【2016台風9号のたまご】米軍・ヨーロッパの最新進路予想「東日本と北日本は雨!北海道は大雨!」

【スポンサードリンク】

2016年8月19日(金)15:00頃、台風9号のたまごがマリアナ諸島付近で発生しました。
最新の予想では、台風9号は発達しながら北上する進路をとり、21日(日)に小笠原諸島に接近したあと、日本本州に接近する可能性があります。

日本に到達した場合は、強風や高波、暴風や豪雨、土砂災害などに警戒が必要です。
気象庁やWeatherUndergroundおよび米軍・ヨーロッパなどの進路最新予想を見ていきます。

■ 東日本と北日本は雨!北海道は大雨!

台風9号と10号は発生時期がかぶり、その影響で土日は、東日本と北日本に雨を降りやすくする恐れがあります。
特に北海道は激しい雷雨となりそうで警戒が必要です。

逆に西日本は晴れて、猛暑となる予想です。

 

 
 

■ 台風9号2016の進路 「気象庁」最新予想


画像引用:気象庁HP
画像引用:気象庁HP

気象庁によると台風9号「ミンドゥル」は
8月19日(金)18時の時点でマリアナ諸島に存在し
北 に進路をとり、時速15kmのスピードで進行しています。
中心気圧は994ヘクトパスカル。
中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sです。
8月22日(月)15時には
日本の南に到達し、暴風警戒域は260kmに達する見込みです。

■ 台風9号2016の進路 「Weather Underground」最新予想


画像引用:wunderground
画像引用:wunderground

ウェザー・アンダーグラウンドの最新予想は、気象庁とほとんど同じ進路となっています。

■ 台風9号2016の進路 「JTWC(米軍)」最新予想


画像引用:
画像引用:

JTWC(米軍合同台風警報センター)のデータによると台風9号「ミンドゥル」は
中心位置が北緯18度1分、東経141度4分。
台風温度は華氏305℃、速度は8ノット(時速およそ15キロ)
波の高さは最大で15フィート(約4.6メートル)
8月22日(月)の15時には最大風速65ノット(約33m/s)、最大瞬間風速は80ノット(約41m/s)
という最新予想です。
進路は関東を直撃する最新予想となっています。

■ 台風9号2016の進路 「ECMWF(ヨーロッパ)」最新予想


画像引用:
画像引用:ECMWF(ヨーロッパ)

ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)による台風9号「ミンドゥル」の最新予想は、気象庁と米軍の予想とは違い、北海道に向け進路をとっています。
また、台風10号、続けて台風11号も発生しています。

  
   

 
 

■ 2016年の台風は7月~9月に集中発生?


2016年の台風1号発生は7月3日で、1951年以降の史上2番目に遅い発生となりました。
ちなみに史上1番に遅かったのは1998年で、7月9日でした。
その1998年には、7月に7個もの台風が、そして9月までの3ヵ月で14個もの台風が発生しています。

2016年も1998年並みの集中発生になるかもしれません。
そうなればダブル台風やトリプル台風となるでしょう。

豆知識 台風のたまごから発生、衰退まで


 
台風は、たまご~発生期~発達期~最盛期~衰弱期という段階を経過します。

「たまご」とは熱帯低気圧のことです。赤道付近の海上で発生することが多く、海面水温が高い熱帯の海上で発生しやすい上昇気流によって、積乱雲(いわゆる入道雲)が次々と発生します。積乱雲が多数まとまると渦を形成するようになって、渦の中心付近の気圧が低下、またさらに発達して熱帯低気圧になります。これが台風の「たまご」です。

「発生期」には、熱帯低気圧の風速が17m/sを超えたものが台風と呼ばれます。

「発達期」は文字通り発達する期間のことで、最盛期に向けて勢力を増していく期間のことです。暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーにどんどん発達します。

「最盛期」は、勢力のピークです。

「衰弱期」は、台風が衰えていく期間のことです。日本付近に接近すると、熱帯よりも海面水温が低いので、海面からの水蒸気エネルギー供給量が減って、台風は衰弱し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変化します。

豆知識 台風の強さ


台風の強さは、台風、強い台風、非常に強い台風、猛烈な台風 というように区分され、
風速が
64ノット(32.7m/s)が強い台風、
85ノット(43.8m/s)が非常に強い台風、
105ノット(54.1m/s)が猛烈な台風、
となっています。

豆知識 昨年2015年の台風発生数


1月☓1 2月☓1 3月☓2 
4月☓1 5月☓2 6月☓2
7月☓3 8月☓4 9月☓5
10月☓4 11月☓1 12月☓1

 
 

【リオ五輪女子ゴルフ】野村敏京の国籍と読み方は「韓国と日本両方あった」

日本人の父と韓国人の母の間に生まれた野村敏京さんは、国籍と読み方が話題です。
国籍は現在は日本なのですが、プロになる前は韓国と日本両方に国籍があり、そのことで傷つくこともありました。
「野村敏京」という名前も読み方もすぐわからないのですね。
実はこれも、韓国語と日本語両方の読み方があるのです。

そんな野村敏京さんは、リオ五輪女子ゴルフに出場し、メダルが期待されている1人です。
今年メキメキ力をつけ連続で優勝して世界ランキングをあげてリオ五輪女子ゴルフへの切符を手にしたのでした。
 
 

 
 

■ 【リオ五輪女子ゴルフ】野村敏京 経歴・プロフィール


野村敏京さんは、神奈川県横浜市出身 1992年11月25日生まれの現在23才。
名前の読み方は「のむら はるきょう」といいます。
日本人の父と韓国人の母を持ちます。
横浜出身ですが、5才から高校(ソウル明知高校)を卒業するまで韓国・ソウルで過ごしました。
ちなみに弟もプロゴファーです、名前は野村京平さん(21才)といい、敏京さんとは大の仲良し。

■ゴルフ・アマチュア時代
もともとやっていたテコンドーが上達せず、ゴルフに転向したのは祖母の影響で10才からです。
中学2年生からは、ハワイの住む伯父がコーチをしてくれました。
伯父はゴルフに厳しいので、最近でもキャディを務めると敏京さんの表情は硬め。

2007年15才の頃・日本ジュニアゴルフ選手権の女子12~14才の部で優勝するなど、アマチュア時代は日本で勝利をあげています。
2010年18才の頃、全米女子プロゴルフ協会「LPGAツアー」のファイナルQTで40位になり、2011年にアメリカでプロに転向しました。

■ゴルフ・プロ時代
ルーキーイヤーには、アメリカ「デイトナビーチインビテーショナル」で初優勝、日本でも「中京テレビ ブリヂストンレディスオープン」でプロ初優勝を飾ります。
また、この年に国籍を日本国籍に。
その後
2015年 韓国女子ツアー「ハンファ金融クラシック」で2勝目
2016年2月 アメリカツアー「ISPSハンダ オーストラリア女子オープン」で初優勝
    (日本人が優勝するのは宮里美香選手以来4年ぶり)
2016年4月 アメリカツアー「スインギング・スカートLPGAクラシック」優勝

今年2016年はアメリカツアー参戦6年目ですが、2月の大会で初優勝すると、4月には2勝目をあげ、五輪出場の権利を得ました。
好調のパットでバーディーを量産すればメダル獲得も夢ではありません。
 
 

 
 

■ 【リオ五輪女子ゴルフ】野村敏京の国籍は韓国? 日本語は下手?


野村敏京さんは母親が韓国人ですが、国籍は日本です。
日本語は英語と同様、あまり上手くはないと自称しています。
日本語を話す機会もあまり多くないようなので、上達は難しそうです。

プロに転向した2011年に日本国籍を選択するまで、実は韓国と日本、両方の国籍を持っていました。
国籍と同様、名前もふたつあり、
・韓国の名前:ムン・ミンギョン
・日本の名前:野村敏京
でした。
「敏京」は韓国語の読み方が「ミンギョン」といい、実は男性の名前です。

そのことで傷つくこともあったようですが、現在は「国籍は重要ではなく1人のゴルフ選手」だと語っています。
女子プロゴルファーとして自立したことで、強くなったのでしょうね。

■ 【リオ五輪女子ゴルフ】野村敏京 名前をつけたのは?


野村敏京さんの名前の読み方は、「はるきょう」という変わった読み方ですが、これは、韓国人である母方の祖母がつけたものです。

■ 【リオ五輪女子ゴルフ】野村敏京 世界ランキング


野村敏京さんの世界ランキングは、現在22位です。

■ 112年ぶりの五輪復活 女子の活躍に期待


112年ぶりに五輪競技に復活したゴルフ。
リオ五輪では4日間72ホールのストロークプレーで行われる個人戦です。
コースはリオにあるオリンピックゴルフコース(レセルバ・マラペンディGC)。
大西洋に面した海岸にも近い新設のコースで、リンクスならではの嵐の攻略が上位進出のポイントになりそうだといわれています。
国の威信をかけた争いは見応えがあります。

日本勢でメダルの期待がかかるのは野村敏京選手。
今季すでにアメリカ女子ツアーで2勝を飾り、賞金ランキングは5位。
積極的にバーディーを奪うスタイルがはまれば、優勝争いに加わることができると予想されています。


 
 

【終活】田原俊彦の盟友・俳優K小林まさひろの439日「死去後明かされる最後のメッセージとは」

田原俊彦さんの盟友Kこと小林まさひろさんは、今年6月に大腸がんで死去されました。
2014年に余命3か月の宣告を受けて以来、死去と向き合うため終活の日々を送っていました。

小林まさひろさんが田原俊彦さんの盟友Kとなったのは、80年代・俳優として共演したのがきっかけです。
田原俊彦さんは、撮影中に結婚した小林まさひろさんのために結婚式をあげてくれるほどの仲でした。

そんな小林まさひろさんの死去後明かされる最後のメッセージとは・・・
 
 

 
 

■ 田原俊彦の盟友K 小林まさひろ


田原俊彦の盟友Kこと小林まさひろさんは、横浜市出身1953年9月15日生まれです。
2016年6月22日に死去、享年62才でした。
「ザ・ハンターズ」というお笑いグループの元メンバーで、芸能界引退後はふぐ料理店を経営していました。

■お笑い芸人デビュー

デビューは1972年19才の頃にTV番組「ぎんざNOW!」の素人コメディアンという企画。
そこで出会ったチャンピオン6人を渡辺プロが集め、22才の頃に「ザ・ハンターズ」の一員となりました。
メンバーは
清水アキラ・桜金造・アゴ勇・アパッチけん・鈴木末吉・小林まさひろ

■ハンターズを脱退

ところが「ザ・ハンターズ」デビューのプロモーション活動で事件が起きます。
地下鉄の全区間と同じルートを休まずに歩き通す、という企画だったのですが、桜金造さんがサボったということで、その罪を小林まさひろさんが背負う形でグループ脱退するハメに。

その後「ザ・ハンターズ」は、「笑って!笑って!60分!!」でレギュラーを務め、コントやコミックソングを披露。
3年目にはシングル曲「ハンダースの想い出の渚」が30~40万枚のヒットを飛ばすも、結成から5年目の1980年に解散します。
もともと渡辺プロが作ったグループだったということもあり、仲は良くなかったそうで、小林まさひろさんは脱退して良かったかもしれません。

■ハンターズ脱退後は俳優に

小林まさひろさんはハンターズ脱退後は事務所を移籍して、映画やドラマで俳優として活躍します。
・1981年の映画「の・ようなもの」落語家の役
・1985年の映画「金魂卷」医師役で主演
・1980~1981年のドラマ「ただいま放課後」主役の高校生4人組の1人
など、他にも、日テレ「ルックルックこんにちは」にも出演していました。

ドラマ「ただいま放課後」では、田原俊彦さん含むたのきんトリオと主演しているので、この頃から盟友となったのでしょうか。

■芸能界を引退

俳優として活躍していた小林まさひろさんは結婚すると、フグ調理師の免許を取得して芸能界を引退します。
結婚は「ただいま放課後」の撮影中の出来事だったので、盟友・田原俊彦さんが撮影所の食道を借りて、結婚式を挙げてくれたという微笑ましいエピソードがあります。
1985年32才の頃、赤坂にふぐ料理の専門店「参虎」をオープン。
オーナー兼シェフとしての人生がスタートします。

■50才でボクシング

2007年54才の頃、50才を過ぎてボクシングの親父大会「おやじファイト大会」にも参加するオヤジファイターとしてテレビでも放送されました。
102kgもあった体重をたった3ヵ月で67kgまで減量したというから驚きです。
しかも、初代ウエルター級チャンピオンというからさらに驚きです。

引用:http://yaplog.jp/akasakafugu/
引用:http://yaplog.jp/akasakafugu/

■ザ・ハンダース一日限りの再結成

2010年57才の頃には、ザ・ハンダースが一日限りの再結成コンサートが箱根天成園で開催されました。
その時、清水アキラさんの計らいで30年ぶりにステージに立ったのでした。

■ふぐ料理店を鶴見に移転

2011年58才の頃、赤坂で25年間続けたふぐ料理店「参虎」を、実家のある横浜市鶴見区に「居酒屋参虎」として移転しました。
 
 

 
 

■ 田原俊彦の盟友K 小林まさひろ 終活~死去


ふぐ料理店をしながらボクシングしたり、ザ・ハンダースの再結成に参加するなど、人生を謳歌していた小林まさひろさんですが、悲劇が訪れます。

2014年1月60才の頃、店の衛生責任者として検査をした結果、大腸から出血がったので精密検査をすると「余命3ヵ月・末期の大腸がん」だとガン宣告を受けました。
8月には大腸がんの摘出手術をうけますが、がんは肺と腹膜に転移していました。
・右肺に15個
・左肺に10個
・腹膜に20個
合計45個も腫瘍が発見されました。

翌2015年5月、盟友の田原俊彦さんがMCを務めるTBS「爆報!THEフライデー」で「末期の大腸がんと闘病中」だと告白します。
「私の体はガンでできています。頑張って治していきます」と。
盟友・田原俊彦さんは、涙が止まりませんでした。

がん闘病中、治療の副作用なのか、1年で20kg太っています。
また、2015年春に行った定期健診では
・肺に25個
・腹膜に20個
腫瘍が見つかっています。
酒・タバコ・食べることが大好きだったそうですから、それががんの原因となったのでしょう。

引用:http://yaplog.jp/akasakafugu/
引用:http://yaplog.jp/akasakafugu/

■終活

小林まさひろさんは死去に備え、終活を行っていました。
葬儀・遺言・財産分与などです。
長男の小林ひろきさんにいろいろと指示していました。

終活に励むことで、死去の恐怖から逃れようとしたのですが、結果、死去と向き合うこととなりました。
長男・長女・孫たちの「死ぬって言われたからって簡単に諦めないで」といった言葉もあり、気持ちは前向きになっていきました。

また、28才の頃に出演した映画「の・ようなもの」の続編「の・ようなもの のようなもの」が2016年1月16日公開されました。約30年ぶりの映画復帰でした。

■ホスピスへ

2016年6月14日、小林まさひろさんは神奈川県内のホスピスに入院しました。
18日には母親が面会に訪れ、そのことを綴ったのが最後のブログとなりました。

昨日は面会に来た母が嬉しそう
私の孫と婚約者なぜか私もうれしい
一瞬見える幻想
引用:http://yaplog.jp/akasakafugu/

■死去

小林まさひろさんが死去したあと、息子のひろきさんがブログを更新して報告しました。

小林まさひろは6月22日 朝6時40分、享年62歳にて永眠しました。

酒、タバコ、食事が大好きな父でしたが、ガンを患い、
病が進行するにつれ、酒、タバコを楽しめなくなり、
最後となってしまった入院では、ついに食事もできなくなりました。

そんな中、唯一の楽しみしていたのことが、ブログの更新でした。
病気と向き合う辛い時間を忘れられる楽しみを、皆さまに作っていただき、
本当に感謝をしています。
ありがとうございました。

生前、父からは「おれに何かあったら、最後のブログの更新を頼む」と言われていました。
終活の一環のようです。ここ1、2年は会う度に、これはこうしとけ、あれはあそこにあるから、と
自分にもしものことがいつあっても家族が困らないように、いろいろと伝えてくれていました。

今、父と話すことはできなくなってしまいましたが、
このブログの更新、葬儀の段取りなど、
父が教え、指示してくれたことをなぞっていると、父の声が聞こえてくるようです。
(「ああ、そうじゃない!こう言っただろ!」と相変わらず怒られてばっかりですが)

父の思いを受け継ぎ、生前お世話になった方々にきちんとご挨拶させていただきたいと
思っています。
改めまして、今まで父のブログを見ていただき、本当にありがとうございました。

小林 ひろき
引用:http://yaplog.jp/akasakafugu/

■小林まさひろ最後のメッセージ

8月19日のTBS「爆報!THEフライデー」では、田原俊彦さんの盟友Kこと小林まさひろさんの、「余命3ヶ月の宣告を受けてからの終活439日」の全貌が明かされます。
そして、盟友・田原俊彦さんに向けた言葉や、最後のメッセージも。

 
 

【リオ五輪4連覇へ】吉田沙保里の試合日程と結果速報「金メダルや偉業達成に日本中が大注目」

前人未到の「金メダル・五輪4連覇へ」
リオ五輪女子レスリング吉田沙保里選手(33才)の試合日程と結果速報注目が集まっています。

五輪3連覇、世界選手権13連覇という他の追随を許さない圧倒的な強さの吉田沙保里選手。
おととし2014年3月には、親子二人三脚で頑張ってきた最愛の父・栄勝さんがくも膜下出血で急死し、悲しみが襲いました。悲しみのあまり3日以上体を動かしていない状態が続きました。
それでも悲しみを乗り越え、一週間後のワールドカップで勝利し、金メダルを父に捧げています。
そんな父・栄勝さんからの形見「タックル」を武器に、前人未到のリオ五輪で4連覇・金メダル獲得へ挑みます。

リオ五輪女子レスリングのメンバーは、他国から日本に対しての「引きずり降ろそう」「勝ちたい」という気迫を肌で感じているといいますが、吉田沙保里選手も気迫では負けていません。なんといっても霊長類最強ですから。

※試合結果は順次更新
 
 

 
 

■ 【リオ五輪女子レスリング】吉田沙保里など 試合日程と結果速報


吉田沙保里選手は得意技「高速タックル」がありますが、しれを防がれた時にどうするのかが大きな課題だといわれています。
実際、昨年の世界選手権で相手になったスウエーデンのソフィアマットソンは徹底的に研究して彼女の良さを封じ込みました。

今は金メダルを獲得するには各国とも日本に勝たなければないないと考えています。
吉田沙保里選手にどう勝つかというのが世界の共通課題でもあるので、吉田沙保里選手を苦しめたような戦い方を他の階級の選手も仕掛けてくる可能性があります。

■8月18日(木)試合日程と結果速報

・日本テレビ21:00~24:54
 レスリングフリースタイル【予選】女子
 ・53kg級 吉田沙保里(33才)
 ・63kg級 川井梨紗子(21才)
 ・75kg級 渡利璃穏(24才)
 ■22:00 1回戦
 ■22:30 2回戦
 ・53kg級:吉田沙保里の勝ち★ ナタリア・シニシン(アゼルバイジャン)の負け
  (1-0 3-0)
 ・63kg級:川井梨紗子の勝ち★ モニカ・ミハリク(ポーランド)の負け
  (3-0 2-0)
 ・75kg級:渡利璃穏の負け アリーネ・ダシルバフェレイラ(ブラジル)の勝ち★
  (0-1 2-4)残念・・・
 ■準々決勝
 ・53kg級:吉田沙保里の勝ち★ イザベル・サンブ(セネガル)の負け
  (6-0 3-0)
 ・63kg級:川井梨紗子の勝ち★ アナスタシア・グリゴリエワ(ラトビア)の負け
  (4-0 4-2)
 ■準決勝
 ・53kg級:吉田沙保里の勝ち★ ベツァベス・アルゲリョ(ベネズエラ)の負け
  (4-0 2-0)
 ・63kg級:川井梨紗子の勝ち★ イナ・トラジュコワ(ロシア)の負け
  (10-0 Tフォール )


■8月19日(金)試合日程と結果速報

・日本テレビ03:30~07:45
 レスリングフリースタイル【決勝】女子
 ・53kg級:吉田沙保里の負け ヘレン・マルーリス(アメリカ)の勝ち★
  (1-0 0-4)まさかの敗退・・・4連覇ならず!
  前半リードしたのですが後半で逆転負け・銀メダル
 ・63kg級:川井梨紗子の勝ち★ マリア・ママシュク(ベラルーシ)の負け
  (2-0 4-0)金メダル!
・NHK総合10:40~11:54(■録画
 レスリング【3位決定戦・決勝】女子
 ・53kg級
 ・63kg級
 ・75kg級

 
 

 
 

■ 【リオ五輪女子レスリング】吉田沙保里などメンバー


・53kg級 吉田沙保里(33才)
・63kg級 川井梨紗子(21才)
・75kg級 渡利璃穏(24才)
■8月18日(木)
・日本テレビ21:00~24:54
【予選】
■8月19日(金)
・日本テレビ03:30~07:45
【3位決定戦・決勝】
■女子53kg級 吉田沙保里(33才)YSW

五輪3連覇、世界選手権13連覇にしてなお記録を更新し続けるレスリングの枠を超えた国民的アスリート。
今大会、女子で史上初となる五輪4連覇に挑みます。
抜群の脚力を生かした高速タックルが武器で、今大会、夏季五輪では女性初となる日本選手団の主将として、大記録達成に挑むのです。
霊長類最強といわれる圧倒的強さで責任を全うするはずです。

吉田沙保里さんのコメント
「壮行会では(会場に招待された)たくさんの子供たちから勇気をもらいました。
私たちがいただいた勇気は、リオオリンピックでに日音選手団が国民の皆さんに返さなければいけないなと強く思います。
個人的な話では、前人未到の4連覇を達成することで、日本国民の皆さんが元気になったり、感動してくれたら嬉しいので、頑張りたいです。」

■女子63kg級 川井梨紗子(21才)至学館大学

父・母ともにレスラーのレスリング一家に生まれ、自身も小学2年kらレスリングの道へ進みました。
高校3年生の時に早くも世界選手権出場を決め、これによって母娘2代で世界選手権の代表に。
本来の階級より上になる63キロ級で昨年の世界選手権に出場し、銀メダルを獲得。
そのスピードを生かしたレスリングでリオ五輪に挑みます。

■女子75kg級 渡利璃穏(24才)アイシンAW

渡利璃穏選手は、75kg級では1度しか国際大会に出ていないのが不安です。
スピードを生かしたタックルでメダル獲得が目標になります。


 
 

【文春】都議会のドン内田茂の利権「築地市場の移転も東光電気工事に38億円で受注」

都議会のドン内田茂氏の新たな利権問題を8月18日発売の週刊文春が報じました。
内田茂氏が役員を務める会社「東光電気工事株式会社」が、築地市場の移転先の豊洲新市場の電気工事を、38億円で受注していたというものです。

小池百合子新都知事(64才)は親しい知人に
「やっぱり内田のドンとは徹底的に戦う。今いろいろ調べているところよ。築地移転の問題もそうね」と話しているといいます。
 
 

 
 

■ 築地市場の水産仲卸業者から悲鳴【文春】


築地市場の移転予定日は11月7日。
それまで3ヵ月を切りましたが、築地市場の水産仲卸業者からは「移転計画は現場の実情に合わない」と悲鳴があがっています。
・豊洲の海水は汚くて使えない
・店舗も狭すぎて冷蔵庫や解体機も満足に置けない
・側溝は浅く、ゴミもすぐに溜まってしまう
・未だに豊洲の賃料もわからない
・新たな備品も買わなければいけない
と、さんざんな内容です。

小池百合子新都知事によると、
・都議会でも移転案の可決で強引な作業が行われた
・自民党都連の一部がどこかで何かを決めて納得いかない中で来てしまった構図
とのことです。

■ 築地市場移転計画の背後に都議会のドン内田茂【文春】


築地移転を都議会で仕切っていたのは都議会のドン内田茂氏でした。
2009年の都議選で落選しているのですが、その間も移転に反対する民主党との交渉を、陰で指導して2人を賛成に寝返らせています。
その結果、2012年3月に移転に関する予算案が特別委員会で可決に。

予算成立後、豊洲新市場の建設工事の入札が行われ、電気設備工事を受注したのは「東光電気工事」でした。


 
 

 
 

■ 都議会のドン内田茂の利権「築地市場の移転も東光電気工事」【文春】


「東光電気工事」は、内田茂氏の地元・千代田区に本社があり、2010年から内田茂氏が監査役を務めています。
当時、落選中だった内田茂氏を迎えた「東光電気工事」は、売上を急上昇させ、大手建設会社とJV(ジョイントベンチャー)を組むなどして、複数の東京五輪工事を落札しました。

築地移転についても、「東光電気工事」はVJを組んで約38億円で落札に成功したのでした。
ちなみに「東光電気工事」は2014年4月に豊洲営業所を新たに開設しています。

■ 内田茂 都議会のドンでいる限り地方自治法違反にならない【文春】


地方自治法では、地方議員が自治体の事業を請け負う企業の役員を兼ねることを禁じています。
もし違反すれば、その職を失うと定めています。
しかし、これに該当するには、議会で出席議員の3分の2以上の同意が必要です。
内田茂氏が都議会のドンとして議会を牛耳る限り、議員を辞めることにはなりません。

■ ネットの反応


 
 

【リオ五輪卓球男子団体】決勝の放送日程とトーナメント表「メンバー3人で金メダルに挑む!」

水谷隼選手ら3人メンバーで金メダルをかけ決勝に挑む、リオ五輪卓球男子団体戦の放送日程を紹介します。
組み合わせトーナメント表を見ると活躍がよくわかりますね。
決勝の時間は朝の忙しい時間帯ですが、日本中が注目するでしょう。
また、彼ら卓球男子団体メンバーも画像つきで紹介します。

■目指すは打倒中国

2016年3月の世界卓球選手権の団体戦では、男子はは銀メダルを獲得し躍進しました。
リオ五輪で金メダルを目指します。
世界ランキング4位の卓球男子団体は1位の中国か2位のドイツと当たる準決勝がカギとみられていましたが、準決勝ではドイツに見事勝利しました。
リオ五輪で3大会目の出場となるエース水谷隼選手に期待です。
 
 

 
 

■ 【リオ五輪卓球男子団体】放送日程・決勝の時間・組み合わせトーナメント


■リオ五輪卓球男子団体メンバー

・水谷隼(27才)
・丹羽孝希(21才)
・吉村真晴(23才)

■8月14日(日)
・NHK総合03:00~06:00
 卓球【1回戦】男子団体
・NHK総合22:00~25:00
 卓球【準々決勝】男子団体
■8月15日(月)
・Eテレ03:00~05:00
 卓球【準々決勝】男子団体
■8月16日(火)
・テレビ東京02:50~06:00又は07:15~10:30
 卓球【準決勝】男子団体
・NHK総合10:35~11:54
 卓球【準決勝】
■8月17日(水)
・NHK総合23:00~26:00
 卓球【3位決定戦】男子団体


■8月18日(木)決勝!!

・Eテレ07:30~08:15+NHK総合08:15~10:45(★生中継
 卓球【決勝】男子団体
 時間:7:30~

■【リオ五輪卓球男子団体】組み合わせトーナメント

引用:http://rio.yahoo-net.jp/
引用:http://rio.yahoo-net.jp/

  
 

■ 【リオ五輪卓球男子団体】メンバー


【リオ五輪卓球男子団体】出場メンバーを世界ランキングととも紹介します。

■【世界ランク6位】水谷隼(27才)beacon.LAB

水谷隼選手はラリーの長さや後ろに下がってのしのぎが持ち味です。

17才で全日本選手権初優勝を果たすと、その後5連覇。
続く2大会は優勝を譲ったものの、さらに3連覇を達成するなど、誰もが認める日本卓球界のエースです。
世界大会は2005年の世界選手権上海大会から出場して、2009年・2013年にダブルスでメダルを獲得。
その実力を発揮すれば日本男子としては初のメダル獲得実現も可能といわれていました。
その期待通り、個人シングルスでは銅メダルに輝いています。

■【世界ランク19位】丹羽孝希(21才)明治大学

丹羽孝希選手は水谷隼選手とは逆に超高速で、ラリーを続けないプレースタイルなので早送りしているように見えます。

2009年の世界選手権横浜大会で日本男子としては史上最年少となる14才6ヵ月で日本代表入り。
2015年の中国・蘇州大会ではダブルスで銅メダル、2016年クアルンプール大会では団体で銀メダルを獲得し、世界の舞台でも結果を残しています。
誰にも真似できない打点の早い前陣でのプレーで、リオ五輪・団体の金メダルを目指します。

■【世界ランク22位】吉村真晴(23才)名古屋ダイハツ

吉村真晴選手は、上回転か下回転かわからないアップダウンサービスとともに、フォアでもバックでも世界トップクラスのスピードと威力があるボールを打てるのが持ち味です。

超攻撃的なパワードライブの戦型で、躍進著しい選手です。
2012年1月の全日本選手権では、水谷隼選手の連覇を阻止して優勝しています。
世界選手権では2015年中国・蘇州大会のミックスダブルスで銀、2016年クアラルンプール大会では団体の銀獲得に貢献しました。
リオ五輪では団体戦のみの出場で、戦いのキーマンとなります。


 
 

【リオ五輪】伊調馨は姉と引退後「幻の結婚」を経て女子レスリングに復帰していた

リオ五輪で女子レスリングでは初となる五輪4連覇に挑む伊調馨さんは、2008北京五輪のあと仲良しの姉と一緒に引退を表明しました。そのあとすぐ引退を撤回して、充電のためカナダ留学するのですが、その頃へ移行して、韓国人のイケメン彼氏との結婚報道がありました。

しかしカナダ留学が長引いたせいなのか破局し「幻の結婚」となりました。
そんな過去がある伊調馨さんですが、2016年1月のモンゴル選手に敗れるまでは189連勝の不敗神話を持っています。
リオ五輪では女子レスリング4連覇にぬかりはないでしょう。
 
 

 
 

■【リオ五輪女子レスリング】伊調馨 


伊調馨(いちょうかおり)さんは、青森県八戸市出身1984年6月13日生まれの現在23才。
2004アネテ五輪・2008北京五輪・2012ロンドン五輪の女子レスリング63kg級金メダリストです。
身長166cmのアスリートですが、
中京女子大学で健康スポーツ科学の学士と、名誉修士の称号を持っています。

家族は
父親は伊調春行
母親は伊調トシ※享年65才
兄は伊調寿行
姉は伊調千春
です。

レスリングを始めたのは、兄と姉の影響です。
兄の伊調寿行さんは現在ALSOKでコーチで、ジュニア選手権3位・大学選手権4位の経歴をもつ元レスリング選手です。

伊調馨さんは高校は中京女子大学附属高校で、大学は女子レスリングの強豪・中京女子大学に進学しました。
当時の階級は56kg級で、吉田沙保里選手がライバルで苦戦しました。
しかし階級を63kg級に上げてからは敵なしに。

■伊調馨 姉と一緒に引退


伊調馨さんの姉も同じ女子レスリング選手で、伊調千春さん(34才)といい、2004アテネ五輪・2008北京五輪の48kg級銀メダリストです。
姉妹揃って五輪メダリストなのですね。

・2004アテネ五輪:妹の伊調馨が金、姉の千春が銀
・2008北京五輪:妹の伊調馨が金、姉の千春が銀

2004アテネ五輪で伊調馨さんが取った金メダルは、銀メダルだった姉のために誓った勝利でした。
2008北京五輪でも姉妹で銀・金に輝き、姉妹仲良く一緒に現役引退を会見で発表しました。
 
 

 
 

■伊調馨 結婚を約束した彼氏がいた


2008年24才の頃
伊調馨さんは現役引退を発表したあと、日本に帰国すると引退を撤回しました。
そのあと姉の千春さんも引退を撤回しています。

これまでずっとレスリング漬けの人生だったので、充電期間を得るため、翌2009年4月から半年間カナダへ留学することに。
一方、プライベートでは2008北京五輪の前年から交際していた彼氏がいました。

■結婚報道

伊調馨さんには、結婚を約束した彼氏がいました。
2009年2月24才の頃
韓国体育大学のレスリングコーチを務める韓国人チェ・ワンホさん(当時32才)と3月に結婚予定だと報じられました。
結婚式は、伊調馨さんの4月からのカナダ半年留学から帰国したあと、2009年中にあげる予定でした。

チェ・ワンホさんは韓国のレスリング元王者で、俳優・江口洋介似のイケメンなんだとか。
>>チェ・ワンホさんの画像

■出会い~交際

2007年22才の頃
キルギス開催のアジア選手権で、伊調馨さんとチェ・ワンホさんは出会いました。
彼は日本に留学の経験があったので通訳をしていました。

8月には韓国体育大学など、参加した練習してお互い親しくなりました。
そのあとはメールでやり取りを重ねました。
2009年1月25日には
韓国体育大学の施設内で、仲良く過ごす姿が目撃されていました。

■破局

伊調馨さんが半年のカナダ留学から帰ってきたら結婚式をあげる予定でした。
ところがカナダ留学は10ヶ月間に伸びてしまい、その間に2人の交際はすれ違いが起こって破局したと推測されました。
2月には入籍が報じられましたが、実際は入籍しておらず、2人は破局してしまったようです。

そんなことがあっても、伊調馨さんは吹っ切ってリオ五輪に挑んでいます。
 
 

【リオ五輪女子レスリングの試合日程と放送予定】吉田沙保里と伊調馨が前人未踏4連覇に挑む

前人未踏4連覇をかけた吉田沙保里などが出場する、リオ五輪女子レスリングの試合日程を紹介します。
また、彼女ら最強の女子レスリングメンバーも画像つきで紹介します。

■前人未踏、吉田沙保里選手・伊調馨選手、女子初の4連覇へ

前回のロンドンに続くメダル量産を期待される「リオ五輪女子レスリング」。
今回は2階級増えた6連覇で期待も広がっています。

中でも注目されるのは旧階級からの五輪4連覇を目標にする53kg級の吉田沙保里選手と58kg級の伊調馨選手です。
伊調馨選手は昨年の世界選手権では決勝を含めた5試合で相手にポイントを与えずすべてフォール勝ちで圧勝!

一方、吉田沙保里選手は13連覇を果たした昨年の世界選手権決勝では、2対1と僅差の勝負で不安を感じさせました。
しかし彼女が持っている勝負への執念を考えれば4連覇達成も堅いと予想されます。

また、48kg級の登坂絵莉選手も世界選手権3連覇中で金メダルに近い選手です。
63kg級の川井梨紗子選手と69kg級の土性沙羅選手も世界選手権では銀と銅を獲得して五輪本番もメダル候補です。
 
 

 
 

■ 【リオ五輪女子レスリング】吉田沙保里など試合日程


■リオ五輪女子レスリングメンバー

・48kg級 登坂絵莉(22才)
・53kg級 吉田沙保里(33才)
・58kg級 伊調馨(32才)
・63kg級 川井梨紗子(21才)
・69kg級 土性沙羅(21才)
・75kg級 渡利璃穏(24才)

■8月17日(水)

・テレビ朝日22:00~25:00
 レスリングフリースタイル【予選】女子
 ・48kg級 登坂絵莉(22才)
 ・58kg級 伊調馨(32才)
 ・69kg級 土性沙羅(21才)
 ■22:00 1回戦
 ■22:30 2回戦
 ■準々決勝
 ■準決勝


■8月18日(木)

・NHK総合04:00~07:00
 レスリング【3位決定戦・決勝】
 ・48kg級
 ・58kg級
 ・69kg級
・日本テレビ21:00~24:54
 レスリングフリースタイル【予選】女子
 ・53kg級 吉田沙保里(33才)
 ・63kg級 川井梨紗子(21才)
 ・75kg級 渡利璃穏(24才)
 ■22:00 1回戦
 ■22:30 2回戦
 ・53kg級:吉田沙保里の勝ち★ ナタリア・シニシン(アゼルバイジャン)の負け
  (1-0 3-0 )
 ・63kg級:川井梨紗子の勝ち★ モニカ・ミハリク(ポーランド)の負け
  (3-0 2-0)
 ・75kg級:渡利璃穏の負け アリーネ・ダシルバフェレイラ(ブラジル)の勝ち★
  (0-1 2-4)残念・・・
 ■準々決勝
 ・53kg級:吉田沙保里の勝ち★ イザベル・サンブ(セネガル)の負け
  (6-0 3-0)
 ・63kg級:川井梨紗子の勝ち★ アナスタシア・グリゴリエワ(ラトビア)の負け
  (4-0 4-2)
 ■準決勝
 ・53kg級:吉田沙保里の勝ち★ ベツァベス・アルゲリョ(ベネズエラ)の負け
  (4-0 2-0)
 ・63kg級:川井梨紗子の勝ち★ イナ・トラジュコワ(ロシア)の負け
  (10-0 Tフォール )


■8月19日(金)

・日本テレビ03:30~07:45
 レスリングフリースタイル【決勝】女子
 ・53kg級:吉田沙保里 VS ヘレン・マルーリス(アメリカ)
  (1-0 0-4)まさかの敗退・・・4連覇ならず!
  前半リードしたのですが後半で逆転負け・銀メダル
 ・63kg級:川井梨紗子 VS マリア・ママシュク(ベラルーシ)
  (2-0 4-0)金メダル!
・NHK総合10:40~11:54(■録画
 レスリング【3位決定戦・決勝】女子
 ・53kg級
 ・63kg級
 ・75kg級
 
 

 
 

■ 【リオ五輪女子レスリング】吉田沙保里などメンバー


・48kg級 登坂絵莉(22才)
・58kg級 伊調馨(32才)
・69kg級 土性沙羅(21才)
■8月17日(水)
・テレビ朝日22:00~25:00
【予選】
■8月18日(木)
・NHK総合04:00~07:00
【3位決定戦・決勝】
■女子48kg級 登坂絵莉(22才)東新住建

22才で初の五輪を迎える新世代のレスリング女王。
ロンドン五輪金メダルの小原日登美選手のあとを受けて、2012年の世界選手権に出場し、この年は銀メダルとなるも翌年から2015年まで3連覇。
攻守に優れたバランス型で、かつての課題であったパワー不足も克服しました。
昨年の世界選手権決勝では、残り10秒から逆転する勝負強さも見えています。

■女子58kg級 伊調馨(32才)ALSOK

昨年までに重ねたセか選手権優勝回数は10回、その盤石ぶりは吉田沙保里選手以上だともいわれましたが、今年1月に不戦敗以外で13年ぶりに敗れる波乱が発生。
しかし五輪直前の大会で優勝して不安を払拭し、吉田沙保里選手とともに五輪4連覇の大記録に挑みます。
出場の58キロ級は、吉田沙保里選手より1日早い17日(水)からとなるため、一足先の快挙に期待が高まります。

■女子69kg級 土性沙羅(21才)至学館大学

・53kg級 吉田沙保里(33才)
・63kg級 川井梨紗子(21才)
・75kg級 渡利璃穏(24才)
■8月18日(木)
・日本テレビ21:00~24:54
【予選】
■8月19日(金)
・日本テレビ03:30~07:45
【3位決定戦・決勝】
■女子53kg級 吉田沙保里(33才)YSW

五輪3連覇、世界選手権13連覇にしてなお記録を更新し続けるレスリングの枠を超えた国民的アスリート。
今大会、女子で史上初となる五輪4連覇に挑みます。
抜群の脚力を生かした高速タックルが武器で、今大会、夏季五輪では女性初となる日本選手団の主将として、大記録達成に挑むのです。

■女子63kg級 川井梨紗子(21才)至学館大学

父・母ともにレスラーのレスリング一家に生まれ、自身も小学2年kらレスリングの道へ進みました。
高校3年生の時に早くも世界選手権出場を決め、これによって母娘2代で世界選手権の代表に。
本来の階級より上になる63キロ級で昨年の世界選手権に出場し、銀メダルを獲得。
そのスピードを生かしたレスリングでリオ五輪に挑みます。

■女子75kg級 渡利璃穏(24才)アイシンAW


 
 

【リオ五輪バドミントン】タカマツペア(高橋礼華・松友美咲紀)の出身や高校「仲の良さは小学校からだった」 

リオ五輪バドミントン出場のタカマツペアこと、高橋礼華さん(26才)と松友美咲紀さん(24才)。
出身は奈良と徳島でずいぶん離れていますが、高校は同じバドミントンの名門・聖ウルスラ学院英智高校です。

タカマツペアはツイッターに仲良くかわいい画像がアップされるなど、仲の良さも話題ですが、それはなんと小学校時代からでした。

結成から10年。世界ランク1位に輝いたタカマツペアがリオ五輪で注目されています。
 
 

 
 

■ 【リオ五輪バドミントン】タカマツペアとは


リオ五輪バドミントンに出場のタカマツペアとは、高橋礼華さんと松友美咲紀さんのペアです。

■出身

先輩・高橋礼華さんは、奈良県橿原市出身1990年4月19日生まれの現在26才。
バドミントンは5才から。母親の練習についていったら楽しくなったのが始めたきっかけです。
しかし運動神経が悪く「空振りばかり」「上半身と下半身がバラバラ」。
それでも1日400回のスイングという猛特訓し、小学4年で全国大会で優勝するまでに成長。
父親は元社会人野球選手ですが、放任主義。
「強くなるにはどうしたらいいか自分で考えたらいい。他の人と違う練習をするのが、本当の練習や」
高橋礼華さんは小学校から激しい自主練を毎日こなし、いまがあります。

後輩・松友美咲紀さんは、徳島県板野郡藍住町出身1992年2月8日生まれの現在24才。
バドミントンは5才から。
飲み込みが速かったのですぐ上達し、小学3年生で父と本気で取り組むことに。
父親は野球経験があり、野球をヒントにした独創的な練習方法でスマッシュ強化に取り組み、結果、高橋礼華さんの繊細なショットが生まれました。

現在タカマツペアは、大日本印刷の関連会社「日本ユニシス」のバドミントン部に所属し、日本代表ナショナルチームのメンバーでもあります。

■高校

高橋礼華さんの出身高校は、聖ウルスラ学院英智高校です。
橿原市立白橿南小学校から、聖ウルスラ学院英智中学に進学したのでした。
高校時代、バドミントン部のキャプテンで、現在は日本代表女子のキャプテンも務めています。

松友美咲紀さんの出身高校も同じ、聖ウルスラ学院英智高校です。
徳島の藍住町立藍住東小・市立徳島中と徳島で過ごし、高校から宮城へ。
高橋礼華さんの1年後輩で、高校2年生の頃からタカマツペアとしてダブルスで組んでいました。

聖ウルスラ学院英智高校は、宮城県仙台市若林区にあるカトリック系私立の小中高一貫校です。
1959年に創立され、バドミントンの名門校としても知られています。
 
 

 
 

■ 【リオ五輪バドミントン】タカマツペア 仲の良さ(かわいい画像つき)


高橋礼華さんと松友美咲紀さんは、実は小学校時代に出会ってから、文通するほど仲の良さでした。
中学を経て、1コ先輩の高橋礼華さんが聖ウルスラ学院英智高校に入学したあと、追いかけるように松友美咲紀さんも入学します。

そして2007年の秋。高橋礼華さんが高2・松友美咲紀さんが高1でタカマツペアが誕生しました。
高橋礼華さんは松友美咲紀さんのことを「松友」と呼び
松友美咲紀さんは高橋礼華さんのことを「先輩」と呼ぶ、仲の良さです。

タカマツペアの仲の良さは、かわいい画像とともにツイッターで確認できます。

■ 【リオ五輪バドミントン】タカマツペア 世界ランク


タカマツペアの世界ランクは、
WD(女子ダブルス) 1位
です。
高橋礼華さんの世界ランクは
WS(女子シングルス) 167位
XD(男女混合ダブルス) 50位
松友美咲紀さんの世界ランクは
WS(女子シングルス) 58位
XD(男女混合ダブルス) 12位
です。

■タカマツペアの主な戦績

2008年(タカ18才・マツ16才の頃)
 国内大会「全日本総合選手権」で3位に。
2009年(タカ19才・マツ17才の頃)
 国際大会「大阪インターナショナル」で優勝します。

2014年「ヨネックスオープンジャパン」
 日本女子ダブルスで初めての優勝を飾ります。
同年の「第17回アジア競技大会」では
 1970年に優勝した竹中悦子・相沢マチ子ペア以来44年ぶりの決勝進出を果たし、準優勝しました。
同年、10月30日付で女子ダブルスの世界ランクで1位に輝きました。
 これは、日本勢では初めての快挙でした。

2016年「全英オープン・女子ダブルス」
 1978年の徳田敦子・高田幹子ペア以来38年ぶりに優勝という快挙。

■タカマツペアの強さ

タカマツペアの強さは、目まぐるしくポジションを変える変幻自在な攻め方にあります。

強打をもつ松友美咲紀さんは前衛で、ネット際に詰めて決めることもあれば、
強肩をもつ高橋礼華さんが後衛から力強くスマッシュを打ち抜きます。
ともに世界トップクラスの技術を持つ選手です。
 
 

【2016年台風7号】米軍・ヨーロッパの最新進路予想「週後半に上陸恐れ。しなくても大雨が」

2016年8月14日(日)深夜3時にマリアナ諸島で台風7号が発生しました。
発生当初は北東に進路を取っていたのですが、最新の予想では進路を西寄りに変えるとみられます。
そうなれば週後半に日本に接近し上陸する可能性も。

週の後半には台風7号は大きくなり、北から南下する雨雲と加わると仮に上陸しなくても、日本では大雨が予想されます。
高波・うねりが海・太平洋側に入ってくるので注意が必要となります。

気象庁および米軍・ヨーロッパなどの進路最新予想を見ていきます。

 

 
 

■ 台風7号2016 最新進路予想 気象庁・米軍・ヨーロッパ


気象庁によると台風7号「チャンスー」は
8月14日(日)15時の時点で小笠原近海に存在し
北北東に進路をとり、時速35kmのスピードで進行しています。
中心気圧は994ヘクトパスカル。
中心付近の最大風速は20m/s、最大瞬間風速は30m/sです。
8月17日(水)15時には
伊豆諸島近海に到達し、暴風警戒域は330kmに達する見込みです。
2016-07号

■米軍の最新進路予想

JTWC(米軍合同台風警報センター)のデータによると台風7号「チャンスー」は
中心位置が北緯20度8分、東経142度9分。
台風温度は華氏40℃、速度は12ノット(時速およそ22キロ)
波の高さは最大で12フィート(約4メートル)
8月17日(水)のあさ9時には最大風速60ノット(約31m/s)、最大瞬間風速は75ノット(約39m/s)
という最新予想です。

画像引用:JTMC
画像引用:JTMC

ヨーロッパの最新進路予想

ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)によると台風7号「コンソン」は
下記画像のような最新予想です。
気象庁と米軍の予想と比べるとヨーロッパの予想では、日本に上陸せず東側を通り過ぎるような感じです。

画像引用:
画像引用:ECMWF

もし日本に到達した場合は、強風や高波、暴風や豪雨、土砂災害などに警戒が必要です。

  
   

 
 

■ 2016年の台風は7月~9月に集中発生?


2016年の台風1号発生は7月3日で、1951年以降の史上2番目に遅い発生となりました。
ちなみに史上1番に遅かったのは1998年で、7月9日でした。
その1998年には、7月に7個もの台風が、そして9月までの3ヵ月で14個もの台風が発生しています。

2016年も1998年並みの集中発生になるかもしれません。
そうなればダブル台風やトリプル台風となるでしょう。

豆知識 台風のたまごから発生、衰退まで


 
台風は、たまご~発生期~発達期~最盛期~衰弱期という段階を経過します。

「たまご」とは熱帯低気圧のことです。赤道付近の海上で発生することが多く、海面水温が高い熱帯の海上で発生しやすい上昇気流によって、積乱雲(いわゆる入道雲)が次々と発生します。積乱雲が多数まとまると渦を形成するようになって、渦の中心付近の気圧が低下、またさらに発達して熱帯低気圧になります。これが台風の「たまご」です。

「発生期」には、熱帯低気圧の風速が17m/sを超えたものが台風と呼ばれます。

「発達期」は文字通り発達する期間のことで、最盛期に向けて勢力を増していく期間のことです。暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーにどんどん発達します。

「最盛期」は、勢力のピークです。

「衰弱期」は、台風が衰えていく期間のことです。日本付近に接近すると、熱帯よりも海面水温が低いので、海面からの水蒸気エネルギー供給量が減って、台風は衰弱し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変化します。

豆知識 台風の強さ


台風の強さは、台風、強い台風、非常に強い台風、猛烈な台風 というように区分され、
風速が
64ノット(32.7m/s)が強い台風、
85ノット(43.8m/s)が非常に強い台風、
105ノット(54.1m/s)が猛烈な台風、
となっています。

豆知識 昨年2015年の台風発生数


1月☓1 2月☓1 3月☓2 
4月☓1 5月☓2 6月☓2
7月☓3 8月☓4 9月☓5
10月☓4 11月☓1 12月☓1