚願望を明かしているといわれてます。
お互いの両親にも紹介を済ませていているそうなので、このままいけば結婚しそうですね。

オカダカズチカさんと新日本プロレスとの契約には「結婚禁止」という条項があったそうです。
なぜかというと
身体能力の高さとイケメンぶりで、特に女性ファンからの人気は絶大で、絶対的なエースだからです。
まるでアイドルのような契約ですが。
しかし2年前の契約更改の際、契約に「結婚禁止」はなくなったので、オカダカズチカさんは30才までの結婚願望を漏らすようになった模様。
今年の11月に30才の誕生日を迎えるので、それまでに結婚するのだと予想します。

1月4日の新日本プロレス「1・4東京ドーム」大会の翌日にも、夜に2人が腕を組んで歩く姿を週刊誌が目撃しています。
 
 

 
 

■ オカダカズチカの経歴プロフィールは?(画像あり)


↓オカダカズチカさんのインスタ画像

がんばろう! #kumamoto #oita #kumamon #熊本 #大分 #くまモン #がんばろう熊本 #がんばろう大分 #がんばろう九州

Kazuchika Okadaさん(@rainmakerxokada)が投稿した写真 –

オカダカズチカさんは愛知県安城市出身1987年11月8日生まれの現在29才。
身長191cm107kg
必殺技はレインメーカー

中学校を卒業後、プロレス学校「闘龍門」に入門。
2004年8月にメキシコでプロレスデビューしました。

2007年に新日プロに移籍。
アメリカ遠征から帰国後、2012年から「新日本に金の雨を降らせる」という意味で「レインメーカー」と名乗りました。
2月のWGPヘビー級王座に初挑戦して、史上2番目の若さで王座獲得に成功します。
2012・2013・2015と3年連続でプロレス大賞MVP

■年収は?
オカダカズチカさんは人気絶大なエースなので年収はかなりのものと思われます。
ネットの予想では2000万円~5000万円ではといわれています。
武藤敬司さん蝶野正洋さん橋本真也さん「闘魂三銃士」は、噂では5000万円くらいだったとか。

オカダカズチカさんは、愛車がフェラーリで、ふらっと店に立ち寄って即購入したというエピソードが、年収の高さを物語っています。

■ 森葉子アナの経歴プロフィールは?(画像あり)


森葉子アナは千葉県いすみ市出身1986年4月26日生まれの現在30才。
血液型はO型おうし座。身長は170cmのモデル並なスタイルの持ち主。
テレ朝の局アナです。
姉妹でアナウンサーで、姉はNHKの森花子アナ(32才)です。

高校は木更津総合高校
大学は茨城大学の教育学部
大学卒業後の2010年にテレ朝に入社しました。

入社するとすぐに「ナニコレ珍百景」司会に大抜擢。
これまで「やべっちFC」「熱闘甲子園」などスポーツ番組リポーターも務めています。

現在はCSの「津田大介 日本にプラス」や
深夜番組「学生才能発掘バラエティ学生HEROES!」に出演しています。
AbemaTVの「原宿AbemaNews」で木・金キャスターも。

■ ネットの反応



 
 

【大間の漁師】山本秀勝と息子剛史の2017年現在が「マグロに賭けた男たち」で明らかに

1本数百万円の値がつく魚の王者・本マグロを追い続ける青森県大間の漁師、山本秀勝さん(63才)。
1月8日テレ朝放送「マグロに賭けた男たち2017」に、2017年現在の姿が映し出されます。

また「マグロに賭けた男たち2017」では、山本秀勝さんの息子・山本剛史さん(31才)も登場。
山本秀勝さんが一本釣りにかける一方で、息子・山本剛史さんは大間一厳しいといわれるマグロはえ縄漁に挑戦しています。
 
 

 
 

■「マグロに賭けた男たち2017」山本秀勝の現在


場所は青森県大間町
下北半島の先端であり本州最北端の町
厳寒の津軽海峡で男たちは、命をかけます。
狙うのは、1本数百万円の値がつく魚の王者・本マグロ!

漁師歴48年
そんな荒海でマグロを追い続ける一本釣り漁師が、山本秀勝さん。
現在の年齢は63才です。

■現在の暮らしは?

2003年の放送では「何もやっても空回り」と嘆き、3年もマグロから見放され、家賃3000円の町営住宅で生活が困窮していました。
その後、家族の支えで、崖っぷちを乗り越えてきた悲運の漁師です。
現在、町営住宅は取り壊され、実家で暮らしています。
嫁とは離婚していて、長男の剛史・次男の浩貴という2人の息子と3人暮らし。

■4年ぶりに100kg超えの本マグロ

そんな山本秀勝さんですが、実はこの4年間、100kg超えの大物マグロを1本も釣り上げていません。
船は老朽化し、魚群探知機が故障、船の整備費にお金がかけられず次々に不具合が起きていて、もはや限界状態。
年齢も63才ですから、さすがに体力も衰えています。

しかしへこたれてはいられません。
設備や体はボロボロでも、テクニックでカバー。
サンマの大群が見つかれば、100kg超えの大物マグロを吊り上げる自信はあります。
山本秀勝さんは「一番得意なマグロ漁の仕掛け=サンマの仕掛け」だからです。
苦難を乗り越えて
なんと4年ぶりに100kg超えの本マグロを釣り上げたそうです。
その模様は、「マグロに賭けた男たち2017」で放送されます!
 
 

 
 

■「マグロに賭けた男たち2017」山本秀勝の息子 山本剛史


山本秀勝さんには息子が2人いますが、長男の山本剛史さんも青森県大間町のマグロ漁師。
子供の頃から父の背中を見て、マグロ漁師に憧れてきました。

そんななか後輩が独立してマグロ漁師になり、大物マグロを釣り上げていると知ります。
ついに山本剛史さんも一念発起してマグロ漁師になったのが2年前。
ただ、一本釣りではなく、マグロはえ縄船で働いています。

マグロはえ縄漁は、大間一厳しいといわれています。

「はえ縄」とは、長いロープに短いロープを一定間隔で複数つなげて、ロープの先端に釣り針をつける仕組みのこと。
「はえ縄」の長さは、100m単位の短いものから、150kmを超える長さのものまであり。

「はえ縄漁」は昔からある漁法で、漁場に仕掛けをしたあと、しばらく放置してから回収しにいきます。

船の大きさは、遠洋・近海・小型の3タイプに分かれますが、一番ハードな遠洋漁業は、いったん航海に出れば1年以上は帰ることができないなどハード。

山本剛史さんは、ほとんど陸に戻ることができず、嫁と2人の子供たちと過ごすことが出来ない毎日です。
マグロはえ縄漁を初めてまだわずか2年目ですが、大物マグロを釣り上げられるでしょうか

■「マグロに賭けた男たち2017」マグロ漁の年収


1本数百万するというマグロ。
漁師の取り分はどれくらいかというと、8割以上だそうです。

青森県大間町のマグロ漁師は、お正月の競りで億単位の収入を得ることもあるようで驚きです。
ただ、それはマグロが釣れた場合でしょうから、まったくマグロが釣れない場合は船の経費だけがかかって赤字です。
実際の漁師の年収は200万円前後だという説もあるそうで、ギャンブルのような世界ですね。

■ネットの反応


着用モデルが販売されるほど人気の山本秀勝さん。


 

 

【春高バレー2017男子・女子の組み合わせ】日程と時間もチェック「優勝候補はどこと対決するか」

男子女子あわせて104校が集い、高校バレーの日本一に座を求め争う「春高バレー2017」。
2017年1月4日からの日程でスタート、決勝は8日!
そこで、男子女子の組み合わせや日程、試合開始時間やコートを紹介します。気になる優勝候補もチェックです。

3年生の選手にとっては、仲間たちと日本一を目指して挑む高校最後の戦いです。
「春高バレー2017」・・・第69回となる全日本バレーボール高校選手権大会。
あこがれの高校バレーの舞台でアツイドラマが繰り広げられます。

男子女子の組み合わせや日程、試合開始時間がわかっていれば、試合の行方をいっそう楽しめますね。
優勝候補がどこと対決するかなど、組み合わせにも注目です。 
 
 

 
 

■【春高バレー2017】男子の組み合わせ&日程 優勝候補は?


「春高バレー2017」男子の優勝候補は、前回2016優勝の東福岡[福岡]と、前回準優勝の鎮西[熊本]。

そして夏の高校総体、秋の国体で優勝した駿台学園[東京]です。

この3校の試合結果に注目が集まる大会となりそうです。

男子の組み合わせと、日程・時間・コートを以下に紹介します。

■2017年1月4日(水) 男子1回戦

コートと開始予定時間を紹介!

■1. 10:15
Bコート 創造学園[長野] vs 大村工[長崎]
Cコート 霞ヶ浦[茨城] vs 岡山東商[岡山]
■2. 11:05
Bコート 山形中央[山形] vs 安来[島根]
Cコート 東亜学園[東京] vs 佐賀商[佐賀]
■3. 12:25
Cコート 高松工芸[香川] vs 石川県工[石川]
Bコート 福井工大福井[福井] vs 埼玉栄[埼玉]
■4. 13:15
Bコート 上越総合技術[新潟] vs 星城[愛知]
Cコート 松山工[愛媛] vs 習志野[千葉]
■5. 14:35
Bコート 慶應義塾[神奈川] vs 鳥取商[鳥取]
Cコート 開智[和歌山] vs 静清[静岡]
Eコート 県岐阜商[岐阜] vs 洛南[京都]
■6. 15:25
Bコート 荏田[神奈川] vs 松阪工[三重]
Cコート 弘前工[青森] vs 高岡第一[富山]
Eコート 高知[高知] vs 一関修紅[岩手]
■7. 16:45
Bコート 近江[滋賀] vs 郡山北工[福島]
Cコート 城東[徳島] vs 県立伊勢崎[群馬]
Eコート 別府鶴見丘[大分] vs 崇徳[広島]
■8. 17:35
Bコート 都城工[宮崎] vs 東洋[東京]
Cコート 高川学園[山口] vs 雄物川[秋田]
Eコート 市立尼崎[兵庫] vs 鹿児島城西[鹿児島]


■2017年1月5日(木) 男子2回戦

コートと開始予定時間を紹介!

■1. 09:30
Bコート ●仙台商業[宮城] vs 霞ヶ浦[茨城]
Cコート 東亜学園[東京] vs 高松工芸[香川]
■2. 10:20
Bコート ●鎮西[熊本] vs 習志野[千葉]
Cコート ●清風[大阪] vs 山形中央[山形]
■3. 11:40
Bコート ●大塚[大阪] vs 大村工[長崎]
Cコート ●駿台学園[東京] vs 上越総合技術[新潟]
■4. 12:30
Bコート 福井工大福井[福井] vs 洛南[京都]
Cコート ●東福岡[福岡] vs (高知or一関修紅)
■5. 13:50
Bコート 弘前工[青森] vs 松阪工[三重]
Cコート ●西原[沖縄] vs 慶應義塾[神奈川]
■6. 14:40
Bコート ●東海大札幌[北海道] vs 開智[和歌山]
Cコート 近江[滋賀] vs (別府鶴見丘or崇徳)
■7. 16:00
Bコート ●天理[奈良] vs (都城工or東 洋)
Cコート ●足利工大附属[栃木] vs (市立尼崎or鹿児島城西)
■8. 16:50
Bコート ●科学大高[北海道] vs 城東[徳島]
Cコート ●日本航空[山梨] vs (高川学園or雄物川)


■2017年1月6日(金) 男子3回戦

●駿台学園[東京] vs 近江[滋賀]
市立尼崎[兵庫] vs ●科学大高[北海道]
大村工[長崎] vs ●仙台商業[宮城] 
弘前工[青森] vs 習志野[千葉]

●清風[大阪] vs 東亜学園[東京]
開智[和歌山] vs 慶應義塾[神奈川]
東洋[東京] vs 高川学園[山口]
洛南[京都] vs 一関修紅[岩手]


■2017年1月6日(金) 男子準々決勝

●仙台商業[宮城] vs 習志野[千葉]
東亜学園[東京] vs 開智[和歌山]

●駿台学園[東京] vs 市立尼崎[兵庫]
高川学園[山口] vs 洛南[京都]


■2017年1月7日(土) 男子準決勝

準々決勝までは4面コート。
準決勝からは1面(センターコート)になり試合の注目後が飛躍的にアップする。
センターコート=全国ベスト4!

習志野[千葉] vs 駿台学園[東京]
全試合ストレート勝ちの習志野と、3冠を狙う駿台学園という関東勢同士の闘い
優勝候補筆頭の駿台学園は判断力に優れた大人のチームでもある

東亜学園[東京] vs 高川学園[山口]
10年ぶりの優勝を狙う東亜学園と、初のセンターコート高川学園


■2017年1月8日(日) 男子決勝

11:30
駿台学園[東京] vs 東亜学園[東京]

 
 

 
 

■【春高バレー2017】女子の組み合わせ&日程 優勝候補は?


「春高バレー2017」女子の優勝候補は、前回2016優勝し連覇を狙う下北沢成徳[東京]と、前回準優勝でインターハイ・国体と3冠を果たした大阪金蘭会[大阪]

この2校の試合結果に注目が集まる大会となりそうです。
また、
下北沢成徳の黒後愛vs金蘭会の宮部藍梨という、全日本入りが有力視される2人の高校最後のライバル対決にも注目です!

女子の組み合わせと、日程・時間・コートを以下に紹介します。

■2017年1月4日(水) 女子1回戦

コートと開始予定時間を紹介!

■1. 10:15
Aコート 金沢商[石川] vs 郡山女大附[福島]
Dコート 安来[島根] vs 敬愛学園[千葉]
Eコート 進徳女[広島] vs 高知中央[高知]
■2. 11:05
Aコート 共栄学園[東京] vs 熊本信愛女[熊本]
Dコート 松商学園[長野] vs 岡崎学園[愛知]
Eコート 福井工大福井[福井]vs 和歌山信愛[和歌山]
■3. 12:25
Aコート 米子北斗[鳥取] vs 米沢中央[山形]
Dコート 大和南[神奈川] vs 長岡商[新潟]
Eコート 由利[秋田] vs 佐賀清和[佐賀]
■4. 13:15
Aコート 城南[徳島] vs 富士見[静岡]
Dコート 九州文化学園[長崎]vs 奈良女[奈良]
Eコート 宮崎日大[宮崎] vs 津商[三重]
■4. 14:35
Aコート 就実[岡山] vs 京都橘[京都]
Dコート 盛岡誠桜[岩手] vs 川崎橘[神奈川]
■5. 15:25
Aコート 誠英[山口] vs 札幌大谷[北海道]
Dコート 西日本短大附[福岡]vs 高松南[香川]
■6. 16:45
Aコート 弘前学院聖愛[青森]vs 鹿児島女[鹿児島]
Dコート 大阪国際滝井[大阪]vs 細田学園[埼玉]
■7. 17:35
Aコート 増穂商[山梨] vs 富山第一[富山]
Dコート 県岐阜商[岐阜] vs 松山東雲[愛媛]


■2017年1月5日(木) 女子2回戦

コートと開始予定時間を紹介!

■1. 09:30
Aコート ●近江[滋賀] vs 共栄学園[東京]
Dコート 高知中央[高知] vs 由利[秋田]
■2. 10:20
Aコート ●下北沢成徳[東京] vs 福井工大福井[福井]
Dコート ●高崎商大附[群馬] vs 就実[岡山]
■3. 11:40
Aコート ●西原[沖縄] vs 郡山女大附[福島]
Dコート 米沢中央[山形] vs 富士見[静岡]
■4. 12:30
Aコート ●八王子実践[東京] vs 九州文化学園[長崎]
Dコート ●大阪金蘭会[大阪] vs 岡崎学園[愛知]
■5. 13:50
Aコート ●國學院栃木[栃木] vs 宮崎日大[宮崎]
Dコート ●旭川実業[北海道] vs 敬愛学園[千葉]
■6. 14:40
Aコート ●古川学園[宮城] vs 大和南[神奈川]
Dコート 川崎橘[神奈川] vs 西日本短大附[福岡]
■7. 16:00
Aコート 誠英[山口] vs (大阪国際滝井or細田学園)
Dコート ●東九州龍谷[大分] vs (増穂商or富山第一)
■8. 16:50
Dコート ●土浦日大[茨城] vs (県岐阜商or松山東雲)
Aコート ●氷上[兵庫] vs 鹿児島女[鹿児島]


■2017年1月6日(金) 女子3回戦

●下北沢成徳[東京] vs 高知中央[高知]
●國學院栃木[栃木] vs 大和南[神奈川]
松山東雲[愛媛] vs 鹿児島女[鹿児島]
誠英[山口] vs ●東九州龍谷[大分]

八王子実践[東京] vs 富士見[静岡]
郡山女大附[福島] vs 就実[岡山]
敬愛学園[千葉] vs 共栄学園[東京]
西日本短大附[福岡] vs 大阪金蘭会[大阪]


■2017年1月6日(金) 女子準々決勝

●下北沢成徳[東京] vs 大和南[神奈川]
共栄学園[東京] vs 大阪金蘭会[大阪]

八王子実践[東京] vs 就実[岡山]
鹿児島女[鹿児島] vs 誠英[山口]


■2017年1月7日(土) 女子準決勝

準々決勝までは4面コート。
準決勝からは1面(センターコート)になり試合の注目後が飛躍的にアップする。
センターコート=全国ベスト4!

●下北沢成徳[東京] vs 鹿児島女[鹿児島]
インターハイ優勝の下北沢成徳は、ひとつ抜きん出て落ち着いたプレー

大阪金蘭会[大阪] vs 就実[岡山]
国体を制した金蘭会に注目


■2017年1月8日(日) 女子決勝

13:45
●下北沢成徳[東京] vs 就実[岡山]