キースツアー福田万吉社長の学歴・経歴に注目集まる。発言に批判殺到で倒産か?

【スポンサードリンク】

日本の宝物ともいえる未来ある若者ら14人が死亡した
軽井沢スキーバス事故で、激安スースノボツアーを企画した
株式会社キースツアーの福田万吉社長の学歴・経歴に注目が集まっています。

また、福田万吉社長の発言に対しては、
責任逃れだとして批判が殺到しました。
信頼を完全に失墜したキースツアーは、倒産も逃れられないと思います。
画像もニューすやネットで拡散されているので、
福田万吉社長は個人的にも今後生きていくのが相当大変でしょう
 
 
 
 

キースツアー福田万吉社長の学歴・経歴


まずこちらが画像です。

キースツアー福田万吉社長の学歴・経歴に注目が
集まってしますが、芸能人ではないので詳細は明かされていません。
今回の事故で大学生が大勢亡くなったので
社長自身、どこの大学の出身なのかといった学歴に注目が集まるのも
自然なことかもしれませんが。

福田万吉社長は現在38才なので
1977年生まれだと思われます。

2010年33才の頃に、株式会社キースツアーを起業して
学生など若者向けの激安バスツアー企画を始めました。

株式会社キースツアーの住所は
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36−2ノア渋谷1006号
TEL03-3780-4891

渋谷は家賃が高そうですよね、
参考までにこのエリアは15坪で20万円くらいの家賃です。
キースツアーの入っているビル「ノア渋谷」は
12階の約15坪の事務所で家賃は約24万円となります。

キースツアーの資本金は1,000万円です。
2010年33才頃の会社設立時にすでに1,000万円用意できていたとしたら
けっこうスゴいですよね。

また、キースツアーは国内の主催旅行を扱う第2種旅行業であり
旅行業協会にも所属していますので
会社設立時に旅行業協会に
営業保証金1,100万円又は弁済業務保証金分担金220万円も
支払っているはずです。

ちなみにキースツアーの旅行業務取扱責任者は
福田万吉社長ではなく、三吉頼清さんという人です。

福田万吉社長はきっと20代に一生懸命働いて
旅行業に対する知識やスキル、そして資本金を貯めて
30代になってから独立して起業したのでしょうね。

株式会社キースツアーは、ホテルやバスがボロいといった評判も
ありましたが、それよりも激安でスキースノボに泊まりで行ける
バスツアーとして、特に若いひとたちに人気があり
今回の事故が起こるまでは
ビジネスとしては成功していたと思われます。

けっこう儲かっていたとも思いますね。
福田万吉社長は地黒なのかもしれませんが、
いい感じに日焼けしていて、儲けたお金で遊んでいそうな印象も受けます。

ただ、激安を重要視するあまり、
バス会社への委託料金さえも基準より激安にしたりして
結果的に安全面への配慮を欠いたことは大失敗でしたね。
人の命まで奪ってしまったのですから。
 

キースツアー福田万吉社長の対応・発言に批判殺到で倒産か?


軽井沢スキーバス事故が起きて以来、
キースツアー福田万吉社長の対応・発言に連日のように批判殺到しています。

事故が起きたのは1月15日の真夜中2時・・・
全員が救出されるまで3時間かかっているので
それまでの間に福田万吉社長は事故の連絡を受けているはずです。

福田万吉社長はFacebookで事故について
「必ず誠意を持った対応を致す所存ですので、ご理解ください」と
コメントしていいます。
「申し訳ございません」などの謝罪の言葉がひとつもないのです。
これには批判が殺到しました。

さらにマスコミの取材に対してはなった発言がこれです。

「運転手は2人乗車していたから、運行管理上の問題はなかった」
「運転手の健康状態に問題はない」
「法令違反をしているとか、無理な運行をしているとかではない」
「勤務体制に不備はなく、万全を期していた」
「他のバスツアーは(キャンセルせず)予定通り実施する」

「自分は悪くない。違反はしていない」という責任逃れをしています。
しかもこれだけの大事故を起こしたのに
まだ懲りずにバスツアーは予定通り運行すると言い放ちました。
またしても批判殺到です。

事故当時の午後には態度を改めたのか
「人生を懸けてでも誠心誠意、遺族に対応する」として、頭を下げ謝罪。
決行すると言っていた今シーズンのツアーもすべて中止すると決めました。

さらには、キースツアーは、バス会社のイーエスピーに
「ことしは雪が少なく、客足が伸びないので、低い金額で受注してほしい」
と、値段を下げる要求を出していて、
本来法律で定められている最低額27万円ではなく、
大幅値下げの19万円で委託していました。

キースツアーは集客が思うようにいかなかったので、
集客するために法律違反して金額を下げたのです。
金儲けに走って一線を超えてしまったんですね。

会社としての信頼を完全に失ったキースツアーは
もう集客は難しいと思うので、倒産することになると思います。
福田万吉社長も、名前がいっきに全国に知れてしまいましたから
この先経営者として生きていくのも難しいのではないでしょうか。


 
 

早稲田大学の小室結Facebook画像を見れば見るほど悲しみとバス事故への怒りが湧いてくる

川崎市在住だった早稲田大学4年生、小室結さんが
軽井沢スキーバス事故で悲劇の死を遂げました。

小室結さんの性格や経歴、Facebook画像を見れば見るほど
悲しみと同時にバス事故への怒りが湧いてきます。

未来ある若者たちの命を一瞬にして奪い去った理不尽な事故、
絶対に許されないです。
 

バス事故で亡くなった人々


今回の軽い井沢スキーバス事故では、
乗客12名と運転手2名の方がなくなりました。

亡くなった乗客
・阿部真理絵さん(22才 早稲田大4年   さいたま市大宮区)※ゼミ仲間
・田端勇登さん (22才 早稲田大4年   東京都渋谷区)※ゼミ仲間
・小室結さん  (21才 早稲田大4年   川崎市宮前区)※ゼミ仲間
・林晃孝さん  (22才 法政大3年    川崎市中原区)※尾木ママのゼミ仲間
・西原季輝さん (21才 法政大3年    千葉県市川市)※尾木ママのゼミ仲間
・小嶋亮太さん (19才 東京農工大1年  東京都小金井市)
・大谷陸人さん (19才 東京農工大1年  東京都杉並区)
・池田衣里さん (19才 東海大1年    東京都多摩市)
・西堀響さん  (19才 東京外国語大1年 千葉市美浜区)
・山田萌さん  (19才 広島国際大1年  東広島市)
・田原寛さん  (19才 大学生      東京都八王子市)
・花岡磨由さん (22才 大学生      東京都多摩市)

亡くなった運転手
・土屋廣さん(65才)※事故当時、運転
・勝原恵造さん(57才)

川崎市在住だった小室結さん


川崎市に住んでいた小室結さんは、
近所でも隣人に「こんにちは」ときちんと挨拶をする
礼儀正しいお嬢さんとして知られていました。
その隣人も、彼女が亡くなったことに声を詰まらせています。

小室結さんは何事にも全力で取り組む彼女は
1分1秒を大切に、いろいろなことに挑戦していたようです。

高校のときにはバトン部に所属していて、
明るく気配りができるその性格で
100人もいる部員をリーダーシップで引っ張っていたらしいです。

小室結さんは早稲田大学4年生だった


小室結さんは、早稲田大の国際教養学部4年生で、
国際交流サークルにも所属していて
英語が堪能で、特技はダンス、しかも可愛いという才色兼備な女性でした。
英語は小学校の頃から得意で、将来は英語を活かした仕事をしたいと
友人に話していたといいます。

イギリスはロンドンのオックスフォード大学に1年間留学したので
ロンドンで生活した経験もあります。

就活の結果は順調で、大手不動産会社「三菱地所」から内定をもらっていて
卒業後は4月から新社会人1年生として働く矢先の事故でした。

小室結さんのFacebook画像が可愛いと話題


小室結さんのFacebook画像が可愛いと話題です。
確かに、華奢で人形のような、でも芯が強そうな
とっても可愛い女性ですね。


  
 

小室結さんの家族


小室結さんの父親はが商社勤めであることで
小学校4年生までは香港や台湾で過ごし、そのおかげで
中国語が話せたそうですが、
帰国子女なのに英語が話せないのを嫌がり
中学・高校で英語を猛勉強したそうです。

小室結さんの母親は52才で、
叔母は、フリーアナウンサーの安井まみ子さん(47才)です。

安井まみ子さんは、愛知県出身で、
スポーツやニュースのレポーターの仕事をしています。
父親はプリンターで有名なブラザー工業を作った、
創業者一族の安井信之さんという、なかなかの家系です。

小室結さんの彼氏もいっしょに事故にあって亡くなった


小室結さんは、実は彼氏の田端勇登さん(22才)と
いっしょに今回のキースツアーのツアーに参加していました。

同じ早稲田大学の国際教養学部、同じゼミに通っていて
学校内でも2人いっしょに勉強をする姿がよく目撃されていて
周囲も羨むような有名カップルだったんだとか。

小室結さんの彼氏の田端勇登さんも
彼女同様に優秀な学生で、
成績もよく、英語も堪能だったといいます。

4月からは政府系金融機関へ就職して新社会人となるはずでした。
高校のとき、1年生には難易度の高いテストをパスして
アメリカに1年間留学し、周囲から「スゴイ」と関心されていた模様です。

性格は明るく気さくで、好奇心旺盛で向上心が強く
年上にも堂々と話していたそうです。
今回亡くなってしまいましたが、
卒業旅行では南米に行く予定もあって楽しみにしていたそうです。

小室結さんの通夜に1200人


1月16日のよる、小室結さんの通夜が営まれたのですが
友人など1200人もの人が参列したそうです。
彼女がどれだけ愛されていたかよくわかりますね。

人一倍努力して、たくさんの人から愛された小室結さん。
なぜ頑張った人がこんな死に方をしなければいけないのでしょうか。
 

セブンイレブンがドーナツ全面刷新。種類など何が変わるのか、売れない原因は何だったのか

コンビニ首位のセブンイレブンがレジ横で販売しているドーナツを
1月19日(火)から全面刷新すると発表し、
ネットやツイッターで話題となっています。

理由を簡単に言うと「売れないから」ですが
その売れない原因とは何だったのでしょうか
また、全面刷新することで
何が変わるのでしょうか?
 
 

 
 

セブンイレブンがドーナツ全面刷新


セブンイレブンは一昨年2014年の10月に
「セブンカフェドーナツ」という名称で
ドーナツの販売を始めました。
肉まんと同じようにレジ横で販売する形式です。

ローソンは2015年4月からドーナツ販売を開始しました。
セブンイレブンと同様にレジ横で販売する形式です。

ファミリーマートも2015年4月から
「FAMIMA CAFE DONUT(ファミカフェ ドーナツ)」という名称で
販売をはじめました。
レジ横ではなく、菓子パンと同様、買い物客が自分で手に取れる形式です。

こういった大手コンビニ勢がドーナツ市場に参入したことによって、
人気ドーナツ店「ミスタードーナツ」との
「ドーナツ戦争勃発」ということで話題になりました。

しかし、やはり餅は餅屋ということなのでしょうか?
ミスタードーナツには勝てなかったのか、
このところ、売れ行きが伸び悩んでいたそうです。

全面刷新を決めたのは、「売れないから」が理由だと思われます。

ドーナツ市場


2016年のドーナツ市場の見込みは、1149億円です。

セブンイレブンは2016年度の売上目標を600億円に設定していましたが
今のところ、
首位セブンイレブンと2位ローソンの2社の売上を足しても
510億円にとどまる予想となっています。
全然足りてないですね。
 
 

 
 

セブンイレブン ドーナツが売れない原因は?


セブンイレブンは1月19日(火)から
ドーナツを全面刷新するとのことですが、これで果たして売れるように
なるのでしょうか?

現在の種類・カロリーはこのようになっています。(値段は税込み)

・ふんわりリングドーナツ110円 234kcal
・ふわもちシュガードーナツ120円 212kcal
・ふわもちリングドーナツ110円 193kcal
・もちもちいちごリングドーナツ100円 206kcal
・もちもちスイートリングドーナツ100円 223kcal
・もちもちリングドーナツ(チョコ)100円 216kcal
・濃厚ショコラドーナツ138円 320kcal
・塩キャラメルドーナツ120円 280kcal
・チョコ&ナッツドーナツ130円 256kcal
・濃厚キャラメルドーナツ138円 304kcal
・きなこドーナツ(豆腐・豆乳・おから入り)100円 286kcal
・きなこドーナツ(豆乳入り)100円 250kcal
・チョコオールドファッション100円 404kcal
・いちごチョコオールドファッション128円 394kcal
・カスタークリームドーナツ120円 253kcal
・ホイップドーナツ110円 252kcal
・ホイップドーナツ110円 258kcal
・ストロベリーホイップドーナツ120円 248kcal
・蔵王クリームチーズのホイップドーナツ115円 258kcal
・安曇野牛乳のホイップドーナツ110円 266kcal
・白バラ牛乳のホイップドーナツ110円 252kcal
・ジャージー牛乳のホイップドーナツ110円 257kcal
※引用:セブンイレブンHP

かなり種類がありますが、地域ごとで販売される種類が異なるので
この種類をすべて販売しているという地域はないです。

全面刷新前の今までのセブンイレブンのドーナツに対して
ツイッターではこのような意見があります。

・ミスドで買って食べるほうが美味しい
・セブンイレブンのドーナツ不味すぎる
・だって不味い。味を見なおしたほうがいい。
・レジ横にあると店員にいちいち頼むのが気が引ける。自分で取りたい。
・確かにドーナツ不味かった
・菓子パンの延長でしかない。ミスドに対抗するなら店内で揚げてくれ
・なんだかんだでミスドがいい

このように、セブンイレブンのドーナツは不味く、
結局ドーナツはミスタードーナツが美味しいという意見が多数です。
一応、セブンイレブンのドーナツが美味しいという意見はありますが
少数派にどとまっています。

売れない原因はシンプルに、不味いからというメインで
あとは、肉まんみたいにいちいち店員に頼むのが手間なようです。

セブンイレブン ドーナツ全面刷新 何が変わる?


セブンイレブンはドーナツ全面刷新をするとのことですが、
具体的には何が変わるのでしょう?

セブンイレブンの発表によると
それぞれのドーナツに合わせて原料と製法から見なおし、
食感と美味しさにいっそうこだわったそうです。

例えば「チョコ&ナッツドーナツ130円」は、
生地には、くちどけの良い小麦粉を使用し
湯種を入れることで食感が「ふんわり、もちもち」になるんだとか。

新メニューも追加され、
「ツイストドーナツ(メープル風味)110円」は、
昔ながらの人気の揚げパンだそうです。

ユーザーからはあまり期待されていないかもしれませんが、
全面刷新後、試しに買って食べてみる人たちはきっといるので
そこでどんな感想を持たれるかが、売上が今後伸びていくかどうかの分かれ道かも
しれませんね。

1月19日はツイッターにセブンイレブンの新ドーナツの
感想が書き込まれるかもです。
 
 

愛知県産廃業者「ダイコー」と「みのりフーズ」。ココイチビーフカツ転売の黒い関係

ココイチのビーフカツを不正に転売していた
愛知県稲毛市の産業廃棄物処理業者、ダイコー株式会社は
やはり過去にも不正転売を行っていました。

ダイコー株式会社は産業廃棄物処理業者なので
スーパーに直接卸すことはせず、
岐阜県羽島市の製麺業「みのりフーズ」に売り、
みのりフーズが転売したということです。

過去にはチキンカツを大量に転売していたとのことです。
 
 

 
 

みのりフーズとは


会社名  :みのりフーズ(個人事業主)
本社住所 :〒501-6311 岐阜県羽島市上中町長間2318
代表   :佐伯俊清
実質経営者:岡田正男(78才)

麺製業ということですが、その実態はないようです。

みのりフーズが転売していた


ダイコーからは、
ココイチ商品の廃棄物が出た都度、連絡があったそうで、
それを「みのりフーズ」が購入して、転売したといいます。

最初はチキンカツから始まりましたが
量は少なくて5~10ケースで、購入ではなく、
タダで譲り受けていたそうです。

やがてダイコーからくるココイチ産廃商品の量が
増えていったので、購入するようになったんだとか。
1回で200ケースになったいいますから、
最初の20~40倍に膨れ上がっています。

もしかしたらダイコー側は、
最初にタダであげて美味しい思いをさせて味をしめさせてから
有料で渡すという、
なんだか化粧品やサプリの通販の「無料サンプル」から「本商品」への
誘導のようなことをしたのかもしれません。

みのりフーズは産廃だと知らなかった?


「みのりフーズ」は、ダイコーからくるココイチ商品が
産業廃棄物だとは知らなかったそうです。
なぜダイコーにココイチのビーフカツがあるのか、気にはなったものの
聞かなかったといいますが、この言葉を信じるのは難しいですね。

もしこれを産廃だとわかってて転売していたら
確信犯ということになります。
仕入れの際の伝票類が見つかっていない・・・
帳簿も領収書もないということで
破棄された疑いが持たれています。だとしたら、確信犯決定ですよね。
 
 

 
 

ダイコー会長から口止めされていた


今回のビーフカツ不正転売が判明したあと、
「みのりフーズ」にダイコー会長から電話があり
「ビーフ以外は黙っておけ」と口止めされたそうです。

ちなみに、「みのりフーズ」の実質経営者の岡田正男さん(78才)は
ダイコー会長と知り合ったのは今から3年前で、
取引がスタートしたのは一昨年2014年頃からだといいます。

「いい食材があるが、販売先はないか」というのが最初で、
1箱1000円という安価で購入して、2~3割乗せて転売したそうです。

転売先はどこ


転売先は、愛知県春日井市の業者などで少なくとも20以上。
豊田市にも流通していたことがわかっています。

スーパーはこちらがわかっています。
多治見市光ケ丘のスーパー「ヒバリヤ多治見店」
海津市の生鮮館やまひこ海津店
愛知県内のスーパー「Aマート」2店

「みのりフーズ」はココイチ産廃商品だと知らせずに
「規格外商品」として仲介業者に不正転売したそうですので
仲介業者もスーパーも騙された被害者といえるかもしれません。

ちなみに仲介業者には、
「みのりフーズ」が知人男性に交渉してもらったそうです。

ダイコーから購入したときにはココイチのロゴ入りダンボールに入っていて
ダイコー会長から「転売するときは別の箱に入れ替えろ」といわれ
詰め替えて転売したそうです。

今まで転売したココイチ廃棄商品


今までに転売したココイチ商品は、
ビーフカツ、キチンカツ、豚のロースカツ、メンチカツだと判明しています。

他にも「みのりフーズ」からは、
ビンチョウマグロのスライスが49箱、
焼き鳥のモモが136箱
骨付きフライドチキンが20箱
といった、ココイチ以外の冷凍食品も見つかっています。
これらもダイコーから横流しされた廃棄かもしれません。
 
 

株式会社イーエスピーの評判からわかる怖さ。運転手は健康診断を受けていなかった

株式会社イーエスピーのバスが39人の死傷者を出す
大事故を起こして大きなニュースになっています。
この事故で未来ある若者の命も奪われました。

そんな株式会社イーエスピーの評判を調べていくと
事故を起こした運転手が健康診断を受けていなかったことが
わかりました。

また、生存者からの証言により
すごいスピードでカーブを曲がろうとしたことも判明しています。
  
 

株式会社イーエスピーとは


株式会社イーエスピーは、
株式会社キースツアーからバスの運行を委託された会社です。

会社名  :株式会社 イーエスピー
本社住所 :東京都羽村市富士見平二丁目1番地5
代表取締役:髙橋美作
設立   :2008年7月8日
資本金  :300万円
従業員数 :195名
事業内容 :警備事業、バス観光事業
     ※バス観光事業認可:関自旅一第12号・東京都登録旅行業第2-6850号

株式会社イーエスピーの評判「バスがボロい」


キースツアーに委託されバスの運行をしていた
株式会社イーエスピーですが、
「バスが相当ボロい」と評判でした。

株式会社イーエスピーはもともと警備会社で、
2014年からバス観光事業を始めました。
中古バスを買ってバス事業を始めたそうなので、
バスがボロかったというのもうなずけますね。

株式会社イーエスピーの評判「行政処分を受けていた」


株式会社イーエスピーは、今回事故が起きた1月15日のたった2日前、
1月13日に、行政処分を受けています。

行政処分を受けた理由は、
運転手13名のうち10名について健康診断を受けさせていなかったからです。
2015年2月に国交省を監査をした際に判明しました。

じつは、事故当時運転していた運転手の土屋広さん(65才)は、
健康診断を受けていなかったそうです。
なぜかというと、株式会社イーエスピーで働きはじめてまだ2週間ほどしか
たっていなかったからだとか。
こうなってくると、土屋広さんに問題があったと考えてしまいます。

株式会社イーエスピーのバス ルート変更していた


事故を起こした株式会社イーエスピーのバスは、
予定とは違うルートを走っていて、事故を起こしました。

同社の担当者によると、
「時間調整などのために別のルートを走ることはあるが、
今回別の道を走った理由は分からない」ということですが、
予定どおりのルートを走っていれば事故は起きなかったのでは?
と思わずにはいられません。

※予定
1月14日よる23時、東京の原宿を出発

関越自動車道の東松山インターチェンジ

一般道

上信越道・・・ここでなぜか国道18号を走り、AM2時に事故。出発から3時間後です。

目的地は長野県の斑尾高原

高速ではなく、したみち(国道18号)を走れば当然時間がかかります。
なぜしたみちを走ったのか?今回の事故の最大の謎といえます。
 
 

株式会社イーエスピー 運転手に問題はなかったのか


株式会社イーエスピーのバスの運転手は、2人体制でした。
土屋廣さん(65才)と勝原恵造さん(57才)、
2人ともバス運転経験は10年以上のベテランで
病歴もなく、過労の訴えもなかったそうです。

出発前のアルコールチェックも行い体調に問題はなく
具合が悪そうにも見えなかったそうです。

土屋廣さんは、
事故当時運転していたといわれている運転手です。
昨年の12月は、2回しか運転していません。
1週間に1回も走っていないのです。
というにも、12月から働き始めた新人だったからです。
健康診断も受けていません。

株式会社イーエスピーのバス事故犠牲者


今回のバス事故でなくなった人は18~38才までの
その大部分が10代~20代の学生など若者です。

運転手2人と男性9人・女性5人が死亡し、
27人が重軽傷を負う大惨事となりました。

一瞬でものすごい力が体にかかり、体内の臓器がやられ
亡くなった人たちの多くが、即死に近い状態だったそうです。

株式会社イーエスピーのバス事故 生存者の証言


生存者の証言を読むと、2005年のJR福知山線脱線事故を思い出します。
あのときも、普通じゃないすごいスピートを出して、事故を起こしました。

すごくスピードが出ている感じがして。
その勢いのまま、カーブを曲がった時の遠心力は、そういう感じだった。
衝撃みたいな感じがあったので。ガタガタガタっていう。
それで、ちょっとおかしい。違うな、これって思って、ガタガタガタってなった時に、悲鳴が上がった。
そこで、わたしの記憶はないんですけど、次に目が覚めたら、バスじゃなくて外にいて、
落ち葉とか土の上に寝ていたので、『あ、外にいるんだな、自分』っていうことがわかって。
それで、隣にバスがあったので、『ああ、事故が起きたんだな』という感じです
※引用:ヤフーニュース

(バスの運転が危ないと感じた?)後ろだからか、
ちょっと揺れが『きょう揺れが大きいな』という話はありました。『荒いんじゃない』みたいな。
(事故当時の様子は?)事故が起きる瞬間は、ちょうどみんな寝ている時間帯で、
寝ていたら、いきなり大きな衝撃が起きて、
気づいた時には、バスの中が真っ暗で、状況がつかめない状態で。
なんとかもがいていたら、バスの外に出ていた。
(シートベルトはつけていた?)自分はつけてなかったです。ほかの人もつけていなかったのではないか。
最初の説明の時点で、『シートベルトを必ずつけてください』という文言もなかったんじゃないかと思います
※引用:ヤフーニュース

(何がきっかけで気づいた?)車が右往左往、すごいスピードで、
車内が遠心力で左右に揺れる、強い揺れを感じて。
僕も寝ぼけたままだったんですけど、おかしいと思って。
そこで頭を打って、気を失って、気づいた時には、バスが倒れた瞬間でした。
尋常じゃないほどのカーブの曲がり方だったので、これはおかしいなと思いました。
非常に悲しいですし、友だち2人が、まだどういう状況かわかっていないので、
現実を受け止めきれていない。これが本当に現実なのか、よくわからない状態です
※引用:ヤフーニュース

これらの証言から、バスがすごいスピードでカーブを曲がりきれずに
反対車線にはみ出してガードレールから飛び出して事故を起こしたことが
わかります。たいへん衝撃的な内容ですね・・・。
友人を亡くしたり、友人が重軽傷を負った人も多いと思います。
亡くなった人々のご冥福をお祈りするとともに
怪我を負った人々の一日も早い回復をお祈りします。
 
 

評判の悪いキースツアー。格安スノボ・スキーバス事故は起こるべくして起こったのか

1月15日、キースツアーのバスが
長野県軽井沢町の国道18号碓氷バイパスで
入山峠を走行中にガードレールを突き破って
バスごと転落する大事故を起こしました。

時間はAM2時・・・真夜中です。
キースツアーは、学生向けの格安ツアーが人気だったようなので
乗客も学生が多かったかもしれません。
スキーを楽しみにホテル到着を心待ちにしていたその時、
悲劇の事故は起こってしまいました。
眠っていた人も多かったと思うので、想像を絶する恐怖だったでしょう。

運転手2人と男性9人・女性5人が死亡し、
27人が重軽傷を負う大惨事となりました。

キースツアーとは、どんな会社だったのでしょうか
評判などを含めてみていきます。
 
 

キースツアー 料金


キースツアーの料金は、10,000円代から20,000円くらいまでの
格安料金でした。

1泊3日で10,900円
(往復バス+宿泊料金+リフト券+レンタル付き)

めちゃめちゃ安いですよね。お金がない学生からしたら
飛びつく内容です。

キースツアー 会社概要


株式会社キースツアーは、
資本金1000万で2010年4月に設立された、まだ新しい会社です。
代表取締役は、福田万吉さんといいます。
場所は東京都渋谷区です。

そして、バスの運行は、バス会社に委託していました。
株式会社イーエスピーといい、
資本金300万で2008年に設立された会社で、
代表取締役は高橋美作さん。従業員は195名います。
会社の場所は、東京都羽村市富士見平になります。
警備事業・観光バス運行業が事業内容です。

イーエスピーはもともと警備会社だったようですが、
2014年の春から中古バスを購入して、
観光バス運行業を始めています。

キースツアー 評判


2013年のスノボツアーでは、キースツアーが手配した
長野のホテル「レイジャント」に問題があり、評判を落としています。

具体的には、
・HPには歯ブラシ有りと記載があるが、実際は
 歯ブラシもタオルもなく、有料で購入しなければいない。
 他にもロッカーなど細かい点でいちいち有料になっている。
・1泊3日の宿泊で2日間とも大浴場が
 清掃中で使えない。シャワーも使えない。こんなことあるんですね。
・食事が、量はあるが冷めているし、
 台車が汚く、お茶のポットも錆びている。これは印象悪いですね。
・ホテルスタッフの態度が悪く、敬語を使わない。
・部屋に虫が死んでいるという・・汚さ。
・乾燥室があるが、たったひとつのストーブだけなので乾かない。
といったものでしたが
一方でゲレンデで直結する立地の良さ、景色の良さや、
価格のわりに食事がボリューム満点だったりするので
割りきって考えれば妥当かもしれません。

また、バスがけっこうボロボロだったというレビューもあります。
なんだか、安かろう悪かろうという印象を受けてしまいますね。
 
 
 

キースツアー ツアー中止を決定。キャンセル殺到も?


キースツアーは今回の事故を受けて、
スキーシーズンが終わる3月末まで
すべてのツアーを中止すると決定しました。

キースツアーが中止を決めるのは当然と思いますが、
事故を知ったことで、
予約していた顧客のほうからキャンセルも殺到したでしょうね。

キースツアー ルートを変更していた


キースツアーのバスは、碓氷バイパスの入山峠で
事故を起こしましたが、本来はここを通る予定ではなかったそうです。

ルートを変更するのは渋滞を避けたり、安全を考慮してのが理由と
思われますが、その場合は運転手から連絡がくるはずだったが
キースツアーには連絡はなかったといいます。

運転手の土屋広さん(65才)は事故で亡くなってしまったので
今となってはなぜルートを変更したのかわかりません。

キースツアー 事故の原因は?


国土交通省の調査によると、
タイヤ痕が1本しかないので、スピードをかなり出していて
車体が傾いた可能性があるということです。

事故当時、路面は凍結していなかったということです。
それなのにスピードを出していたということは、
居眠り運転を疑ってしまいますね・・・。

運転手が亡くなっているので原因を明らかにするのは
難しいかもしれませんが、
調査結果が出るのを待つしかないですね。
 
 

産廃業者ダイコーがココイチの廃棄ビーフカツを不正転売!その理由とは?【画像あり】

サラリーマンにも人気のカレー店、ココイチが不正転売の被害にあいました。
工場で製造時に異物混入した可能性があるので廃棄処分にした
冷凍ビーフカツが、産廃業者によって不正に販売されていたのです。

この産廃業者は、ダイコー株式会社といい愛知県稲沢市にある会社です。
一部報道ではココイチが不正転売したような報じられ方があるようですが、
むしろココイチは被害者で、悪いのはダイコーです。

ネットでは、産廃業者ダイコーへの怒りととも、
スーパーで不正転売品を発見して通報したパート従業員に賞賛の声があがっています。
 
 

 
 

産廃業者ダイコー


産廃業者ダイコーは正式名称は、
ダイコー株式会社で、
住所は愛知県稲沢市奥田井之下町28-1
電話番号は0587-24-1897になります。

産業廃棄物処理業者で
許可番号第 02320040249 
代表取締役は大西一幸氏となっています。

ビーフカツの廃棄理由は?


今回、ダイコーによって不正転売された冷凍ビーフカツですが、
廃棄になった理由は、
工場で製造する際に異物が混入した可能性があることとだそうです。
ちなみに工場はココイチの愛知工場です。

混入した可能性のある異物とは、「ポリアミド樹脂」という
ナイロンを主成分とした合成樹脂でできた器具で
サイズは最大8mmということです。それだけの大きさのものが
混入したいたら食べる時にすぐわかりますね。

製造日は2015年9月2日で、
廃棄が記録された日時は、10月19日となっています。
数量は、40,609枚。およそ4万枚ですね、スゴイ数です。
5枚で1袋に入っているそうなので、
袋の数にすると、約8,000袋になります。

不正販売された廃棄ビーフカツ


産廃業者ダイコーによって不正転売された廃棄ビーフカツは
こちらになります。

おおきな文字でビーフカツと書いてありますが、
ココイチの名前はどこにも記載されていません。
それをいいとこにお金になると思って不正転売したのでしょうね。

廃棄ビーフカツは、どこで不正転売されている?


産廃業者ダイコーは、どこでココイチの廃棄ビーフカツを不正転売
しているのでしょうか?

そもそも不正転売が発覚したのは、
ココイチのフランチャイズ店に勤めるパート従業員が
愛知県内のスーパーで買い物中に気付いて、
不審に思ってココイチに本部に通報したからでした。

現在ココイチでは、流通経路や販売先を調査中とのことです。
愛知県内で不正転売されている可能性が一番高いと思いますが、
他県にも流通していること可能性もゼロでないですよね。
 
 

 
 

廃棄ビーフカツをもし食べてしまったら


廃棄ビーフカツをもし食べてしまった場合、
それに異物が混入していたとしても、
も危険有毒性分類基準には該当しませんが、
温度管理など保存方法に問題がある可能性があるとココイチは言っています。

もしビーフカツを購入したい人は、
スーパーで見かけても買わないで、ココイチで買うのが安全です。

産廃業者ダイコー不正転売した理由とは


産廃業者ダイコー不正転売した理由、これはシンプルに「お金」でしょうね。
楽して儲けようとしたのでしょう。
元旦にもスタバの福袋を買い占めてヤフオクで転売して儲けようとした人たちが
いましたよね。結局売れませんでしたが。

産廃業者なので、食品の温度管理もきちんは出来ずに
きっと倉庫に一時保管などして転売したのでしょうから、
食べたら異物がなくても食中毒になるかもしれないですよね。

産廃業者ダイコーに余罪はあるのか?


産廃業者ダイコーに余罪はあるのか?
おそらくあると思います。今回たまたま発見されただけで、
今まで不正は働いてきたのではないでしょうか

今までに不正はしていないと主張しても、信用されないでしょうね・・・。
会社としては今後厳しいと思います。
取引先も減っていき業績は悪化するのではないでしょうか。
実際、そうやって不正を働き倒産することになってしまった会社は
実在しますし。

ネットの反応



 
 

前科あり添田大地はリポーター番組も判明し、逮捕で会社も解雇か

同じサラリーマンとしては、許せない男ですね。

添田大地容疑者(26才)は、去年2015年11月29日の未明に
西麻布の路上を歩いていた36才の女性を、
スレ違い様にいきなり殴って転ばせて、ショルダーバッグを奪おうとした容疑で
逮捕されました。

添田大地容疑者は立教大学で学生リポーターとしてテレビに出演していたことも
報道でわかり、話題になっています。報道の画像がFacebookからだったことから、
Facebookもすぐに特定される騒ぎに。
しかも、過去には婦女暴行の前科があったということでさらに注目されています。

被害を受けた女性はなんと全治1年の重傷です。全治1ヶ月や数ヶ月は聞いたことがありますが
1年なんて聞いたことがありません。そうとうヒドイですよね、
歯が数本折れて、目の周りの骨も骨折したそうなので、
よほど強烈に殴ったことがわかります。

しかも、警察の調べに「倒れていた女性を起こそうとしただけだ」と言ってるが
防犯カメラには映っているし、目撃情報もあり、犯行は裏付けされているという、
卑劣で嘘つきな男です。
 
 

 
 

添田大地の学生リポーター番組


添田大地容疑者は、立教大学に在学中に
USENグループの芸能事務所「ディスカバリーエンターテイメント」に
所属して、学生リポーターをしていました。

学生リポーターをしていたテレビ番組は、
テレビ東京の「7スタBratch!(ブラッチ)」です。
この番組は、2010年10月4日~2011年9月30日の1年間放送された
生活情報番組です。
メインMCは、パックンマックン(懐かしい)のパトリック・ハーランさん。

添田大地容疑者は2011年8月11日に婦女暴行で逮捕されているので
それより前のときに出演していたのでしょう。
学生リポーターとしてテレビ出演したのは
21か22才の頃でしょうか?

添田大地 ブログ


添田大地容疑者は、はアメーバブログを書いていましたが
ブログは既に削除されています。
ただ、グルっぽだけ残っているので
検索すると画像を見ることが可能です。
 
 

 
 

添田大地 Facebookと画像


添田大地容疑者のFacebookは、報道された写真が
Facebookからだったので、簡単に特定されてしまいました。

東京都世田谷区の出身で、
東洋高校を卒業後に立教大学の経済学部へ進学したことがわかります。

2013年ころの写真には、
両脇を女性に囲まれて嬉しそうな笑顔の添田大地容疑者がいました。
最近は女性と楽しく過ごすことができなくなっていたのでしょうか

添田大地 勤務先の会社を解雇か


添田大地容疑者は今回の逮捕で、
勤務先の会社を解雇されてしまうでしょうね・・・。
5年前には事務所を解雇、そして今回は会社を解雇、
繰り返してしまうのですね。

添田大地の前科


添田大地容疑者は、5年前の2011年に
婦女暴行の容疑で逮捕された前科があります。

当時21才で、立教大学に在学中だった添田大地容疑者は
学生リポーターとしてもテレビに出演していました。

当時、添田大地容疑者は東京都文京区大塚のアパートに住んでいました。
2011年8月11日、帰宅途中だった30代の女性に、
後ろが抱きついて暴行した容疑で逮捕されました。

しかも、自宅周辺、東京メトロ茗荷谷駅の付近では
そういった犯行を繰り返してたというから驚きです。
夜間に1人で歩いている女性が襲われる事件が続いていたのです。

この逮捕で、添田大地容疑者は所属事務所を解雇されていましました。

イケメンだからモテると思うのですが、
彼女はいなかったんですかね。
 
 

座高検査の廃止理由に衝撃!「意味はないと分かったから」ツイッターで話題。

われわれが小学校時代、健康診断のときやっていた座高検査。
2015年に廃止となったそうです。
廃止の理由がなんとも驚きなのですが、
「意味はないと分かったから」なんだとか。
 
 

 
 

座高検査はいつから始まった?


座高検査がスタートしたのは、1937年(昭和12年)です。
それから2015年までの実に78年間、半世紀以上にわたって
続けられてきました。

1937年(昭和12年)当時は、日中戦争が始まった年です。
その前には1931年に満州事変、1914年に第一次大戦があるなど
戦争のまっただ中でした。
1941年には太平洋戦争が起こり、12月8日に
パールハーバーを日本が攻撃したのがきっかけで
眠れる獅子アメリカを叩き起こしてしまい、
最終的には原爆を落とされ敗戦したのでした。

そんな戦時中に、座高検査が始まった目的は、
「丈夫な体の子供を選ぶため」だったそうです。
男の子は兵士に、女の子は工場で働くために、
元気な子供が必要だったということでしょうか。

座高検査 廃止


座高検査は2015年で廃止となり、学校の健康診断の項目から
なくなるそうです。
ただ、自治体によって独自に行うのは可能ということなので
座高検査を続ける学校もいるかも?
いや、いないでしょうね。
 
 

 
 

座高検査 意味


座高検査が戦時中に丈夫な子供を選ぶためだとわかりましたが、
そもそも、なぜ座高検査で「体が丈夫だ」とわかるのでしょうか?

和洋女子大学大学院の元教授である村田光範さんによると
胴体には臓器が入っているので、
『どっしりと大きく入っているのは健康』という考え方があったそうです。
しかし、そこに科学的な根拠はなかったらしいですね。

戦時中だったからかわかりませんが、変なこじつけの屁理屈みたいなのが
日本軍にあったんでしょうね。
日本軍からのお達しなら逆らえませんから、座高検査は盲目的に
浸透していったのでしょうか。

『どっしりと大きく入っているのは健康』ということは
座高が低いほうが健康という意味?なのでしょうか。意味不明ですね。

学校や医者からも、
「座高の結果を活用したことはない」という指摘があったので
結局「意味はなかった」ということで廃止になったそうです。
日本の医療は最先端をいってると思ってましたが、
なんだか間抜けな話ですね。
それとも学校教育のレベルが低いということなのでしょうか。

座高検査の廃止 ネットの反応



 
 

2016年、東京に【初雪】観測。ツイッターには画像が投稿される。今年は大雪は降るのか?

1月12日(火)、東京に今年2016年の初雪が観測されました。
1週間前のヤフーの天気ニュースでは、明日13日(水)に
初雪が降るかもしれないということでしたが、それより1日速かったですね。
平年よりかは9日遅かったそうですが。

冬型の気圧配置となり、日本の上空には寒気が次々と流れこんでいます。

 
 

 
 

2016年東京に初雪。ツイッターには画像が投稿される



 
 

 
 

今年の初雪は早い?遅い?


2016年、東京の初雪は、早かったのでしょうか、遅かったのでしょうか。

2014~2015年の冬は、初雪は12月14日でしたので、
今シーズンの初雪は、前年に比べると29日遅かったそうです。
ずいぶん遅いですよね。
暖冬の原因は、エルニーニョ現象だといわれています。

その前の2013~2014年も12月20日と早めだったんですよね。
ただ、その前も見てみるとこうなります。

2012~2013年:1月14日
2011~2012年:1月20日
2010~2011年:12月30日
2009~2010年:1月12日
2008~2009年:1月9日
2007~2008年:1月16日
というように、1月に入ってから初雪になることが多いんですね。

ただ、2006~2007年だけは3月に初雪が降っています。
その前の
5年間はすべて12月に初雪が降っています。
ということで、
最近はどんどん初雪の時期が遅くなってきているようですね。
地球温暖化のせいなんでしょうね。

ちなみに、1981~2010年の平年初雪は、1月3日です。

2016年、東京に大雪は降るのか?


初雪が降ったということで、リアルに気になるのが
通勤や通学など日常の移動に影響が出るくらいの
雪や大雪が降るのかといったことです。
サラリーマンは仕事に多大な影響が出ますからね。

2014年は2月にとんでもない記録的な、まるで北海道のような
大雪が振り、
20年ぶりに20cm以上の積雪
45年ぶりに25cmを記録
という、数字のゴロを合わせたような大雪となりました。
10年に一度の強烈な寒波が原因だそうです。

2016年の冬は暖冬になっているので
大雪の心配はないかと思いきや、
エルニーニョ現象が原因で暖冬になった場合には
大雪になる可能性があるようです。

今年は特に、エルニーニョが強烈らしいので
日本が受ける影響も大きいといわれています。
果たして大雪は降るのか・・・心配ですね。
暖冬でも油断は禁物ですね。