【高校総体2017】バレーボール女子男子の試合結果速報!優勝はどこだ「決勝トーナメントがアツイ」

【スポンサードリンク】

「高校総体(インターハイ)2017」バレーボール女子男子が開催なので、日程と試合結果速報を紹介します。

日程は同じですが女子は宮城県、男子は山形県の会場で試合が行われ、決勝トーナメントは7月30日(日)から。

結果、果たして優勝は?「高校総体(インターハイ)2017」がアツイです。
 
 

 
 

■高校総体(インターハイ)2017バレーボール女子男子 日程


■大会名:平成28年度全国高等学校総合体育大会
■女子

■日程 :2017年7月28日(金)~8月1日(火)
■会場 :宮城県
● セキスイハイムスーパーアリーナ
 7月28日(金)~8月1日(火)
● 利府町総合体育館
 7月29日(土)~30日(日)
● 多賀城市総合体育館
 7月29日(土)~30日(日)

7月29日(土)予選グループ戦、敗者復活戦
7月30日(日)決勝トーナメント1~2回戦
7月31日(月)決勝トーナメント3~4回戦
8月1日(火)準決勝・決勝戦 閉会式

注目は大阪市北区の金蘭会高校
昨シーズンは高校総体・国体・春高バレーの3冠を達成。
ワールドグランプリで日本代表デビューした宮部藍梨選手など有力選手を多く輩出する高校。新しいチームでインターハイ1冠目を目指します。

■男子

■日程 :2017年7月28日(金)~8月1日(火)
■会場 :山形県
● 山形市総合スポーツセンター
 7月28日(金)~8月1日(火)
● 寒河江市市民体育館
 7月29日(土)~30日(日)
● 天童市スポーツセンター
 7月29日(土)~30日(日)

7月29日(土)予選グループ戦 敗者復活戦
7月30日(日)決勝トーナメント1~2回戦
7月31日(月)決勝トーナメント3~4回戦
8月1日(火)準決勝・決勝戦 閉会式

■女子の試合結果速報■

●7月30日(日)
決勝トーナメント女子1回戦

四天王寺★2-1 伊勢原
和歌山信愛 0-2★奈良女子
西日本短大附 1-2★福井工大福井
岩美 0-2★高知中央
宮崎日大★2-1 由利
京都橘 0-2★誠英
増穂商 0-2★市立船橋
八王子実践★2-0 神戸野田
城南★2-0 中越
鹿児島南 0-2★富山第一


●7月30日(日)
決勝トーナメント女子2回戦

下北沢成徳★2-0 四天王寺
都市大塩尻★2-1 札幌大谷
豊橋中央 1-2★奈良女子
福井工大福井★2-0 鎮西
古川学園★2-0 高知中央
氷上 0-2★柏井
細田学園★2-0 鳥栖商
宮崎日大 0-2★東九州龍谷
金蘭会 0-2★誠英
郡山女大附 0-2★聖和女子学院
市立沼田 0-2★國學院栃木
市立船橋★2-0 春日部共栄
大和南 1-2★八王子実践
城南★2-0 札幌山の手
金沢商★2-1 津商
富山第一 0-2★就実

※金蘭会敗れる・・

●7月31日(月)
決勝トーナメント女子3回戦

下北沢成徳★2-0 都市大塩尻
奈良女子 0-2★福井工大福井
古川学園 1-2★柏井
細田学園 0-2★東九州龍谷
誠英★2-1 聖和女子学院
國學院栃木 1-2★市立船橋
八王子実践 1-2★城南
金沢商★2-0 就実

●7月31日(月)
決勝トーナメント女子準々決勝

下北沢成徳 1-2★福井工大福井
柏井 0-2★東九州龍谷
誠英★2-0 市立船橋
城南★2-1 金沢商

●8月1日(火)
決勝トーナメント女子準決勝

福井工大福井 1-2★東九州龍谷
誠英★2-0 城南

●8月1日(火)女子決勝
東九州龍谷★3-1 誠英


 
 

 
 

■男子の試合結果速報■

●7月30日(日)男子1回戦
大塚 0-2★大村工
科学大高★2-1 松山北
開智★2-0 佐賀学園
姫路工 0-2★近江
石川県工★2-1 川内商工
海星★2-0 東福岡
岡山東商 1-2★創造学園
土浦日大 0-2★市立尼崎
鎮西★2-0 都城工
巻 0-2★足利工大附


●7月30日(日)男子2回戦
駿台学園 1-2★大村工
東山★2-0 埼玉栄
弘前工 0-2★科学大高
開智★2-0 市立船橋
高松工芸 1-2★近江
日本航空 0-2★仙台商
一関修紅 0-2★愛工大名電
石川県工★2-0 高川学園
清風 1-2★海星
荏田 0-2★習志野
前橋商 0-2★北陸
創造学園 1-2★星城
崇徳 1-2★市立尼崎
鎮西★2-0 県岐阜商
春日部共栄 0-2★東海大札幌
足利工大附 1-2★東亜学園

●7月31日(月)男子3回戦
大村工★2-0 東山
科学大高 0-2★開智
近江★2-0 仙台商
愛工大名電★2-0 石川県工
海星 0-2★習志野
北陸 0-2★星城
市立尼崎 0-2★鎮西
東海大札幌★2-1 東亜学園

●7月31日(月)男子準々決勝
大村工 0-2★開智
近江 0-2★愛工大名電
習志野★2-0 星城
鎮西★2-0 東海大札幌

●8月1日(火)男子準決勝
開智★2-1 愛工大名電
習志野 1-2★鎮西

●8月1日(火)男子決勝
開智 0-3★鎮西

■高校総体(インターハイ)2017男子女子 順位結果、優勝は?


★女子
優勝・・・東九州龍谷(大分)
準優勝・・誠英(山口)
3位・・・福井工大福井(福井)
3位・・・城南(徳島)

★男子
優勝・・・鎮西(熊本)
準優勝・・開智(和歌山)
3位・・・愛工大名電(愛知)
3位・・・習志野(千葉)

 
 

【格闘技ライジン2017】7月30日対戦カードと結果!「RIZINテレビ地上波放送で女子注目は真珠・野沢オークライヤー」

「格闘技RIZIN(ライジン)2017夏の陣」が7月30日に開催。気になる対戦カードと結果をチェックします。

テレビでも地上波放送予定ですが、「格闘技RIZIN(ライジン)2017夏の陣」は午後からすでに対戦カードの順番に試合を行うので、放送前に結果がわかっていきます。

注目の対戦カードは女子。話題の野沢直子の娘、真珠・野沢オークライヤーが格闘家デビュー戦の結果は勝利となるか?
他にも、悲願の初勝利を目指す42才・山本美憂のスペシャルワンマッチ、KINGレイナのビッグマウスも。
 
 

 
 

■「格闘技RIZIN(ライジン)2017」地上波テレビ放送予定


■地上波テレビ放送予定

番組名:RIZIN FIGHTING WORLD GP 20171st ROUND -夏の陣-
放送予定:2017年7月30日(日)19:00~20:54
放送局:フジテレビ

■大会概要

名称:RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2017 バンタム級トーナメント 1st ROUND -夏の陣-
日程:2017年7月30日(日)
時間:12:30開場、14:00スタート
会場:さいたまスーパーアリーナ
統括本部長:高田延彦

■RIZIN対戦カードと試合順番


■スペシャルワンマッチ■

■第1試合(93kg契約)
 テオドラス・オークストリス VS カール・アルブレックソン

■第2試合 女子(57kg契約・肘アリ)
 真珠・野沢オークライヤー VS シーナ・スター


■トーナメント1回戦■

■第3試合(61kg契約)
 石橋 佳大 VS カリッド・タハ

■第4試合(61kg契約)
 大塚 隆史 VS アンソニー・バーチャック


■スペシャルワンマッチ■

■第5試合 女子(49kg契約)
 キャシー・ロブ VS 山本 美憂

■第6試合(70kg契約)
 北岡 悟 VS 矢地 祐介

■第7試合(57kg契約)
 那須川 天心 VS 才賀 紀左衛門

■第8試合 女子(88kg契約/肘アリ)
 KINGレイナ VS  レイディー・タパ

■第9試合 女子(120kg契約)
 ギャビ・ガルシア VS オクサナ・ガグロエヴァ

■第10試合(120kg契約/肘あり)
 アミール・アリアックバリ VS タイラー・キング


■トーナメント1回戦■

■第11試合メインイベント(61kg契約)
 堀口 恭司 VS 所 英男

 
 

 
 

■「格闘技RIZIN(ライジン)2017」対戦カード 順番と結果


■スペシャルワンマッチ■

■第1試合の結果
 RIZIN MMAルール(93kg契約)
 テオドラス・オークストリス VS カール・アルブレックソン

テオドラスは2016GP1回戦で敗退し、実績を積みながらRIZIN参戦の機会をうかがっていました。石のような拳の持ち主。
生意気そうな顔つきのカールには期待。

カール・アルブレックソン勝利
1R 8分01秒 肩固め

■第2試合の結果 
 RIZIN女子MMAルール(57kg契約・肘アリ)
 真珠・野沢オークライヤー VS シーナ・スター

アメリカ生まれで空手・柔術をマスターした真珠・野沢オークライヤー。タレント野沢直子の長女が格闘技日本戦デビュー!細すぎるのが少し心配ですが。

真珠・野沢オークライヤーが一本勝ち!1回1分50秒、腕ひしぎ十字固め

■トーナメント1回戦■

■第3試合の結果
 RIZINトーナメントルール(61kg契約)
 石橋 佳大 VS カリッド・タハ

石橋佳大は修斗環太平洋フェザー級王者。得意のチョークで勝利に期待。

カリッド・タハ勝利
1R 4分52秒 TKO

■第4試合の結果
 RIZINトーナメントルール(61kg契約)
 大塚 隆史 VS アンソニー・バーチャック

バーチャックは「迅速にケリをつける」と意気ごんでいます。


■スペシャルワンマッチ■

■第5試合の結果
 RIZIN女子MMAルール(49kg契約)
 キャシー・ロブ VS 山本 美憂

山本美憂は悲願の初勝利を飾れるか。40才過ぎてのRIZIN挑戦はスゴイ。

■第6試合の結果
 RIZIN MMAルール(70kg契約)
 北岡 悟 VS 矢地 祐介

DEEPライト級王者・北岡悟の試合を楽しみにしている人は多いです。
矢地祐介は元修斗環太平洋ライト級王者で現在調子はスーパー絶好調。

■第7試合の結果
 RIZIN MIX特別ルール(57kg契約)
 那須川 天心 VS 才賀 紀左衛門

あびる優の旦那で神童・那須川天心は短期決着を予告し、才賀は寝技に持ち込めば勝てると自信。1Rで決着の予感。

■第8試合の結果
 RIZIN女子MMAルール(88kg契約・肘アリ)
 KINGレイナ VS  レイディー・タパ

大注目株のKINGレイナ。

■第9試合の結果
 RIZIN女子MMAルール(120kg契約)
 ギャビ・ガルシア VS オクサナ・ガグロエヴァ

■第10試合の結果
 RIZIN MMA特別ルール(120kg契約・肘あり)
 アミール・アリアックバリ VS タイラー・キング

★メインイベント★

■トーナメント1回戦■

■第11試合の結果
RIZIN トーナメントルール(61kg契約)
 堀口 恭司 VS 所 英男

元UFCファイター堀口恭司に完全勝利を期待。

 
 

【ホリエモン民間ロケット】打ち上げ場所は?北海道の開発会社が民間単独で高度100kmの宇宙へ!

ホリエモン堀江貴文さんのロケットが北海道で打ち上げされるので、打ち上げ場所がどこで、どんなロケットが打ち上げされるのか紹介します。

ロケット開発会社はホリエモンが創業者で、現在まで6機のロケットを打ち上げに成功。今回7号機「モモ」は高度100kmを目指し、クラウドファウンディングで出資を募りました。

果たしてホリエモンロケットの打ち上げは失敗せず成功するのか?高度100km到達に失敗せず成功するのか?注目です。
民間単独で宇宙に到達するロケットは国内初なので、宇宙ファンが打ち上げを楽しみにしています。
 
 

 
 

■ホリエモンロケット 打ち上げ場所はどこ?


打ち上げ場所は北海道の大樹町浜大樹地区です。

・10kNエンジンの長秒時燃焼試験
・LEAP実験機による姿勢制御技術取得、
・アビオニクス通信技術の開発
などを行って、打ち上げ場所付近には、実験場建屋も建設。

大樹町は30年前から「宇宙のまちづくり」を推進していて、今回は官民挙げて打ち上げをサポート。
宇宙航空基地の誘致に取り組んできた大樹町では、JAXA(宇宙航空研究開発機構)はもちろん、たくさんの会社や研究機関が宇宙関係の研究を行っています。

・打ち上げ場所:北海道大樹町浜大樹地区


ちなみにホリエモン堀江貴文さんは、打ち上げ場所近くの司令所で監視業務を行います。

■ホリエモンロケット 打ち上げ時間は何時?


ホリエモンロケットの打ち上げ時間は、当初7月29日AM10:20からを予定したのですが、新たな技術的課題が見つかって検証する必要が出たことを理由に、15:45~17:00の時間帯に変更になりました。

追記:さらに悪天候のため、7月30日(日)に延期になりました。

●打ち上げ時間:2017年7月30日(日)12:20

■ホリエモン 打ち上げロケットと目標高度(画像)


■ホリエモン打ち上げロケット

名前:小型ロケット「MOMO(モモ)」
形態:シンプルな単段式
燃料:液体燃料
全長:約10m
直径:50cm
重量:900kg
最大積載量:20kg
推力:1t

■目標高度は100km!

前回の6号機「すずかぜ」は高度6.5kmに到達。
7号機「モモ」は6.5kmを大幅に超えて高度100kmを目指します!

打ち上げから約4分後に高度100km以上に到達して、約50km沖の太平洋上に着水する計画です。

6.5kmと100kmでは、全然違いますね。

なぜ高度100kmを目指すのか?
実は国際航空連盟が「大気圏と宇宙空間の境目」と定義している高度なので、高度100kmに到達することは、=「宇宙に行った」ことになるからです。※高度100kmでもまだ真空ではないです。

ホリエモンの
「ロケットを低価格化してより身近なものにする」
という夢を実現するためにも、まずは民間企業が「宇宙に行った」事実が必要ですね。
まずは宇宙に行かないと!

画像引用:https://camp-fire.jp/projects/view/7166

画像引用:https://camp-fire.jp/projects/view/7166

  

 
 

■ホリエモン ロケット開発会社


ホリエモンのロケット開発会社は、インターステラテクノロジズ株式会社といいます。北海道の大樹町と東京に事業所があり、今回の宇宙観測ロケット「モモ」に続き、地球周回軌道に小型衛星を打ち上げるロケットの開発も行っています。

社名:インターステラテクノロジズ株式会社
本社:北海道広尾郡大樹町字芽武690番地4
東京事務所:東京都文京区水道2丁目6−3文京MMビル B102号室
設立:2003年5月
資本金:9000万円
創業者:堀江貴文
役員:代表取締役 稲川貴大
事業内容:ロケット開発

インターステラテクノロジズ株式会社は、2005年に「なつのロケット団」を結成して以来、高度100kmに到達するロケット実用化の開発に取り組んできました。

ロケットの打ち上げ実験は、2011年3月から北海道で行っています。

ロケットの開発は、
・東京大学との共同研究
・JAXAとの委託開発
・ASI総研との共同開発
なども行っています。

■ホリエモン 今までのロケット打ち上げ 失敗もあった


インターステラテクノロジズはこれまで6回ロケット打ち上げをしてますが、失敗もありました。

2011年3月
 1号機「はるいちばん」
 初の打ち上げ。高度500mに到達成功
2011年7月
 2号機「なつまつり」
 海上回収技術の確認。成功
2011年12月
 3号機「ゆきあかり」
 信号の送受信技術の確認、成功
2012年7月
 4号機「いちご」※失敗
 新型エンジンで打ち上げ成功
 しかし回収に失敗
2013年1月
 5号機「ひなまつり」※失敗
 新型エンジン。エンジンバルブのトラブルで失敗
2013年8月
 6号機「すずかぜ」
 高度6.5kmに到達して成功
2013年11月
 「ポッキー」
 日本初の純民間商業ロケット打ち上げに成功

※「モモ」は失敗せず成功するか?
今までの実験結果から推測すると、打ち上げは成功すると思います。
問題は、高度100kmに到達できるかですね。
前回2013年8月打ち上げから4年経ってるので、かなり技術開発がすすんで成功することを祈ります。

■ホリエモン ロケット打ち上げ 出資はクラウドファウンディングで


今回ロケット打ち上げは、国からの出資に頼らず、クラウドファウンディングで出資を募ったので、民間単独初で宇宙(高度100km)に到達するロケットとなります。

クラウドファウンディングでは、2700万円を募っていますが、総額コストは5000万円くらい。

今まで宇宙観測ロケットは最大で7億のコストがかかるといわれているので、5000万円でロケットを作ることは、超画期的!低コスト成功によりロケット量産化に向けた第一歩となると期待です。

↓もう終わってますがクラウドファウンディングのサイトはこちら
「みんなの力で宇宙にロケットを飛ばそう!」
https://camp-fire.jp/projects/view/7166
 
 
 

【世界陸上2017の結果】男子100m日本代表とボルトは「決勝の放送時間は早朝だがメダルや9秒台に世界が注目」

「世界陸上2017ロンドン」が開催されるので男子100m日本代表とボルト選手の、予選からの結果とテレビ放送時間を紹介します。

2017年で引退する世界記録保持者のボルト選手は、100m準決勝・決勝へ進出してメダル獲得するのは間違いないでしょうね。

日本代表メンバーの3人は、1人でもいいから100m準決勝・決勝へ駒を進めてボルトと対決してほしいですね。テレビ放送時間は深夜ですが、ボルト選手のラストレース、日本代表の結果や9秒台に注目です。
 
 

 
 

■「世界陸上2017ロンドン」男子100m日本代表 日程・放送時間


大会日程:2017年8月4日(金)~13日(日)
場所:イギリスのロンドン「オリンピックスタジアム」

■男子100m日本代表の日程と放送時間

放送局:TBS
大会1日目8月4日(金)よる11:30~翌朝6:15

・男子100m予備予選:深夜3時頃
・男子100m予選:早朝4時20分頃

大会2日目8月5日(土)よる21:00~翌朝6:45

・男子100m準決勝:深夜3時5分頃
・男子100m決勝:早朝5時45分頃
 

■「世界陸上2017ロンドン」男子100m 日本代表とボルト


「世界陸上2017ロンドン」で男子100mに出場する日本代表は3人。代表選考会を兼ねた6月の日本選手権で選ばれました。

■サニブラウン・ハキーム(18才)

6月の日本選手権で、男子100m・200mで2冠を達成した期待の18才。「世界陸上2017ロンドン」でも100mと200m両方に出場します。

名前:サニブラウン・ハキーム
生年月日:1999年3月6日
身長体重:188cm78kg
出身:東京都
所属:東京陸協
自己ベスト:
100m:10秒05(2016日本選手権)
200m:20秒32(2016日本選手権)
世界陸上出場回数:
2大会連続2回目(2015・2017)

サニブラウン選手にコメント

「自分の走りができればと思っている。1本ずつ目の前のレースに集中して、大事に走りたい。2種目とも自己ベストを出し、決勝進出を目指す」

指導コーチのレイダー氏に、質の高い練習で高い数値を出していると期待しています。サニブラウン選手は7月末からイギリスへ渡り、日本代表の合宿に参加しています。

■多田修平(21才)

6月の日本選手権男子100mでは2位でした。「世界陸上2017ロンドン」は100mのみ出場。

名前:多田修平
生年月日:1996年6月24日
身長体重:176cm66kg
出身:大阪府
所属:関西学院大学
自己ベスト
100m:10秒08(2017年6月10日)
世界陸上出場回数:
★初出場

■ケンブリッジ飛鳥(24才)

6月の日本選手権男子100mでは3位でした。「世界陸上2017ロンドン」は100mのみ出場。

名前:ケンブリッジ飛鳥
生年月日:1993年5月31日
身長体重:180cm79kg
出身:ジャマイカ
所属:ナイキ
自己ベスト:
100m:10秒08(2017日本選手権)
200m:20秒62(2016ナイトオブアスレチックス)
世界陸上出場回数:
★初出場

■ボルト

いわずと知れた100m・200m・4×100mリレーの世界記録保持者。五輪の金メダル8個、世界陸上の金メダル11個という、人類史上最速の男です。

ウサイン・ボルト
生年月日:1986年8月21日
身長体重:196cm94kg
出身:ジャマイカ
所属:RacersTrackClub
自己ベスト:
100m:9秒58(2009年世界記録)
150m:14秒35(2009年世界記録)
200m:19秒19(2009年世界記録)
400m:45秒28

五輪は北京・ロンドン・リオの3大会連続で、100m・200m・4×100mリレーの3冠という偉業を達成。※北京五輪はのちにリレーメンバーがドーピングで4×100m金メダル剥奪。

世界陸上は100m・200m・4×100mリレーの3冠を3回達成。

ことし2017年で現役引退するボルト選手ですが、「陸上で欲しいと思っていたものはすべて手にした」と後悔は全くありません。

「世界陸上2017ロンドン」でボルト選手は100mと4×100mリレーに出場し2冠を目指します。4連覇中の200mは出場せず。
ボルト選手のコメント

「目標はただ勝つこと。勝者のまま現役を退きたい」

6月のチェコでの大会では100m10秒06というタイムでしたが、その後ドイツでに持病の腰の治療を受けてるので、状態が良くなっています。
 
 


 
 
 

■前回大会の世界陸上2015 男子100mの結果


● 金メダル:
ウサイン・ボルト(ジャマイカ)9秒79
● 銀メダル:
ジャスティン・ガトリン(アメリカ)9秒80
● 銅メダル:
トライボン・ブロメル(アメリカ)9秒92
A・ドグラス(カナダ)9秒92

■「世界陸上2017ロンドン」男子100m 日本代表とボルトの結果


■男子100m予選の結果

大会1日目8月4日(金)28:20時頃
(8/5早朝4時20分頃)

■サニブラウン・ハキーム(18才) 10秒05 準決勝進出
■多田修平(21才) 10秒19 準決勝進出
■ケンブリッジ飛鳥(24才) 10秒21 準決勝進出
■ウサイン・ボルト 10秒07 準決勝進出
日本選手が全員準決勝進出したのは世界大会史上初の快挙


■男子100m準決勝の結果

大会2日目8月5日(土)27:05頃
(8/6深夜3時5分頃)

▼決勝進出者
■サニブラウン・ハキーム(18才)
■多田修平(21才)
■ケンブリッジ飛鳥(24才)
■ウサイン・ボルト

▼結果
2位:ボルト 9秒98 決勝進出

16位:ケンブリッジ飛鳥 10秒25 準決勝敗退
17位:多田修平 10秒26 準決勝敗退
19位:サニブラウン 10秒28 準決勝敗退

■男子100m決勝の結果

大会2日目8月5日(土)29:45
(8/6早朝5時45分頃)

● 金メダル:ジャスティン・ガトリン
● 銀メダル:クリスチャン・コールマン
● 銅メダル:ウサイン・ボルト

ボルトは銅メダルに終わり有終の美は飾れず。それでも万雷の拍手

 
 

2017台風9号の進路情報「最新予想」気象庁・米軍・ヨーロッパは「台風5号とあわせて週末がやばい」

フィリピンの東で台風のたまごから「2017台風9号」が発生しました。

発生日時は7月26日正午頃。沖縄にはいつ接近するのか?本州への影響など、気象庁・米軍・ヨーロッパの最新予想進路を見てみましょう。

台風接近に伴い気象庁は船舶に警戒を呼び掛けています。

7月29日(土)30日(日)の週末は、「2017台風9号」プラス、日本の東から迫っている「2017台風5号」と合わせて、台風からのうねりや高波には注意が必要です。
 
「2017台風9号」は7月で7個目の台風。7月に7個台風が発生したのは1994年以来、23年ぶりのことです。(7月の平年発生数は3.6個)
 
 

 
 

■たまごから2017台風9号発生!スぺックは? 気象庁の最新予想進路は?


発生場所:フィリピンの東
発生日時:7月26日正午頃
名前:ネサット(カンボジア語で「漁師」の意味)

■7月26日15時現在のスペック

強さ:強い
中心気圧:970ヘクトパスカル
中心付近の最大風速:35メートル
最大瞬間風速:50メートル
進路とスピード:北西 時速25km

■気象庁の最新予想進路は?沖縄にはいつ接近?
画像引用:気象庁台風情報

2017台風9号は時速25kmの速度で、勢力を強めながら北上中。

7月29日(土)には沖縄の沖縄の南海上に接近する予想です。
その頃のスペックは
強さ:強い
中心気圧:970ヘクトパスカル
中心付近の最大風速:35メートル
最大瞬間風速:50メートル
進路とスピード:西南西 時速15km
暴風警戒域:全域410km

暴風域を伴っているので、強い雨風、沿岸で高波の恐れなど、最新情報を確認しながら注意が必要です。

※台風の強さ
最大風速33~44メートル:強い
 外は飛来物・落下物で危険
最大風速44~54メートル:非常に強い
 トラックが横転・家屋倒壊
最大風速54メートル以上:猛烈
 すべてを凌駕
※台風の大きさ
500~800km未満:大きい
800km以上:非常に大きい

■たまごから2017台風9号発生!米軍の最新予想進路は?


米軍の最新予想進路はまだ公開されていないので、代わりに米国の「Weather Underground」社の最新予想進路を紹介します。

画像引用:wunderground.com

気象庁と同様の最新予想進路となっていますね。
 
 

 
 

■たまごから2017台風9号発生!ヨーロッパ(ECMWF)の最新予想進路は?


画像引用:ヨーロッパECMWF

ヨーロッパ(ECMWF)の最新予想進路では、気象庁よりも先まで見えるので便利。ただその分、予測が外れる場合もあります。

これによると、最初の進路は北上ですが、途中から西へ進路をとりフィリピンへ上陸しています。また、東から日本へ進路をとっている台風5号は、南下していって日本から遠ざかっていますね。

それでも週末は、台風からのうねりや高波には注意が必要ですね。

■2017年台風の発生日時と名前


台風の呼名はあらかじめ140個まで決めてあり、毎年繰り返し使われています。呼び名をつけるのは、北西太平洋または南シナ海の「台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)」です。

4月26日 台風1号ムイファー(マカオ「梅の花」)

6月11日 台風2号マールボック(マレーシア「鳥の名前」)

7月 2日 台風3号ナンマドル(ミクロネシア「有名な遺跡の名前」)
7月16日 台風4号タラス(フィリピン「鋭さ」)
7月22日 台風5号ノルー(韓国「ノルー」)
7月22日 台風6号クラー(タイ「クラー」)
7月22日 台風7号ロウキー(米国「男性の名前」)
7月23日 台風8号ソンカー(ベトナム「さえずる鳥」)
7月26日 台風9号ネサット(カンボジア「漁師」)

豆知識 台風のたまごから発生、衰退まで


 
台風は、たまご~発生期~発達期~最盛期~衰弱期という段階を経過します。

「たまご」とは熱帯低気圧のことです。赤道付近の海上で発生することが多く、海面水温が高い熱帯の海上で発生しやすい上昇気流によって、積乱雲(いわゆる入道雲)が次々と発生します。積乱雲が多数まとまると渦を形成するようになって、渦の中心付近の気圧が低下、またさらに発達して熱帯低気圧になります。これが台風の「たまご」です。

「発生期」には、熱帯低気圧の風速が17m/sを超えたものが台風と呼ばれます。

「発達期」は文字通り発達する期間のことで、最盛期に向けて勢力を増していく期間のことです。暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーにどんどん発達します。

「最盛期」は、勢力のピークです。

「衰弱期」は、台風が衰えていく期間のことです。日本付近に接近すると、熱帯よりも海面水温が低いので、海面からの水蒸気エネルギー供給量が減って、台風は衰弱し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変化します。

豆知識 台風の強さ


台風の強さは、台風、強い台風、非常に強い台風、猛烈な台風 というように区分され、
風速が
64ノット(32.7m/s)が強い台風、
85ノット(43.8m/s)が非常に強い台風、
105ノット(54.1m/s)が猛烈な台風、
となっています。

豆知識 昨年2016年の台風発生数


7月☓4
8月☓7
9月☓7
10月☓4
11月☓3
12月☓1

 
 

二重手術の傷の噂。萩野公介のまぶたのふくらみの正体!骨折の原因は意外なアレだった

競泳の萩野公介さん(22才)のまぶたのふくらみは、二重手術の傷なのか?という噂があります。しかしその正体は、たゆまぬ努力の証でした。

手術といえば、萩野公介さんは2015年に右肘を骨折。翌年には内視鏡手術をしてリハビリをしました。骨折の原因は、競泳選手としては意外なアレで、その後水泳連盟をも巻き込み事態に発展したのでした。

萩野公介さんは2016リオ五輪で金メダルを獲得し、YoutubeにはNHKもレースやインタビュー動画を投稿していますね。
幼いころから両親のサポートもあり競泳一筋で、大学卒業後にはプロに転向。北島康介さんの会社のマネジメントも受け、2020東京五輪が楽しみですね。
 
 

 
 

■萩野公介 まぶたのふくらみは二重手術の傷なのか?


萩野公介さんのまぶたを見ると、妙なふくらみがあって、二重手術の傷跡では?という噂があります。

若いからかっこつけるために、まぶたの二重手術をしたのかという見方ですね・・・でも違います。

正解は、ゴーグルダコです。略してグルダコ。

競泳選手はスタートでプールに飛び込む時、ゴーグルの中に水が入らないように、ゴーグルのゴム紐をきつく締めます。
きつく締めたゴーグルが原因で出来たタコが、ゴーグルダコであり、努力の証です。二重手術なんかではないです。

■萩野公介 プロフィール(画像)


↓実は地元でラジオもやってます

名前:萩野公介
出身:栃木県小山市
血液型:B型
生年月日:1994年8月15日
年齢:現在22才
職業:プロスイマー(ブリヂストン所属)

泳法:個人メドレー、背泳ぎ、自由形
メダル:
・2012ロンドン五輪
 ・400m個人メドレー銅
・2013世界水泳バルセロナ
 ・200m個人メドレー銀
 ・400m自由形 銀
・2016リオ五輪
 ・400m個人メドレー金
 ・200m個人メドレー銀
 ・4x200mフリーリレー銅

■萩野公介の水泳人生 幼少期~中学時代


■幼少期
萩野公介さんは、産まれる前から母親がマタニティスィミングをしていたので、赤ん坊の頃から水を怖がることはありませんでした。
幼稚園時代はすでに、選手育成コースに入っていたという筋金入りのスイマーです。

■小学校時代1.(栃木県)
小学校は、地元・栃木県の小山市立羽川西小学校に進学。しかし一級建築士の父親の仕事の都合で何度も引っ越ししています。

■小学校時代2.(名古屋)
小学校1年生の夏から愛知県名古屋市に引っ越して、名古屋市立御器所小学校で2年の終わりまで過ごしました。
名古屋では名門スイミングスクール「東海イトマンしゃち」に入るのですが、「自由形・平泳ぎ・バタフライ・背泳ぎの四泳法を泳げること」という入校条件をクリアするため、必至にバタフライを練習したそう。
萩野公介さんは「名古屋時代がなければ今の自分はいない」と振り返るほどです。

その甲斐あって2年生の時にジュニアオリンピックで優勝しています。

■小学校時代3.(栃木県)
小学校3年生でまた転校。今度は栃木県小山市、小山市立羽川西小学校です。ただ水泳は車で片道1時間もかかる宇都宮市の「あるみゆきがはらスイミングスクール」に通うことに。近くに良いスクールがなかったんですね。

送迎は母親が担当し、水着は父親が洗濯。放課後に週6日スクールに通う生活が、小学校3年~高校3年生までの10年間続けたそうだから、萩野公介さんも両親もスゴイ。

■中学時代
中学は作新学院に進学しています。
作新学院は水泳の強豪ではないのですが、「あるみゆきがはらスイミングスクール」と同じ宇都宮にあるので、放課後にスクールに通いやすいように作新学院を選んだみたいです。
 
 

 
 

■萩野公介の水泳人生 高校時代~大学卒業後


■高校時代 
萩野公介さんは高校は中学と同じく作新学院に進学。
そして若干17才の若さで2012年ロンドン五輪に出場。
しかも個人メドレー種目で「水泳界の巨人」フェルプスを破り堂々3位となり、銅メダルに輝きます。
現役高校生が銅メダルを獲得したのは、なんと56年ぶりの快挙でした。

■大学時代
大学は東洋大学の文学部に進学し、怒涛の快進撃を続けます。

● 日本選手権
 ・男子400m個人メドレー優勝(日本新記録!)
 ・男子200m個人メドレー優勝(日本新記録!)
 ・男子200m自由形優勝
 ・男子100m背泳ぎ優勝
 ・男子400m自由形優勝
 大会史上初めての五冠達成。
 またしても快挙です。
● 2013バルセロナ世界選手権
 ・400m自由形&200m個人メドレー銀メダル
  日本競泳界のエースとなりました。
● 2014仁川アジア大会
 ・金×4、銀×1、銅×2のメダルを獲得。
  日本人で3人目の大会MVPに選出。
● 2016年リオ五輪
 ・400m個人メドレー金(4分6秒05日本記録)
  この種目で日本選手初の金メダル!
  瀬戸大也さんも銅メダルに輝き60年ぶりの表彰台。
 ・200m個人メドレー銀
 ・4x200mフリーリレー銅
  1964東京五輪以来52年振りでメダル獲得。

スゴイ快進撃ですよね。リオ後の11月には、紫綬褒章まで受章してしまいました。

■大学卒業後
萩野公介さんは大学卒業後、プロとしてブリヂストンと所属契約を結びました。
また、北島康介さんが社長を務める「株式会社インプリント」とマネジメント契約も結んでいます。

■萩野公介 リオ五輪の金メダルyoutube動画!インタビューあり


こちらは萩野公介さんがリオ五輪で、男子400m個人メドレーで金メダルに輝いたときの映像です。レース動画のあとにインタビューもあります。

■萩野公介 右肘骨折の原因は?手術後のリハビリが意外


萩野公介さんが大学時代、右肘を骨折して2015ロシア世界水泳への出場を断念しています。

右肘骨折の原因は、
合宿中の7月に、宿舎からプールへ自転車で移動中に転んでしまい、とっさに右手をついた衝撃で右肘を骨折してしまったのでした。競泳の萩野公介さんが自転車って、普通のことなんですが意外です。

その後、水泳連盟で「合宿中の自転車移動は禁止」のルールが定めらる事態に。

翌年の2016リオ五輪には無事出場して金メダル獲得を果たしましたが、リオ終了後の9月28日には右肘の内視鏡手術をしました。
骨折した右肘にできた余分な骨を除去するために手術です。

手術は2~3時間で終わり、1か月後には練習を再開。
リハビリ中は、美術館巡りや読書をしたそうで、意外ですね。
 
 

【世界水泳2017競泳】放送日程と結果!予選~決勝で萩野VS瀬戸の行方にも注目あつまる

「世界水泳2017」競泳のとテレビ放送予定と、日程・結果を紹介します。予選を突破して決勝進出を果たし、いい結果を残してほしいですね。

金メダル最有力候補は、萩野公介選手。ライバルで新婚の瀬戸大也にも期待です。
そして話題のヒロイン、スーパー女子高生・池江璃花子選手の世界大会初メダルに期待が高まります。

競泳は人気なので「世界水泳2017」では、特に競泳が楽しみで日程と結果をチェックする人も多いでしょう。2020東京五輪の試金石にもなる重要な大会なので、「世界水泳2017」の結果はとても大事ですね。
 
 

 
 

■「世界水泳ブダペスト2017」テレビ朝日放送予定と大会概要


放送局:テレビ朝日
放送日・時間:
●競 泳
7/23(日)深夜2時40分~競泳決勝 第1日
7/24(月)深夜0時20分~競泳決勝 第2日
7/25(火)深夜0時20分~競泳決勝 第3日
7/26(水)深夜0時20分~競泳決勝 第4日
7/27(木)深夜0時20分~競泳決勝 第5日
7/28(金)深夜0時20分~競泳決勝 第6日
7/29(土)深夜0時05分~競泳決勝 第7日

■大会の概要
名称:世界水泳ブダペスト2017
日程:2017年7月15日(土)~7月30日(日)
開催国:ハンガリー
開催地:プダペスト
シンクロ会場:City Park – Városliget Lake
競泳会場:The Dagály Swimming Complex
水球会場:Alfred Hajos Complex(マルギット島)
競技種目:
・シンクロナイズドスイミング
・競泳
・飛び込み
・水球
・オープンウォータースイミング競技

■「世界水泳ブダペスト2017」【競泳】メダル候補は?


「世界水泳ブダペスト2017」競泳のメダル候補を予想してみます。

■金メダル最有力は萩野公介
萩野公介選手は2016リオ五輪で、200m個人メドレー銀・400m個人メドレー金・4×200mフリーリレー銅に輝いた実績があるので、メダル候補です。

同い年でライバルの瀬戸大也選手も、2016リオ五輪で400m個人メドレー銅を獲得しているのでメダル候補。5月24日に飛び込みの馬淵優佳選手と結婚をしたばかりで、さらなる飛躍に期待です。

2012ロンドン五輪の100m背泳ぎ銅・200m背泳ぎ銀メダリストの入江陵介選手や、同じく2016リオ五輪の200mバタフライ銀メダリストの坂井聖人選手もメダル候補です。

■スーパー女子高生
女子では「競泳のシンデレラガール」こと池江璃花子選手。自由形とバタフライ合わせて5種目で日本記録を持つ彼女もメダル候補です。春の日本選手権で5冠を達成し、5月ジャパン・オープンでも4冠を達成。スーパー女子高生の世界大会初メダルに期待が高まります。
  
 

 
 

■「世界水泳ブダペスト2017」【競泳】男子女子の日程と結果


■競泳の日程と結果


■7月23日(日)結果

●9:30~予選
●17:30~準決勝・決勝

■男子
男子100m平泳ぎ(予選・準決勝)
:小関也朱篤→6位で決勝進出
男子50mバタフライ(予選・準決勝)

男子400m自由形(予選・★決勝★)
 金 孫楊(中国)3:41.38
 銀 マック・ホートン(オーストラリア)3:43.85
 銅 ガブリエーレ・デッティ(イタリア)3:43.93

男子4x100mリレー(予選・★決勝★):中村克・塩浦慎理
 金 アメリカ3:10.06
 銀 ブラジル3:10.34
 銅 ハンガリー3:11.99
 ※日本は5位 3:13.65日本新記録

■女子
女子100mバタフライ(予選・準決勝)
:池江璃花子→4位で決勝進出
女子200m個人メドレー(予選・準決勝)
:大橋悠依・今井月→決勝進出

女子400m自由形(予選・★決勝★)
 金 ケイティ・レデッキー(アメリカ)3:58.34
 銀 リア・スミス(アメリカ)4:01.54
 銅 李 乗傑(中国)4:03.25

女子4x100mリレー(予選・★決勝★)
 金 アメリカ3:31.72
 銀 オーストラリア3:32.01
 銅 オランダ3:32.64
 ※日本は7位 3:38.24


■7月24日(月)結果

●9:30~予選
●17:30~準決勝・決勝

■男子
男子100m背泳ぎ(予選・準決勝):入江陵介
男子200m自由形(予選・準決勝)
男子100m平泳ぎ(★決勝★):小関也朱篤
男子50mバタフライ(★決勝★)

■女子
女子100m背泳ぎ(予選・準決勝)
女子100m平泳ぎ(予選・準決勝):鈴木聡美・青木玲緒樹
女子1500m自由形(予選)
女子100mバタフライ(★決勝★):池江璃花子
女子200m個人メドレー(★決勝★):大橋悠依・今井月



■7月25日(火)結果

●9:30~予選
●17:30~準決勝・決勝
男子50m平泳ぎ(予選・準決勝)
男子200mバタフライ(予選・準決勝)  坂井聖人、瀬戸大也
男子800m自由形(予選)
男子200m自由形(★決勝★)
男子100m背泳ぎ(★決勝★):入江陵介

女子200m自由形(予選・準決勝):池江璃花子
女子1500m自由形(★決勝★)
女子100m平泳ぎ(★決勝★):鈴木聡美・青木玲緒樹


■7月26日(水)結果

●9:30~予選
●17:30~準決勝・決勝
男子100m自由形(予選・準決勝):中村克
男子200m個人メドレー(予選・準決勝):萩野公介・瀬戸大也
男子800m自由形(★決勝★)
男子50m平泳ぎ(★決勝★)
男子200mバタフライ(★決勝★):瀬戸大也・坂井聖人

女子50m背泳ぎ(予選・準決勝)
女子200mバタフライ(予選・準決勝):長谷川涼香・牧野紘子
女子200m自由形(決勝★):池江璃花子

4x100m混合メドレーリレー(予選・★決勝★)


■7月27日(木)結果

●9:30~予選
●17:30~準決勝・決勝
男子200m平泳ぎ(予選・準決勝):小関也朱篤・渡辺一平
男子200m背泳ぎ(予選・準決勝):入江陵介・萩野公介
男子100m自由形(★決勝★)
男子200m個人メドレー(★決勝★):萩野公介・瀬戸大也

女子200m平泳ぎ(予選・準決勝):鈴木聡美・青木玲緒樹
女子100m自由形(予選):池江璃花子
女子4x200mリレー(予選・★決勝★):五十嵐千尋
女子50m背泳ぎ(★決勝★)
女子200mバタフライ(★決勝★):長谷川涼香・牧野紘子


■7月28日(金)結果

●9:30~予選
●17:30~準決勝・決勝

男子50m自由形(予選・準決勝)、
男子100mバタフライ(予選・準決勝)
男子4x200mリレー(予選・★決勝★)
男子200m平泳ぎ(★決勝★):小関也朱篤・渡辺一平
男子200m背泳ぎ(★決勝★):入江陵介・萩野公介

女子50mバタフライ(予選・準決勝):池江璃花子
女子200m背泳ぎ(予選・準決勝)
女子800m自由形(予選)
女子100m自由形(★決勝★)
女子200m平泳ぎ(★決勝★):鈴木聡美・青木玲緒樹


■7月29日(土)結果

●9:30~予選
●17:30~準決勝・決勝

男子50m背泳ぎ(予選・準決勝)
男子1500m自由形(予選)
男子50m自由形(★決勝★)
男子100mバタフライ(★決勝★)

女子50m自由形(予選・準決勝):池江璃花子
女子50m平泳ぎ(予選・準決勝)
女子50mバタフライ(★決勝★):池江璃花子
女子200m背泳ぎ(★決勝★)
女子800m自由形(★決勝★)

4x100m混合リレー(予選・★決勝★)


■7月30日(日)結果

●9:30~予選
●17:30~準決勝・決勝

男子400m個人メドレー(予選・★決勝★):萩野公介・瀬戸大也
男子4x100mメドレーリレー(予選・★決勝★):入江陵介・小関也朱篤・中村克・小堀勇氣
男子50m背泳ぎ(★決勝★)
男子1500m自由形(★決勝★)

女子400m個人メドレー(予選・★決勝★):大橋悠依・清水咲子
女子4x100mメドレーリレー(予選・★決勝★)
女子50m平泳ぎ(★決勝★)
女子50m自由形(★決勝★)

 
 

京口紘人の兄は事件で残念…戦績とwikiは世界戦でさらなる更新を

京口紘人選手(23才)の兄・竜人選手は「辰吉2世」といわれるほどの戦績と才能でしたが事件を起こして逮捕。1年かけて復帰するも京口紘人選手の世界戦直前に2度目の事件を起こしてまた逮捕され残念な結果に・・・。

弟の京口紘人選手は、兄・竜人選手の試合応援もしていたので大変つらい心境かと思います。

しかし乗り越え、ぜひ世界戦で勝利し、戦績とwikiをさらに力強く更新していってほしいと思います。
 
 

 
 

■ボクシング京口紘人 戦績などwikiプロフィール(画像)


名前:京口紘人(きょうぐち ひろと)
出身:大阪府
生年月日:1993年11月27日
年齢:現在23才
血液型:O型
身長:160cm

趣味:お好み焼き・たこ焼き・ラーメン・温泉
好きなボクサー:ローマン・ゴンサレス、チキータ・ゴンザレス

高校:伯太高
大学:大阪商業大卒
所属:ワタナベボクシングジム
階級:ミニマム級(47.63kg)

■アマチュアの戦績

66戦52勝(8KO)14敗
2014年「国体」優勝
2015年「台北市国際カップ」準優勝銀メダル

■プロの戦績

7戦7勝(6KO)
2017年「東洋太平洋ミニマム級」王座獲得

プロになってからは負け知らず!デビュー6戦目での「東洋太平洋ミニマム級」王座獲得は、最短記録の更新とまでいなかなったものの、6試合すべてKO勝ちという出色の出来でした。

■京口紘人 ボクシング経歴


■3才から空手を始める

京口紘人選手の父親・京口寛さんは、「聖心會」という流派の師範で空手道場を運営。流派「聖心會」は、グローブありの顔面撃攻撃が有効で、キックボクシングのようなフルコンタクト空手がメイン。
そんな父の影響で、京口紘人選手は3才から空手を始めました。

■12才で空手からボクシングへ

12才の時、空手からボクシングに転向します。
理由は、
・先にボクシングをしていた兄・竜人の影響
・空手にプロは無いがボクシングにはプロがあること
・カリスマボクサー「浪速のジョー」辰吉丈一郎に憧れて
などです。

■帝拳ジムで辰吉丈一郎と師弟関係に

京口紘人選手は大阪の名門「帝拳ジム」に入門し、辰吉丈一郎さんと運命の出会いを果たします。
中学1年から約2年間、一緒に練習を行い、左ボディーの打ち方を徹底的に教え込まれました。
練習終わりにマックに連れていったもらうなど、辰吉丈一郎さんから可愛がらる一方、「チャンピオンに“なりたい”じゃなられへん」と言われ続けました。
この頃、背中に「Joe」の文字が入った練習着をもらっています。

■大学時代

大阪商業大学にボクシングで推薦入学すると、
大学3年2014年「国体」優勝
同年、全日本選手権準優勝
大学4年でボクシング部主将になり
2015年「台北市カップ」準優勝・銀メダル
など輝かしい戦績を残しました。

■プロで連勝負けなし

2016年春、大学卒業と同時にプロデビュー。地元ではなく「精神的にも自立するため」あえて東京を選択。上京しワタナベジムに所属します。

デビュー戦は地元大阪で、見事2RKO勝ち!
すると5試合すべてKO勝ちしていき
6戦目で「東洋太平洋ミニマム級」王座を獲得。
ここまでの試合、すべて3ラウンド以内KO勝ちという、圧倒的な強さを見せつけました。

その後、2017年の4月の防衛戦では12R判定勝ちという苦戦でしたが、無敗は守っています。

■ボクシング京口紘人の動画


京口紘人選手は、ミニマム級離れした強打と、思い切りのよさが武器。
典型的なファイタースタイルで、グイグイ前に出ていきます。

京口紘人選手の入場曲は、featVADERの「未来のCHAMPION」。非常にテンションの高い曲です。自分を奮い立たせるにはぴったりでしょうね。

京口紘人選手は、インディーズミュージシャンTatsuyaのMVにも出演しています。
Tatsuyaさんとは、高校の同級生だそう。


 
 

 
 

■ボクシング京口紘人 ナルシスト?


京口紘人選手は、ネットでナルシストといわれてますが、この理由はSNSに投稿している筋肉アピース画像です。
かっこよくポーズをとって、筋肉をアピールしてるので、自分大好きなナルシストに見えるというものです。金髪なので余計に自分アピールと受け取られるようです。

しかし見方によってはナルシストではなく、ファンへのサービスともとれるので、ナルシストだと思うかどうかは見る側の判断にわかれると思います。

■ボクシング京口紘人 兄が事件で逮捕・・・


京口紘人選手は、3兄弟の末っ子で、兄と姉がいます。
姉・真琴さんも実は空手をやっていて、高校時代に3大会連続優勝したほどの達人級。
結婚していてい、2014年に子供を出産しています。

そして、京口紘人選手がボクシングに転向したきっかけにもなった兄・京口竜人選手。結婚していて嫁・真央さんと間には子供が4人いるそう。

兄・京口竜人選手も強いボクサーなのですが、実は事件を起こして2度も逮捕されています。

■兄の強さ
京口竜人選手は2011年「フェザー級」新人王に輝き、当時は大阪帝拳所属で「辰吉2世」と呼ばれた逸材でした。
「西日本新人王」
「西軍新人王」
「全日本新人王」
などを獲得していき
15戦13勝(9KO)1敗1分という圧倒的な戦績でした。試合の時には、弟の京口紘人選手も応援に駆けつけていました。

■1度目の逮捕
勝ち続けていた時、2015年4月に負けたのがショックなのか悔しかったのか、リングから降りると客席の椅子に当たり散らしました。
このときは事件は起こしてないですが、素行は悪い・・・ルックスも金髪に刺青といういで立ち。
しかしなんと、ジムには顔を出さなくなってしまいました。

敗戦から半年後
友人らとバーベキューをしていた時、隣のグループと揉めて喧嘩。殴った相手の顎が骨折するという事件を起こしました。

警察が駆け付けた時には現地には誰もいなかったのですが、友人らの1人がツイッターにバーベキューの事を画像付きで投稿するという迂闊な行動をとったため、警察にバレて10月に逮捕されました。

■ライセンス停止
敗戦時の素行の悪さもあり、1年間のプロライセンス停止処分となってしまいました。

■復帰
京口竜人選手は引退も考えたのですが、嫁から「ボクシングに戻って欲しい」と言われたことで、事件から約1年後の2016年9月に復帰します。

大阪帝拳ジムからグリーンツダジムに移籍し、復帰戦はKO勝ちするも、その後は18戦15勝(11KO)2敗 1分。しかし・・・

■再逮捕
2017年1月12日の深夜
大阪市内で飲酒運転をしてタクシーに追突という事件が発生。相手の運転手は首を捻挫する軽傷をおい、京口竜人選手は2度目の逮捕となりました。

今後ボクシング選手としてどうなるのか・・・才能ある選手なので、かなり勿体無いですよね・・

7月23日の弟の世界戦の直前に起きた事件。残念です。

■ボクシング京口紘人 世界戦


日程:2017年7月23日
場所:大田区総合体育館(東京都)
対戦相手:IBF世界ミニマム級王者のホセ・アルグメド(メキシコ)

京口紘人選手はプロデビューからたった1年で世界戦に挑戦するチャンスをゲット。
しかも、プロ8戦目での世界戦は、師匠・辰吉丈一郎さんと同じという、縁を感じずにはいられないですね。

京口紘人選手のコメント

「ミニマム級は最軽量級で、世間的にもKOがあまり出ないと思われている。自分としてはミニマム級らしからぬKOで勝てたら理想」

「丈ちゃんが教えた選手では世界王者第1号になると思うのでがんばります。丈ちゃんみたいにKOで勝って世界王者になります」

■対戦相手ホセ・アルグメド
アルグメド選手は、19勝11KO3敗1分の28才。
2015年大晦日に高山勝成選手を9R負傷判定で倒しタイトルを獲得。
防衛は3度成功しています。

前回の試合5月27日から2か月足らずで防衛戦を行うということは、勝つ自信の表れとみえます。

メンタルが強い好戦的なファイターなようですが、ディフェンスが甘い部分もあるのでそこがねらい目です。


 
 
 
 

馳浩の今嫁は高見恭子!大臣の退任理由とは?プロレスリングマスターズで11年ぶりにリング復帰

前文部科学大臣で元プロレスラーの馳浩さんが、プロレスリングマスターズで11年ぶりにリング復帰を果たします。

馳浩さんの今嫁はタレント高見恭子さんで、実は再婚同士。子供もいます。

馳浩さんは文部科学大臣を1年足らずで退任していますが、退任理由とはなんでしょう?留任しなかった理由に迫ると現在の政治の世界が垣間見えてきました。
 
 

 
 

■馳浩 プロレスリングマスターズで「大臣になって戻ってくる」


馳浩さんは、7月26日のプロレスリング・マスターズに出場し、「大臣になって戻ってくる」とファンとの約束を果たします。

プロレスリング・マスターズとは、達人(マスターズ)が集結する大会。

6月時点で対戦カードについて
武藤敬司さんがザ・グレート・カブキ、TNTと組んで
藤波辰爾、長州力、X氏の組と対戦すると発表していました。

このX氏というのが、馳浩さんだったんですね。ジャイアントスイングに期待です。

■馳浩 経歴プロフィール(画像)


名前:馳浩(はせ・ひろし)
生年月日:馳浩(はせ・ひろし)
出身:富山県小矢部市
大学:専修大学文学部国文学科
前嫁:ビクトル古賀の娘
今嫁:タレントの高見恭子
職業:政治家(自民党の衆議院議員)

馳浩さんは、大臣になった元プロレスラーという異色の経歴の持ち主。

レスリングを始めたのは、星稜高校時代で3年生で国体優勝しました。

■文武両道の大学時代

大学は専修大学文学部国文学科に進学。4年生で全日本学生優勝。
大学時代は国文学の講義・ゼミを修め
レスリングで五輪出場を目指しながら
成績優秀な学生だけができる教授のカバン持ちをして学会に同行するなどしていました。
文字通り、文武両道をしたすごい人です。

■教師時代

大学卒業後1984年、馳浩さんは母校・星稜高校で国語教師を務めます。体育ではなく国語(古典)というところがポイント。
教師になったこの年、グレコローマン90キロ級でロス五輪出場という目標を果たしますが、残念ながら予選敗退。
翌1985年に教師を辞めてジャパンプロレスに入団しました。

■プロレスラー時代(画像)


ジャパンプロレスで1986年にプエルトリコでデビューを飾り、翌年に新日本プロレスに移籍します。
新日本プロレスでは
1987年小林邦昭とのデビュー戦史上唯一の快挙「IWGPジュニア王座奪取」を実現
IWGPタッグ王座を3度獲得するなど馳浩さんは大活躍。

■国会議員から文部科学大臣に!

プロレスデビューから10年経とうという1995年、自民党からスカウトされて参院議員に立候補。みごと初当選したのでした。2000年には衆院議員になっています。

プロレスラーと国会議員の二足のわらじ、大学・教師時代のように文武両道を続けますが2006年に馳浩さんはプロレスラーを引退しました。

その後、
2003年9月 文部科学大臣の政務官に就任
2005年11月 文部科学 副大臣に就任
2015年10月 ついに文部科学大臣に就任したのでした。
 
 

 
 

■馳浩の嫁は高見恭子(再婚同士)


馳浩さんの現在の嫁はタレントの高見恭子さんですが、再婚同士です。

最初の結婚は、馳浩さんが修行していたロシアの国技「サンボ」の師匠・ビクトル古賀さんの娘です。
出会いは、娘が練習の付き添いで来ていたのがきっかけのようです。料理がすごく上手かったそう。

離婚原因は明らかにされていません。

■再婚した今嫁が高見恭子

1995年3月、馳浩さんはタレント高見恭子さんと再婚しました。

出会いは、衆議院議員の松浪健四郎さんからの紹介で、交際期間1年を経ての結婚でした。
出会った翌日に高見恭子さんの母親が亡くなり、馳浩さんは葬儀を仕切ってあげるやさしさをみせています。

馳浩さんと嫁の高見恭子さんは
2015年「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」に理想の有名人夫婦として選ばれるほどラブラブ。
夫婦円満の秘訣は
「結婚してから一緒の布団でずっと寝ていること」
「感謝の気持ちを持ち続けること」
だといいます。

2人の間に子供は、現在19才の娘がいます。

■高見恭子 経歴プロフィール(画像)


名前:高見恭子(たかみ きょうこ)
生年月日:1959年1月5日
出身:東京都渋谷
父親:作家の高見順
母親:高見の愛人・小野田房子

高見恭子さんは、作家の高見順さんとその愛人・小野田房子さんの間に生まれた子供です。

作家の高見順さんは、1935年年「故旧忘れ得べき」で第1回芥川賞候補に選ばれた作家。
その後の小説「生命の樹」に登場するホステスのモデルが、小野田房子さんでした。
高見順さんは1965年に食道がんで死去されていますが、死去10日前、当時6才の高見恭子さんは正妻・秋子さんの養女に迎えられ、高間家の一員となりました。

■芸能界入り
高見恭子さんは14才で雑誌「MC SISTER」でモデルデビューすると、スタイル抜群で人気になり、タレントでも活躍しました。エッセーも好評です。

■最初の結婚
1990年5月21日、高見恭子さんは年下の美容整形医と極秘結婚しました。
9月に結婚式を挙げたのですが、なんと11月に超スピード離婚。結婚から半年の離婚でした。

離婚理由は、高見恭子さんの手料理を旦那が拒否して外食に走るなど、価値観の不一致・・結婚前にわからなかったのでしょうか。
「幸せな家庭をつくり上げる途中で壊されちゃった感じ。クシャミしていた間に全てがなくなっていた」

■馳浩 文部科学大臣を留任せず・・・退任理由は?


馳浩さんは2015年10月に文部科学大臣に就任しましたが、2016年8月には退任しています。あっという間の退任で留任ならず。なぜ?退任理由はなんでしょう?

どうやら自民党には、入閣待ちの中堅以上議員が60人もいるそうです。彼らにとっての政治とは、自民党の中でポジションをキープすることであり、その先にあるのが大臣職。

能力ではなく順番待ちで大臣が決まるというのは変な話ですが、大臣がしょっちゅう変わっても、実務を行っているのは官僚なので運営には問題ないのでしょう。

■退任理由は?
馳浩さんも自民党のそういう仕組みを理解していたので、第3次内閣で退任することになるとわかっていたと思われます。
 
 

 

【グラチャンバレー2017男子】放送予定と日程・結果速報!メンバーはエース石川祐希がカギ

グラチャンバレー2017こと「FIVBワールドグランドチャンピオンズカップ2017」が開催されるので、男子メンバー・テレビ放送予定・試合日程と組み合わせ・結果速報を紹介します。

「グラチャンバレー2017」は、4年一度開催される世界4大大会の1つ。男子の試合は名古屋会場と大阪会場で、全5試合行われます。果たしてどんな結果順位になるのか?結果速報をチェックしていきます。

2016年は、エース石川祐希はことどこくブロックされリオ五輪出場も叶いませんでした。石川はイタリアで「ブロックアウト」の技術を磨きました。2020東京五輪に向けて龍神NIPPONの飛躍に期待です。
 
 

 
 

■グラチャンバレー2017■男子 概要と龍神NIPPONメンバー


「グラチャンバレー」とは、正式名称を「FIVBワールドグランドチャンピオンズカップ」といい、FIVB(国際バレーボール連盟)主催の世界4大大会の1つです。
1993年に始まり2017年で7回目。
毎年ではなく4年に一度オリンピックの翌年に開催され、これまで全て会場は日本となっています。

※開催日程と試合会場は2016年11月18日に決定。
出場チームは2016年12月12日に決定。
2017年3月27日には組み合わせが決まるなど、半年以上前から準備が進んでいます。

■グラチャンバレー2017■男子メンバー 

9月7日に男子メンバー14人が発表されました。

グラチャンバレーに向けた動画もあわせてどうぞ。

■全日本男子「グラチャンバレー2017」発表メンバー14名

2メートル超えの選手が5人もいます。

■ウィングスパイカー
 ● 石川 祐希(中央大4年)※NEXT4
 ● 柳田 将洋(ドイツのTVインガーソル)※NEXT4
 ● 山田 脩造(豊田合成)
 ● 山本将平(JT)
 ● 小野寺 太志(東海大4年)身長2m1cm
■ミドルブロッカー
 ● 山内 晶大(パナソニック)※NEXT4身長2m4cm
 ● 李 博(東レ)
 ● 高橋健太郎(東レ)身長2m2cm
■オポジット(セッター対角)
 ● 出耒田 敬(堺)身長2m
 ● 大竹 壱青(中央大4年)身長2m1cm
■セッター
 ● 深津 英臣(パナソニック)
 ● 藤井 直伸(東レ)
■リベロ 
 ● 浅野 博亮(ジェイテクト)
 ● 井手 智(東レ)

※「ワールドリーグ2017」に出場したこちらの選手は外れました。
・高野 直哉(堺)
・栗山 雅史(サントリー)
・高松 卓矢(豊田合成)
・鈴木 悠二(東レ)
・関田 誠大(パナソニック)
・鶴田 大樹(サントリー)

■グラチャンバレー2017■男子 開催日程と会場・チケット情報


■男子の開催日程と会場

■名古屋大会
日程:9月12日(火)~9月13日(水)
会場:日本ガイシホール(愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5-1-16)
アクセス:JR東海道本線「笠寺駅」徒歩3分
■大阪大会
日程:9月15日(金)~9月17日(日)
会場:大阪市中央体育館(大阪府大阪市港区田中3-1-40)
アクセス:大阪市営地下鉄中央線「朝潮橋駅」2A出口すぐ


▶チケット購入はコチラで(バレともチケット公式サイト)

■グラチャンバレー2017■男子 テレビ放送予定


「グラチャンバレー2017」は男子も女子も全試合、日テレで地上波生放送されます。

BSは「BS日テレ」と「日テレG+」で前回2013は全試合生中継されたので、2017も同じになると予想されます。

■全日本女子「火の鳥NIPPON」テレビ放送予定
放送局:日テレ地上波
【東京】東京体育館
9月5日(火)19:00 日本 vs 韓国
9月6日(水)19:00 日本 vs ロシア
【名古屋】日本ガイシホール
9月8日(金)19:00 日本 vs ブラジル
9月9日(土)19:00 日本 vs アメリカ
9月10日(日)18:00 日本 vs 中国

■全日本男子「龍神NIPPON」テレビ放送予定
放送局:日テレ地上波
【名古屋】日本ガイシホール
9月12日(火)19:00 日本 vs アメリカ
9月13日(水)19:00 日本 vs フランス
【大阪】大阪市中央体育館
9月15日(金)19:00 日本 vs イタリア
9月16日(土)19:00 日本 vs イラン
9月17日(日)18:00 日本 vs ブラジル

 
 

 
 

■グラチャンバレー2017■男子 出場チーム


中垣内監督は
「当たる相手は格上ばかり。そういうチームにでも全部勝つつもりでプレーしたい」と意気込んでます。

■男子出場チーム

開催国:日本(リオ出場できず)
アジア:イラン(リオ5位)
ヨーロッパ:フランス(リオ9位)
南米:ブラジル(リオ金メダル)
北中米:アメリカ(リオ銅メダル)
ワイルドカード:イタリア(リオ銀メダル)

■グラチャンバレー2017■男子 試合日程と組み合わせ・結果速報


■【全日本男子】名古屋大会の結果速報

会場:日本ガイシホール(愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5-1-16)
日程:9月12日(火)~9月13日(水)
9月12日(火)
12:30 フランス 0-3〇 ブラジル
 25-27〇
 25-27〇
 22-25〇
15:30 イタリア 2-3〇 イラン
 19-25〇
 〇25-23
 26-28〇
 〇31-29
 11-15〇
19:00 ■日本■ 0-3〇 アメリカ
 21-25〇
 18-25〇
 13-25〇
敗北・・・

9月13日(水)
12:30 ブラジル 2-3〇イタリア
 〇25-15
 25-27〇
 25-27〇
 〇25-18
 12-15〇
15:30 アメリカ〇2-3 イラン
 〇25-20
 〇25-17
 25-27〇
 21-25〇
 12-15〇
19:00 ■日本■ 0-3〇フランス
 15-25〇
 23-25〇
 23-25〇
 惨敗・・

■【全日本男子】大阪大会の結果速報

会場:大阪市中央体育館(大阪府大阪市港区田中3-1-40)
日程:9月15日(金)~9月17日(日)
9月15日(金)
12:30 イラン 0-3〇ブラジル
 22-25〇
 19-25〇
 15-25〇
15:30 フランス 0-3〇アメリカ
 20-25〇
 17-25〇
 16-25〇
19:00 ■日本■ 1-3〇イタリア
 23-25〇
 〇25-22
 20-25〇
 22-25〇
 また負けた・・・

9月16日(土)
12:30 アメリカ 2-3〇ブラジル
 26-28〇
 〇25-15
 20-25〇
 〇25-22
 13-15〇
15:30 フランス 1-3〇イタリア
 〇25-21
 20-25〇
 22-25〇
 21-25〇
19:00 ■日本■ 1-3〇イラン
 〇25-21
 19-25〇
 20-25〇
 14-25〇

9月17日(日)
11:30 イタリア〇3-1 アメリカ
 〇25-22
 〇25-22
 23-25〇
 〇29-27
14:30 イラン〇3-2 フランス
 〇38-36
 〇25-23
 22-25〇
 25-27〇
 〇15-11
18:00 ■日本■ 0-3〇ブラジル
 17-25〇
 15-25〇
 22-25〇
 完敗・・・

■グラチャンバレー2017■男子 結果順位 優勝はどこだ


 優勝はこのチーム!
 ↓↓↓
 ■結果順位
 1位 ブラジル
 2位 イタリア
 3位 イラン
 4位 アメリカ
 5位 フランス
 6位 日本