【WBC2017侍ジャパン】日程と発表メンバー!ラストサムライはイチローになるのか?

【スポンサードリンク】

「WBC2017侍ジャパン」が2017年3月7日(火)~22日(水)の日程で開催されます。
順次、メンバーが発表され、残りはあと1人。もしイチローが出場となれば盛り上がりそうですが。

1月24日時点で発表された「WBC2017侍ジャパン」メンバーは
投手13名・捕手3名・内野手5名・外野手6名の合計27名。
田中将大ら大物メジャーリーガーは辞退していて、マエケンも残念ながら辞退しました。
せっかくなのでドリームチームで戦ってもらえると嬉しいですが、チーム事情で仕方ないですね・・
 
 

 
 

■【WBC2017侍ジャパン】発表メンバー!


■投手

・平野 佳寿[オリックス]★WBC初出場
 1984年3月8日生まれ32才
 京都・鳥羽高➝京産大
 右投右打 プロ11年
 2016成績:防御率1.92 4勝4敗
・増井 浩俊[日本ハム]★WBC初出場
 1984年6月26日生まれ32才
 静岡高➝駒大➝東芝
 右投右打 プロ7年
 2016成績:防御率2.44 10勝3敗
・牧田 和久[西武] WBC2回目
 1984年11月10日生まれ32才
 静岡・静清工高➝平成国際大➝日通
 右投右打 プロ6年
 2016成績:防御率1.60 7勝1敗
・宮西 尚生[日本ハム]★WBC初出場
 1985年6月2日生まれ31才
 兵庫・市尼崎高➝関学大
 左投左打 プロ9年
 2016成績:防御率1.52 3勝1敗
・石川 歩[ロッテ]★WBC初出場
 1988年4月11日生まれ28才
 富山・滑川高➝中部大➝東京ガス
 右投右打 プロ3年
 2016成績:防御率2.16 14勝5敗
・秋吉 亮[ヤクルト]★WBC初出場
 1989年3月21日生まれ27才
 東京・足立新田高➝中央学院大➝パナソニック
 右投右打 プロ3年
 2016成績:防御率2.19 3勝4敗
・菅野 智之[巨人]★WBC初出場
 1989年10月11日生まれ27才
 東海大相模高➝東海大
 右投右打 プロ4年
 2016成績:防御率2.01 9勝6敗
・則本 昂大[楽天]★WBC初出場
 1990年12月17日生まれ26才
 滋賀・八幡商高➝三重中京大
 右投左打 プロ4年
 2016成績:防御率2.91 11勝11敗
・岡田 俊哉[中日]★WBC初出場
 1991年12月5日生まれ25才
 智弁和歌山高
 左投左打 プロ7年
 2016成績:防御率3.20 3勝1敗
・千賀 滉大[ソフトバンク]★WBC初出場
 1993年1月30日生まれ23才
 愛知・蒲郡高
 右投左打 プロ6年
 2016成績:防御率2.61 12勝3敗
・藤波 慎太郎[阪神]★WBC初出場
 1994年4月12日生まれ22才
 大阪桐蔭高
 右投右打 プロ4年
 2016成績:防御率3.25 7勝11敗
・大谷 翔平[日本ハム]★WBC初出場
 1994年7月5日生まれ22才
 岩手・花巻東高
 右投左打 プロ4年
 2016成績:防御率1.86 10勝4敗 
 打率.322 104安打22本塁打  
・松井 裕樹[楽天]★WBC初出場
 1995年10月30日生まれ21才
 神奈川・桐光学園高
 左投左打 プロ3年
 2016成績:防御率3.32 1勝4敗

■捕手

・嶋 基宏[楽天]★WBC初出場
 1984年12月13日生まれの32才
 岐阜・中京大中京高➝国学院大
 右投右打 プロ10年
 2016年成績:打率.271 54安打2本塁打
・大野 奨太[日本ハム]★WBC初出場
 1987年1月13日生まれ30才
 岐阜総合学園高➝東洋大
 右投右打 プロ8年
 2016年成績:打率.245 69安打5本塁打
・小林 誠司[巨人]★WBC初出場
 1989年6月7日生まれ27才
 大阪・広陵高➝同志社大➝日本生命
 右投右打 プロ3年
 2016年成績:打率.204 81安打4本塁打

■内野手

・松田 宣浩[ソフトバンク] WBC2回目
 1983年5月17日生まれ33才
 岐阜・中京高➝亜大
 右投右打 プロ11年
 2016年成績:打率.259 142安打27本塁打
・坂本 勇人[巨人] WBC2回目
 兵庫出身1988年12月14日生まれ28才
 光星学院高
 右投げ右打ち プロ10年
 2016年成績:打率.344 168安打23本塁打
・中田 翔[日本ハム] WBC2回目
 広島出身1989年4月22日生まれ27才
 大阪桐蔭高
 右投右打 プロ9年
 2016年成績:打率.250 142安打25本塁打
・菊池 涼介[広島]★WBC初出場
 東京出身1990年3月11日生まれ26才
 武蔵工大二高➝中京学院大
 右投右打 プロ5年
 2016年成績:打率.315 181安打13本塁打
・山田 哲人[ヤクルト]★WBC初出場
 兵庫出身1992年7月16日生まれ24才
 履正社高
 右投右打 プロ6年
 2016年成績:打率.304 146安打38本塁打

 
 

 
 

■外野手

・青木 宣親[アストロズ] WBC3回目
 宮崎出身1982年1月5日生まれ35才
 日向高➝早稲田大➝ヤクルト➝MLB
 右投左打 プロ13年
 2016年成績:打率.283 118安打4本塁打
・内川 聖一[ソフトバンク] WBC3回目
 大分出身1982年8月4日生まれ34才
 大分工高➝横浜
 右投右打 プロ16年
 2016年成績:打率.304 169安打18本塁打
・平田 良介[中日]★WBC初出場
 大阪出身1988年3月23日生まれ28才
 大阪桐蔭高
 右投右打 プロ11年
 2016年成績:打率.248 103安打14本塁打
・秋山 翔吾[西武]★WBC初出場
 神奈川出身1988年4月16日生まれ28才
 横浜創学館高➝八戸大
 右投左打 プロ6年
 2016年成績:打率.296 171安打11本塁打
・筒香 嘉智[DeNA]★WBC初出場
 和歌山出身1991年11月26日生まれ25才
 横浜高
 右投げ左打ち プロ7年
 2016年成績:打率.322 151安打44本塁打
・鈴木 誠也[広島]
 東京出身1994年8月18日生まれ22才
 二松学舎大付高
 右投げ右打ち プロ4年
 2016年成績:打率.335 156安打29本塁打

残りは1人です。
イチローが出場になれば盛り上がりそうですが。

また、出場辞退をした選手は
カブス上原浩治投手
マーリンズ田沢純一投手
ヤンキース田中将大投手
レンジャーズのダルビッシュ有選手
ドジャース前田健太投手
となります。

■【WBC2017侍ジャパン】監督とコーチ


・監督:小久保 裕紀(45才)
・ヘッドコーチ:奈良原 浩(48才)
・投手コーチ:権藤 博(78才)
・バッテリーコーチ:村田 善則(42才)
・打撃コーチ:稲葉 篤紀(44才)
・内野守備走塁コーチ:仁志 敏久(45才)
・外野守備走塁コーチ:大西 崇之(45才)

監督とコーチ陣7人も同時に発表されました。
しかし投手コーチは78才の権藤博氏ただ1人です。
2015年11月の強化試合でも投手コーチは1人だけで、ブルペン担当コーチ不在となり、準備の遅れにつながりました。
2006・2009・2013の時は2人ずついたのですが。
2017は村田バッテリーコーチがブルペン担当になるそうです。
しかし村田氏はデータ分析が得意なのでベンチにいたほうが力を活かせるかもしれません。

■【WBC2017侍ジャパン】日程など大会概要


日程:2017年3月7日(火)~22日(水)

■1次ラウンド■

1次ラウンドはABCDの4プールに別れ、それぞれのプールで4チームが対決。
総当たり戦方式で、各上位2チームが2次ラウンドへ進出となります。

■プールA
会場:韓国「高尺スカイドーム」
日程:3月6日(月)~3月10日(金)
韓国 チャイニーズタイペイ オランダ イスラエル
■プールB
会場:日本「東京ドーム」
日程:3月7日(火)~3月11日(土)
日本 キューバ 中国 オーストラリア
・3月7日(火) 19:00 日本vsキューバ
・3月8日(水) 12:00 中国vsキューバ
・3月8日(水) 19:00 日本vsオーストラリア
・3月9日(木) 19:00 オーストラリアvs中国
・3月10日(金) 12:00 キューバvsオーストラリア
・3月10日(金) 19:00 日本vs中国
・3月11日(土) 19:00 プレーオフ
■プールC
会場:アメリカ「マーリンズパーク」
日程:3月9日(木)~3月13日(月)
アメリカ ドミニカ共和国 カナダ コロンビア
■プールD
会場:メキシコ「エスタディオ・チャロス」
日程:3月9日(木)~3月13日(月)
メキシコ プエルトリコ ベネズエラ イタリア


■2次ラウンド■

2次ラウンドは日本会場プールEと、アメリカ会場プールFの2つ。
各上位2チームがアメリカのロスで開催される決勝へ進出となります。

■プールE
会場:日本「東京ドーム」
日程:3月12日(日)~3月16日(木)
プールAの1位2位 Bの1位2位
日本が1次ラウンドを1位か2位で通過すればここで戦えます。
■プールF
会場:アメリカ「ペトコ・パーク」
日程:3月14日(火)~3月19日(日)
プールCの1位2位 Dの1位2位


■決勝ラウンド■

■準決勝1
会場:アメリカ「ドジャー・スタジアム」
日程:3月20日(月) 18:00(日本時間21日10:00)
プールE2位 vs プールF1位
■準決勝2
会場:アメリカ「ドジャー・スタジアム」
日程:3月21日(火) 18:00 (日本時間22日10:00)
プールE1位 vs プールF2位

■決勝チャンピオンシップ
会場:アメリカ「ドジャー・スタジアム」
日程:3月22日(水) 18:00 (日本時間23日10:00)

 

■ネットの反応


 
 

ピーターノーマンの悲劇【メキシコ五輪 黒手袋の抗議運動】の銀メダリストに感動(アンビリバボー)

1968年のメキシコ五輪の男子200mの表彰式で、金と銅メダルの黒人選手2人が黒手袋をはめて拳を挙げる抗議運動をしました。人種差別に屈しない勇気ある行動です。
そのとき銀メダルだったオーストラリアの白人選手ピーターノーマンは黒手袋はしませんでしたが、「人権を求めるオリンピック・プロジェクト」のバッジを2人と同じく胸につけていました。

メキシコ五輪開催の1968年は、ベトナム戦争の反対運動に加え、アメリカで黒人の人種差別解消を求める抗議運動が盛んでした。
そんななかメダリストが黒手袋をはめて(ブラックパワーサリュート=拳を高く掲げ黒人差別に抗議する示威行為)を行ったので黒人2人はアメリカのスポーツ界から追放処分に。
ピーターノーマンは、地元オーストラリアで邪魔者、無視されるようになります。

それから実に44年後、ピーターノーマンが亡くなってから6年後、オーストラリアはついに公式謝罪しました。
詳しい内容が、1月26日のアンビリバボーで放送されます。
 
 

 
 

■【メキシコ五輪 黒手袋の抗議運動】ピーターノーマンの悲劇 あらすじ


時をさかのぼること今から約30年前。
マット・ノーマン(当時12歳)の伯父ピーター(当時40歳)は
1968年メキシコオリンピックで銀メダルを獲得したトップ・アスリートだった。
しかし、マットにはある疑問があった。
陸上のメダリストともなれば英雄であり、引退後も活躍している者も多いはず。
だがピーターの名はオーストラリア国内でもほとんど知られておらず、
彼はアルバイトをして生計を立てていた。
一体なぜなのか。マットはピーターに理由を尋ねた。
そして、ピーターは語り始めた。

1968年のメキシコオリンピックに出場を決めたピーター。
当初、彼は全く期待されていなかった。
なぜなら彼が出る男子200メートル走には世界記録保持者のジョン・カーロスや
トミー・スミスといったアメリカの一流選手が出場者に名を連ねていたのだ。
ところがそんな前評判を覆し、ピーターは予選でいきなりオリンピック記録を更新し、
決勝進出を決める。
ピーターはその気さくな人柄からすぐにジョンやトミーと打ち解ける。
実はこの時、アメリカの黒人選手である2人は、ある特別な思いでこのオリンピックに臨んでおり、
そのことが、ピーターの運命をも一変させる、ある1枚の写真へとつながっていく。
引用:フジテレビアンビリバボー公式サイトより

■ピーターノーマンの悲劇 実話ネタバレ


ピーターノーマンはオーストラリア出身1942年6月15日生まれ。
2006年10月3日に亡くなった元短距離陸上競技選手です。
1968年メキシコ五輪で男子200m銀メダリストでした。

ピーターノーマンはメキシコ五輪に男子200mで出場が決まったとき、彼は期待されませんでした。
男子200mには
世界記録保持者のジョン・カーロスやトミー・スミスなど、アメリカのトップアスリートが出場したからです。
しかしピーターノーマンは想定外に活躍し、予選で五輪記録を更新して決勝へ駒を進めました。

迎えた男子200m決勝の結果は
1位19秒83アメリカの黒人トミー・スミス
2位20秒06オーストラリアの白人ピーターノーマン
3位20秒10アメリカの黒人ジョン・カーロス
となりました。
ピーターノーマンは見事銀メダルです。彼の出した記録はオーストラリアでは未だに破られていません。快挙です。

■メキシコ五輪 黒手袋の抗議運動(公民権運動ブラックパワーサリュート事件)

レースが終わり表彰式
金メダルのトミー・スミス
銀メダルのピーターノーマン
銅メダルのジョン・カーロス
が表彰台に向かいます。

ピーターノーマンはきさくな性格で、トミー・スミスとジョン・カーロスとは打ち解けていました。
レースが終わったあとすぐ2人の黒人は「人権を信じるか」と聞くとピーターノーマンは「信じる」と答えました。
2人は「人権を求めるオリンピックプロジェクト」のバッジを胸につけていました。
バッジは、五輪選手たちによる平等な権利を訴えるシンボルです。
当時のアメリカでの黒人差別に反対しての運動でした。特別な想いで五輪に臨んでいたのです。

そしてスミスとカーロスが
「ブラック・パワー・サルートをするつもりだ」
と打ち明けるとピーターノーマンは「私も味方だ」とバッジを指さして
「君たちが信じていることを僕も信じている。それ、僕の分もあるかい?そうすれば僕も人権運動を支持していることを証明できる」
と言いました。
スミスは白人のピーターノーマンが公民権運動を支持することに驚きました。
バッジは2個しかなかったので、ピーターノーマンは他のアメリカ人選手からバッジを借りて胸につけました。

スミスとカーロスはバッジ以外に
黒人の貧困を象徴するためにシューズを履かないで黒いソックスを履きました。
金メダルのスミスは
黒人のプライドを象徴する黒いスカーフを首にまといました。
銅メダルのカーロスは
「白人至上主義団体」からのリンチを受けた人々を祈念するために、ロザリオを身につけました。

金メダルのスミスは黒手袋も用意していました。
しかし銅メダルのカーロスが黒手袋を忘れてしまい、ピーターノーマンの提案で左右の黒手袋をスミスとカーロスで分けてつけました。
スミスが右の黒手袋・カーロスが左の黒手袋。

3人がメダルを受け取ると、アメリカ国歌の演奏が始まり、星条旗が掲揚されました。
するとスミスとカーロスは
頭と目線を下に向けて、黒手袋をはめた握り拳を高く突き上げたのでした。

会場の観客たちは一斉にブーイング。
メキシコ五輪の黒手袋抗議運動は、世界中のニュースで報じられました。
この時撮られた1枚の写真は、その後のピーターノーマンの運命を一変させることに。


 
 

 
 

■ピーターノーマンの悲劇 IOC「国際オリンピック委員会」の対応


IOC「国際オリンピック委員会」の反応は素早いものでした。
五輪の場で政治的なパフィーマンスを行うことは、非政治的で国際的な場である五輪に相反するものだからです。

「オリンピック精神の基本原理に対する計画的で暴力的な違反」という理由で
金メダルのトミー・スミス
銅メダルのジョン・カーロス
はアメリカチームから除名され出場停止、選手村からも追放されました。
アメリカスポーツ界からは事実上の追放処分です。

銀メダルのピーターノーマンも、黒手袋の抗議運動に同調したので無事では済みませんでした。
当時のオーストラリアは、アメリカと類似した白人最優先主義と、それに基づく非白人への排除政策が存在していたからです。先住民族アボリジニに対して排除政策が行わていました。
そんななか、ピーターノーマンのように白人が黒人と一緒に公民権運動を行うのは、オーストラリアでの彼の人生を自ら破壊するような危険な行為でした。

ピーターノーマンは同僚選手からも批判されて、オーストラリアのマスコミからも邪魔者扱いされました。
疫病神のような存在に・・・。

メキシコ五輪の次の1972年ミュンヘン五輪で、ピーターノーマンが予選3位という良い結果を出したにもかかわらず、もはや存在しないかのように、代表選考から落とされました。
そのあとも競技生活を続けたのですが、アキレス腱が壊疽して、足を切断寸前まで悪化して引退しました。

引退後は、体育の教師や肉屋など、職を転々としました。
家族までもが社会から疎外され、うつとアルコール依存症にも苦しめられながら、2006年10月3日心臓発作で亡くなりました。

葬儀には、スミスとカーロスが駆け付け、棺を担ぎました。
オーストラリアでは無視され続けたピーターノーマンでしたが、メキシコ五輪で同調した友人を彼はは忘れておらず、棺側付添い人を務めてくれたのです。

■時を経てオーストラリア政府がピーターノーマンに謝罪


ピーターノーマンが亡くなるまで、母国オーストラリアは何ひとつ謝罪をしませんでした。

しかし彼の死から6年後の2012年
オーストラリア政府は正式に謝罪をしました。
8月20日
ピーターノーマンの家族の支持を受けたアンドリュー・リー労働党下院議員が「ノーマンへの死後謝罪」動議を提出したからです。

オーストラリア政府は
「何度も予選を勝っていたにもかかわらず、1972年のミュンヘンオリンピックに代表として送らなかったオーストラリアの過ちと、ピーター・ノーマンの人種間の平等を推し進めた力強い役割への認識に時間がかかったこと」
と謝罪しました。

ピーターノーマンの人生は
たった一人の人間でもどれほど世の中を変えることができるかを示した話となりました。
 
 

山本文郎の嫁・由美子は財産目当の結婚じゃない!子供たちは養子に迎えたブンさん(画像あり)

2年前の2014年2月に突然、肺胞出血が死因で死去したブンさんこと山本文郎アナウンサー。

山本文郎アナウンサーは73才の時、嫁・由美子さんと再婚しました。
しかし31才年の差結婚だったので「財産目当て」かと言われましたがそうではありません。
歳の差が激しいと財産目当てとみられるのは仕方ないですが・・

山本文郎アナウンサーにも、由美子さんにも子供はいましたが、連れ子は養子縁組するなど子供たちも含めてブンさんは由美子さんを愛していました。
 
 

 
 

■山本文郎 経歴プロフィール(画像あり)


山本文郎アナウンサーは、テレビやラジオの音楽やバラエティ番組をメインに活動後、1976年から報道番組「テレポートTBS6」でTBS夕方の顔に。
「ブンさん」の愛称で、お茶の間で人気のアナウンサーとして11年間務めました。

1987年から全国放送のワイドショー「モーニングEye」で司会に抜擢され、今度は朝の顔として9年間務めました。
1994年にTBSを定年退職後、フリーアナウンサーとなったのでした。

■山本文郎 嫁の由美子は財産目当て?


2008年7月
山本文郎アナウンサーは73才の時、31才年下の嫁・由美子さんと再婚しました。
歳の差が31才もあったので嫁・由美子さんは、「財産目当て」の再婚ではないかと揶揄されたりもしました。

そんな世間の声に対して嫁の由美子さんは

「だってお互いが若い方の場合、『結婚の条件は年収○○○万円以上、職業は○○』って平気で言うでしょう。それこそ男の方の収入目当て。男の方との年の差がある結婚は、女性は相手の方を尊敬することから始まって、愛に変わるんですよ!」
引用:http://jisin.jp/serial/

と、絶対に財産目当てではないと堂々と反論したのでした。

■馴れ初め
嫁・由美子さんが山本文郎アナウンサーにを好きになったのは、子供の頃でした。
また6才の頃、山本文郎アナウンサーが由美子さんの兄が出演したイベントで司会を務めたときのこと。
子供心にカッコイイと思ったそうです。

■バツイチ同士の再婚
山本文郎アナウンサーと嫁・由美子さんは、バツイチ同士の再婚です。

実は嫁・由美子さんの1回目の結婚披露宴の司会は、山本文郎アナウンサーでした。
由美子さんの兄の縁ですね。

1997年元旦
山本文郎アナウンサーは結婚して34年で嫁が脳梗塞で亡くなりました。
それから年月はたち
2007年
由美子さんが離婚したことを年賀状で知ります。
このことがきっかけで再会し、相談を受けているうちに恋愛に発展したんだとか。
2008年
1月に2人はめでたく再婚しました。

再婚後には「新婚さんいらっしゃい!」などに夫婦で出演してラブラブぶりが話題に。
また、山本文郎アナウンサーの母親のおかげで、夫婦お互いの理解を深めてくれたそうです。
母親を交えて交流していくことで、会話が生まれ理解を深めていったのでしょう。

■夫婦喧嘩は1度もなかった
再婚してからずっと、夫婦喧嘩はなかったそうです。
・些細な喧嘩で時間を無駄にしたくない
・相手のいいところを見る
・自分ににないところを見る
これらがポイントだったようで。見習うものがありますね。
 
 

 
 

■山本文郎と嫁・由美子の間に子供は?


山本文郎アナウンサーは、前嫁との間に
子供1人(長男・文明さん)
とその孫2人がいました。

一方、嫁・由美子さんには、元旦那との子供2人がいました。
再婚した当時は、
大学生の長男・湧登さん(19才)と
高校生の次男・賢人さん(17才)を
山本文郎アナウンサーは養子に迎えています。

■母親も連れ子で再婚だった
実は山本文郎アナウンサーの母親も、由美子さんと同じくらいの年で連れ子で再婚していました。
山本文郎アナウンサーは再婚相手である義父とうまくいきませんでした。
息子のそんな気持ちをよく理解している母親は、由美子さんの気持ちもよくわかり、2人の連れ子のことを誰より心配していたとか。

■山本文郎 死去


2014年2月26日AM2:06
山本文郎アナウンサーは肺胞出血が死因で、千葉の病院で家族にみとってもらい死去されました。
突然のことでした。

前の週までには、嫁・由美子さんとパーテイーの司会をこなしていました。
20日は銀座ヤマハホールで石田純一さんの娘・すみれさんのコンサートを夫婦で鑑賞して、帰りにビアホールに寄るほど元気でした。
ところが
21日の夜遅くに、背中や胸の痛みを訴えて入院したのでした。

亡くなる前日25日に小学校の同級生が見舞いにくる
「まだ、死なねえよ。もうひと花咲かすから」
と言ったり
養子縁組した嫁・由美子さんの2人の連れ子にも
「お前たちの子供、孫を見るまでは死なねえから」
と話していました。

しかしみんなが帰ったあとに容体が急変
苦しんだあとに意識を失いました。
最期は、かけつけた家族にみとられながら眠るように亡くなりました。

前日の夫婦の会話では
「お前がいなけりゃ、俺は生きていけない」
と言う山本文郎アナウンサーに
「当たり前よ」
と由美子さんと答えたといいます。
 
 

稀勢の里が初優勝で横綱に!結婚は綱取りのあとタイミングを見て! 子供を作り遺伝子を残してほしい

稀勢の里が初優勝を飾り、横綱昇進は確実です!
綱取りを成功する条件は通常ならばクリアしていないのですが、これまでの成績や今場所の快進撃が影響して綱取りに成功しました。おめでとうございます。

そこで気になるのが、30才の稀勢の里の結婚についてです。
結婚についてはまだなようですが、ネットでは結婚して子供を作り遺伝子をぜひ残してほしいという声もあがっています。
 
 

 
 

■稀勢の里 経歴プロフィール


稀勢の里は、1986年7月3日生まれの現在30才
生まれは兵庫県芦屋市ですが、茨城県牛久市育ちです。
本名は萩原寛(はぎわら ゆたか)さんといいます。

新潟出身の稀勢の里は、子供時代に郷土料理ののっぺい汁を好んで食べていたそうです。

■稀勢の里 結婚は?


稀勢の里の結婚についてですが、現在は結婚しておらず、結婚する予定もないそうです。

母親の萩原裕美子さんによると
「まだ結婚はしないと言ってる。私がいるうちは、しないと。私が死んだらすると言ってる。うるさいから」
と話していたそうです。
母親の萩原裕美子さんの考えとしては、自分の立場を考えてタイミングをみて結婚したらいいとのことですが。

■稀勢の里 優勝して横綱へ 綱取り成功!


稀勢の里は2017年1月場所で14日目に優勝して、横綱昇進が確実となりました。
千秋楽を迎える前の幕内最高優勝です。
また、稀勢の里が横綱になれば、19年ぶりの日本出身横綱誕生となります。素晴らしいですね。
満員の国技館はおおいに沸きました。

稀勢の里は入門してから15年目にして、横綱昇進の大願成就となりました。

■稀勢の里の横綱昇進はいろいろと記録づくめです。
・初土俵から89場所目は歴代3位
 新入幕では73場所で歴代1位です。
・30才6か月という高齢での横綱昇進は
 歴代7位
・綱取り回数は6回目での成功となり
 1990年の旭富士・1994年の貴乃花以来3人目です。
・初優勝で横綱昇進は
 平成力士9人の中で2014年春場所・鶴竜に次ぎ2人目
・茨城県生まれの横綱は4人目
 他3人は7代稲妻・19代常陸山・34代男女ノ川

■横綱になると待遇はどう変わる?
・月収は48万円アップ
 234万年➝282万円に。
 本場所手当や報奨金もあわせると月収5000万円以上にも。
・負け越しや休場しても降格はしませんが、横綱審議委員会から引退勧告を受ける可能性があります。
・土俵入りが、幕内・十両力士と違って単独に変わります。
・付け人が10人以上になるかも。
 引退しても5年間はしこ名のままで協会に在籍可能。
 師匠がOKすれば引退から1年以上で部屋を新設可能。
・移動も好待遇
 飛行機はファーストクラス
 新幹線はグリーン車
 
 

 
 

■稀勢の里 綱取りに成功の条件クリアは成績が好影響


稀勢の里は、綱取りに成功して横綱昇進となります。
綱取りとは、
大関が横綱の地位を狙うことです。

そして横綱昇進の条件は
「大関で2場所連続優勝か、それに準ずる成績を挙げた力士」

ですが、稀勢の里は2場所連続優勝していません。
先場所は優勝した鶴竜についで12勝。
場所前の懸賞指定本数も107本で5位。
白鵬152本と比較しても、それほど注目されていませんでした。
ただ昨年2016年は、優勝ゼロの力士で史上初の年間最多勝を記録しました。

注目度は高くなかったものの、しかし今場所での快進撃によって、横綱昇進ムードが一気に高まりました。
14日目には「優勝すれば13勝でもいい」と二所ノ関部長が発言。
13勝だと議論になるとみていた守屋秀繁委員長も、優勝すると意見が変わり千秋楽は重要視する必要はないとなりました。

■ネットの反応



 
 

【全日本卓球選手権2017結果速報】シングルス男子女子の準決勝・決勝「優勝は誰だ!石川佳純と平野美宇に注目!」

卓球の日本一を決める「全日本卓球選手権2017」が7日間の日程で開催。
そこで、男子シングルスと女子シングルス準決勝・決勝の結果速報を紹介します。
場所は東京体育館。
男子シングルス注目選手は、4連覇を目指す水谷隼
女子シングルス注目選手は、同じく4連覇を目指す石川佳純と、史上最年少での優勝を狙う平野美宇
果たして結果、優勝するのは誰なのか?

テレビ放送は準決勝はNHK BS1 10:00~14:50 生中継
決勝はNHK Eテレ 15:00~17:00 生中継されます。
残念ながら地上波での放送ありません。リオ五輪では卓球は大注目されましたが国内大会ではまたニュースが扱いは小さい・・
それでも少しずつ卓球にスポットが当たって認知度が上がればいいですね。

「全日本卓球選手権2017」は、卓球の日本国内最高峰の大会なので、試合結果が気になる人は多いと思います。
結果速報とともに、ツイッターでリアルな声もチェックしています。
 
 

 
 

■【全日本卓球選手権2017】男子シングルスの結果速報


■大会6日目 1月21日(土)結果速報

★準々決勝
水谷隼  ★4-1 木造勇人
平野友樹 ★4-3 神巧也
吉村和弘 ★4-2 上田仁
吉田海偉 ★4-1 龍崎東寅

4連覇を狙う優勝候補・水谷隼が順調に勝ち進んでいますが、木造勇人には苦戦しました。

■大会7日目 1月22日(日)結果速報

★準決勝
水谷隼の対戦相手はガッツ溢れる平野友樹
35才ベテラン吉村和弘はリオ五輪団体の銀メダリスト吉村真晴の弟
対戦相手の吉田海偉は2013大会3位の実力者

水谷隼 ★4-2 平野友樹
1セット:9-11
2セット:3-11
3セット:11-7
4セット:11-8
5セット:11-6
6セット:13-11

吉村和弘 ★4-3 吉田海偉
1セット:11-4
2セット:8-11
3セット:8-11
4セット:6-11
5セット:11-7
6セット:11-7
7セット:11-7

★決勝

水谷隼 ★4-1 吉村和弘
1セット:9-11
2セット:11-7
3セット:11-8
4セット:13-11
5セット:11-6


■男子シングルス歴代優勝者

2014年:水谷隼
2015年:水谷隼
2016年:水谷隼
 
 

 
 

■【全日本卓球選手権2017】女子シングルスの結果速報


■大会6日目 1月21日(土)結果速報

★準々決勝
石川佳純 ★4-0 三宅菜津美
佐藤瞳  ★4-2 鈴木李茄
橋本帆乃香★4-1 石垣優香
松澤茉里奈 2-4★平野美宇

4連覇を狙う石川佳純が三宅菜津美にストレート勝ち!強いです。
強さとルックスを兼ね備えていて魅力的です。

16才の平野美宇は松澤茉里奈に苦しんだが勝利で2年連続ベスト4。
五輪に出場できなかった悔しさを力に変えて。実力の見せどころです。
小さい頃からポスト福原愛と言われていたので、頑張って結果を出して東京五輪出場へのきっかけになれば。

■大会7日目 1月22日(日)結果速報

★準決勝
石川佳純の対戦相手はカットマン佐藤瞳
平野美宇の対戦相手もカットマン橋本帆乃香
決勝は石川佳純と平野美宇の対決となるか・・・!?

石川佳純 ★4-0 佐藤瞳
1セット:16-14
2セット:11-8
3セット:11-6
4セット:11-5

橋本帆乃香 0-★4 平野美宇
1セット:7-11
2セット:8-11
3セット:9-11
4セット:8-11

★決勝

石川佳純 2-4★ 平野美宇
1セット:6-11
2セット:10-12
3セット:11-8
4セット:9-11
5セット:11-9
6セット:6-11


■女子シングルス歴代優勝者

2014年:石川佳純
2015年:石川佳純
2016年:石川佳純

石川佳純は4連覇すれば貫禄が出てきますね。

 
 

ダンスが話題【スーパーサラリーマン左江内氏】原作漫画読んで最終回ネタバレ。結末は「まさかの人に出会い転機を迎える」

日テレの土曜ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」のキャスト・あらすじと、原作漫画を読んだので最終回結末ネタバレに迫ります。
三代目JSBの曲にあわせたダンスも話題ですね。

「スーパーサラリーマン左江内氏」は、係長止まりのさえない普通のサラリーマンが、ある日スーパーマンを任命され、正義の味方となって事件を解決していく物語。
原作は、藤子・F・不二雄さんの「中年サラリーマン左江内氏」です。

キャスト・あらすじと、原作漫画を読んだので最終回結末ネタバレを紹介するので、ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」を見れなかったひとや、テレビで見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。
漫画の最終回の結末では、まさかの人に出会い転機を迎えるようですが・・・ドラマではどうなるのか注目。
 
 

 
 

■ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」ダンスが話題


昨年の「逃げ恥」では恋ダンスが社会現象にまでなりました。
「スーパーサラリーマン左江内氏」でもダンスが披露されて話題です。

■ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」キャスト


■左江内の家族

・スーパーサラリーマン:左江内 英雄 52才(堤真一)
 ある日突然スーパーヒーローに任命された
 家では恐妻家で、会社では万年係長
 責任を負うことが嫌なのでヒーローを辞めたい
・左江内 円子 50才(小泉今日子)
 子供命でママ友コミュニティが大切
 鬼嫁だが他人が夫を悪く言うのは許せない
・左江内 はね子 16才(島崎遥香)
 思春期なのでプチ反抗期
・左江内 もや夫 8才(横山歩)
 父親をなめてて小生意気

■「フジコ建設」営業3課
左江内が勤める会社
・課長:簑島 光男 55才(高橋克実)
・左江内の部下:池杉 照士 27才(賀来賢人)
 出世願望が強い
・左江内の部下:蒲田 みちる 24才(早見あかり)
 頼りない左江内に対して冷たい
・OL:下山 えり 26才(富山えり子)

■警察
・刑事:小池 郁男 39才(ムロツヨシ)
 左江内が解決した事件はすべて自分の手柄にする
・警察官:刈野 助造 29才(中村倫也)
 小池刑事の太鼓持ち警察官

■怪しい男たち
・フリーター:米倉(佐藤二朗)
 色々なバイト先に左江内にちょっかいを出す
・謎の老人(笹野高史)
 ある日左江内をスーパーヒーローに任命 
■円子のママ友
・木手 50才(福島マリコ)
■はね子の同級生
・吉村さやか 16才(金澤美穂)
・佐野サブロー 16才(犬飼貴丈)

■ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」初回第一話あらすじ


左江内(堤真一)は、藤子建設営業3課の係長。
彼は責任を取るのが大の苦手で、部下にあきれられる始末。
家庭では妻の円子(小泉今日子)に逆らえず、二人の子供・はね子(島崎遥香)、もや夫(横山歩)にも舐められていた。


ある日、左江内は、見知らぬ老人(笹野高史)から「スーパーヒーローにならないか?」と声を掛けられる。
意味の分からない呼びかけを無視しようとする左江内に、つきまとう老人。
まもなく、彼は空を飛んで去っていく。
「ええええ!? ウソでしょー!」それを見た左江内は驚愕。
老人は翌日も左江内の前に現れ「サラリーマンのついでにスーパーヒーロー、名付けてスーパーサラリーマン!」と、しつこく勧めてくる。

そんな中、左江内は円子から「はね子がお弁当忘れたから届けてくれない?」と言われる。
しかし、大事な会議が30分後に迫り、とても家に戻ってはね子の学校まで弁当を届ける時間などない。
とはいえ、円子の頼みを無視できない。板挟みになった左江内は、遂に老人からスーパースーツを借りることに。


左江内はスーパースーツを着て、ひとっ飛び!弁当を取りに帰り、はね子の学校に弁当を届け、会議に出席することに成功する。
家庭の平和も保たれ、左江内は一安心。左江内がスーツを老人に返そうとすると、彼の姿は見当たらない。
左江内は仕方なく、しばらくスーツを持っておくことに。

その後、左江内の耳には、誰かが助けを求める声が超音波のように聞こえてくるようになる。
生真面目な左江内は助けを求める声に従い、スーパースーツを着て事件を解決するように。
しかしスーパースーツには、人々の記憶を忘れさせる仕組みがついていて、どんなに事件を解決しても、左江内の活躍は人々の記憶に残らず、刑事の小池(ムロツヨシ)らの手柄になってしまうのであった…。


人助けを続けるうち、責任の重さを感じて、やめようと決意する左江内。
「俺はヒーローの器じゃないんだ!」と彼は、スーパースーツも手放す。
そんな中、はね子の学校に男が立てこもり、はね子たち生徒が人質にされてしまう…。
引用:http://www.ntv.co.jp/saenai/index.html
予告動画:

 
 

 
 

■ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」原作読んで最終回ネタバレ 結末は?


ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」の原作漫画を読んだので、最終回の結末ネタバレをします。

会社では、大きな異動があると噂になっていた。
ある日、左江内氏の勤める営業3課が統廃合されることに。
課長の椅子がますます遠くなった左江内氏だった。

帰宅すると嫁にも、異動について聞かれる。
今度は課長になれそうなのかと。
答えられない左江内氏だった。

深夜、寝ていると超音波が鳴り事件発生。
面倒だと思いながらもスーパーサラリーマンのスーツに着替えて現場へ急行する。

■理想党の佐城議員

現場では
黒いリムジンが、前と後ろを3人ずつの、銃を持った連中に囲まれていた。
「俺は関係ない」と逃げ出す運転手。
車内にいたのは、政治家とその秘書だった。
そこにスーパーサラリーマン左江内氏が登場。
銃もナイフも左江内氏には利かない。
6人全員をあっという間にやっつける。

政治家は「国会の爆弾男」の異名をもつ理想党の佐城議員だった。
最近、国有地払下げに絡んだ黒い霧を追及している最中だ。
襲ってきた連中は、背後にいる黒幕の手先だろう。

銃で撃たれて車のタイヤがパンクしていたので、左江内氏が車を持ち上げて自宅まで送り届ける。
自らを「不正を見過ごせない性分」だと語る佐城議員。
左江内氏は、ボディーガードにしてくれと頼み、佐城議員も快諾する。

自宅につくと佐城議員と秘書は、黒幕は国憂会とつながりのある肥原幹事長だと語る。
左江内氏はさっそく肥原幹事長のもとへ向かう。
しかし左江内氏が去ると、佐城議員と秘書は左江内氏の記憶が消えてしまい、なぜ自分らが助かったのかわからない。

■与党・肥原幹事長

肥原幹事長の自宅では、6人がかりで失敗した手下を電話で叱っていた。
電話を切った途端、スーパーサラリーマン左江内氏が登場。
左江内氏は、電話はすべて聞いたから、今後万が一佐城議員に何かあれば許さないと警告する。
しかし肥原幹事長は、それなら今すぐ私を殺せと言う。

肥原幹事長によると
国家百年の計を案ずれば佐城議員を黙らせなければいけない。
私腹を肥やしたわけではなく、利益はすべて政治資金。
日本を赤字から救うには与党が政権を握り続ける必要があり、そのための資金。
佐城議員がこれ以上事件を追及すれば世間は騒然となり、不穏分子にスキを与え、最悪の場合、亡国への糸口になる。

話を聞いた左江内氏は、肥原幹事長と佐城議員、どちらが正義で悪なのかわからなくなった。
ただ、佐城議員に手を出したらただではおかないとだけ言って、その場を去った。

■佐城議員と肥原幹事長はグルだった

左江内氏は会社に、国会の会期中休ませてほしいと願い出た。
国政の浄化を考えれば、自分一個人のクビなど問題にならないから。

連日、国会議事堂の上空や、佐城議員が襲われないかを見張る左江内氏。
家にも会社から連絡が行き、家族はクビを心配する。
しかし何日たっても、佐城議員は国会で爆弾質問をしなかった。不思議に思う左江内氏。

そんななか・・
ある屋敷にて
肥原幹事長と佐城議員、そして影の帝王と呼ばれる老人、3人の姿があった。

佐城議員は影の帝王の指示に従い、これ以上事件をほじくりかえすことはしないという。
しかしいったん拳を振り上げた理想党の若手を抑えること難しい。
そこで影の帝王は交換条件に、長らくもめている文教法案を廃案にするよう肥原幹事長に指示を出す。
こうして肥原幹事長は理想党に花を持たせることにした。
さらに花だけなく、札束もプレゼントする。

この一部始終を左江内氏は上空から屋根を透視して見ていた。
影の帝王・肥原幹事長・佐城議員が乾杯をしようとした瞬間、左江内氏が建物ごと持ち上げて飛び立つ。
左江内氏の目には、涙があふれていた。
そして建物ごと川に落としたのだった。

■最終回ネタバレ結末 深刻にならずボチボチ

「何が国のためだ」
「何が社会のためだ」
なりたくてスーパーマンになったわけではないが、なったからには頑張ってきた。
しかしその結果、世の中は変わらない。
虚しくなり、何もかもが嫌になった左江内氏。

すると、大きな荷物を抱えて空を飛ぶ人影が。
大人のパーマンだった。
スーパーマンは左江内氏1人ではなかったのだ。
パーマン曰くけっこうあちこちにいるらしい。

左江内氏がスーパーマンは辞めるつもりだと言うと、パーマンは
「100人寄れば100の正義がある。当たり前のことだ」
と諭す。
そして、スーパーマンの力や責任を重く受け止めすぎだから、深刻にならずにボチボチやればよいとアドバイスする。

実際、パーマンは内職で運送業をやっている。
授かった腕力を有効活用しているのだ。
元手がかからないから大繁盛して、人手不足なので、パーマンは左江内氏に共同経営を持ちかける。

2人は飛びながら、共同経営について語るのだった。
 
 

痛快!【三匹のおっさん3】早苗などキャストとあらすじ「原作は小説で悪を成敗する勧善懲悪ストーリー」

テレ東金曜8時ドラマ「三匹のおっさん3」のキャストとあらすじ・予告動画・放送局(テレ東やテレビ大阪など)に迫ります。
柔道の達人シゲ(泉谷しげる)・剣道の達人キヨ(北大路欣也)・頭脳派ノリ(志賀廣太郎)の主要キャストがお馴染みの人気ドラマ第3弾。
また、ノリの娘・早苗役を三根梓さんが、その彼氏でキヨの孫・祐希役を大野拓朗さんが演じます。

「三匹のおっさん3」の原作は「フリーター、家を買う。」「空飛ぶ広報室」などの著者・有川浩さんの小説本。
悪ガキ時代にいじめっ子成敗をしていたおっさん3人が、私設自警団を結成して詐欺・痴漢・恐喝など町の悪を成敗する勧善懲悪の痛快ストーリーです。

キャストとあらすじ・予告動画・放送局を紹介をするので、ドラマ「三匹のおっさん3」を見る時間がなかったり、見るほど興味はないけどあらすじや、最終回の結末ネタバレは知っておきたいという人は参考になると思います。
 
 

 
 

■ドラマ「三匹のおっさん3」キャスト


■夜回り自警団「三匹のおっさん」

子供時代は3人でいじめっ子を成敗する正義の味方をしていた
現在は街の悪を成敗する私設自警団
・シゲ(柔道の達人):立花 重雄(泉谷しげる)
 居酒屋「酔いどれ鯨」元店主。店は息子夫婦に継いだ。
 見た目は怖くて口も悪いが、中身は気の優しいムードメーカー。
 妻の登美子とはちょっとしたことで喧嘩するが、本当はおしどり夫婦
・キヨ(剣道の達人):清田 清一(北大路欣也)
 大手ゼネコン退職後にゲームセンター嘱託社員になった
 家では妻の尻に敷かれっぱなし
・ノリ(頭脳派):有村 則夫(志賀廣太郎)
 脱サラして起業した有村電業の社長
 見た目は弱そうだがコートの下に秘密兵器を隠し持つ
 今でも愛する妻は、娘を産んだ時に亡くなった
 妻の忘れ形見である娘・早苗の彼氏・清田祐希が気になって仕方ない。

■立花家

・シゲの妻:立花 登美子(藤田弓子)
 居酒屋を息子夫婦に継いでからは自由を謳歌
 お茶会やお花見、追っかけなど楽しむ
 シゲの良き理解者な一方、一言多いのが喧嘩の元
・シゲの息子:立花 康生(津村知与支)
 居酒屋「酔いどれ鯨」2代目店主
 キヨの息子・健児とは幼少期から顔なじみ
 シゲの自慢の親想いな息子
・康生の妻:立花 理恵子(鈴木麻衣花)
 居酒屋「酔いどれ鯨」看板娘
 明るく優しく笑顔を絶やさない
・シゲの孫:立花 奈々(湯浅みゆう)

■清田家

・キヨの妻:清田 芳江(中田喜子)
 三匹の幼馴染で彼らのマドンナだった
 思っていることをはっきり言うタイプ
 貴子と嫁姑バトルをしているが実は仲良し
・キヨの息子:清田 健児(甲本雅裕)
 やまと銀行勤務
 妻に頭が上がらず母との板挟み
 家族だ何より大切で優しい性格  
・健児の妻:清田 貴子(西田尚美)
 音大でピアノを学んだいた時に祐希を妊娠して健児と学生結婚した
 お嬢様育ちで、社会人経験がない
 芳江と嫁姑バトルをするが実は仲良し
・キヨの孫:清田 祐希(大野拓朗)
 大学生1年生。祖父・キヨは剣道の師匠
 ぶっきらぼうな性格で冷たく見えるが、実は優しく気配りが出来る。
 正義感が強くたまに三匹のおっさんを助ける
 高校時代からの知り合い・早苗とついに彼氏彼女の関係になった

■有村家

・ノリの娘:有村 早苗(三根梓)
 大学1年生
 生まれた時に母が亡くなったので家事を全てこなす
 彼氏の祐希とは、暴漢に襲われそうになった時に助けられ知り合った

 
 

 
 

■ドラマ「三匹のおっさん3」初回あらすじ


新年早々、清一(北大路欣也)、重雄(泉谷しげる)、則夫(志賀廣太郎)は、窃盗犯を捕まえ、今年も「三匹のおっさん」の更なる活躍を宣言。

そんなある日、商店街では父親を探すために来日したアンナ(シャーロット・ケイト・フォックス)をはじめ、外国人観光客を狙った民泊詐欺が次々と発生。
清一たちは、日本を訪れた観光客を騙そうとする犯人に怒りを覚え、早速犯人捜しを始めることに。
アンナが持っていた民泊先の写真が中尾写真館の店主・中尾(長谷川初範)が撮影したものだと突き止め、店を訪ねるが心当たりはないと一蹴されてしまう。
一方、アンナの父親探しも難航して…。
引用:http://www.tv-tokyo.co.jp/3biki.ossan3/story/
予告動画:

■ドラマ「三匹のおっさん3」原作小説本


ドラマ「三匹のおっさん3」の原作は、「フリーター、家を買う。」「空飛ぶ広報室」などが有名な有川浩さんの小説本「三匹のおっさん」です。
2冊出ているので、2冊目の「ふたたび」のほうが、原作になっていると思います。

■ドラマ「三匹のおっさん3」放送局


放送局は
・テレビ北海道
・テレビ東京
・テレビ愛知
・テレビ和歌山
・奈良テレビ放送
・テレビ大阪
・テレビせとうち
・TVQ九州放送
で、すべて2017年1月20日(金)20:00から放送スタートです!

■ネットの反応



 
 

【銚子愛娘殺人事件】Wiki的まとめと母親の動機・真相に迫る「娘の画像が切ない…フジテレビで放送!」

母親が実の娘を殺した「銚子愛娘殺人事件」のWiki的内容、そして母親の動機や真相に迫ります。
殺された愛娘・可純(かすみ)さんはどんな子(画像あり)だったのか?親子の関係は?
また、裁判の判決の結果についても紹介します。

「銚子愛娘殺人事件」とは、家賃12800円を2年間滞納して立ち退きが決まり、生活困窮した千葉県銚子市のパートで母親・松谷美花被告が、自宅で愛娘・可純(かすみ)さん(当時13才)を首を絞めて殺害した事件です。

2017年1月20日フジテレビ「金曜プレミアム・実録!嘘と涙と男と女!波乱の人生 頂上リサーチ」で「銚子愛娘殺人事件」が詳しく放送されます。
 
 
  
 

■「銚子愛娘殺人事件」Wiki的事件内容


■始まりは旦那の借金
母親・松谷美花被告の旦那は会社員でしたが、結婚した当初から数百万円の借金がありました。
その借金を返済するため、松谷美花被告名義でも消費者金融から借金をしました。

2002年32才の頃
旦那と離婚し、母親・松谷美花被告と愛娘・可純さんの2人暮らしとなりました。
2006年35才の頃
返済のため学校給食のパートを開始。
時給850円、年収は約100万円。
月収は児童扶養手当とあわせ約12万円でした。
2008年37才の頃
家賃12800円の県営住宅に住み始めます。

●友人から借金
松谷美花被告は友人たちから数万円単位で借金をしました。
しかし事情は話せなかったといいます。
松谷美花被告が事情を話していれば状況は変わったかもしれません。

2012年41才の頃
5月から家賃を払えなくなり、滞納していきます。
国民健康保険料も払えなくなっていきます。

●ヤミ金から借金
友人からの借りた金では足りず、2012年4月からはヤミ金からも借金をします。
2013年春
可純さんが中学校に入学する直前、制服や体操着を購入するためにヤミ金から7万円を借りました。
最低でも5つの業者な違法に高い金利で返済を強いられたといいます。

●両親を頼れず
松谷美花被告は両親を頼ることもできませんでした。
理由は、実家の土地を両親に無断で借金の担保にしたので、両親と絶縁状態になったため。
それでも松谷美花被告が事情を話していれば状況は変わったかもしれません。

●生活保護は受けられなかった?
2013年4月5日
国民健康保険料も滞納していた松谷美花被告は、病院に行くために保険証が必要になり、銚子市役所に相談に行きました。
そこで保険年金課の職員が、社会福祉課を紹介。

社会福祉課に生活保護の相談に行くと「仕事をしている」などの理由で断られ、市を頼ることはできなかったそうです。
しかし市社会福祉課によると、制度の説明をしただけで詳しい事情は聞かなかった。
・扶養義務者の状況
・収入状況
・勤労収入
など生活保護を受ける条件について福祉課は何も聞いていないのです。
国民健康保険料を払えていない時点で、生活困窮を見抜けるはずですが?
銚子市役所の対応もあまりに機械的ですが
松谷美花被告が事情を話していれば状況は変わったかもしれません。

●県の対応も機械的だった
家賃12800円の滞納が約2年続いたことで、千葉県が住宅明け渡し訴訟で勝訴。
しかし松谷美花被告の経済状況ならば、家賃8割の減免措置が適用される可能性がありました。
月に2560円で済んだのです。
松谷美花被告は家賃滞納していましたが、完全に滞納ではなく少しづつ払ってはいました。
市社会福祉課と同様、県が経済状況を調べていれば事件は防げたかもしれません。

■生活困窮し愛娘を殺害
2014年9月24日
この日は家賃滞納による立ち退き期限でした。
午前11:10頃、地裁の執行官たちがカギを開けて部屋に入ると、愛娘・可純さんが布団の上でうつ伏せになって亡くなっていました。
母親が愛娘の首を絞めて殺したのでした。

松谷美花被告は放心状態で、愛娘・可純さんの頭をなでながら、4日前に撮った体育祭のビデオを見ていました。
「これは私の子。この鉢巻きで首を絞めちゃった。ビデオを見終わったら自分も死ぬ」と言ったそうです。

松谷美花被告がパートしていたのは給食の仕事だったため、夏休み明けの9月は、収入ゼロでした。
預金残高もわずか1963円
市が雇っているので掛け持ちのアルバイトは無理と言われていたをと裁判で話しています。
給食の仕事にこだわらず、スーパーや倉庫・事務など他のパートの仕事を探していればこうはならなかったのでは。
 
 

 

■「銚子愛娘殺人事件」母親・松谷美花と愛娘・可純


▶画像はこちら

愛娘・可純(かすみ)さんは、当時13才。
バレーボール部のレギュラー選手でした。
学校ではいつも友達に囲まれて、性格は明るく近所でも人気者。
事件4日前の体育祭では、紅組の応援団長も務めていました。
団地でも小さな子供たちと仲良しでよく遊んでいました。
松谷美花被告に殺害される前日2014年9月24日、部活も練習に参加していましたが、特に変わった様子はありませんでした。

また、愛娘・可純さんはいつもお洒落なファッションをしていたようです。
同級生の母親によると、見かけるたびに違う服装で、まるで雑誌から飛び出てきたみたいだったと。
母親・松谷美花被告と愛娘・可純さんは普段から仲良しで、休日に外出することもあったそう。
娘の服装を褒められると母親・松谷美花被告は、「しまむらで買っているから安く済む」と笑っていたとか。

一方で母親・松谷美花被告の恰好は地味でした。
Tシャツの首元は伸び切り、ノーメイク。
母子家庭だからという理由で特別視されないように、愛娘にはできる限り不自由な思いをさせないようにした一方で、自分は質素にしていたようです。

■「銚子愛娘殺人事件」母親の動悸


「銚子愛娘殺人事件」母親の動悸はなんだったのでしょう?

母親・松谷美花被告は、団地を追い出されたら、愛娘・可純さんは生きていけないと思ったのでしょう。
団地を追い出され、住む場所がなくなったとなれば、世間から娘が好奇の目で見られることも心配したに違いありません。
そんなことは母親として耐えられなかったのだと思います。
だからとって殺す動悸にはならないのですが・・・

■「銚子愛娘殺人事件」真相は?


「銚子愛娘殺人事件」真相は、簡単に言ってしまうと「生活困窮して娘と一緒に死のうとした母親が娘を殺した」と言えるかもしれません。

しかし調べてみると真相は
娘に不自由な想いをさせないという気持ちが強すぎて、借金までした結果、生活困窮に陥ったと思います。
仕事も、掛け持ちできなかったのは給食のパートだからであって、民間のパートなら可能です。
給食パートは学校の夏休みなどは収入がゼロなのでさらにキツイ。

友人に事情を話せなかったのは、世間体やプライドを気にしてのことでしょう。両親に強引に事情を話せばよかったかもとも思ってしまいます。
市の福祉課の対応も機械的ですが、そこでおとなしく帰るのはでなく、もっと食い下がっていればよかったと思ってしまいます。
ただ、母親・松谷美花被告は相談できないタイプかもしれず、悔やまれます。

愛娘・可純さんにも経済状況はきっと「心配をかけたくない」と話さなかったのでは?
個人的には、家族のお金の問題は共有していったほうが良いと思うのですが。

母親・松谷美花被告は法廷で
「なぜ殺してしまったのか。誰かに相談すればよかった」
と言っていますが、まさにそれが真相に繋がっていると思います。

■「銚子愛娘殺人事件」裁判


2015年6月12日(金)
母親の裁判員裁判の判決が、 千葉地裁で言い渡されました。
懲役7年(求刑懲役14年)
母親・松谷美花被告は、自分が死ぬはずだったと涙を流しました。
自分の腹を切って死のうと、包丁を用意していたそうです。

検察側は
「被害者に責任は全くなく、犯行は身勝手だ」
「家計を見直せば家賃は支払えた。誰にも相談せず殺害に及んだことは短絡的」
求刑する一方
弁護側は
「事件の経緯は同情に値する」
「生活に困り追い詰められた上での犯行で同情に値する。正常な精神状態での犯行ではなかった」
と執行猶予付きの判決を求めました。

「銚子愛娘殺人事件」は2017年1月20日フジテレビ「金曜プレミアム・実録!嘘と涙と男と女!波乱の人生 頂上リサーチ」で詳しく放送されます。

 
 

【直木賞】恩田陸「蜜蜂と遠雷」あらすじと評価・感想に迫る!「プロフィールや学歴・結婚などについても」

第156回芥川賞・直木賞が発表され、直木賞は「蜜蜂と遠雷」を書いた恩田陸さんが受賞しました。
恩田陸さんは6回目の候補での受賞だそうで、おめでとうございます。
恩田陸さんはどんな人なのか?経歴プロフィール(画像あり)をまとめました。
また、人柄が少しわかるような、直木賞受賞時のコメントも紹介します。

直木賞を受賞した「蜜蜂と遠雷」は、ピアノコンクールを舞台にした、人間の才能と運命、音楽を描いた青春群像小説です。
遠雷の読み方は「えんらい」で意味は、夏の季語であり、遠くで鳴っている雷のことを指します。
あらすじと感想・評価を紹介します。
 
 

 

■「蜜蜂と遠雷」直木賞受賞 恩田陸の経歴プロフィール(画像あり)


↓左の女性が恩田陸さん

恩田陸さんは宮城県仙台市出身1964年10月25日生まれの現在52才。
職業は小説家です。

生まれは宮城ですが、父親の仕事で何度も引っ越していて
・幼児期:長野県松本市
・小学2年の春から:富山県富山市
・小学5年:秋田県秋田市
・中学2年間:宮城県仙台市
・中学3年~高校卒業:茨城県水戸市
といったふうに転々としています。

■学歴
高校は茨城県立水戸第一高校
大学は早稲田大学の教育学部
大学時代はビッグバンドのオーケストラでアルトサックスを吹いていたそうなので、音楽とは縁があるんですね。
この経験は2009年「ブラザー・サン シスター・ムーン」に活かされています。

■経歴
大学卒業後、生命保険会社に入りOL
しかし過労が原因で入社2年後に入院していまいます。
復帰してから読んだ小説に感銘を受けて作家を目指し、働きながら作家活動を始めます。
しかし働きながらだと本が読めないことが不満になり、結局入社4年で会社を辞めました。

退職してからその後
1991年「六番目の小夜子」が日本ファンタジーノベル大賞で最終候補作に。
翌1992年についに作家デビューしました。
デビュー後に編集者から再就職を勧められ不動産会社で働きながら、作家業が安定した頃に辞めて、晴れて専業作家となったのでした。

その後は
2005年「夜のピクニック」が吉川英治文学新人賞・本屋大賞
2006年「ユージニア」が日本推理作家協会賞
2007年「中庭の出来事」が山本周五郎賞
など3年連続で受賞。

エンタメ作家として、ホラー・SF・ミステリーなどあらゆるジャンルのの小説で才能をいかんなく発揮しています!

■結婚は?
恩田陸さんは52才ですが結婚して旦那や子供はいるのか?
それは謎です。
作家もアーティストなので、謎があったほうがかえってよいのですはないでしょうか

■恩田陸「蜜蜂と遠雷」直木賞受賞コメント


「まったく実感がなくて、大ごとだったんだなと、うろたえております」
「自分には縁のない賞と思っていました。候補にしていただくと、第一線、最前線にいると実感できるので励みにしていました」

「書くのは難しかったけど、読者がそれぞれの音を鳴らせるということで、意外と音楽と小説は近いものがあると勉強になりました」
「自分のことをエンタメ作家と思っていて。昔は一気に読めるものが面白いと思っていたんですけど…。今はチンタラ読んだり、面白さにはいろんな種類がある。いろんな種類の面白さがある小説を書いて行きたいと思います」
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000145-sph-soci

自分には縁のない賞と思っていたという言葉に、謙虚さがうかがえます。
今後の作品も期待されますね。
 
 

 
 

■恩田陸「蜜蜂と遠雷」あらすじ


■芳ヶ江国際ピアノコンクール
3年ごとに開催され6回目を迎える「芳ヶ江国際ピアノコンクール」
「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。
コンテスタント(演奏者)や審査員たちだけでなく、調律師やテレビの取材者など、さまざまな人間の生き方、考え方が交錯し、白熱する。

■顔触れは華やか
・風間塵15歳
養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。
ことに人々の注目を集める少年。音楽教育をほぼ受けたことがない。
塵は、いまはなき音楽家のホフマンから「ギフト」と称され、推薦された注目の若手。
推薦状は「彼を嫌悪し、憎悪し、拒絶する者もいるだろう」と、「甘い恩寵(おんちょう)」ではなく「劇薬」とも呼ばれるのだ。

・栄伝亜夜20歳
かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。

・高島明石28歳
音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。

・マサル・C・レヴィ=アナトール19歳
完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール19歳。

彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。
第一次、二次、三次、本選。2週間にわたるコンクールだ。
曲はバッハの平均律に始まり、モーツァルト、リスト、ショパン、ブラームス、バルトーク、プロコフィエフなど。
第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか?

手に汗握る審査発表、歓喜と落胆。
だが、このコンクールに塵がもたらすものは、もっとスケールの大きな、音楽に対する愛情だ。
「狭いところに閉じこめられている音楽を広いところに連れ出す」という塵の言葉は本作の要といえる。

引用:www.amazon.co.jp

■恩田陸「蜜蜂と遠雷」評価・感想


「蜜蜂と遠雷」の評価・感想を調べていくと、臨場感がとにかくすごくて、本なのに音楽が聞こえてくるという・・・
恩田陸さんは、凄まじい表現力の持ち主なようですね。


 
 

【全日本卓球選手権2017】日程とテレビ放送予定「未来を背負って立つ注目選手らを紹介」

卓球の日本国内最高峰の大会「全日本卓球選手権2017」が7日間の日程で開催。
出場選手には、リオ五輪メダリストの水谷隼・丹羽孝希・吉村真晴・石川佳純・伊藤美誠といった豪華な面々がそろっています。
ラスト2日間の準決勝や決勝の日程の様子は、テレビ放送もされます。

優勝結果や注目選手の結果などはテレビのニュースでも放送されるでしょうね。
注目選手には、優勝候補の水谷隼や石川佳純がいますが、彼らとはまた別の注目選手を紹介します。
 
 

 
 

■【全日本卓球選手権2017】日程


【全日本卓球選手権2017】は、1月16日(月)~22日(日)までの7日間の日程で開催です。
場所は渋谷区千駄ケ谷にある「東京体育館」
ちなみに大会の正式名称は
「天皇杯・皇后杯 平成28年度全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)」といいます。

全ての種目がトーナメント形式
・男子シングルス
・女子シングルス
・男子ダブルス
・女子ダブルス
・混合ダブルス
・ジュニア男子シングルス
・ジュニア女子シングルス

■日程詳細
■1日目 1月16日(月)

・混合ダブルス 1回戦
・ジュニア男子 1回戦
・ジュニア女子 1回戦


■2日目 1月17日(火)

・男子ダブルス 1~2回戦
・女子ダブルス 1~2回戦 
・ジュニア男子 1~3回戦
・混合ダブルス 2~3回戦
・ジュニア女子 2~3回戦


■3日目 1月18日(水)

・男子シングルス 1~2回戦
・女子シングルス 1~2回戦
・混合ダブルス 4回戦~準々決勝
・ジュニア男子 4回戦~準々決勝
・ジュニア女子 4回戦~準々決勝


■4日目 1月19日(木)

・男子シングルス 3~4回戦
・女子シングルス 3~4回戦
・男子ダブルス 3~4回戦
・女子ダブルス 3~4回戦
・混合ダブルス 準決勝~決勝
・ジュニア男子 準決勝~決勝
・ジュニア女子 準決勝~決勝


■5日目 1月20日(金)

・男子シングルス 5~6回戦
・女子シングルス 5~6回戦
・男子ダブルス 5回戦~準々決勝
・女子ダブルス 5回戦~準々決勝


■6日目 1月21日(土)※テレビ放送あり

・男子シングルス 準々決勝
・女子シングルス 準々決勝
・男子ダブルス 準々決勝~決勝
・女子ダブルス 準々決勝~決勝


■7日目 1月22日(日)※テレビ放送あり

・男子シングルス 準決勝~決勝
・女子シングルス 準決勝~決勝
・閉会式

 
 

 
 

■【全日本卓球選手権2017】テレビ放送予定


【全日本卓球選手権2017】のテレビ放送は、NHKになります。

2017年1月21日(土)
NHK BS1 14:00~生中継です
・女子ダブルス準決勝
・男子ダブルス準決勝
・女子ダブルス決勝
・男子ダブルス決勝

2017年1月22日(日)
NHK BS1 10:00~14:50 生中継です
・女子シングルス準決勝
・男子シングルス準決勝
NHK Eテレ 15:00~17:00 生中継です
・女子シングルス決勝
・男子シングルス決勝

残念ながら地上波はないのですね・・

■【全日本卓球選手権2017】の注目選手たち


★混合ダブルス注目選手

・石川佳純(23才)リオ五輪団体「銅メダル」
・吉村真晴(23才)リオ五輪団体「銀メダル」
のペアが登場
自分たちの武器はサーブとレシーブ
吉村真晴は「世界一」を称される変幻自在のサーブ
石川佳純は回転のあるレシーブ
全日本選手権を制覇し世界卓球で銀メダルを獲得した2015年以来、2年ぶりのペア復活
抜群のコンビプレーです。

★卓球界の未来を背負って立つ10代の選手たち

・木原未悠(12才)
 小学6年生の天才卓球少女
 すでに身長は163cmと恵まれた体格を武器に相手を責めたてます
 
・早田ひな(16才)
 みうみまと同級生、黄金世代の1人
 先月痛めたひざの調子は3~4割らしいですが
 全日本選手権、初のタイトルを目指します

・張本智和(13才)
 スーパー中学生が躍動! 
 2016世界ジュニア選手権で史上最年少で優勝に輝いた
 東京五輪期待の星とされる中学1年生です
 張本智和といえば、世界を制した強烈なバックハンド