JKMorningの料金は?開始はいつから?女子高生がモーニングコールするサービスに賛否両論!男性版も仕掛ける予定らしい

【スポンサードリンク】

キャッチフレーズは「朝、女子高生が起こしてくれる」。「JKMorning」は、本物の女子高生をモーニングコールをしてくれるという前代未聞のサービスですが、これには賛否両論の声があがっていました。そんななか、11月24日に事前登録が開始されました。

そんな「JKMorning」ですが、料金はいくらなのでしょうか?またサービス開始はいつからなのでしょう?今回は女性が電話かけるサービスですが、将来は男性が電話をかけるサービスも予定しているそうです。


 
 

 
 

JKMorningの料金は?


「JKMorning」の料金はいくらなのでしょうか?ネットでは、料金によってサービスを利用したいという声もありますが・・・。現在のところはまだ料金は公開されていないようで、事前登録の受付だけが始まっています。料金については、登録の状況を見て考えるんだそうです。

支払いはネット決済の「PayPal」を利用するということなので、「JKMorning」の公式サイトjkmorning.comでクレジットカード情報を入力する必要はないんだとか。この辺は、ユーザーに安心感を与えるためにもそうしているのですね。

JKMorning 開始はいつから?


「JKMorning」の開始はいつからなのでしょうか。今のところは、いつから開始するのかは未定だそうです。ちなみに、

JKMorning サービス内容は?


登録事項に記入をすると、すぐに本物の女子高生にモーニングコールを依頼することができるといいます。また、目覚まし時計やアラームのように、定期的にお願いすることも可能なようです。やってみたいという人は、最初は1回だけお試しでやってみたらいかがでしょうか

詳しいサービス内容についてはまだ公開されていませんが、サービスが実際に開始された暁には、既に出来上がっている利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法もいっしょに公開されるそうです。

JKMorning どんな女子高生がモーニングコールをしてくれる?


モーニングコールをする女子高生はまだ、現在募集中だそうです。採用には一定の審査基準を設けて、女子高生なら誰でもいいというわけではなさそうです。サービスの質の要ですからね、ここは慎重に選ぶのでしょう。ちなみに公式サイトのTOP画像の女子高生は、モデルさんだそうで、サービス開発者の鈴木カンタローさん本人が撮影したそうです。


 
 

 
 

JKMorning ネットで賛否両論


「JKMorning」に対してネットでは賛否両論ありますが、どうやら想定内の出来事だったようです。話題作りがうまくいって宣伝になったということでしょうか。

肯定にはこんな声があります。もうすでに事前登録を済ませたひともいるそうですね。

否定の意見には、ちょっと過激ですがこんなものがあります。
「頭おかしい」「嫌な予感しかしない」「日本はどうしちまったんだ」
「また国連に報告されるぞw」「もうさ、未成年を前面に出す商売止めれ。男女問わず」

その他の意見です、中立的な印象がありますね。

JKMorning 作ったのは誰?


話題のサービス「JKMorning」を作ったのはいったい誰なのでしょう?作ったのは、鈴木カンタローさんという男性です。鈴木カンタローさんは札幌南高校出身で、IT屋さん。拡販のコンサルティングもしているそうです。現在は港区や三鷹で仕事をしているみたいです。

鈴木カンタローさんは、拡販のコンサルティングをしているだけあって、今回のネットでの反応も想定内だそうです。ツイッターの意見のなかに、「女性向けにした方が流行りそう」というものがありましたが、実は鈴木カンタローさんも既にそれを考えていたようで、将来は、男性が電話をするサービスも仕掛ける予定なんだとか。「JKMorning」の成功に自信もあるみたいで、なんだかやり手みたいな人のようです。今後、「JKMorning」がどうなっていくのか、気になりますね。
 
 

パトリック(ガンバ) ツイッターに人種差別したのは誰?よしゆき(@ takoj2000)がヤバイ!

ガンバ大阪のFWパトリック選手がツイッターで人種差別の被害にあったということで話題になっています。日本は人種差別とは無縁のようなイメージがありましたが、そうではなかったようです。人種差別の書き込みをしたのは誰なのでしょうか?アカウントがよしゆき(@ takoj2000)だとはわかっていますが、どこかのチームのサポーターなのでしょうか?そのうちネット上で特定されてしまうかもしれませんね。
 
 

 
 

ガンバ大阪 パトリックのツイッター


11月28日(金)明治安田生命J1リーグのチャンピオンシップ、準決勝にてガンバ大阪はアウェイでの試合だったにも関わらず、浦和レッズを1-3で破り決勝に進出となりました。

当日の試合で、FWパトリック選手は前半からピッチを駆け巡り、浦和レッズのDFらを圧倒しました。さらには延長後半の121分に3点目の追加点ゴールを決めるなど素晴らしく活躍したのでした。

そんなFWパトリック選手が、決勝進出が決まった試合のあとチームの仲間たちと勝利を祝ったとき、ケータイをチェックしてみると、パトリック選手のツイッターのアカウントに、彼に対してかなり酷い人種差別的な意味の書き込みが、複数あったというのです。

このツイートはあっという間に拡散して、外国のジャーナリストもこの書き込みに対して問題提起するほどの騒ぎになったといいます。

こちらがその問題のツイートです。


 
 

 
 

ツイッターに書き込みしたのは誰?


パトリック選手のツイッターに酷い人種差別の書き込みしたのは誰なのでしょう?アカウントはよしゆき(@ takoj2000)であるとわかっていますが・・・。

昨年の春、2014年3月8日に浦和レッズでは、一部のサポーターが当日の試合の際に、人種差別を思わせる横断幕を掲げて問題になりました。試合中に警備員が撤去するよう求めたものの試合が終わるまで横断幕は掲げられ、結局はクラブも責任を問われることになり、浦和レッズはJリーグ史上初となる「無観客試合」の処分という汚名を残すことになってしまいました。

そのとき掲げられた横断幕とは、「JAPANESE ONLY」と書いてあり、つまり「日本人以外お断り/日本人に限る/日本人専用」という意味となります。レストランなどの店舗で同様の横断幕や貼り紙をすると、法務省から注意されたり、訴訟沙汰に発展することもあるくらいです。

撤去を求めたのは警備員だけでなく、心ある数人の浦和レッズサポーターも人種差別になって酷いからとクラブ側に申し出たそうですが、浦和レッズは「今後改善する」と言いつつ試合終了まで放っておいたそうです。一方で、その横断幕を撮影しようとすると「浦和レッズにとってマイナスになる」という理由で止められたそうです。

ただ、「無観客試合」の処分を受けたあとは、浦和レッズはクラブとして人種差別を許さないと明確に意思表示して、人種差別撲滅の啓蒙活動に積極的に取り組んできたそうです。ところがそんな矢先に今回のガンバ大阪FWパトリック選手に対する人種差別ツイッター事件が起きてしまったのでした。

ツイッターでのみなさんの反応はこのようになっています。


 
 

カレッタ汐留イルミネーション2015の時間と場所・アクセス シンデレラがヤバイ!青い星の谷の世界に恋人と酔いしれよう

汐留の人気イルミネーション「カレッタ汐留イルミネーション2015」が今年も開催されています。青をメインとした照明と音楽が織りなすコントラストは幻想的で観るものを圧倒するといいます。クリスマスには人気で大混雑するそうですね。

そんな「カレッタ汐留イルミネーション2015」の点灯時間と場所・アクセスについてご紹介します。今回は特別プログラムとして「シンデレラ」のショーも上演されヤバイことになっています。カップルでデートに行きたいですね。
 
 

 
 

■カレッタ汐留イルミネーション2015 テーマ・見どころ


「カレッタ汐留イルミネーション2015」のテーマは「カノン・ダジュール Canyon d’Azur ~青い星の谷~」といい、オリジナルの曲にあわせてストーリー仕立てでイルミネーションが光るまさに青い星の谷の幻想世界です。

見どころは、LED27万球を使ったタワーツリーや、光のウォール、天の川の上を歩いているような回廊などです。会場内にはフォトスポットが設置されていてベストショットを撮ることもできるんだとか。そして、話題の「シンデレラ」のショーですね、これは1時間毎に上演されるので何度も観ることができるのも良いですね。ほかにも、カレッタ汐留内のショップ・飲食店では青い星の谷の世界観をイメージした期間限定のオリジナルメニューやグッズも売られるのでいっそう世界観に浸って楽しめることでしょう。デートにもぴったりです!

こちらの動画で、ぜひその素晴らしさをご確認ください。

こちらはシンデレラのショーです。

行ってみたくなりませんか?個人的には生で観たくてたまりませんね。

「カレッタ汐留イルミネーション2015」では地下2F屋外広場以外に見どころとして、46Fに行けば、地上200メートルから東京の夜景を見渡せる「天空のパノラマ」、シンデレラをイメージした青のドレス・ガラスの靴などが展示されています。

イルミネーション・・・・・地下2F屋外広場
星屑のツリー・・・・・・・地下2F屋外広場
かぼちゃの馬車・・・・・・地下2F屋外広場
シンデレラの特別展示・・・46F 
天空のパノラマ・・・・・・46F

■カレッタ汐留イルミネーション2015 日程・期間


カレッタ汐留イルミネーション2015の日程・期間は、2015年11月19日(木)から2016年2月14日(日)バレンタインデーまでです。前回は1月中旬までだったそうですが、今回延長したのはきっと人気があったからでしょうね。ちなみに、元旦と2日はお休みです。入場料金は無料です!

日程・期間・・・2015年11月19日(木)から2016年2月14日(日) ※元旦と2日は休み
料金・・・・・・無料!

■カレッタ汐留イルミネーション2015 点灯時間


カレッタ汐留イルミネーション2015の点灯時間は、年内と年明けで異なります。2015年のうちは、夕方の5時から夜11時までで、年が明けて1月3日からは、点灯スタート時間が1時間遅くなって夜6時から11時までとなります。

点灯時間・・・
 2015年11月19日(木)~12月31日(木)→ 17:00~23:00
 2015年01月03日(日)~02月14日(日)→ 18:00~23:00

カレッタ汐留イルミネーション2015では、約6分間のショーが20分ごとに開催されます。今回はスペシャルプログラムとして「シンデレラ」も上演され、人気・話題となっています。

ショーの上演時間・・・
 17:00通常ショー  、17:20通常ショー、17:40通常ショー
 18:00「シンデレラ」、18:20通常ショー、18:40通常ショー
 19:00「シンデレラ」、19:20通常ショー、19:40通常ショー
 20:00「シンデレラ」、20:20通常ショー、20:40通常ショー
 21:00「シンデレラ」、21:20通常ショー、21:40通常ショー
 22:00通常ショー

汐留イルミネーション2015
出典: カレッタ汐留イルミネーション2015
 
 
 

 
 

■カレッタ汐留イルミネーション2015 場所とアクセス


カレッタ汐留イルミネーション2015の場所ですが、まずは住所は〒105-0021 東京都港区東新橋1-8-2となりカレッタ汐留というビルの地下2Fにある屋外広場になります。「汐留シオサイト(siosite)」という複合都市施設のなかにあります。

〒105-0021 東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 地下2F屋外広場

カレッタ汐留イルミネーション2015へのアクセス方法は、電車と車どちかになります。都心は車が混雑するので電車がオススメですね。JRで行くなら新橋駅から雨にも濡れない便利な地下通路で歩いて4分でいけます。地下鉄の最寄り駅は3駅もあって、大江戸線汐留駅から徒歩1分・浅草線新橋駅から徒歩3分・銀座線新橋駅から徒歩5分とアクセスが便利です。さらにゆりかもめ汐留駅なら2分で到着と早いです。

JR・・・・・新橋駅から雨にも濡れない便利な地下通路で歩いて4分
地下鉄3駅・・3駅可能。江戸線汐留駅から徒歩1分・浅草線新橋駅から徒歩3分・銀座線新橋駅から徒歩5分
ゆりかもめ・・汐留駅からわずか2分

カレッタ汐留イルミネーション2015へ車で行く場合は、駐車場の入り口が海岸通沿いあるので、海岸通りを横浜方面から行ったほうがいいですね。高速や反対方向から来た場合は、ぐるっと回って駐車場に入ることになります。カーナビがあれば問題ないと思いますが。「地下車路入口」という大きな看板が目印になっています。

カレッタ汐留の地下駐車場の営業時間・・・6:00~24:00(出庫は25:00まで)
カレッタ汐留の地下駐車場の料金・・・・・1時間600円(1時間以降は30分毎300円)

汐留イルミネーション2015-地図
※出典 カレッタ汐留公式サイト

■カレッタ汐留イルミネーション2015 感想まとめ


見どころはやはりメインのイルミネーション、そしてシンデレラのショーですかね。天空のパノラマも見逃せません。彼女と行けばいい想い出になること間違いなしでしょう。クリスマスに行けば気分は盛り上がると思いますが、あまりの混雑にかえって気分が滅入ってしまう可能性も・・・混雑が苦手な人は、クリスマスを避けて12月上旬や年明けに行くのがいいでしょうね。
 
 

クリスマスプレゼント 彼女が社会人40代の場合!予算は?人気は財布がダントツだがレストランや旅行など形のない、想い出に残るものもオススメ

1年に一度だけの冬のイベント「クリスマス」、彼女にいったい何をプレゼントすればいいかわからなくて悩む男性は多いようです。喜んでもらえなかったらどうしようとか不安にしまうのも無理はありませんね。プレッシャーも大きいも思います。

そんな「クリスマスプレゼント」、大切な彼女が40代で社会人だった場合、予算はいくらぐらいが妥当で、どんなプレゼントが人気なのかご紹介したいと思います。人気は財布がダントツですが、レストランや旅行など形のない、想い出に残るものもオススメです。
 
 

 
 

クリスマスプレゼント 彼女が社会人40代の場合!予算は?


クリスマスプレゼントで、彼女が社会人40代の場合の予算は、一般的な平均は25,000円くらいだといわれています。ただ、社会人といっても40代になると男も女も収入に格差が出てきますから、参考程度にとどめておきましょう。余裕がある人は、せっかくだから25,000円以上出してもいいかもしれません。

クリスマスプレゼント 彼女が社会人40代の場合の予算・・・平均25,000円

※ちなみに、30~50代までの社会人の彼女の場合の平均予算は20,000~50,000円です。

クリスマスプレゼント 彼女が社会人40代の場合!人気のアイテムは?


クリスマスプレゼントで、彼女が社会人40代の場合のアイテムは、
形あるもの
・財布
・指輪、ネックレスなどアクセサリーや、腕時計
・バッグ
形のない、想い出になるもの
・花
・レストランでの食事、旅行、特別に過ごす時間
などがあります。

☆形あるもの

形あるものは、彼女の好みをしっかり把握して選ぶのがポイントです。直接聞けない場合は、彼女の友人に聞いてもいいかもしれません。

・財布はダントツの1位として大人気です。季節関係なくずっと使えますからね。丈夫で長持ち、ずっと使える定番ものがいいでしょうね。
★財布
 ずっと長く使えそうなシンプルなデザインのものがオススメです。ブランドでいえばコーチがオススメです。

・アクセサリー、腕時計は財布に次ぐ人気アイテムですが、40代という大人の社会人ならではの、シンプルで落ち着いた、かつ高級感のあるものが好まれる傾向にあるようです。
★指輪
シンプルかつ、40代女性ですから大人な高級感のあるものがオススメです。オススメはプレシャスの指輪です。
★ネックレス
シンプルかつ、40代女性ですから大人な高級感のあるものがオススメです。オススメはスタージュエリーです。
★ピアス・イヤリング
耳元をさりげなくオシャレに演出できるアイテムです。仕事中も大丈夫な小ぶりなサイズがオススメですね。1万円以下で買えるので、2~3種類買うとか、他のアイテムと併せてプレゼントしても良いかも。ブランドはコーチがオススメです。
★腕時計
女性がつける腕時計は、単に時間を見るだけではなく、アクセサリーの役目も兼ねていますね。腕時計は仕事中でも簡単にオシャレできるアイテムのひとつです。大人なさりげないシンプルなものが好まれるようです。オススメはケイトスペードです。

・バッグは仕事で使えるものがオススメですね。財布と同様に丈夫なものがいいでしょう。見た目はアクセサーなどと同様にシンプルなものが良いようです。
★バッグ
社会人ですから、仕事でも使えるような大きめサイズのトートバッグなどが人気です。バッグの中が整理しやすいよに小物用のポーチつきだったりすると気遣いありで高得点です。ブランドはケイトスペードがオススメ。

・冬物のアパレルアイテムは、ちょっと難易度が高いような気がします。ルックスにかなり影響を及ぼすので、しっかり彼女の好みをチェックしないと身につけてもらえない可能性大ですね。あと、季節ものですしファッションは流行ああるので、できるだけ定番デザインがよいと思われます。来年も着てもらえるかセンスが問われますね。
★マフラー
シンプルかつ、40代女性ですから大人な高級感のあるものがオススメです。プラダなどがオススメです。
★コート
彼女がどんな仕事をしているかにもよりますが、事務所や営業職などなら、フォーマルで大人な装いのコートなどがオススメです。襟にファーなんかついたいたら大人な雰囲気たっぷりですね。マーキュリーデュオがオススメです。
★手袋
手袋なら本皮レザー仕様がオススメですね。デザインはやはりシンプルなものがいいです。ブランドはブーツで有名なUGGがオススメです。

☆形のない、想い出に残るもの

クリスマスプレゼントは何もモノだけではありません。想い出や感動もプレゼントになりますよね、むしろこちらのほうが彼女の心にインパクトを残す可能性は大きいのではないかと個人的にはおもいます。
★花
花束選びは難しいですし、花の名前や種類なんて知らない男性のほうが多いかもしれません、私もさっぱりです。ですので花束を買う場合は花屋さんに彼女がどんな女性なのか?いつどんなときに渡したいのか?シチュエーションなども説明して、花束を作ってもらうのがオススメです。
★レストランでの食事、旅行、特別に過ごす時間
こちらについて後述します。
 
 

 
 

クリスマスプレゼント 彼女が社会人40代の場合 リサーチを特にしっかりと


20代30代と若いうちは彼氏からプレゼントが多少好みから外れていても喜んでくれるかもしれませんが、彼女が社会人で40代ともなってくると、酸いも甘いもそれなりに経験しているし、大人になって自分というものがかなり確立されているので、趣味・モノに対するこだわりが強い場合も多いと思われます。

社会人で40代だとお金も自分の力で稼げて経済力も自信がある女性もいて、好きなブランド品も、自分には何が合っているのかが客観的にわかっている可能性があります。その辺をよくわからずに、多分これがいいだろうとプレゼントすると、せっかくお金をかけたクリスマスプレゼントも台無しになってしまうかもしれません。

しっかりリサーチしてプレzセントを選んだほうが良さそうです。相手によっては、何がほしいか聞いてしまうのもよいかもしれません。

クリスマスプレゼント 彼女が社会人40代の場合 モノ以外で喜んでもらう


クリスマスプレセントをモノで渡そうとすると、もう何を選んだらいいかわからない、何を渡しても失敗する可能性のほうが高そうだとなったら、モノ以外でプレゼントを考えるのが良さそうです。それは、食事や旅行など、一緒に過ごす場所と時間です、これをクリスマスならではの特別なものとしてプレゼントするにも手です。

キレイな夜景が見渡せる大人のムードなレストランで食事したり、贅沢にホテルでくつろぎの時間を過ごす、いっしょに温泉旅行にいってのんびり過ごすなどあります。

レストランでの食事のときなどは、自分で書いたメッセージカードを添えた花束を渡せば気分満点ですね。前もって店員さんに花束を渡すタイミングを打ち合わせするなど、演出にも凝っていれば余計にステキなクリスマスになりそうです。

 
 

年賀状 パソコンない!スマホもない!作成簡単なプリンターで2016猿年は楽ちんに

「年賀状を楽して簡単に作成したい・・・みんなパソコンを使ってるけど自分はパソコンを持ってない・・・」そんな人、多いのではないでしょうか?また、スマホのアプリを使って年賀状を作成できることは知っているけど、なんか面倒くさい、もしくはそもそもスマホを持っていないという人もいると思います。

でもそんな、パソコンない・スマホもないという場合でも作成できる簡単なプリンターがあります。それが、腕時計のGショックで有名なカシオの「カシオ ハガキ&年賀状&フォトプリンター 『プリン写ル』PCP-2400」です。『プリン写ル』は『プリンシャル』と読みます。これがあれば、2016年の猿年の年賀状作成は楽ちんです。

年賀状プリンタぷりんしゃる-4
※出典 カシオ公式サイト
 
 

 
 

年賀状 パソコンない!スマホもない!作成簡単なプリンターはこちら!


「カシオ ハガキ&年賀状&フォトプリンター 『プリン写ル』PCP-2300」はパソコンがなくても、スマホがなくても「ハガキの宛名印刷」から「写真の印刷」まで簡単にできます。

郵便番号を入力すれば、住所を自動的に表示してくれるので、文字を入力する手間や間違いが省けますね。これで宛名作りもはかどること間違いなしです。

名前など、漢字が難しくて文字入力に困ったときも大丈夫です。画面に見たまま手書きすれば漢字がわかります。

好きな位置に手書きで自由にコメントを書けるところもいいですね。
年賀状プリンタぷりんしゃる-1
※出典 カシオ公式サイト

例えば家族でパソコンを使えるのが自分だけだったりすると、自分以外の家族の分まで年賀状作成を頼まれちゃったりするのが毎年恒例の作業という人もいるのではないかと思います。でもこの『プリン写ル』があれば、誰でも簡単に年賀状が作成できるので、誰か一人がパソコンで作業するという問題も解決するわけです!

ハガキ専用のプリンターだから、普通のプリンターみたいに印字位置がちょっとだけ微妙にズレてて印刷されてしまったなんてこともないです。よくありますよね、ハガキの端っこが微妙に途切れたり、でも『プリン写ル』ならそんなことに神経を使う必要もないわけです!

アマゾンでもけっこう人気で、商品レビューを見ると、74才のおばあちゃんでも一人で操作して年賀状を作成できたそうです!楽しいという声も多数あるので、これなら子供も遊び感覚で年賀状が作成できそうですね!
年賀状プリンタぷりんしゃる-2
※出典 カシオ公式サイト
 
 

 
 

音声ガイドで親切わかりやすい!


「音声」で操作方法を教えてくれるので安心して使えます。機械が苦手な人でもこれなら大丈夫ですね。

パソコンなしスマホなしの年賀状作成手順


1.差出人の名前・住所を入力していき、差出人情報を登録します。

2.宛先の名前・住所を入力していき、宛先情報を登録します。

3.文面を作成します。テンプレートから好みのデザインを選べます。
  年賀状だけでなく、暑中お見舞いなど各種あいさつ用のデザインが豊富にそろっています。

4.差出人と宛先を選んで、ハガキのオモテ(差出人・宛先)とウラ(文面)を印刷します。

5.簡単に年賀状が作成できました。

このように、パソコンなしスマホなしで、ハガキも写真も簡単に自宅で印刷できちゃいます。

持ち運びやすい 使わないとき収納しやすい


↓このように女性でも持ち運びもラクラクな仕様になっています。軽くてコンパクトで形も四角いから、邪魔にならないですね。
年賀状プリンタぷりんしゃる-3
※出典 カシオ公式サイト


>>amazonでチェックする>>カシオ ハガキ&年賀状&フォトプリンター プリン写ル PCP-2400

まとめ感想


 
パソコンない、スマホない(あってもスマホで年賀状印刷しない)という人にはピッタリなプリンターですよね。これで年賀状作成も楽になること間違いないでしょう。

 

東京ミチテラス2015の点灯時間と日程 東京駅丸の内イルミネーションがヤバイ4日間!

東京駅のイルミネーションはすでに始まっていますが、クリスマスにはスペシャルライトアップされた「東京ミチテラス2015」が開催されます。今年で4回目になる光の祝典、幻想的な空間を創出する特別なイルミネーションを観に行きましょう。

「東京ミチテラス2015」の日程と場所・地図、点灯時間、各種内容についてご紹介します。
 
 

 
 

東京ミチテラス2015 イルミネーション日程と場所・地図


「東京ミチテラス2015」の日程は、2015年12月24日(木)から27日(日)までの4日間です。クリスマスに合わせての点灯ですね。場所は、東京駅丸の内駅舎、行幸通りとなります。

日程・・・2015年12月24日(木)~27日(日)
場所・・・東京駅丸の内駅舎、行幸通り

地図はこちらです。
東京ミチテラス2015-地図
※出典 東京ミチテラス2015公式サイト

東京ミチテラス2015 イルミネーション点灯時間


「東京ミチテラス2015」のイルミネーション点灯時間は17:00から20:30頃の予定となっています。4日間の期間限定、見逃せませんね。

点灯時間・・・17:00から20:30頃 ※時間をすぎると、通常のイルミネーションに変わります。
 
 

 
 

東京ミチテラス2015 イルミネーションの内容


「東京ミチテラス2015」のイルミネーションの内容は4つあり、「東京駅スペシャルライトアップ」「光のプロムナード」「Marunouchi Christmas Market(丸の内クリスマスマーケット)」「Lighting Bench Art(ライティング・ベンチアート)」となります。

★「東京駅スペシャルライトアップ」
 日程・点灯時間・・・2015年12月24日(木)~27日(日)17:00から20:30頃
東京駅丸の内駅舎が、フルカラーのLED照明によって色鮮やかに「日本の伝統色」でライトアップされます。ただ、勘違いする人がいるかもしれませんが、プロジェクションマッピングではないです、イルミネーションです。
東京ミチテラス2015-東京駅
※出典 東京ミチテラス2015公式サイト

★「光のプロムナード」
 日程・点灯時間・・・2015年12月24日(木)~27日(日)17:00から20:30頃
「行幸通り」は、東京駅丸の内駅舎へ続くメインストリートのひとつですが、期間中はここに光のプロムナードが出現します。行幸通りから「東京駅スペシャルライトアップ」を臨めば、幻想的な風景に魅せられること間違いなしです。
東京ミチテラス2015-プロム
※出典 東京ミチテラス2015公式サイト

★「Marunouchi Christmas Market(丸の内クリスマスマーケット)」
 日程・時間・・・2015年12月1日(火)~27日(日)11:30頃~20:30頃
こちらはイルミネーションではないのですが、12月1日(火)から、東京ミチテラス最終日の27日(日)まで、場所は丸の内仲通りで開催されます。

クリスマスの本場ドイツではなんと1434年から、クリスマスになると街中に「ヒュッテ」というクリスマス風の飾り付けした可愛い屋台が立ち並び、そこではグリューワインやレープクーヘンが売られるそうです。そんな伝統あるドイツのマーケットが12月に丸の内仲通りに現れるんです。※グリューワインとはワインと香辛料のホットカクテル、レープクーヘントとは、オレンジやレモンの皮とナッツを使ったケーキ。

丸ビルには、フィギュアスケートの羽生結弦選手といっしょに「羽生くんのスケートリンク」も特設されます。こちらは11月13日(土)~12月25日(水)までです。
東京ミチテラス2015-マーケット1
東京ミチテラス2015-マーケット
※出典 東京ミチテラス2015公式サイト

★「Lighting Bench Art(ライティング・ベンチアート)」
 日程・時間・・・2015年12月1日(火)~27日(日)17:00頃~24:00頃 
東京駅周辺の、大手町・丸の内・有楽町といったエリアに、ユニークな光のオブジェが展示されます。2015年の話題の人物や、各エリアに馴染みの深い人物などをモチーフに作られるそうです。オブジェと記念撮影をすることもできますので、想い出の1枚にいかがですか。

ライティング・ベンチアートになるのは、フィギュアスケートの羽生結弦選手、大リーグの田中将大選手、俳優の遠藤憲一さん、江戸将軍の徳川家康、ぼっちゃんの夏目漱石、タレントの高田純次さん、水戸黄門こと徳川光圀、なでしこの澤穂希選手、タレントのテリー伊藤さん、ラグビーの五郎丸歩さん、毒舌俳優の坂上忍さんといった錚々たるメンバーです。
東京ミチテラス2015-オブジェ
東京ミチテラス2015-ベンチ
※出典 東京ミチテラス2015公式サイト

東京ミチテラス2015 まとめ感想


年に一度のクリスマス、恋人といっしょに行きたいですね。
 
 

再田光進 神戸マラソンでのコスプレは手作りだった!元駅伝ランナーのスゴすぎる実力に「いい意味で尊敬する」「箱根や実業団の経験者でもおなしくないレベル」

神戸マラソンでコスプレ姿で走った実力派ランナーが注目を集めています。そのマラソンランナーの正体は、神戸市西区に住む会社員の再田光進さん(さいたみつのぶ 30才)です。

そんな再田光進さんのコスプレ衣装は手作りだそうですね。また実力は元駅伝ランナーなんだとか。ネットではそのスゴすぎる実力に「いい意味で尊敬する」「箱根や実業団の経験者でもおなしくないレベル」という声があがっています。


 
 

 
 

再田光進 神戸マラソン


11月15日(日)に行われた「第5回神戸マラソン」。再田光進さんは、ミニスカートに青いロングヘアーのコスプレ姿でした。

再田光進さんは、女子の優勝者に並ぶほどの記録というマラソンの実力です。この日は、男子の先頭集団を追いかけるように追走して、ゴールで完走したときのタイムは2時間42分24秒でした。

記録は、女子ランナー優勝者とほとんど同じで、男子ランナーの中ではアマチュアランナーでトップクラスの54位でした。

再田光進 プロィール 元駅伝ランナー


再田光進さんは、神戸市西区に住む会社員で現在30才。高校は神戸市兵庫区にある県立兵庫工業高校で、在学中は陸上部でした。兵庫県高校駅伝の神戸地区予選では区間1位に輝いたこともある実力派ランナーです。高校を卒業後は、各地のマラソン大会に出場しているといいます。

最初からコスプレ姿で走っていたのではありませんでした。再田光進さんがコスプレ姿で走るのには理由がありました。それは2011年3月に起きた3.11東日本大震災です。出場したことのある岩手県宮古市のコースが津波の被害にあい、彼は心を痛めます。

1995年1月17日(火)10才のときに阪神・淡路大震災を経験した再田光進さんは、津波によって中止していた宮古市のハーフマラソンが復活した2012年の大会で、「子どもたちを笑顔にしたい。仮装して走れば沿道の人に楽しんでもらえるかも」という想いから、アニメのキャラクター風のコスプレ姿で出場しました。

その想いを見事に実り、沿道のお年寄りや子どもたちから「かわいい!」「セーラームーンみたい!」と笑顔をすることができ、しかも優勝に輝いたのでした。

それ以降、再田光進さんはマラソンに出場する際は、カツラやミニスカートなどコスプレ姿で走っているそうです。単なるコスプレ好きで目立ちたがり屋さんではなかったということですね。

再田光進 1ヶ月に300kmの走りこみ トップレベルのコスプレランナー


市民マラソンでコスプレ姿や仮装をして走るランナーはいますが、再田光進さんほどのトップレベルの実力を持つランナーは珍しいそうです。それもそのはずで、再田光進さんは1ヶ月に300kmも走りこんでいるんだとか。「格好はふざけていますが、走りは真剣です」と語る再田光進さんでした。

これまでたくさんの大会に出場してきて、会場で声をかけられることも増えてきたそうです。

2時間42分24秒というタイムで走るのは並大抵のことではなく、ネットでも、「いい意味で尊敬する」「なんかスゴすぎる」「箱根や実業団の経験者でもおなしくないほどの実力」だといわれています。
 
 

 
 

再田光進 コスプレ衣装は手作り


再田光進さんのコスプレ衣装はなんと手作りだそうで、自宅にあるミシンで自分で作っているそうです。すごい力の入れようですよね。自分で作ってしまうなんて。沿道のひとたちの笑顔が楽しみでモチベーションにつながってるみたいです。

コスプレ姿で走っていると、衣装が汗で蒸れたり、カツラがずれたりするそうです。コスプレしてなかったら走りやすいでしょうからもっといい記録出せるでしょうね。それでもあえてコスプレ姿で走るのは、子供たちを笑顔にしたい、地域の大会を盛り上げたいという想いがあるからだといいます。

「第5回神戸マラソン」でのコスプレはアニメ「プリキュアシリーズ」のようです。

再田光進 12月のマラソン予定


2015年12月13日(日)三重県の鈴鹿で開催される「第18回鈴鹿シティマラソン2015」にも、再田光進さんはコスプレ姿で出場するそうです。ぜひ生でその勇姿を観てみたいものです。

再田光進 コスプレ画像



 
 

奈良マラソン2015のコースは高低差が攻略のカギ!ヤバイのは前半飛ばし過ぎると山を超えた急激なアップダウンでやられる

「奈良マラソン」は毎年1万人ものマラソンランナーが参加するそうですが、高低差が多いのでみな苦戦する難関コースみたいです。だから余計に攻略してやろうと人気があるのかもしれませんね。2015年もきっとたくさんのひとが挑戦するんでしょうね。

「奈良マラソン2015」のコースはマラソンというスポーツをを通して奈良の魅力を広く伝えるべく、平城宮跡を筆頭に、世界の奈良の良スポットが採り入れられているといいます。
 
 

 
 

奈良マラソン2015 日程・時間


★42.195kmフルマラソン 2015年12月13日(日)朝9時スタート
 場所は、奈良市鴻ノ池陸上競技場スタート・ゴール~天理市内折り返しコース

当日の9:30からは10kmコースもあります。
また、前日12日(土)には14:15から3kmジョギングも開催されます。

奈良マラソン2015 コース 高低差が攻略のカギ!


「奈良マラソン2015」のコースは、高低差が攻略のカギであるといわれています。それだけ高低差が激しいということのようですね。大きなポイントとして、「コース中盤に山があるから、前半は飛ばさないように」ということがあります。なんか調子いいなぁと思って気持ちよく飛ばしちゃうとあとで痛い目にあうということですね。

奈良マラソン2015高低差

高低差の図を見ると、いかに大変なコースなのかがよくわかりますね。前半にも5kmすぎからアップ、ダウン、10kmすぎで急な坂をアップしてます。これはきつそう。

登り切ってから、20kmあたりで急激な下り坂になります。25kmのとこで折り返すと今度は急激な上り坂に。前半に飛ばしすぎているとここでバテてしまうでしょうね。きつい坂を登り切ってもう安心と思ったらしばらくするとまたアップダウンがきます。

33kmすぎから急な下り坂(ダウン)になりますね。下りきったら、天理市街地になるので、山に比べれば比較的平坦に道になるので、問題なさそうです。

もうひとつの攻略のカギが、防寒だそうです。日中は7度くらい、スタートする朝9時は3度くらいまで冷え込むということなので、防寒装備しておかないとヤバイですね。頭には帽子や耳あて、首にはネックウォーマー、手には手袋、羽織ものとしてウインドブレーカー系、足にはタイツ、蒸れにくく脱ぎ着しやすいものがオススメだといわれています。

★スタート地点「鴻ノ池陸上競技場」

●1km(第2救護所「なかきた鍼灸整骨院」)

●2km

●3km(第2給水所「大宮小学校前」)

●4km
4.6km(第3救護所「朱雀門」)(第3給水所「朱雀門」)
※★第1関門の「朱雀門」です。

●5km折り返し地点

●6km

●7km(第2給水所「大宮小学校前」)

●8km

●9km

●10km
10.6km※★第2関門「奈良交通高畑操車場前」
ここからヤバイです。急激な上り坂となります。

●11km(第3給水所「奈良女子大学付属中等教育学校前」)

●12km
12.8km(第5救護所「ジップドラッグ・ファッションプラザおかだ」)

●13km

●14km

●15km
15.4km(第6救護所「喫茶HERO」)

※★第3関門「福山通運前」

●16km
16.5km第4給水所「奈良東病院前」

●17km
17.2km第10給水所「高樋町交差点」

●18km
18.5km第7救護所「白川中央道路北門」

●19km(第5給水所・特設給食所B「白川地区内中央道路」)
19.5km第6関門・第10救護所「白川中央道路南門」

●20km(※★第4関門「白川大橋北詰三叉路」)
ここはかなりヤバイです。えげつない下り坂となります。
下ったあとは、折り返して引き返すと今度は急激な上り坂になってまたヤバイです。

●21km
21.5km第6給水所・第8救護所(天理教お墓前)

●22km
24.2km第7給水所「天理教南1駐車場前」第9救護所「天理教南4駐車場前」

★折り返し!

●25km
25.8km第7給水所「天理教南1駐車場前」第9救護所「天理教南4駐車場前」
※★第5関門「和楽橋北詰」
この上りはヤバイです。

●26km

●27km

●28km
28.5km第6給水所・第8救護所(天理教お墓前)

●29km

●30km(※★第4関門「白川大橋北詰三叉路」)
30.5km第6関門・第10救護所「白川中央通路南門」

●31km(第5給水所・特設給食所B「白川地区内中央道路」)
31.5km第7救護所「白川中央道路北門」

●32km
32.8km第10給水所「高樋町交差点」

●33km

●34km

★第7関門「山村町バス停東」
急激な下り坂になります。でもここをすぎればあとは、
比較的平坦な市街地になるので大丈夫そうです。

●35km
35.5km第11給水所「こッから前」第12救護所「JA東」

●36km

●37km
第12給水所「奈良教育大学南」

●38km(★第8関門・第4救護所「奈良交通高畑操車場前」)

●39km
39.6km★第9関門・第13救護所「登大路自動車駐車場」

●40km
40.9km第2救護所「なかきた鍼灸整骨院」

●41km

●42km

★ゴール「鴻ノ池陸上競技場」
 
 

 
 
こちらはコースマップです。
奈良マラソン2015
PDFはこちら>>(奈良マラソン2015コースマップ)
※出典 奈良マラソン2015公式サイト

こちらは、コースがわかる地図です。

奈良マラソン2015 コース まとめ・感想


マラソンは健康にもいいスポーツですが、奈良マラソンのコースは高低差が普通じゃないので、体の調子をきちんとみながら、無理をしないでチェレンジしたほうが良さそうですね。かえって体を壊したら、元も子もないですものね。
 
 

近藤弘治の会社は愛染重機だが龍神はどこの宗教?龍神水や龍神塩は市販のもの!注射器は物置へ封印!

糖尿病の今井駿君の両親を騙した、下野市の自称祈祷師の近藤弘治容疑者に俄然注目が集まっています。次から次へと出てくる新事実。龍神水や龍神塩は市販のもので、注射器は物置へ”封印”していたそうですね。

そんな近藤弘治容疑者の会社は愛染重機だとわかりました。しかし、不治の病を治すという「龍神」はどこの宗教なのでしょう?
 
 

 
 

近藤弘治 会社


下野市の近藤弘治容疑者は、下野市で解体業を営んでいたそうですが、その会社はほとんど営業実態がなかったそうです。ちなみに、その会社は、株式会社愛染重機興業といい、住所は栃木県下野市小金井1丁目33−1、電話は0285-44-5444です。

株式会社愛染重機興業はおそらく会社兼自宅なのですが、グールマップでストリートビューしたときの画像が怖いです。モザイクかかってるんです。こんなの見たの初めてです。

近藤弘治 宇都宮で会社を乗っ取りしていた


知人女性によると近藤弘治容疑者は、宇都宮市内で祈祷の儀式を行った際、会社の乗っ取りを行ったことがあるんだとか。きっとその会社の社長をマインドコントロールして、会社を手放さないといけないと言いくるめたのでしょうね。

今もその会社を持っているとしたら、オーナー社長として報酬だけ得ているのではないでしょうか

近藤弘治 龍神


下野市の近藤弘治容疑者は、自称祈祷師ということですが、自称「龍神」でもありました。「龍神」という名前の「祈祷師」ということなのですかね。「龍神は病気を治せる」と名刺まで作って知り合いや周りの人に配っていたらしいです。

名刺のデザインは、背景が山になっているところに近藤弘治容疑者が映っていて、裏面には「難問題解決」と書いてあるんだとか。

知り合いに、「お祝いをもらった」とか「ありがとうと感謝される」と話していたそうですが、これはウソじゃないかと思います。偽造した宣伝文句ではないでしょうか。もしくはマインドコントロールして感謝させたのだと思います。

近藤弘治容疑者は10年以上前から祈祷で色々な病気を治していた」と警察に話しているそうで、すっかり自分が本物の龍神で祈祷師だと思い込んでいる様子。イタイひと。「龍神は不治の病を治せる」と両親に言っていたのに、今井駿君が治らなかったのも、警察には自分のせいではないと言っているそうです。

数年前には、自分ちのお墓を掘り起こして骨つぼを取り出し、変わりに石で埋めて、墓の周りにろうそくを立てて祈祷するという意味不明な奇行も目撃されています。

近藤弘治 龍神はどこの宗教?


近藤弘治容疑者の「龍神」はどこの宗教なのでしょう?

「龍神」を祀っている宗教を調べると、京都府宇治市の龍神総宮社(りゅうじんそうぐうしゃ)があります。東京や千葉、新潟にも支部があります。

どんな宗教かというと、神様にお願いすれば奇跡が起きて幸せになれるというものです。病気、運が悪い、経営不振、人間関係、恋愛・結婚、子宝、進学・昇進、家庭、などが対象です。基本的に人生どの場面にもあることですね。病気については、「がんが治った!」という喜びの声が公式サイトに掲載されています。

なんだか、近藤弘治容疑者の「龍神」とそっくりな気がします。近藤弘治容疑者は、龍神総宮社の信者なのか、それともパクったのか、どちらかでしょうね。
 
 

 
 

近藤弘治 塩は市販品だった


下野市の自称祈祷師の近藤弘治容疑者は、祈祷の儀式?治療の際に、今井駿君(7才)の体に塩を塗って、ハンバーガーとスポーツドリンクを用意して「これを食べれば糖尿病が治る」とウソをついたようですが、その儀式では「龍神水や龍神塩」を使ったと言っています。そしてそれは、実は普通に市販されているものだったんたとか。

今井駿君の両親には市販品だとは言わずに、儀式に使う特別なアイテムとして見せていたようです。

近藤弘治 注射器は物置にしまわせた


下野市の自称祈祷師の近藤弘治容疑者を連れてきたのは以前からの知り合いだった母親のほうですが、もう彼女はマインドコントロールされて言いなりだったみたいですね。近藤弘治容疑者から指示されて、大切なインスリンの注射器や、血糖値を測るための器具を物置にしまって、物理的に使うことが不可能な状態に追い込んだみたいです。

母親は今井駿君が通っていた小学校の担任にも、治療で回復したからインスリン注射をやめると伝えて、学校で注射することもヤメさせたんだとか。担任の先生は不思議に思わなかったんですかね、なぜそのままにしていたのか?疑問に思います。

近藤弘治 治療を施しても糖尿病が治らないのは龍神を信じないから


下野市の自称祈祷師の近藤弘治容疑者は、今井駿君の両親から治療の報酬として合計200万円以上を受け取っていましたが、他の名目でもお金を受け取っていたそうです。

それは「登録料」なるもので、治療を施したあと今井駿君の体調が変化すると、龍神を信じないからこうなるといい、31,000円の登録料をその都度、複数回もらっていんだとか。
 
 

札幌雪祭り2016の雪像の数は何基?種類は?2015画像を参考に解説【すすきの会場(すすきのアイスワールド)】

「札幌雪祭り2016」が来年2月に開催されますね。毎年いろいろな雪像が展示され話題になりますが、その数は何基くらいあって、どんな種類があるのでしょう?2015年の基数・種類や画像を参考に解説したとおもいます。

今回は【すすきの会場】編です。

「札幌雪祭り2016」日程

会場 初日 最終日
大通会場 2月5日(金) 2月11日(木・祝)
すすきの会場 2月5日(金) 2月11日(木・祝)
つどーむ会場 2月5日(金) 2月18日(木)に延長!!

 
 
 

 
 

札幌雪祭り2016の雪像 数は何基?種類は?【すすきの会場】


「札幌雪祭り2016」の第二の会場であるすすきの会場は、別名「すすきのアイスワールド」とも呼ばれています。そのの通り、氷の像がメインとなっています。近隣にホテルが多いためか、料理人による野菜の飾り付けを彫刻する作品も多いんだとか。

★すすきの会場
・別名「すすきのアイスワールド」
・氷の像がメイン
・料理人による作品が多い

「札幌雪祭り2015」では、大氷像と中氷像あわせて60基が展示されて、テーマは『「氷を見る」から「氷を楽しむ」』。氷像の他にも、アイスバー、氷のふれあいコーナー、イルミネーションロードが設置されました。

氷像の種類は、職人による鳥や魚の氷彫刻、写真立て、すすきのの夜の街をかたどったもの、龍、猫、NHK大河ドラマ

すすきの駅から地上に出るとする「すすきの会場(すすきのアイスワールド)」になります。順番に解説します。

1.「豊平館」
「豊平館」は、「すすきの会場(すすきのアイスワールド)」のメイン会場です。氷の中に魚が入った氷像は毎回人気だそうです。
札幌雪祭り2015豊平館
出典:ようこそSAPPORO

2.「アイスバー」
ここは、ホットドリンクが飲める場所です。2月の札幌は寒いですからね。特に夜は寒いでしょう。でもライトアップされてキレイなので行くなら夜がオススメですね。ホットドリンクの種類は、ホットカクテル、オニオンスープなど冷えた体にありがたいメニュー。
3.「氷のふれあいコーナー」
ここにある氷像は、座ったり触ったりできる、ベンチや自転車をかたどった氷像たちです。スタッフに頼めば写真を撮ってくれるので、彼女や友達、家族といっしょにぜひ記念撮影をしましょう。
札幌雪祭り2015アイスバー
出典:ようこそSAPPORO
 
 

 
 
4.「氷彫刻実演コーナー」
夕方以降に行けば、氷像を作っているところを生で見ることができちゃいます。チェーンソーをつかったり、ノミを使ったりして氷像を作ります。
5.「氷彫刻コンクール会場」
「すすきの会場(すすきのアイスワールド)」の一番の見どころといわれています。
札幌雪祭り2015氷彫刻実演
出典:ようこそSAPPORO

6.「イルミネーションロード」
カップルにオススメの「イルミネーションロード」は、すすきの会場の一番南に位置します。キラキラ輝く光のトンネルや、飾られたオブジェたちがロマンチックな気分にさせてくれるでしょう。毎年カップルや家族連れが記念撮影している人気スポットなんだとか。
札幌雪祭り2015イルミネーションロード
出典:ようこそSAPPORO

札幌雪祭り2016の雪像 まとめ・感想


「札幌雪祭り2016」【すすきの会場】はとてもたくさんの数、種類の氷像があり、毎年たくさんの人たちが訪れるのがよくわかりますね。寒いので防寒はフル装備で行く必要がありますが、一度は行ってみたいものです。

>>>【大通会場】の雪像はこちら

>>>札幌雪祭り2016の日程と会場の場所・地図はこちら