希望の党メンバー一覧と政策!消費税はどうなる?福田峰之は自民党を裏切り…民進党はドミノ離党か。

【スポンサードリンク】

小池百合子都知事が「希望の党」の党首になり、衆議院議員解散総選挙の「台風の眼」となるか注目されています。他の党などから参加者が集まりメンバーが増えていますが、どんな参加者メンバー一覧なのでしょう。

自民党からは初の離党者で福田峰之さん。現職副大臣の福田峰之さんが「希望の党」メンバーになったことは、自民党内から怒りの声が噴出。

「希望の党」の党首に、現役の都知事である小池百合子都知事が就任した理由は何でしょう?都政と国政、両方やると中途半端になりそうでちょっと不安かも。

「希望の党」の政策は、消費税にも触れています。「希望の党」が政権を握ったら消費税の増税はどんな展開になるのでしょう?選挙公約も注目ですね。

安倍総理がこのタイミングで解散総選挙に踏み切ったのは、自分の支持率回復の目的と、自民党の支持率が堅いので、今なら勝てると勝算があったようですが、「希望の党」出現で波乱が起きるでしょうね。
 
 

 
 

■「希望の党」youtube動画 


「希望の党」のかっこいいyoutube動画です。あるいる女性はきっと小池百合子都知事とは別人のモデルさんでしょうね。

■「希望の党」参加者メンバー一覧


「希望の党」の参加者メンバーを紹介します。※9月28日(木)現在

■立ち上げメインメンバー

● 若狭勝 衆議院議員 

■自民党からの参加者

● 福田峰之(元内閣府副大臣)衆議院議員 
 現職副大臣が職を捨てての突然の決断

■民進党からの参加者

● 松原仁(元拉致問題担当大臣 衆議院議員)
 民進党の中でも発信力のある人
「新しい政党はこれから新しい山を造るという活火山としてのダイナミズムを持っている。今の日本にはそれが必要」
● 細野豪志(元環境大臣 衆議院議員)
● 長島昭倫久(元防衛副大臣 衆議院議員)
● 笠浩史(元文部科学省副大臣 衆議院議員)
● 木内孝胤(参院議員)
● 勝又恒一郎(無所属)
● 市川佳子(神奈川県議会)
● 太栄志(衆議院議員)

■日本のこころからの参加者

● 中山恭子(「日本のこころ」代表 参院議員)
 これにより「日本のこころ」は消滅
● 中山成彬 「日本のこころ」

■無所属からの参加者

● 後藤祐一(無所属 衆議院議員)
● 鈴木義弘(無所属 衆議院議員)
● 野間健(無所属 衆議院議員)
● 横山博幸(無所属 衆議院議員)
● 行田邦子(無所属 参院議員)
 若狭議員から参加を打診されていた
● 松沢成文(無所属 参院議員)
● 長島一由(無所属 元参院議員)

■メンバー人数はは全部で何人になる?

小池百合子都知事は3ケタ、100人以上の候補者の擁立を目指す考えです。国民が投票するにしても、立候補者がいないと選択肢がないから。だから、今まで接点のあった人に声をかけたり、改革の志がある人に参加してもらったりしてるそうです。

自民党から離党が起きたのはスゴイことですね。民進党は離党ドミノ起きそう。

自民党内からは様々な声が出ています。
「小池氏が本気で動けば東京25選挙区のうち半分はやられるんじゃないか?}
「小池新党もしょせん「第2民進党」で実行力も実績も何もない」
都議選のときのように風が吹くのか・・?

■メンバー参加者の条件は?

メンバーの選び方は
・志
・地域での活動実績
・全く違う地域でやれるのか
などいろいろな観点で。

大きなところでは、安全保障政策をめぐる考えで一致できるかどうかが判断基準。

■「希望の党」参加者メンバー 福田峰之は自民党初の離党!


福田峰之さんは、自民党から初の離党者となりました。
現職副大臣が職を捨てての突然の決断。
 「議員になるということが極めて重要です。批判を受けても議員になるべき。果たさなければならない政策を具現化するという道を取らせていただきたい」選挙を意識した本音が・・・

福田峰之さんは当選3回。神奈川8区で4回出馬するも、民進党の大物・江田憲司議員などに敗れて、比例復活当選3回(比例関東ブロック)という議員。

一言でいえば「選挙にあまり強くない人」。なので「希望の党」メンバーに参加にしたのは、安定的に選挙に勝つためです。

先月3日発足の第3次安倍再々改造内閣では内閣府副大臣に就任し「世の中のために副大臣としての職務を全うしようと改めて思いを強くしました」と抱負を語っていたのですが。

自民党からするとせっかく副大臣にしてあげたのに、裏切り離党したので、自民党幹部は相当怒ってます。福田峰之さんは麻生派。お願いしますと頼んで副大臣になったのに。
 
 

 
 

■「希望の党」党首は小池百合子


小池百合子都知事は、都知事を続けながら、「希望の党」の党首になる国政に関わることになりました。日本には様々なものが溢れているけど、希望がちょっと少ないのでは?という想いから。

記者会見では、自民党への決闘宣言だと自ら言っています。

党首になった理由は
・改革が遅いから
・解散総選挙が近いから
・立場をはっきりさせることで勢いをつけたいから

★「希望の党」理念

私たちが希求するものは、党の利益ではなく、議員の利益でもなく、国民のため、つまり国民全体の利益を最大化することである。
国政を透明化し、常に情報を公開し、国民と共にすすめる政治を実現する。
既得権益、しがらみ、不透明な利権を排除し、国民ファーストな政治を実現する。
国民ひとりひとりに、日本に、未来に。希望を生むために。

小池百合子さんによると、現在、世界が改革し続けている。しかし日本も改革してるが遅い!改革を進めるには、しがらみがあっては出来ない。ということです。

■「希望の党」の政策 消費税は?


小池百合子さんは「リセット」というワードを何度も使ってますが、この意味は、今まで若狭議員らがやってきたことを否定するのではなく、もう一度幹に戻って改革を確認するということです。

基本政策は
「情報公開による、しがらみのない政治からの脱却」
「ワイズペンディング(賢い支出)」
「現実的な外交・安全保障政策」
などで検討中です。

★「希望の党」の政策★

■希望の政治
1. しがらみのない政治
2. 議員定数・議員報酬の縮減
3. 行政改革:徹底した情報公開
4. 真の地方分離の擁立
■希望の社会
1. 女性政策など、ダイバーシティ社会の擁立
2. 多様な教育(奨学金・高度研究・生涯教育)
■希望の経済
1. 消費税対応 実感出来る景気回復の実現
2. ポストアベノミクスに変わる成長戦略・不動産の有効活用・AI・金融
■希望を守る環境エネルギー
1. 原発ゼロとゼロミッション社会への行程作成
2. フードロス対策など
■憲法改正 希望溢れる日本の礎

※政策を見ると、具体策はまだ見えてこない状況です。やりながら具現化していくということでしょうか。

■消費税は?

安倍総理は2019年10月「消費税の10%引き上げ」の理由を、少子化高齢化対策の一環として「幼児教育の無償化などに変更」と言っています。

これに対して小池百合子都知事は、消費税増税について異論はあるが、まだ実体を伴っていない景気回復をなんとかしなければ、むしろ水を刺す恐れがあるという考えを示しています。消費税の引き上げには慎重な考え。

■原発ゼロ

「希望の党」を結成したとき「廃炉も含めて原発に対してしっかりと考え、取り組む。原発の新設は難しいと思う」と言い、工程表を作っていきます。

原発については自民党と反対意見なので、野党寄りという印象。

目指すのは脱原発ではなく超原発。太陽光、風力、地熱といった自然エネルギーをもっと活用していこういという流れです。

■憲法改正

憲法改正については、議論を避けてはいけない。ただし9条の一点だけに絞って議論すると、それだけで時間を使うのは問題だという考え。

■「自民党」の政策は?

自民党の政策は
・人作り革命
・憲法改正
・アベノミクスの加速
・働き方の改革
・北朝鮮への対応
の5つです。

■「希望の党」公約


「希望の党」の公約は、来週10月2日の週に発表される見通しです。

政策に基づいた公約になるでしょうね。
 
 
 

【テミスの剣がドラマ化】あらすじ続きを結末ネタバレ「犯人は明大か迫水か…まさかのラストに驚愕」

小説「テミスの剣」テレビ東京でドラマ化されるにあたりキャストと、原作を読んであらすじの続きを結末までネタバレします。

「テミスの剣」の意味とは、権力はいつも正義に一体でなければならないということ。主人公の渡瀬は20数年真犯人を追い続け、まさかの結末に辿りつきます。

犯人は最初に逮捕された楠木明大か、類似点多い事件の犯人である迫水か…まさかのラストに驚愕です。吉厳しい正義を振りかざす鳴海刑事、優しい言葉をかけてくれた恩田検事、最後の最後まで二転三転し、真実が明らかに。

キャスト・あらすじと、原作を読んであらすじの続きを結末までネタバレするので、「テミスの剣」ドラマ化を見れなかったひとや、見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。
 
 

 
 

■「テミスの剣」テレビ東京でドラマ化!原作は中山七里の小説


 
番組名:サスペンス特別企画「テミスの剣」主演:上川隆也 船越英一郎 高橋克実
放送日:2017年9月27日(水)21:00~23:08

■原作

原作は中山七里さんの小説「テミスの剣」です。

■「テミスの剣」の意味とは?


テミスとは、ギリシャ神話に登場する法律です。

裁判は誰に対しても公正でなくてはいません。その象徴として、最高裁判所にはテミス像が置かれています。「剣」の意味は権力のことを指していると思われます。

↓こちらの画像がテミス像です。

■「テミスの剣」ドラマ化!キャスト


■浦和中央署

● 刑事:渡瀬(上川隆也)
● ベテラン刑事:鳴海健児(高橋克実)
 渡瀬の教育係兼パートナー
● 刑事:堂島ひとみ(野波麻帆)
 鳴海が定年退職後の渡瀬のパートナー
● 班長:杉江警部(菅原大吉)
● 鑑識課係長:国枝(ベンガル)

■1993年「不動産屋夫婦殺害事件」

● 容疑者:楠木明大(中村倫也)
● 明大の父:楠木辰也(伊東四朗)
 渡瀬を恨む
● 裁判官:高遠寺静(余貴美子)
 楠木事件の主席裁判官
 不動産屋夫婦殺害事件の首席裁判官

■1997年「楠木と類似点が多い殺人事件」

● 容疑者:迫水二郎(高橋努)

■東京地方検察庁

● 検事:恩田嗣彦(船越英一郎)

■2017年の週刊誌

● 渡瀬を追う記者:田口今日子(前田敦子)
 不動産屋夫婦殺害事件から二十数年後、渡瀬の前に現れる謎の記者

■渡瀬の嫁

● 渡瀬遼子(堀内敬子)

■「テミスの剣」ドラマ化!あらすじ


■不動産屋夫婦殺害事件
平成5年(1993年)12月。

浦和署の若手刑事・渡瀬(上川隆也)ベテランの鳴海健児(高橋克実)と殺人事件が発生した不動産屋へ急行する。被害者は経営者の久留間兵衛と妻の咲江。辺りは血の海と化し、さらに違法な高利貸しをしていた証拠が残っていたことから、金の恨みによる犯行と睨む。

■鳴海刑事が楠木明大に壮絶な取調べ
帳簿に載っていた人物を調べると、楠木明大(中村倫也)だけアリバイが曖昧だとわかり連行する。恨みはあるものの犯行は否認。そんな楠木に対する鳴海の取調べは壮絶だった。暴力もいとわない、渡瀬も戸惑うほど厳しい取調べは数日にわたり行われ、辰也(伊東四朗)ら楠木の両親の面会も許さなかった。

対面した渡瀬は必死に息子の無実を訴える両親の姿に戸惑う。しかしその後、楠木が犯人であることを示す決定的証拠が出たことで鳴海の取り調べは、さらに厳しさを増す。楠木は無実を訴え続けるが、両親が面会に会いに来たことを知り、ついに犯行を認める。

■楠木の死刑が確定
平成7年(1995年)。

楠木の死刑判決を不服とした控訴審が始まる。自白から一転、再び無実を訴え、警察から不当な取り調べを受けたと主張する。しかし、裁判の結果、楠木の死刑が確定する。

渡瀬は本当に自分たちの取り調べが正当だったのか、鳴海の言う正義は間違っていなかったのか、心に引っ掛かる。そんな渡瀬に検事の恩田嗣彦(船越英一郎)だけは「その気持ちは大事にしたまえ」と優しい言葉をかけるのだった。


■類似点が多い殺人事件が発生
2年後の平成9年(1997年)。

渡瀬は殺人事件が発生した一軒家へ向かっていた。犯人は盗みに入ったところを発見され、住人の妻と息子を殺害した。だが捜査が進む中で、渡瀬は楠木が起こした4年前の事件を思い出す。犯行の凶器や手口など類似点が多いことに引っ掛かる渡瀬。

捜査の結果、事件の容疑者として迫水二郎(高橋努)が連行される。警察内部では迫水の態度と物的証拠から、犯人だと確信し、自白を取るように渡瀬に命じる。しかし、渡瀬はある仮説を元に独断で捜査を始めていた…。 それは、警察の信用を失墜させる大きな事件へと発展する-。


■週刊誌の記者が現れる
時は流れ20年後の平成29年(2017年)。

埼玉県警の警部となった渡瀬の前に、田口今日子(前田敦子)と名乗る週刊誌の記者が現れる。何故か過去の事件の事で「あなたを取材したい」と執拗に渡瀬を追い掛ける。そして、渡瀬の元にある事件の知らせが届く―。

引用:http://www.tv-tokyo.co.jp/themisnotsurugi/story/
予告動画:

 
 

 
 

■「テミスの剣」ドラマ化!原作あらすじの続きを結末までネタバレ!犯人はまさかの・・


「テミスの剣」ドラマ化にあたり、原作を読んであらすじの続きを結末までネタバレします。犯人はまさかの・・

■1993年「不動産屋夫婦殺害事件」

鳴海が見つけてきた「楠木が犯人であることを示す決定的証拠」とは、「血糊付きのジャンパー」だったが、それは鳴海がつくったニセの証拠だった。

死刑が確定した楠木明大は絶望し、死刑が執行されるまえに東京拘置所内で自殺した。

■1997年「楠木と類似点が多い殺人事件」

「不動産屋夫婦殺害事件」と類似点が多かったことから、渡瀬はある仮説を元に独断で捜査を始める。

そして「不動産屋夫婦殺害事件」の犯人が迫水ではないかと、迫水に質問する。これは警察の捜査を否定する禁断の質問だ。

迫水は、
余罪を自白すれば自分のメリットになる
楠木が冤罪だとわかれば警察にとってはデメリット
この状況を面白がり、「不動産屋夫婦殺害事件」の犯人は自分だと認める。

楠木明大が犯人だとの決定的証拠となった「血糊のついたジャンパー」も、鳴海が作ったニセの証拠だたと判明した。

真犯人はわかったが、このままでは警察の信用を失墜させる。悩んだ渡瀬は、尊敬する恩田検事に相談する。「あなた自身の正義を」とアドバイスされ、渡瀬は捜査を進める。

さらに同じ浦和署の仲間から「迫水の供述調書を渡せ」と襲われ、恩田に迫水の送検を頼んだ。

楠木明大の冤罪は大ニュースになり、警察は強くバッシングされた。事件関係者たちは降格や辞職を余儀なくされた。しかし鳴海はすでに定年退職していて、公訴時効3年も過ぎていたので何のお咎めも受けずに済んだ。

■結末へ 2017年、迫水が殺される 犯人は?

刑務所から出所したばかりの迫水が、公園のトイレで腹を刺された殺された。

渡瀬は管轄外なのでウザいと思われながらも、捜査を進める。

迫水を殺した犯人は楠木明大の父・楠木辰也だった。

迫水の釈放予定を、楠木辰也がなぜ知っていたのか?釈放の10日前、迫水の住所を知らせる手紙が、被害者の遺族(松山那美と高嶋恭司)と楠木夫婦に郵送されていた。

差出人は、刑務所出所情報と捜査資料を自由に閲覧できた人間だ。渡瀬はそれが恩田検事だと思った。

■結末へ 恩田と対峙

渡瀬は恩田に会い、自分の見解を伝える。

迫水は釈放の3週間前、恩田検事が検事正に就任した顔写真つきニュースが載った新聞を見て顔つきが変わっていた。迫水は釈放前に恩田検事にあたりさわりのない挨拶状を送っている。しかし2人は接点がない。

しかし渡瀬は迫水の調書を読み返して発見があった。迫水はホテルから出るカップルを目撃していて、男は恩田だった。そして女は被害者の嫁・生稲奈津美だった。不倫だ。恩田は迫水のことも目撃した。

生稲奈津美の旦那は山本智也で、有価証券の虚偽記載た大麻で裁判中で不利な立場にあった。恩田は嫁の奈津美に、法廷で有利になるようにする代わりに肉体関係を迫っていた。

■結末 恩田は犯人が迫水だと知っていた

恩田は被疑者の嫁と不正に肉体関係を持っただけでなく、現場で「不動産屋夫婦殺害事件」の犯人・迫水を目撃したのに、保身のため黙っていた。これによって楠木明大は冤罪を着せられ死ぬことになった。

これバレたら恩田は大スキャンダルだ。だから迫水を殺す必要があった。

恩田は、被害者の遺族(松山那美と高嶋恭司)と楠木夫婦に手紙を出したが、誰が迫水を殺してもよかった。その作戦はあたり、明大の父親が迫水を殺した。

恩田が最初から本当のことを話していれば、楠木明大が冤罪になって死ぬこともなかった。迫水が明大の父親に殺されることもなかった。恩田のせいで2人が死んだのだ。

また、渡瀬が冤罪を公表するのに恩田が協力した理由は、当時出世レースのライバルだった住崎検事を陥れるためだった。渡瀬を利用して邪魔者を消したのだ。

渡瀬がこれらのことを恩田に話すと、観念するどころか取り引きを申し出てきた。渡瀬が断ると、クビにさせると脅してきた。その時カメラのフラッシュが。渡瀬と組んでいた週刊誌の記者・田口今日子だ。恩田と渡瀬の会話は録音されていて、大スキャンダルとなった。

■ラストのあと エピローグ

渡瀬は、迫水殺しの犯人を逮捕したが、恩田検事をマスコミに売った者として警察内からバッシングされた。しかも県警上層部に弁護した者もいて、処分は1ヵ月の減俸で済んだ。

もっと早く恩田検事の正体に気づいていれば、迫水が殺されることも、楠木辰也が犯罪に手を染めることもなかった。渡瀬の気分は晴れない。
 
 
 

【SASUKE2017秋】放送日と出場者の結果ネタバレ「エリア完全制覇は誰だ」

「SASUKE2017秋」が開催されるので放送日と出場者を紹介します。また、放送日にはエリアごと結果をネタバレします。果たして誰がエリア完全制覇できたでしょう?

「SASUKE」は2017年で放送20周年を迎えた、巨大アスレチックに猛者たちが挑むスポーツエンタテインメントです。「SASUKE2017秋」のロケはお馴染みのSASUKEの聖地・緑山スタジオで7月に行われました。それから2か月・・・結果のネタバレなくついに放送日を迎えます。

出場者一覧には一般人のほか、芸能人・著名人も。ジャニーズの塚田僚一さん、俳優の森渉さん、ゴールデンボンバー樽美酒研二さんなど結果に期待が持てる出場者もいます。

完全制覇の候補として気になるのは、SATUKEの海外版「Ninja Warrior」UK代表ディオン・トリグさんと、パルクール指導員の佐藤惇さん。結果に期待です。
 
 

 
 

■【SASUKE2017秋】放送日


番組名:SASUKE2017秋
放送日時:2017年10月8日(日)18:30~21:54
放送局:TBS系

■【SASUKE2017秋】ロケ地は緑山スタジオ!場所はどこ?


SASUKEの撮影ロケ地をネタバレすると、TBSのドラマ撮影でも使われる横浜の緑山スタジオです。

■SASUKEロケ地の場所

名前:(株)緑山スタジオ・シティ
住所:神奈川県横浜市青葉区緑山2100

緑山スタジオは8万坪もの広大な敷地にあり、あらゆる映像製作に対応。全国最大規模のテレビスタジオです。

SASUKEのセットは撮影のたびに毎回組み立てています。

組み立てたまま放置しておくと、部品が錆びたりして安全面で問題が生じるからです。SASUKEの撮影で事故が起きないよう、安全管理が徹底され、万が一の事故のためにも多額の保険をかけるなど、1億円かかってるともいわれています。結果、TBS関係者の努力によってSASUKEはこれまで事故なく安全に運営されているんですね。

■SASUKE2017 ロケ日程

SASUKE2017のロケは、7月22日(土) 7月23日(日) の2日間で行われました。
■1stステージ(収録日7月22日(土) )
■2ndステージ (収録日7月22日(土) )
■3rdステージ(収録日7月23日(日) )
■ファイナルステージ(収録日7月23日(日) )

今回、夏の撮影でしたが、ゴールデンボンバー 樽美酒研曰く冬は筋肉が硬直してほぐすのが大変だから、寒いよりも暑い日のほうが良いそうです。

■【SASUKE2017秋】出場者一覧


「SASUKE2017秋」出場者一覧を見ると、ほとんど一般人ですが、やはり芸能人・著名人も多く参加しています。

お笑い芸人、俳優、ジャニーズ・・など。想い出作りなのか?グラドルの女性も。

ジャニーズからはA.B.C-Z塚田僚一さんとジャニーズJr.岩本照さん。塚田僚一さんは前回2ndステージまで行ってるので今回3rdまで行けるか結果に期待がかかります。

声優の金田朋子さんの旦那で、スポダンでもお馴染みの俳優・森渉さんは、前回2ndステージで脱落でしたがリベンジなるか。

そしてもはや色物ではないガチ参戦のゴールデンボンバー樽美酒研二さん。前回は1st最後のランバージャッククライムでまさかの手を滑らせての転落。大変悔しい想いをしました。

「前回は単なるミス。余裕ぶりすぎて最後の最後で気が抜けちゃった…『SASUKE』をなめてました。今回は『SASUKE』には簡単なエリアがないんだと、丁寧に最後までしっかりクリアしていきたい」

樽美酒研二さんは前回終了後、倉庫を借りて中にセット組んでSASUKE練習しているそうです。3~4カ月特訓してきたとか。2ndステージのサーモンラダーはガチャガチャ音がうるさいから都内では練習できないので、ちょっと外れたところに場所を借りてセットを組んで練習という徹底ぶり。結果に期待が持てます。

完全制覇の候補として気になるのは、Ninja Warrior UK代表のディオン・トリグさんと、パルクール指導員の佐藤惇さんです。Ninja WarriorはSATUKEの海外版ですし、佐藤惇さんは前回・前々回と3rdステージまで行ってるので。

■【SASUKE2017秋】出場者1~25
★印は著名人・芸能人
【01】KAREN(CYBERJAPAN DANCERS)※女性※
【02】石田たくみ(お笑い芸人カミナリ)★
【03】鳥澤克秀(人材派遣アイ・ビー・エスの営業マン)
【04】川村与志人(西宮市議会議員)
【05】宮澤諒太(農家)
【06】上野勇希(DDTプロレスラー)★
【07】松澤 聖(NTTドコモ勤務)
【08】滝口 由太(道の港まるたけ三代目)
【09】本橋 俊輔(鮨なんば板前)
【10】宮脇 常嘉(美容師)
【11】大久保 玲生(ドワンゴ勤務)
【12】店長 岩間 良真(台湾ラーメン幸龍)
【13】髙岩 信央(陸上自衛官)
【14】笹本 丈弘(観光バス運転手)
【15】木村 明弘(裁判所事務官)
【16】岡本 幹正(大正製薬の営業マン)
【17】松村 雅史(Senohの営業マン)
【18】井上 慶輔(人工芝メーカー営業)
【19】森 雄大(三菱自動車の営業マン)
【20】中島 剛(ミズノの営業マン)
【21】伊藤 平(焼肉「SATOブリアン」店員)
【22】吉田 隆之(リアル脱出ゲームのコンテンツディレクター)
【23】高平 保(航空機製造会社に勤務)
【24】長原 遼太郎(福島県浪江町の派遣職員)
【25】仲田 克也(モデル・俳優)★

■【SASUKE2017秋】出場者26~50
★印は著名人・芸能人
【26】内洞 遼(旅行代理店の営業マン)
【27】大石 恵也(「巡視船あしたか」乗組員)
【28】濱田 敬太(キャビンアテンダント)
【29】橘 大貴(漁師)
【30】野口 達雄(積水ハウス勤務)
【31】小林 寛和(東洋大学アイススケート部)
【32】福田 竜也(慶應義塾大学 軟式野球部)
【33】望月 雄斗(陸上自衛官)
【34】小野 美波(潜水士)
【35】鈴木 健太郎(フィギュアスケートのインストラクター)
【36】上田 拳嗣(ファイアーナイフダンサー)
【37】田中 佑樹(プールインストラクター)
【38】宇賀神 翔悟(足場工事職人)
【39】中山 広基(アウトリガーカヌークラブコーチ)
【40】藤松 龍弘(居酒屋オーナー)
【41】細江 樹(スラックラインのプロライダー)
【42】天野 ジョージ(ロックバンド「撃鉄」ボーカル)
【43】卜部 弘嵩(第2代K-1スーパーフェザー級王者)
【44】岩本 照(ジャニーズJr.)★
  連続出場
【45】日置 将士(「キタガワ電気」店長)
【46】高須 清輝(「第37金比羅丸」漁師)
【47】山本 浩茂(「ゲームセンターSEGA」従業員)
【48】渡辺 陽介(建築現場監督)
【49】小畑 仁志(海苔機械メンテナンス)
【50】岸野 涼吾(中学2年生)

■【SASUKE2017秋】出場者51~75
★印は著名人・芸能人
【51】染谷 有香(グラビアアイドル)★※女性※
  2015年に出場
【52】レナ(バニラビーンズ)★※女性※
【53】松田 夏藍(利根商業高等学校2年)
【54】宇佐見 真央(獨協大学 陸上部)
【55】長崎 剛政(トランポランド 店長)
【56】多田 竜也(山形県庁 職員)
【57】上西 隆史(WORLD ORDER)
【58】青木 悠介(俳優)★
【59】HAYATE(アクションパフォーマー)
【60】河野 優也(RIZAP トレーナー)
【61】酒井 靖史(スタントマン)
【62】榮 悠樹(消防士)
【63】小澤 佑太(東京トヨペット サービスエンジニア)
【64】塚本 博樹(パーソナルトレーナー)
【65】田原 紘樹(京都大学職員・僧侶)
【66】渡辺 崇仁(アクション塾コーチ)
【67】星 慎太郎(木瀬中学校 体育教師)
【68】松田 大介(松田水道 経営)
【69】河野 孝士朗(体操コーチ)
【70】藤川 悠司(Dr.ストレッチ トレーナー)
【71】山崎 亜久里(歯科医師)
【72】小笠原 翼(遺品整理士)
【73】藤本 宗一郎(海上自衛官)
【74】山本 桂太朗(栄光ゼミナール 講師)
【75】ディオン・トリグ(Ninja Warrior UK代表)※期待がかかる

■【SASUKE2017秋】出場者76~100
★印は著名人・芸能人
【76】白鳥 大珠(プロボクサー)★
【77】帖地 大喜(GOLD’S GYM トレーナー)
【78】稲付 洋平(志布志市役所 職員)
【79】谷本 竜也(花園大学 男子新体操部コーチ)
【80】五十嵐 大(雪印メグミルク 海老名工場)
【81】武尊(K-1史上初2階級制覇チャンピオン)★期待がかかる
 第30~32回 1stステージで脱落
 第33回 2ndステージで脱落
【82】片山 義章(レーシングドライバー)
【83】高橋 賢次(KONG EXPRESS 代表)
【84】鈴木 祐輔(厚木中学校 体育教師)
【85】河谷 佐助(プロサーファー)
【86】中川 貴晴(ソサイチ日本代表)
【87】ジェシー・グラフ(スタントウーマン)※女性※
【88】塚田 僚一(A.B.C-Z)★期待がかかる
 第31~22回 1stステージで脱落
 第33回 2ndステージで脱落
【89】樽美酒 研二(ゴールデンボンバー ドラム)★期待がかかる
 第28・30回 1stステージで脱落
 第31回 2ndステージで脱落
 第32~33回 1stステージで脱落
【90】森 渉(俳優)★期待がかかる
 第16・21回 1stステージで脱落
 第32回 1stステージで脱落
 第33回 2ndステージで脱落
【91】竹田 敏浩(加圧トレーニングジム 経営)
【92】山本 進悟(トレーニングジム 経営)
【93】ラギヴァル・アナスターズ(タヒチアンダンス 講師)
【94】又地 諒(配管工)
【95】長崎 峻侑(トランポリンパフォーマー)
【96】佐藤 惇(パルクール指導員)※優勝候補?
 第21回 1stステージで脱落
 第23~25回 2ndステージで脱落
 第32~33回 3rdステージで脱落
【97】ドリュー・ドレッシェル(ジムトレーナー)
【98】川口 朋広(コンクリートミキサー車 運転手)
【99】漆原 裕治(靴のハルタ 営業)
 史上初2度の完全制覇者
【100】森本 裕介(IDEC ソフトウェアエンジニア)
2015年、史上4人目の完全制覇を達成したサスケ君。
 
 

 
 

■【SASUKE2017秋】エリアと結果ネタバレ


SASUKEの実況モノマネが面白いお笑いコンビ「パニーニ」による1stステージリポート&体験動画があります。痩せてるほうのパニーニ木坂さんはハンドボールで国体出場経験もあるスポーツ男子。

■1rdステージ(収録日7月22日(土) )エリアと結果

今回から制限時間が5秒減ったそうです。これは結構大きいですよね。

※結果は放送を見て更新します※

●1.クワッドステップス(第32回~)
幅90cm踏板4枚をジャンプしながら渡り、ローリングヒルに直接飛び移る。
●2. ローリングヒル(第31回~)
回転が選手たちを苦しめる
●3. タイファイター(第32回~)
2枚のアクリル版に体を固定し、奥の赤いところから滑り降りる。ポイントは動き出しの落下と、中盤にある30cmの段差。衝撃に耐えられないと落下してしまう。
●4. フィッシュボーン(第33回~)
回転する魚の骨のような形をしたバー。それを避けながら直径30cmの足場を渡っていく。バランス感覚とタイミングが重要。上下両方を意識することが求められる。
●5. ダブルペンダラム(第32回~)
トランポリンを使ってバーまでジャンプ。さらにサンドバッグに飛び移り、向こう岸まで渡る。バーは近いようで遠いので足元のトランポリンをうまく使えるかが攻略のカギ。
●6. タックル(第31回~)
総重量860kg。進むごとに重くなるタックルを、12m押す間に想像以上の披露が蓄積される。
●7.そり立つ壁
サスケ伝統のエリア。高さは4.5m。数々の猛者たちが苦しめられてきた。
●8. ターザンロープ(第18回~)
ターザンロープから浮島に渡って、ランバージャッククライム
●9. ランバージャッククライム(第30回~)
5.4m、幅45cmの板を、両手両足のみを頼りに一気に登りきる。その先が、歓喜のゴール。振り向けば1ステージ全体を見渡せる。

★1rdステージ脱落者
【01】KAREN(CYBERJAPAN DANCERS)※女性※→ローリングヒルで脱落
【02】石田たくみ(お笑い芸人カミナリ)★→タイファイターで脱落
【03】鳥澤克秀(人材派遣アイ・ビー・エスの営業マン)
【04】川村与志人(西宮市議会議員)
【05】宮澤諒太(農家)
【06】上野勇希(DDTプロレスラー)★→ローリングヒルで脱落
【07】松澤 聖(NTTドコモ勤務)
【08】滝口 由太(道の港まるたけ三代目)
【09】本橋 俊輔(鮨なんば板前)
【10】宮脇 常嘉(美容師)
【11】大久保 玲生(ドワンゴ勤務)
【12】店長 岩間 良真(台湾ラーメン幸龍)
【13】髙岩 信央(陸上自衛官)→ダブルペンダラムで脱落
【14】笹本 丈弘(観光バス運転手)
【15】木村 明弘(裁判所事務官)
【16】岡本 幹正(大正製薬の営業マン)→フィッシュボーンで脱落
【17】松村 雅史(Senohの営業マン)→ダブルペンダラムで脱落
【18】井上 慶輔(人工芝メーカー営業)→タイファイターで脱落
【19】森 雄大(三菱自動車の営業マン)
【20】中島 剛(ミズノの営業マン)→フィッシュボーンで脱落
【21】伊藤 平(焼肉「SATOブリアン」店員)→フィッシュボーンで脱落
【22】吉田 隆之(リアル脱出ゲームのコンテンツディレクター)→ローリングヒルで脱落
【23】高平 保(航空機製造会社に勤務)
【24】長原 遼太郎(福島県浪江町の派遣職員)
【25】仲田 克也(モデル・俳優)★
【26】内洞 遼(旅行代理店の営業マン)
【27】大石 恵也(「巡視船あしたか」乗組員)→ローリングヒルで脱落
【28】濱田 敬太(キャビンアテンダント)
【29】橘 大貴(漁師)
【30】野口 達雄(積水ハウス勤務)
【31】小林 寛和(東洋大学アイススケート部)
【32】福田 竜也(慶應義塾大学 軟式野球部)
【33】望月 雄斗(陸上自衛官)
【35】鈴木 健太郎(フィギュアスケートのインストラクター)
【36】上田 拳嗣(ファイアーナイフダンサー)
【37】田中 佑樹(プールインストラクター)
【39】中山 広基(アウトリガーカヌークラブコーチ)
【41】細江 樹(スラックラインのプロライダー)
【42】天野 ジョージ(ロックバンド「撃鉄」ボーカル)
【43】卜部 弘嵩(第2代K-1スーパーフェザー級王者)
【44】岩本 照(ジャニーズJr.)★→フィッシュボーンで脱落
【48】渡辺 陽介(建築現場監督)山田軍団「黒虎」→フィッシュボーンで脱落
【50】岸野 涼吾(中学2年生)
【68】松田 大介(松田水道 経営)※自宅に19セット作った男→2本増えたフィッシュボーンで脱落
【51】染谷 有香(グラビアアイドル)★※女性※
【52】レナ(バニラビーンズ)★※女性※
【53】松田 夏藍(利根商業高等学校2年)
【54】宇佐見 真央(獨協大学 陸上部)
【55】長崎 剛政(トランポランド 店長)
【56】多田 竜也(山形県庁 職員)
【57】上西 隆史(WORLD ORDER)
【58】青木 悠介(俳優)★
【59】HAYATE(アクションパフォーマー)
【60】河野 優也(RIZAP トレーナー)
【61】酒井 靖史(スタントマン)
【62】榮 悠樹(消防士)
【63】小澤 佑太(東京トヨペット サービスエンジニア)
【64】塚本 博樹(パーソナルトレーナー)
【65】田原 紘樹(京都大学職員・僧侶)
【66】渡辺 崇仁(アクション塾コーチ)
【67】星 慎太郎(木瀬中学校 体育教師)
【69】河野 孝士朗(体操コーチ)
【70】藤川 悠司(Dr.ストレッチ トレーナー)
【71】山崎 亜久里(歯科医師)
【72】小笠原 翼(遺品整理士)
【73】藤本 宗一郎(海上自衛官)
【75】ディオン・トリグ(Ninja Warrior UK代表)※期待がかかる→フィッシュボーンで脱落
【76】白鳥 大珠(プロボクサー)★→ローリングヒルで脱落
【77】帖地 大喜(GOLD’S GYM トレーナー)
【78】稲付 洋平(志布志市役所 職員)
【79】谷本 竜也(花園大学 男子新体操部コーチ)
80人の時点での脱落者は
フィッシュボーン20人
ローリングヒル15人
タイムアップ12人
【82】片山 義章(レーシングドライバー)
【85】河谷 佐助(プロサーファー)
【90】森 渉(俳優)★→まさかのクワッドステップスで脱落
【92】山本 進悟(トレーニングジム 経営)SASUKE唯一の皆勤賞→ダブルペンダラムで脱落
【94】又地 諒(配管工)→ダブルペンダラムで脱落

■2ndステージ (収録日7月22日(土) ) エリアと結果

★1stステージ通過者24人
【34】小野 美波(潜水士)【残りタイム9秒48】
【38】宇賀神 翔悟(足場工事職人)【残りタイム8秒76】
【40】藤松 龍弘(居酒屋オーナー)【残りタイム6秒74】
【45】日置 将士(「キタガワ電気」店長)【残りタイム25秒39】圧倒的!
【46】高須 清輝(「第37金比羅丸」漁師)【残りタイム18秒】
【47】山本 浩茂(「ゲームセンターSEGA」従業員)山田軍団「黒虎」【残りタイム21秒88】
【49】小畑 仁志(海苔機械メンテナンス)山田軍団「黒虎」【残りタイム26秒22】
【74】山本 桂太朗(栄光ゼミナール 講師)【残りタイム7秒98】
【80】五十嵐 大(雪印メグミルク 海老名工場)【残りタイム29秒60】最速!
【81】武尊(K-1史上初2階級制覇チャンピオン)【残りタイム14秒71】
【83】高橋 賢次(KONG EXPRESS 代表)【残りタイム19秒70】
【84】鈴木 祐輔(厚木中学校 体育教師)【残りタイム7秒33】
【86】中川 貴晴(ソサイチ日本代表)【残りタイム1秒50】
【87】ジェシー・グラフ(スタントウーマン)※女性※【残りタイム14秒51】
【88】塚田 僚一(A.B.C-Z)★【残りタイム10秒07】
【89】樽美酒 研二(ゴールデンボンバー ドラム)★【残りタイム13秒50】
【91】竹田 敏浩(加圧トレーニングジム 経営)サスケオールスターズ【残りタイム9秒70】
【93】ラギヴァル・アナスターズ(タヒチアンダンス 講師)【残りタイム28秒94】
【95】長崎 峻侑(トランポリンパフォーマー)【残りタイム13秒08】
【96】佐藤 惇(パルクール指導員)【残りタイム26秒58】
【97】ドリュー・ドレッシェル(ジムトレーナー)【残りタイム38秒24】
【98】川口 朋広(コンクリートミキサー車 運転手)【残りタイム14秒95】
【99】漆原 裕治(靴のハルタ 営業)【残りタイム11秒87】2014年以来
【100】森本 裕介(IDEC ソフトウェアエンジニア)【残りタイム8秒24】

24人が挑むセカンドステージ。(制限時間110秒)

※エリアと結果は放送を見て更新します※

●1.リングスライダー
●2.サーモンラダー上り
段差38cm
●3.サーモンラダー下り
●4.スパイダーウォーク
●5.スパイダーウォーク
●6.バックストリーム
●7.リバースコンベア
●7.ウォールリフティング

★2ndステージ脱落者
【34】小野 美波(潜水士)→サーモンラダーで脱落
【38】宇賀神 翔悟(足場工事職人)
【40】藤松 龍弘(居酒屋オーナー)
【46】高須 清輝(「第37金比羅丸」漁師)→サーモンラダー下りで脱落
【47】山本 浩茂(「ゲームセンターSEGA」従業員)山田軍団「黒虎」→残り時間を勘違いしてタイムアップ
【74】山本 桂太朗(栄光ゼミナール 講師)→リバースコンベアで脱落
【80】五十嵐 大(雪印メグミルク 海老名工場)→サーモンラダーで脱落
【81】武尊(K-1史上初2階級制覇チャンピオン)→バックストリームで脱落
【83】高橋 賢次(KONG EXPRESS 代表)→リバースコンベアで脱落
【86】中川 貴晴(ソサイチ日本代表)→サーモンラダーで脱落
【88】塚田 僚一(A.B.C-Z)★→サーモンラダーで脱落
【89】樽美酒 研二(ゴールデンボンバー ドラム)★→リバースコンベアで脱落
【91】竹田 敏浩(加圧トレーニングジム 経営)サスケオールスターズ→サーモンラダーで脱落
【95】長崎 峻侑(トランポリンパフォーマー)→スパイダーウォークで脱落
【99】漆原 裕治(靴のハルタ 営業)→→リバースコンベアでタイムアップ

■3rdステージ(収録日7月23日(日) )エリアと結果

★2ndステージ通過者
【45】日置 将士(「キタガワ電気」店長)【残りタイム13秒67】
【49】小畑 仁志(海苔機械メンテナンス)山田軍団「黒虎」【残りタイム16秒54】
【84】鈴木 祐輔(厚木中学校 体育教師)【残りタイム2秒73】
【87】ジェシー・グラフ(スタントウーマン)※女性※【残りタイム4秒44】
【93】ラギヴァル・アナスターズ(タヒチアンダンス 講師)【残りタイム6秒81】
【96】佐藤 惇(パルクール指導員)【残りタイム20秒52】3大会連続
【97】ドリュー・ドレッシェル(ジムトレーナー)【残りタイム14秒46】
【98】川口 朋広(コンクリートミキサー車 運転手)【残りタイム6秒47】
【100】森本 裕介(IDEC ソフトウェアエンジニア)【残りタイム13秒47】

※エリアと結果は放送を見て更新します※

ファイナルステージまでの最難関、挑戦するのは9人。

●1.ドラムホッパー改
●2.フライングバー
●3.サイドワインダー・改
●4.ウルトラクレイジークリフハンガー
●5.バーティカルリミット改
●6.パイプスライダーり

★3rdステージ脱落者
【45】日置 将士(「キタガワ電気」店長)→ウルトラクレイジークリフハンガーで脱落
【49】小畑 仁志(海苔機械メンテナンス)山田軍団「黒虎」→サイドワインダー改で脱落
【84】鈴木 祐輔(厚木中学校 体育教師)→サイドワインダー改で脱落
【87】ジェシー・グラフ(スタントウーマン)※女性※→ウルトラクレイジークリフハンガーで脱落
【93】ラギヴァル・アナスターズ(タヒチアンダンス 講師)→ウルトラクレイジークリフハンガーで脱落
【96】佐藤 惇(パルクール指導員)→ウルトラクレイジークリフハンガーで脱落 
【97】ドリュー・ドレッシェル(ジムトレーナー)→ウルトラクレイジークリフハンガーで脱落 
【98】川口 朋広(コンクリートミキサー車 運転手)→ウルトラクレイジークリフハンガーで脱落
【100】森本 裕介(IDEC ソフトウェアエンジニア→バーティカルリミット改で脱落★

サスケ君だけが唯一ウルトラクレイジークリフハンガーをクリアしました。

■ファイナルステージ(収録日7月23日(日) ) エリアと結果

★3rdステージ通過者
・誰もおらず・・・

1.スパイダークライム 8m
2.サーモンラダー 7m
3.綱登り 10m

■【SASUKE2017秋】優勝、完全制覇は誰だ




  
 
 

【クライマックスシリーズ2017】日程と結果、地上波テレビ中継時間も「チケット発売日は一般は1週間前から」

プロ野球セ・リーグ&パ・リーグ「クライマックスシリーズ2017」が開催されるので、ルール、日程と結果、開催場所、地上波テレビ中継時間を紹介していきます。

「クライマックスシリーズ」とは、セ・リーグとパ・リーグ上位3チームが日本シリーズ出場権をかけて闘う短期決戦。2017年はセ・リーグとパ・リーグが同じ日程で開催されます。

9月中旬からチケットの先行発売が始まり、一般のチケット発売日は第1戦の1週間前。2017年はどんな戦いになるのでしょうか。セ・リーグ優勝の広島カープ、パ・リーグ優勝のソフトバンクがそれぞれ日本シリーズへ出場となるのか、それとも波乱が起きるのか・・・
 
 

 
 

■順位(9月22日夜更新)


■セ・リーグ
1位 広島 優勝
2位 阪神 11
3位 DeNA 5.5
4位 巨人 0.5
5位 中日 8.5
6位 ヤクルト 15
※広島が独走優勝。
※阪神は自力で5勝すると2位確定。
※DeNAは2位に入り球団初の本拠地でのCS出場を狙う

■パ・リーグ
1位 ソフトバンク 優勝
2位 西武 14 CS出場確定
3位 楽天 2
4位 オリックス 11
5位 日本ハム 10.5
6位 ロッテ 3.5
※2位の西武はCS出場が確定。

クライマックスシリーズ(通称CS)のおかげで、リーグ優勝できなかったチームも、日本シリーズ出場のチャンスが生まれ、消化試合が大幅に減って終盤戦が盛り上っています。

■クライマックスシリーズ 延長や予告先発などのルール


延長は12回まで。そこで決着がつかなければ引分け。勝敗数が同じならペネントレースの順位が上のチームが勝ち。

予告先発は、現在パ・リーグだけ。翌日の試合の先発投手が事前にわかるので戦略に影響します。
パ・リーグで好評ならセ・リーグでもそのうち適用するかも?セ・パで違いがあるのも良いですが。

■クラマックスシリーズ2017
セ・リーグ
日程と結果・地上波テレビ中継時間


■クラマックスシリーズ2017
ファーストステージ
セ・リーグ日程と結果

ファーストステージは2位と3位の対決で、開催場所は2位チームの本拠地球場です。

3試合行われ、先に2勝した方が勝利となり次のファイナルステージに進出できます。

引き合けで勝敗数が同じ場合は、2位チームが勝利となります。

日程:10/14(土)~10/16(月)
開催場所:2位チームの本拠地球場

第1戦 10/14(土) 予想14:00~
 セ2位 vs セ3位
 地上波テレビ中継時間:未定
第2戦 10/15(日) 予想14:00~
 セ2位 vs セ3位
 地上波テレビ中継時間:未定
第3戦 10/16(月) 予想14:00~
 セ2位 vs セ3位
 地上波テレビ中継時間:未定
予備日 10/17(火)

■クラマックスシリーズ2017
ファイナルステージ
セ・リーグ日程と結果

ファイナルステージは、リーグ優勝チームとファーストステージ勝利チームの対決です。

開催場所は、リーグ優勝チームの本拠地球場となります。

4勝先取制で、優勝すると日本シリーズ出場権を得ます。

引き合けで勝敗数が同じ場合は、リーグ優勝チームが優勝となります。

リーグ優勝チームにはアドバンテージで最初から1勝が与えられます。

日程:10/18(水)~10/23(月)
球場:マツダスタジアム広島

●第1戦 10/18(水) 18:00~
 広島 対 ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第2戦 10/19(木) 18:00~
 広島 対 ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第3戦 10/20(金) 18:00~
 広島 対 ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第4戦 10/21(土) 13:30~
 広島 対 ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第5戦 10/22(日) 13:30~
 広島 対 ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第6戦 10/23(月) 18:00~
 広島 対 ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●予備日 10/24(火)
●予備日 10/25(水)

 
 

 
 

■クラマックスシリーズ2017
パ・リーグ
日程と結果・地上波テレビ中継時間


■クラマックスシリーズ2017
ファーストステージ
パ・リーグ日程と結果

ファーストステージは2位と3位の対決で、開催場所は2位チームの本拠地球場です。

3試合行われ、先に2勝した方が勝利となり次のファイナルステージに進出できます。

引き合けで勝敗数が同じ場合は、2位チームが勝利となります。

日程:10/14(土)~10/16(月)
開催場所:2位チームの本拠地球場

第1戦 10/14(土) 予想14:00~
 パ2位 vs パ3位
 地上波テレビ中継時間:未定
第2戦 10/15(日) 予想14:00~
 パ2位 vs パ3位
 地上波テレビ中継時間:未定
第3戦 10/16(月) 予想14:00~
 パ2位 vs パ3位
 地上波テレビ中継時間:未定
予備日 10/17(火)

■クラマックスシリーズ2017
ファイナルステージ
パ・リーグ日程と結果

ファイナルステージは、リーグ優勝チームとファーストステージ勝利チームの対決です。

開催場所は、リーグ優勝チームの本拠地球場となります。

4勝先取制で、優勝すると日本シリーズ出場権を得ます。

引き合けで勝敗数が同じ場合は、リーグ優勝チームが優勝となります。

リーグ優勝チームにはアドバンテージで最初から1勝が与えられます。

日程:10/18(水)~10/23(月)
球場:福岡ヤフオクドーム

●第1戦 10/18(水) 予想18:00~
 ソフトバンク vs ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第2戦 10/19(木) 予想18:00~
 ソフトバンク vs ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第3戦 10/20(金) 予想18:00~
 ソフトバンク vs ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第4戦 10/21(土) 予想13:30~
 ソフトバンク vs ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第5戦 10/22(日) 予想13:30~
 ソフトバンク vs ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●第6戦 10/23(月) 予想18:00~
 ソフトバンク vs ファーストステージ勝者
 地上波テレビ中継時間:未定
●予備日 10/24(火)
●予備日 10/25(水)

■テレビ以外にネット動画配信もある


テレビ地上波中以外に、ネット動画配信をスマホで見ることができます。

ソフトバンク「スポナビライフ」は月額3000円ですが、ソフトバンク利用者なら月額500円と安いです。最初は最大1ヵ月無料なので初めての人は無料でクラマックスシリーズを観れますね。しかしパ・リーグのみです。

▶ソフトバンク「スポナビライフ」公式サイト

■クラマックスシリーズ2017
ファーストステージ
チケット情報


■ファーストステージ
セ・リーグのチケット
■一般発売=10月7日(土)

一般発売チケットの発売日は、例年フェーストステージ第1戦の1週間前です。2017年の第1戦は10/14(土)なので、一般発売チケットの発売日は10月7日(土)となります。

ネットの一般発売はこちら
▶チケットぴあ
▶ロ―チケ
▶チケットキャンプ
▶eプラス
▶セブンチケット
▶チケットGIANTS

店舗での購入場所は
● 東京ドーム
● ローソン
● ファミリーマート
● サークルK
● セブンイレブン
● ミニストップ
コンビニなど店舗内のチケット販売機で購入できます。

雨天中止になったら翌試合に持越しとなります。チケットは日時指定ではなく、試合指定だからです。

■先行発売=第1戦の2週間くらい前

球団が発売する先行発売チケットは、第1戦の2週間くらい前が発売日の目安です。

巨人は申込受付が
・プライム 9月22日(金)正午~9月27日(水)正午
・エンジョイ 9月26日(火)正午~9月29日(金)正午
当落確認は10月3日(火)午前8時~
巨人のファンクラブ会員にならないと購入できません。
▶ジャイアンツ公式ファンクラブ

CS出場が決まってない段階でも確立が高まると、仮で販売を開始します。

もしCS出場がかなわかなった場合は、チケットは無効となります。

■ファーストステージ
パ・リーグのチケット
■一般発売=10月7日(土)

一般発売チケットの発売日は、例年フェーストステージ第1戦の1週間前です。2017年の第1戦は10/14(土)なので、一般発売チケットの発売日は10月7日(土)となります。

ネットの一般発売はこちら
▶チケットぴあ
▶ロ―チケ
▶チケットキャンプ
▶eプラス
▶セブンチケット

 
 
 

【広島カープ優勝セール2017】店舗一覧!東京や関東は?実は大阪でも「2連覇は37年ぶりの快挙」

広島カープが2017年も優勝すること間違いなし。優勝セールがいつ実施されるか?店舗一覧を知りたい人は多いですね。

広島カープ優勝セールは2016年は大盛り上がりでした。2017年も優勝したら2連覇は37年ぶりの快挙!さらに盛り上がりそうです。

2017年に優勝セールを実施すると発表している店舗、東京や関東はあるのかを紹介。福屋やそごうなど百貨店は2017年も力入ってます。イオンも気になりますね。

さらに2016年優勝セール実施店舗一覧で日数やセール内容をみて2017年の参考にします。岡山や、大阪など関西でも優勝セールがあるのかもチェック。
 
 

 

■ 広島東洋カープ「優勝セール2017」いつ?


優勝日はいつ?:9/16(土)17(日)マツダスタジアムでのヤクルト戦と予想

備考:2連覇は37年ぶりの快挙!

優勝セールはいつ?:基本は優勝翌日からセール開催!

たくさんの店舗がいっぺんに優勝セールを開催します。優勝翌日のみセール開催という店舗も。
昨2016年は、
一風堂が広島地域限定で無限替え玉
ラーメンもりかわは全品無料
など飲食店は大盛り上がりします。

飲食店は優勝当日にセール実施あり

天下一品は当日に半額を実施など

■ 広島東洋カープ「優勝セール2017」実施店舗


広島カープ優勝セールをすると発表している店舗はこちら。

■広島カープ「優勝セール2017」実施店舗
■百貨店

● 福屋
(優勝翌日~7日間)
・優勝記念トレー※優勝翌日は赤色トレーのみ販売
・優勝プレート(ノリタケ)※優勝翌々日から販売
・純金カラーメタル・純銀カラーメタル※予約販売
● そごう広島
(優勝翌日~7日間)
・食料品が野菜28円(ニレンパ)
 (例)ニンジン2本入り・たまねぎ2個入り
・V8にちなんだ価格のお買い得品
 ベルト・手袋・ストールなど各種税込800円
● 広島パルコ
(優勝翌日~10日間)
・カープコラボグッズを販売
・最大20%OFF(対象ショップにて)
・均一ワゴンセール
● 広島三越
(優勝翌日~7日間)
・金の野球グッズ(K24野球ボール67万円、K24鯉300万円、K24昇り鯉510万円、金屏風510万円)
・10カラットダイヤモンドリング2000万円
・婦人帽子・ストール・紳士ネクタイなど各800円

■ほか

● ザ・ビッグ(イオンのディスカウントストア)
山口・広島・岡山・香川・愛媛・徳島のみ

(優勝翌日~2日間)
衣料品25%割引、食品・日用雑貨5%割引

● 広島県観光課
優勝当日
広島駅近くの通称エキニシ商店街で振る舞い酒

● イズミ(広島・山口・岡山・島根)
● マリホ水族館
● お好み焼き 五右衛門 全店
● カットサロンタウラ
● 一風堂(広島袋町店・福山店)

■ 広島東洋カープ「優勝セール2017」東京など関東は?


広島カープ「優勝セール2017」が広島で開催されるのは当然ですが、東京など関東でも開催されるのでしょうか?

■1. 広島ブランドショップTAU(タウ)

広島カープ優勝の翌日から優勝セールが行われます。
それ以外にも振る舞い酒・飲食店のイベントなど開催予定。

■優勝17時~
振る舞い酒

■優勝翌日~3日間
5,400円(税込)以上を購入すると先着50名にオリジナルトートバック。
TAUポイントカード会員は全商品のポイントが8倍。

2階「広島お好み焼 鯉々」で「赤ヘル焼き(海鮮キムチトッピングも)」が1000円。
3階「メリプリンチペッサ」で「優勝記念ピザ」が500円※各日先着30名
飲食店で食事は1人1杯アルコールなどのワンドリンクサービス

■優勝翌々日~2日間
15時から各日33名限定 カープ関連商品が袋詰め放題で1,000円

広島ブランドショップTAU(タウ)
〒104-0061 東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング
TEL:03-5579-9952

■2. マツダ

広島カープの筆頭株主は、自動車メーカーのマツダです。
球場もマツダスタジアムですからね。

25年ぶりの優勝を祝い、マツダも全国で優勝セールをするのでは?と噂になりました。
25年ぶりにかけて25%オフ、緒方監督の背番号にかけて79%オフなどが期待を込めて話題になりました。
デミオやアクセラなどの人気車種、名車ロードスターが大幅割引されたら注文が殺到するでしょう。

しかし、さすがに車の割引優勝セールはないようです。
広島本社のロビーに横断幕を掲げたりする程度は予定にあるんだとか。

■3. スーパーや百貨店は?

東京や関東というか、全国展開するスーパーや百貨店も広島カープの優勝セールをするのか?期待を込めて噂になっています。

三越やそごうなどの老舗百貨店、イトーヨーカドー、イオンモールやパルコなどは、東京でも優勝セールをするだろうといわれています。そうなったら嬉しいですよね。
東京はじめ関東のイトーヨーカドーは、どのチームが優勝してもセールを行う店舗が多いようです。

他には、広島風のお好み焼き屋さんなどが優勝セールということで、割引を行う可能性はあるでしょうね。
 
 

 
 

■ 広島東洋カープ 前回「優勝セール2016」実施店舗


今年2017年の優勝セールがどの店舗でどんな内容で実際されるか?参考として前回2016年の実施店舗を紹介します。

2016広島カープ優勝日はいつ?:2016年9月10日(土)大安!
優勝セール翌日が日曜日だったので大変なお祭り騒ぎに
■前回2016年の優勝セール実施店舗
■百貨店

● 福屋
 優勝翌日~7日間
 記念グッズや安売りセール
● 広島三越
 優勝翌日~7日間
 背番号やV8にちなんだセール
● そごう広島
 優勝翌日~7日間
 背番号やV8にちなんだセール
● 天満星アルパーク店
 優勝翌日~7日間
 V8にちなんだ商品


■商業施設

● 広島パルコ
優勝翌日~10日間
館内50店以上でセール実施
福袋や優勝記念コラボなど
オープンしてから初の優勝セールで話題に
25年ぶりの優勝セールにちなみ一部店舗で25%割引

広島パルコ限定のグッズ
・ポーカーフェイスとのコラボT
・サマンサベガとのコラボバック
・ムルーアとのコラボタオル 
ほかにも財布や下着など
女性もの以外に男性向け店舗もあり男女兼用品も販売

● 広島駅ビル「アッセ」
優勝翌日~
衣料品セール、飲食店でビール無料など
● アクア広島センター街
優勝翌日~5日間 
館内50店以上がセール
カード会員はポイント4倍


■スーパー

● イオンリテール
優勝翌日~3日間
広島・山口・岡山のイオン13店で衣料品など5~20%割引
● イズミ(ゆめタウン広島)
優勝翌日~4日間
広島県内・山口・島根の59店舗で衣料品や食料品
● フレスタ
優勝翌日~2日間開催
ほぼ全店で生鮮食品など
● マックスバリュ
広島県内の全店、山口県内の各店
● 藤三
● ユアーズ
● ハローズ


■飲食店

● 博多一風堂(ラーメン)
優勝翌日
替え玉無制限で無料(広島袋町店・福山店限定)
● 天下一品(ラーメン)
優勝した瞬間~営業修了まで並ラーメン半額
優勝翌日~10日間は
優勝記念トッピング無料・鶏餃子一皿70円
● ラーメン「我馬」
優勝翌日
全店で「赤うま」半額(赤うま・赤うま肉入り・赤うま全部のせ)
● ラーメンもりかわ
全品無料

● てっぱん料理「さこん」本店
優勝当日~3日間
飲み放題2500円注文で、広島牛A5ランクのステーキ9000円をサービス
広島カープファンであることが条件でディナーとランチ両方で実施。なくなり次第終了

● カープ鳥(旧野球鳥ひろしま)
優勝翌日の日曜日18:00~21:00全店で開催
1人制限時間40分間で焼き鳥とドリンク無料
● 本格韓国料理&塩焼肉「焼きグセ。」
優勝翌日に、ビール1人25杯まで無料
● むさし
優勝翌日~3日間
マツダスタジアム店を除く10店舗で
若鳥むすび820円を100円割引
1日限定3000食
● お好み村
優勝当日に1樽分を各階で振る舞い酒
優勝翌日はビール540円を250円で
● 駅前ひろば
優勝当日
エントランスで鏡開きし、来店客に振る舞い酒。各店でドリンクサービスも
● 宝月岡本亭
優勝した瞬間~営業修了までオーダー無料
優勝当日に店内でビールかけ
● zaza
優勝翌日
zaza焼きを7円で。混雑するので肉玉そばと肉玉うどんだけ。


■物販店、レンタル

● メガネのタナカ本店
優勝翌日~3日間
コラボメガネグッズ、コラボサングラスを25%割引
● HMV広島本通
優勝翌日~3日間
カープ関連グッズ・書籍・映像系DVDブルーレイ・輸入盤CD・DVD・ブルーレイが10%割引
ヘッドフォン20%割引
● フタバ図書(一部店舗除いて広島エリアと岩国店)
優勝翌日~3日間
販売・レンタル・買取でカード会員がポイント7倍
優勝4日後、1日限定で旧作DVD・ブルーレイのレンタルが税別25円
9月14日~新品の文庫本・新書2冊以上購入で、カープオリジナルブックカバー優勝Ver.を進呈


■コンビニ

● ポプラ
値引き
● セブンイレブン
広島県内の一部を中心に値引き

■ほか

● 東洋観光グループ
● スパーク
● 生協ひろしま
● デイ・リンク
● A-COOP
● フジグラン
● ローソン
● アクア広島センター街
● 紙屋町地下街シャレオ
● パセーラ
● 広島マリーナホップ
● エディン
など

■ 広島東洋カープ 前回「優勝セール2016」大阪など関西は?


大阪は阪神タイガースの本拠地なので、広島カープ優勝セールを大々的に行うことはありません。

しかしスポンサーであるイオン、セブンイレブン、ローソン、ポプラなどが優勝セールを実施する可能性はあります。マックスバリュ西日本や関西アッセ店は前回2016年にも広島カープ優勝セールを実施しています。

■カープファンが集う名店

大阪には、広島カープファンが集い有名店があるので、ここは盛り上がること必死。
・天満橋「こんご」
・北新地「雅美(みやび)」
の2店です。
居酒屋「こんご」優勝セール開催が決定してるそう。

■タイガース残念セール

梅田の阪神百貨店は
阪神タイガースが優勝する当然優勝セールをしますが、優勝できなかった時は「残念セール」を実施します。なんか大阪らしい。

■ 広島東洋カープ「優勝セール2017」岡山は?


岡山県では、岡山県の会社がといより、岡山に店舗があるチェーン店が優勝セールを行う傾向があります。

● ザ・ビッグ(イオンのディスカウントストア)
山口・広島・岡山・香川・愛媛・徳島のみ
(優勝翌日~2日間)
衣料品25%割引、食品・日用雑貨5%割引

● イズミ(広島・山口・岡山・島根)

● イオンリテール
前回2016年は
優勝翌日~3日間
広島・山口・岡山のイオン13店で衣料品など5~20%割引

■ 広島東洋カープ「優勝セール2017」ネット通販は?


ネット通販でも優勝セールは実施されます。

楽天は、広島優勝セールを実施する店舗があります。詳しくは楽天をチェックしましょう。

Amazonは前回2016年、優勝セールはなかったのですが、広島カープ優勝限定グッズを発売していました。

■ 広島東洋カープ「優勝セール」2017年はさらに盛り上がる?


広島カープは2017年に優勝すると、2016年に引き続きの2連覇となり、盛り上がること間違いなし。

優勝セール店舗も混雑するはずなので、事前にどこの店舗へ行くか調べて決めておいたほうがよさそうです。

9月16日(土)に優勝したら、翌日は日曜日で混雑必死。
9月17日(日)に優勝しても、翌日が月曜ですが祝日なのでこれまた混雑必死。
ただ台風の影響で天気が心配です。
 
 
 

2017台風18号の最新進路予想図!3連休は関東も…NHK・米軍・ヨーロッパなどどれも日本横断でヤバイ

2017台風18号「タリム」が、せっかくの3連休に日本を横断する進路予想となっていていい迷惑です。

当初は台湾南部へ向かう進路だったのが、突然方向を変えて九州を皮切りに日本を横断していく最新進路予想。宮古島では50年の1度の大雨を観測、沖縄では一時2万戸以上が停電する事態に。船も欠航してスーパーで食品が売り切れに。関東でも秋雨前線のせいで大雨が降ると予想されます。

気象庁、NHK、ANN、米軍、ヨーロッパなど各気象機関の最新進路予想図をみても、残念ながら同じような進路。2017台風18号「タリム」日本横断は避けられないのかも・・・3連休に外出を予定した人達は悔しい想いでしょう。九州、大阪、関東、東北となんとも綺麗に横断する模様。

台風の外側の雲の影響で、雨が降りやすい状態が続くので、土砂災害に厳重な警戒、今後の動向に注意が必要です。
 
 

 
 

■2017台風18号タリム スペック


■2017台風18号タリム
9月14日15:45時点スペック

※タリム:フィリピン語「鋭い刃先」

強さ:非常に強い
場所:東シナ海
進路:北北西へ時速10km
中心気圧:935ヘクトパスカ
中心付近の最大風速:50m
最大瞬間風速:70m
風速25m以上の暴風域:全域200km
風速15m以上の強風域:全域390km

■台風の強さ

最大風速33~44メートル:強い
 外は飛来物・落下物で危険
最大風速44~54メートル:非常に強い
 トラックが横転・家屋倒壊
最大風速54メートル以上:猛烈
 すべてを凌駕
※台風の大きさ
500~800km未満:大きい
800km以上:非常に大きい

■2017台風18号タリムの進路「気象庁」最新予想図


引用:気象庁

9月15日(金)に非常強い勢力で東シナ海、17日(日)には強い勢力で九州に上陸する進路予想です。

当初は台風南部へ向かう進路だったのですが、15日(金)にブーメランのごとく方向転換して九州を襲う進路に。

週末の3連休は関東も影響あり。秋雨前線があるため関東でも大雨が降る模様です。

■2017台風18号タリムの進路「NHK台風情報」最新予想図


引用:NHK台風情報

9月17日(日)15時に、九州・中国・四国・関西地方を襲う最新進路予想となっています。週末の3連休は関東に影響も。

■2017台風18号タリムの進路「ANN」最新予想図


引用:ANN

ANNは3連休(9/16~18)は日本列島を縦断する恐れもあると最新予想図を報じています。関東も3連休中に影響受けそう。

■2017台風18号タリムの進路「JTWC(米軍)」最新予想図


引用:JTWC(米軍)

9月17日(日)から19日(火)にかけて日本列島を横断する最新進路予想となっています。

■米軍の表記の見方

JTWC(米軍同台風警報センター)の表記時刻はアメリカ時間なので日本と9時間の時差があります。
日本時間は+9時間という見方になります。
例:表記17/00Z = 日本時間9/17 9時

■2017台風18号タリムの進路「ECMWF(ヨーロッパ)」最新予想図


引用:ECMWF(ヨーロッパ)

ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の最新予想図も同じで、日本を横断する恐れ。関東もコース上にあり。

■2017台風18号タリムの進路「Weather Underground」最新予想図


引用:Weather Underground

 
 

 
 

■2017台風18号タリムの進路 最新予想まとめ


当初は台風南部へ向かう進路だったのですが、15日(金)にブーメランのごとく方向転換して九州を襲う進路に。秋の台風は高気圧や偏西風の影響で急に進路を変えることが多いです。

週末の3連休は関東も影響あり。秋雨前線があるため関東でも大雨が降る模様です。せっかくのシルバーウィークが残念ですね。

■夏の台風と秋の台風の違い

夏が過ぎるとあっという間に秋。秋の台風と夏の台風は実は違いがあります。

夏台風の特徴は
スピードが遅く、動きが複雑。
秋台風の特徴は
日本の南で発生し進路は北東、スピードをあげながら日本に接近することが多いです。また、秋雨前線を刺激して、大雨を振らせることもあります。

秋台風は進路にも特徴があり、高気圧や偏西風の影響で、沖縄に接近したあと本州方向にカーブする場合が多いです。

▼現在の大気の様子

■世界の気象機関■
・JMA:気象庁
・JTWC:米軍合同台風警報センター
・ECMWF:ヨーロッパ中期予報センター
・HKO:香港天文台
・NMC:国家気象中枢
・CWB:台湾中央気象局
・KMA:大韓民国気象庁
・PAGASA:フィリピン大気地球物理天文局

豆知識 台風のたまごから発生、衰退まで


 
台風は、たまご~発生期~発達期~最盛期~衰弱期という段階を経過します。

「たまご」とは熱帯低気圧のことです。赤道付近の海上で発生することが多く、海面水温が高い熱帯の海上で発生しやすい上昇気流によって、積乱雲(いわゆる入道雲)が次々と発生します。積乱雲が多数まとまると渦を形成するようになって、渦の中心付近の気圧が低下、またさらに発達して熱帯低気圧になります。これが台風の「たまご」です。

「発生期」には、熱帯低気圧の風速が17m/sを超えたものが台風と呼ばれます。

「発達期」は文字通り発達する期間のことで、最盛期に向けて勢力を増していく期間のことです。暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーにどんどん発達します。

「最盛期」は、勢力のピークです。

「衰弱期」は、台風が衰えていく期間のことです。日本付近に接近すると、熱帯よりも海面水温が低いので、海面からの水蒸気エネルギー供給量が減って、台風は衰弱し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変化します。

豆知識 台風の強さ


台風の強さは、台風、強い台風、非常に強い台風、猛烈な台風 というように区分され、
風速が
64ノット(32.7m/s)が強い台風、
85ノット(43.8m/s)が非常に強い台風、
105ノット(54.1m/s)が猛烈な台風、
となっています。

豆知識 昨年2016年の台風発生数


7月☓4
8月☓7
9月☓7
10月☓4
11月☓3
12月☓1

 
 

【富士銀行行員顧客殺人事件】犯人岡藤輝光の生い立ちと動機!老夫婦とバブル崩壊後に何があった?判決は無期懲役

「富士銀行行員顧客殺人事件」は1998年に起きた事件です。犯人は実名・岡藤輝光といい富士銀行春日部支店に勤める銀行員。被害者は自宅でマッサージ店を営む老夫婦。動機の背景にはバブル崩壊後の銀行と企業の関係がありました。

犯人・岡藤輝光の生い立ちを見ると、両親に期待に応え勉強とスポーツを頑張った好青年。バブル期に富士銀行に入行しました。一方、被害者の老夫婦はバブル期に東京の自宅を売却し埼玉の田舎に移住。幸せに暮らしていました。

犯人・岡藤輝光と老夫婦はどんな関係だったのか?バブル崩壊後1998年岡藤輝光が「富士銀行行員顧客殺人事件」を起こした動機はなんだったのでしょう?
 
 

 
 

■1998「富士銀行行員顧客殺人事件」概要


■富士銀行行員顧客殺人事件

1998年、埼玉県の郊外、自宅でマッサージ店を営む老夫婦が死んでいるのが発見された。
事件後、大手都市銀行に勤めていた男が犯行を自供、逮捕された。
一見、犯罪と無関係に思える老夫婦と銀行員。

■彼らの人生に一体何が起こったのか!?

東京都台東区で小さな古道具店を営んでいた老夫婦。
裕福ではないが、2人の子供を立派に育て上げ、幸せな人生を送っていた。

一方、犯行を自供した男も、福岡の小さな運送会社で運転手として働く父のもとに生まれ、情に厚く男気のある人間へと成長していく。

このあと、両者の運命を大きく揺るがすバブルが到来!
老夫婦は、土地を1億円で売却、5000万円を老後のための貯金に回した。
同じ頃、男もバブルの波に乗り、大手都市銀行に就職するが、バブルが崩壊。
そのしわ寄せが、両者の運命を大きく狂わせていった!

引用:アンビリバボー

■犯人
富士銀行 春日部支店の行員

犯人の実名:岡藤輝光(当時32才)

■被害者
マッサージ師の老夫婦

東京の土地を1億で売却し埼玉に移住
老後のために5000万円を貯金した
目が不自由な夫:福田次郎(当時74才)
身体に障害ある妻:福田ツネ(当時67才)

■1998「富士銀行行員顧客殺人事件」犯人 実名・岡藤輝光の生い立ち


名前:岡藤輝光
出身:福岡
兄弟:3人兄弟(下に妹と弟)
高校:進学校の県立筑紫高校
大学:福岡大学
スポーツ:高校・大学でラグビー部
職業:銀行員(富士銀行 春日部支店)
身長体重:175cm80kg

結婚:1994年
家族:嫁・長男3才・次男1才

犯人の実名は岡藤輝光で福岡出身。
下に妹と弟がいる3人兄弟の長男として生まれました。
父親は中卒ながら小さな運送会社でトラック運転手として働き、家族を養いました。

岡藤輝光は両親に期待に応え、文武両道で情に厚く、男気ある人間へ成長しました。両親とって誇り。

高校は進学校の県立筑紫高校に進学。部活はラグビー部に所属し、高校2年生で県大会優勝。

大学はラグビー枠で福岡大学に進学。3年からラグビー部でレギュラーに。同級生たちからは「不器用ながらも仲間思いの人情家」と評判は良かったです。

大学卒業後1989年4月、体育学部枠で富士銀行に就職。バブル入行組でした。

1994年に結婚。嫁は大学4年の時の1年生でラブビー部のマネージャーだった女性。

1998年「富士銀行行員顧客殺人事件」を起こして逮捕された当時、家族は嫁と2人の子供(長男3才・次男1才)がいました。また、実家は雑貨屋を経て酒屋に転業。

 

 

■1998「富士銀行行員顧客殺人事件」被害者の老夫婦との関係は?


事件と無関係に思えた老夫婦と銀行員。どんな関係だったのでしょう?

目が不自由な夫:福田次郎(当時74才)
身体に障害ある妻:福田ツネ(当時67才)

老夫婦はもともと東京都台東区で小さな古道具店を営んでいました。

1988年、事件の10年前
バブル景気で土地の値段が上がったので、住んでいた東京の土地を1億で売却。田畑が多い埼玉県南埼玉郡宮代町に移住。残り5000万円は老後のため貯金しました。

事件の数年前に長女と長男は独立して老夫婦二人暮らし。2人の子供を立派に育て上げ幸せな人生を送っていました。

夫の福田次郎さんは盲目ですが、マッサージ師の仕事は繁盛し、高齢になってからはお得意さん限定で商売してました。妻のツネさんは洋裁の仕事を続けていました。

■犯人・岡藤輝光とは銀行と顧客の関係

10年前に埼玉に移住した時に富士銀行と取引がスタート。
この頃、岡藤輝光も富士銀行の春日部支店に就職。老夫婦の担当行員になったのが岡藤輝光でした。銀行と顧客の関係だったんです。

老夫婦は、いつも顔を見せにくる若い岡藤輝光を懇意にしたため、定期預金の運用を任せました。それから10年の付き合いに。
 

■1998「富士銀行行員顧客殺人事件」犯人 実名・岡藤輝光の犯行動機


犯人・岡藤輝光はなぜ、どんな動機で老夫婦を殺したのでしょう?

1997年
岡藤輝光は春日部市内の運送業者から融資を求めらますが、バブル崩壊で銀行は貸し渋り。顧客と銀行との板挟みに。

1998年1月
運送業者は融資の基準を満たしていません。
そこで岡藤輝光は老夫婦に目を付けました。老夫婦に「半年ものの特別な定期預金が出た」と嘘をついて通帳と印鑑を預かり、定期を解約して5700万円を引き出し運送業者など2社に融資しました。
これは「浮貸し」という不正です。銀行を通さない融資である「浮貸し」は出資法違反。

岡藤輝光は5700万円を回収できると見込んで運送会社に融資したのでしょうが、なんと倒産。2500万円の債務を負ってしまう結果に。
返済のめどが立たず、このままだと老夫婦に資金を返済できません。

困った岡藤輝光は金を「7月2日に持参する」と書いた名刺を老夫婦に渡しますが、返済のあてはありません。

1998年7月1日
約束の返済前日
なんの因果か「本店融資部への栄転」異動の内示を受けます。異動したら「浮貸し」がバレるに決まってるので、ますます追い詰められる岡藤輝光。
発覚を恐れてついに老夫婦殺害を決意…これが動機です。

■犯行

1998年7月2日AM11:00頃
岡藤輝光は老夫婦宅を訪問
「私、やっぱり転勤になりました」
「ほう、そうかい、長かったもんなぁ。転勤先でも頑張ってな」
「ありがとうございます。何よりのお言葉です。最後の親孝行と思って、肩でも揉ませていただけませんか?」
午前11:30
まず1階のリビングで
身体に障害がある妻ツネさんの肩をもむふりをして首を絞めて殺しました。
次に隣の和室で
妻の異変に気付きうろたえる盲目の夫・次郎さんを口封じのため首を絞めて殺しました。

老夫婦を殺したあと、証拠隠滅のためにガスの元栓を開けて放火しようとしますが、ガス栓の安全装置が作動して失敗・・・。空き巣の犯行に見せかけるために部屋を物色したように荒らしました。

そして「浮貸し」の証拠となる「返済の意志を裏書きした名刺」を回収し、逃走しました。

■1998「富士銀行行員顧客殺人事件」逮捕、裁判の判決


■逮捕

1998年7月4日朝9時頃
老夫婦の遺体が発見され、警察が捜査した結果、7月8日に岡藤輝光が犯行を自供したので逮捕。

■裁判の判決

岡藤輝光は強盗殺人罪で起訴されました。
裁判で岡藤輝光は殺人は認めましたが、強盗は否定しました。

1999年9月29日
無期懲役の判決
一審の浦和地方裁判所で検察は死刑を求刑しましたが「無抵抗の老夫婦を殺害した残虐非道な犯行だが、富士銀行が遺族に相当高額の金品を支払う調停が成立している」として無期懲役の判決。

2000年12月20日
二審の東京高裁も無期懲役
検察は控訴しましたが二審の東京高等裁判所は棄却

2001年1月5日
検察が上告しなかったので無期懲役刑が確定しました。

岡藤輝光は運送会社への融資を断れず浮き貸しを実行。しかし運送会社がまさか倒産し、困り果てて老夫婦を殺害しました。情に厚い性格が災いし起きた殺人事件でした。
 
 

田中恒成vsパランポンの戦績と試合結果!テレビ放送時間は?田口良一との王座統一戦を見据えた防衛戦

王者・田中恒成選手(22才)vsタイの挑戦者パランポン・CPフレッシュマート選手による「WBO世界ライトフライ級タイトルマッチ」が開催されるので、両選手の戦績と試合結果に迫ります。テレビ中継もされますがテレビ放送時間は何時でしょう?

田中恒成選手は、日本ボクシング界の最速記録男といわれ、日本史上最短の「プロ5戦目で世界王者」、8戦目で2階級制覇という戦績を残した逸材。ついに全国デビューを果たし新たな伝説へ。

対戦相手のパランポンの戦績は31戦24勝(10KO)7敗で現在14連勝中という強敵。しかし田中恒成選手には圧倒的なスピードと、強烈な右ストレートという最強武器があります。果たしてどんな試合結果になるのか?田中恒成選手のKO勝利に期待。

試合会場では、田中恒成選手が次戦に見据えるWBA王者・田口良一選手の姿も。パランポンに勝利して大みそか統一戦を実現してほしいものです。
 
 

 
 

■田中恒成vsパランポン テレビ放送 テレビ中継 関西 TBS 


■試合時間とテレビ放送・中継(TBS)

2017年9月13日(水)19:56~21:57 完全生中継!

■試合会場

試合会場:エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)
会場住所:大阪市浪速区難波中3-4-36
最寄り駅:地下鉄「なんば駅」徒歩5分

■田中恒成vsパランポン 見どころ


パランポン戦は、日本最速2階級王者・田中恒成選手の「WBO世界L.フライ級王座」2度目の防衛戦となります。
最速で記録を更新してきた男が、10戦目で全国デビューし、最強王者を証明できるか見どころ。

田中恒成選手の最大の武器は「スピード」です。素早いステップワークで相手との間合いを詰めて、素早く鋭いパンチで倒してきました。

■見据える先は田口良一

田中恒成選手がパランポン戦の先に見据えているのは「WBA世界ライトフライ級」王者の田口良一選手との、大みそか王座統一戦です。

田中恒成選手と田口良一選手はどちらもライトフライ級最強のボクサー。ただ勝敗予想では、田中恒成選手のほうがラッシュの凄さで上回り勝利するのではないかと。
田口良一選手はワタナベジム所属ですが、綺麗で素直なボクシングスタイルは、駆け引きや心理戦などズルさがなく動きを読まれる可能性も指摘されています。

田口良一選手に勝ったら、さらに階級を上げて世界最速での「3階級制覇」に挑戦も。

■田中恒成 プロフィールと戦績(画像)


画像引用:http://www.tbs.co.jp/sports/boxing/

名前:田中恒成(たなかこうせい)
生年月日:1995年6月15日
出身:岐阜県多治見市
高校時代に4冠
現在は中京大学4年生

元OPBF東洋太平洋ミニマム級王者
元WBO世界ミニマム級王者(防衛1)
WBO世界L.フライ級王者(防衛1)

●高校4冠

田中恒成選手がボクシングを始めたのは小学5年生の時。空手の打撃強化のためでした。

中京高校時代、1年生で国体ライトフライ級で優勝。さらにインターハイ、国体2連覇、選抜大会と4冠を達成。世界ユース選手権でも8強入り、アジアユース選手権では準優勝しました。

●ミニマム級王座獲得

中京高校3年生の時にプロデビューし「中京の怪物伝説」がスタート。
デビュー戦で世界ランカーからダウンを奪い圧倒し判定勝ち。

プロ入りわずか4戦目で「東洋太平洋ミニマム級」王者の原隆二選手に挑戦し、9Rでダウン寸前まで追い込んで10RでTKO勝ち。
井上尚弥選手の5戦目を上回り、日本最速で王座獲得に成功。

続く5戦目19才で「WBO世界ミニマム級」王者の世界1位フリアン・イエドラスに挑戦し、判定勝ちして王座獲得に成功。
井岡一翔選手の7戦目、井上尚弥の6戦目を上回る日本最速記録となりました。

●ライトフライ級王座獲得

プロ8戦目で階級をひとつ上のライトフライ級に上げて「WBO世界ライトフライ級」王者で元二階級制覇のモイセス・フエンテスに挑戦。スピードで圧倒し、相手に何もさせないままTKO勝ち。
井上尚弥選手と同じ日本最速2階級制覇に成功しました。

●ライトフライ級王座 初防衛

2017年5月20日
初防衛戦の相手は、16戦全KO最強挑戦者アンヘル・アコスタ。接近戦でやりあい5Rでダウンを奪い、大差をつけた判定勝ちで、初防衛に成功したのでした。

■戦績:9戦9勝(5KO)無敗

■ミニマム級の戦績
●2013年11月10日 判定勝ち
vsオスカー・レクナファ(インドネシア)
●2014年3月16日 判定勝ち
vsロネル・フェレーラス(フィリピン)
●2014年7月20日 1RKO
vsクリソン・オマヤオ(フィリピン)
●2014年10月30日 10RTKO
【OPBF東洋太平洋ミニマム級タイトルマッチ】
vs原 隆二
※プロ4戦目で東洋太平洋王座を獲得

●2015年5月30日 判定勝ち
【WBO世界ミニマム級王座決定戦】

vsフリアン・イエドラス(メキシコ)
※19才で王座獲得

●2015年12月31日 6RKO
【WBO世界ミニマム級タイトルマッチ】防衛戦

vsビック・サルダール(フィリピン)
●2016年5月28日 6RKO
vsレネ・パティラノ(フィリピン)

■ライトフライ級の戦績
●2016年12月31日 5RTKO
【WBO世界L.フライ級王座決定戦】

vsモイセス・フエンテス(メキシコ)
階級を1つ上げて王座獲得

●2017年5月20日 判定勝ち
【WBO世界L.フライ級タイトルマッチ】防衛戦

vsアンヘル・アコスタ(プエルトリコ)

 
 

 
 

■パランポン プロフィールと戦績(画像)


画像引用:http://www.tbs.co.jp/sports/boxing/

名前:パランポン・CPフレッシュマート
生年月日:1985年7月8日
出身国:タイ
ランキング:WBO世界ライトフライ級13位
防衛:WBAアジア王座4度防衛

田中恒成選手、2度目の防衛の対戦相手は31戦24勝(10KO)7敗の戦績を誇り、現在14連勝中で勢いに乗っているパランポン・CPフレッシュマート。WBAアジア王座を4度防衛している強敵です。

■戦績:31戦24勝(10KO)7敗

WBO世界L.フライ級13位
WBA同級7位、WBC同級12位
WBAアジアL.フライ級王者(防衛4)

■田中恒成vsパランポン 2017年9月13日試合結果 


1R 田中恒成ダウンを喫する
2R 
3R
4R
5R
6R
7R
8R
9R 田中恒成が右ストレートでダウンを奪った その後ラッシュでTKO勝ち!


 
 

【グラチャンバレー2017男子】メンバー画像とプロフ「石川祐希はキレイ好きも1番。畳み方にこだわりあり」

「グラチャンバレー2017」で世界一を目指す「龍神NIPPON」男子メンバーたちの画像とプロフィールを紹介します。男子バレーの注目選手といえば、アイドル並みの人気を誇るエース石川祐希選手。人気だけでなく実力は本物のバレー界の至宝。

「龍神NIPPON」男子メンバーはワールドリーググループ2で準優勝、世界選手権アジア最終予選をTOP通過して2018世界選手権の出場権獲得、アジア選手権で優勝という、順調な歩みをみせています。

しかしグラチャンバレー2017出場5ヵ国はすべてに日本よりランキングが上位の強敵だらけ。リオ五輪覇者のブラジル、リオ五輪2位のイタリアなどが出場。本当の実力が試されます。

「龍神NIPPON」男子メンバーは2m越えが5人もいて、中垣内監督はそれをさらに生かすため大胆なポジションチェンジも実行。

「グラチャンバレー2017」は通称であり、正式名称は「FIVBワールドグランドチャンピオンズカップ2017」です。
 
 
 

 
 

★注目ポイント1. ★2m超えが5人

2m越えが5人いるという日本バレー史上最も高さのある夢があるチーム。
この高さは今までになかった武器。
背が高いだけじゃなく、技術の高い選手も揃っているので、男子バレーの明るい未来を感じるグラチャン2017になりそうです。

2020東京五輪だけでなく、2024パリ五輪も見据えたメンバーです。

★注目ポイント2. 若い

最年長はキャプテン深津の27才で大学生が3人いる若いチーム。女子日本代表の平均年齢が高めなので余計に若く感じます。
龍神NIPPOMは去年までは石川・柳田の2大エースは言いたいことも我慢してましたが、平均年齢が若返ったことで、言いたいことが言い合えるようになりました。

★注目ポイント3. ポジションの変更

中垣内監督は今回、チームの大型化のため大胆な試みをしました。
2m超えの選手がミドルブロッカーに集中いたので2人がベンチアウトしてしまう・・・そこでポジションチェンジです。
200cm出耒田敬選手をミドルブロッカーからオポジットに転向。
201cm大竹壱青選手をミドルブロッカーからオポジットに転向。
201cm小野寺選手をミドルブロッカーからウイングスパイカーに転向。

さらに178cm浅野博亮選手をウイングスパイカーからリベロに転向。
浅野博亮選手は178cmで小柄ですがキレのあるスパイクを撃ちます。しかしアタッカーとしては身長のせいでブロック面で前衛ポジションは難しいので、監督が説得してリベロに転向しました。

4人が新たなポジションでグラチャン2017に挑みます。

■全日本男子「グラチャンバレー2017」発表メンバー14名

■ウィングスパイカー(アタッカー)✖5名(画像)
画像引用:http://www.ntv.co.jp/volleyball/2017/team/

●14. エース石川 祐希(21才192cm 中央大4年)
生年月日:1995年12月11日
出身地:愛知県
出身校:愛知の星城高校

18才で代表入りした日本バレー史上最高の逸材!
実力はもちろん、雑誌で特集が組まれるなどアイドル顔負けの人気ぶり!それは国内のみならず海外でも。
キャプテン深津もスターだと認め、一緒にご飯に行ったことがないから、行ってほしいそう。

最高到達点3m45cmで破壊力抜群。
ジャンプをしてから頂点に達する時間がわずかに早い
ブロックが完成するのに時間がかかるから
ブロックに当たってワンタッチになる
中学時代、相手選手がスパイクをブロックしたら指を骨折してしまったほど強烈
アジア選手権ではそのスパイクでMVPを獲得した

チーム1番のキレイ好きで、例えば服の畳み方にこだわりあり。ユニフォームをちゃんと名前が見えるように畳む徹底ぶり。トランクの中を見てみると、どこに何があるか一目瞭然、キレイに整理されてます。

好きな食べ物はシュークリームやタルト。嫌いな食べ物はトマト。リラックス方法は長時間の入浴。好きな音楽はGENERATIONS from EXILE TRIBE

グラチャンのテーマソングのMVに柳田選手とともに出演しています。

●8. 柳田 将洋(25才186cm ドイツのTVインガーソル)
生年月日:1992年7月6日
出身地:東京都
出身校:慶應義塾大学

高速ジャンプサーブが武器

●10. 山田 脩造(24才193cm 豊田合成)
生年月日:1992年11月27日
出身地:福岡県
出身校:日本体育大学

●12. 山本将平(26才187cm JT)
生年月日:1991年3月21日
出身地:新潟県
出身校:日本体育大学

グラチャン2017から龍神NIPPONに加わった新戦力。国体で選抜チーム経験はありますが日本代表は初。サーブが持ち味です。

●18. 小野寺 太志(21才201cm★東海大4年)
生年月日:1996年2月27日
出身地:宮城県
出身校:宮城の東北高校

8月の代表合宿でミドルブロッカーからスパイカー転向となり、2020東京五輪を目指すうえ遠回りにならないか戸惑いもありましたが、現在は切り替えて挑戦しています。


■ミドルブロッカー(センター)✖3名 ※2m越え3人(画像)
画像引用:http://www.ntv.co.jp/volleyball/2017/team/

●6. 山内 晶大(23才204cm★パナソニック)
生年月日:1993年11月30日
出身地:愛知県
出身校:愛知学院大学

●15. 李 博(26才193cm 東レ)
生年月日:1990年12月27日
出身地:宮崎県
出身校:茨城の筑波大学

●16. 高橋健太郎(22才202cm★東レ)
生年月日:1995年2月8日
出身地:山形県
出身校:茨城の筑波大学


■オポジット(セッター対角)✖2m越え2人(画像)
画像引用:http://www.ntv.co.jp/volleyball/2017/team/

●1. 大竹 壱青(21才201cm★中央大4年)
生年月日:1995年12月3日
出身地:神奈川県
出身校:東亜学園高校

父・秀之さんはバルセロナ五輪の元日本代表。武器は強烈なスパイク。

●7. 出耒田 敬(26才200cm★堺)
生年月日:1991年8月13日
出身地:北海道
出身校:茨城の筑波大学


■セッター✖2名(画像)
画像引用:http://www.ntv.co.jp/volleyball/2017/team/

中垣内祐一監督「藤井の調子がいいが、深津もいいんです」とうれしい悲鳴
●2.【主将】深津 英臣(27才180cm パナソニック)
生年月日:1990年6月1日
出身地:愛知県
出身校:神奈川の東海大学

セッターとしてチームを支え、キャプテンとして非常にチームを取りまとめてくれています。

●3. 藤井 直伸(25才183cm 東レ)
生年月日:1992年1月5日
出身地:宮城県
出身校:千葉の順天堂大学

6月ワールドリーグと7月世界選手権アジア最終予選という世界の舞台で経験を積んで一回り成長し、駆け引きをより考えるようになりました。
「勝つための努力を惜しまない」のが信念で、攻撃の選択肢はセッターが握ってることを忘れずイメトレしてから就寝します。

3011東日本大震災で石巻の自宅は津波の被害に遭い、家族は仮設住宅で暮らしてます。全力プレーで被災地にも勇気を届けます。


■リベロ✖2名(画像)
画像引用:http://www.ntv.co.jp/volleyball/2017/team/

●19. 浅野 博亮(26才178cm ジェイテクト)
生年月日:1990年10月6日
出身地:長野県
出身校:愛知大学

●9. 井手 智(25才174cm 東レ)
生年月日:1992年1月16日
出身地:長崎県
出身校:山口の東亜大学

日本代表龍神NIPPONの強みについて、中垣内監督のコメント

我々の目指すところとして、相手よりも自分たちのサイドアウトを多くとる。

真ん中の攻撃クイックとバックアタックが生命線。フィリップコーチからの指導もあって、攻撃の本数を増やし、決定力を高める。それが武器だろう。

もう一方で、相手よりサイドアウト率を高める=我々の強いジャンプサーブとジャンプフローターサーブは武器

日本代表龍神NIPPONは、ワールドリーググループ2で準優勝、世界選手権アジア最終予選をTOP通過して2018世界選手権の出場権獲得、アジア選手権で優勝という、順調な歩みをみせています。

しかしこれらの闘いは、比較的近い相手との試合ばかり。グラチャンバレー2017出場5ヵ国はすべてに日本よりランキングが上位の強敵だらけ。リオ五輪覇者のブラジル、リオ五輪2位のイタリアなどが出場。

中垣内監督率いる日本代表龍神NIPPONは、初めて世界トップレベルの国と闘うことになるグラチャンバレー2017で本当の意味で「腕試し」となります。

■全日本男子「龍神NIPPON」テレビ放送予定
放送局:日テレ地上波
【名古屋】日本ガイシホール
9月12日(火)19:00 日本 vs アメリカ
9月13日(水)19:00 日本 vs フランス
【大阪】大阪市中央体育館
9月15日(金)19:00 日本 vs イタリア
9月16日(土)19:00 日本 vs イラン
9月17日(日)18:00 日本 vs ブラジル

 
 
 

映画【三度目の殺人】あらすじとネタバレ。原作なし結末は「犯人はまさかの展開で切ない」と予想 

映画「三度目の殺人」のキャスト・あらすじと、結末ネタバレ予想に迫ります。三隅は本当に犯人なのでしょうか?

「三度目の殺人」は、原作小説のないオリジナル作品。原案・脚本・編集をすべて是枝裕和監督が手掛ける意欲作。原作小説がないので公開前にネタバレを知ることもありません。

メインキャストは福山雅治さん・役所広司さん・広瀬すずさんの3人という売れる要素てんこ盛り。さらにこれは予想外でしたが、不倫騒動を起こしたので斉藤由貴さんが母親役を演じるので何気にこちらも注目です。

キャスト・あらすじと、原作小説なし結末ネタバレ予想に迫るので、映画「三度目の殺人」を見れなかったひとや、見るほど興味はないけど内容は知っておきたい人は参考になればと思います。
 
 

 
 

■映画「三度目の殺人」公開日


公開:2017年9月9日(土)全国ロードショー
監督:是枝監督

※2017年8月30日から開催される「第74回ヴェネチア国際映画祭」コンペティション部門にも出品されています。

■映画「三度目の殺人」キャスト


「三度目の殺人」はとにかく俳優たちの演技力が試される映画だと思います。

役所広司さんの怪演は見る者を惹きつけて離さないでしょうね。

福山雅治さんも演技に深みが出てきているので期待大です。

広瀬すずさんは映画「怒り」での演技が光っていたので、進化ぶりが楽しみです。

■重盛の弁護士事務所

● 弁護士:重盛(福山雅治)
勝ちにこだわる弁護士
死刑確実な三隅を裁判で無期懲役にするため調査を始めたが、違和感を感じやがて事件の秘密に辿り着く。
● 弁護士:摂津大輔(吉田鋼太郎)
重盛の古き仲間で、共に事件解明に奔走する
● 若手弁護士:川島輝(満島真之介)
● 事務員:服部亜紀子(松岡依都美)

■検察官

● 検察官:篠原一葵(市川実日子)

■犯人

● 殺人犯:三隅(役所広司)
殺人の前科者で、今回2度目の殺人を犯した男。
クビにされた工場の社長を殺して死体を燃やした容疑。

■被害者とその家族

● 工場の社長
三隅を解雇した。
殺されて死体に火をつけられた。
● 娘:山中咲江(広瀬すず)
被害者の娘で物語の鍵を握る少女
左足が悪く、三隅と接点がある
● 嫁:山中美津江(斉藤由貴)
「私たちは家族を殺されたんですよ」と泣いて訴える一方、三隅は週刊誌の取材に美津江に頼まれた被害者を殺したと供述している 

■30年前の事件

● 重盛の父:彰久(橋爪功)
重盛の父で、30年前に三隅が関わった事件の裁判長だった

■映画「三度目の殺人」あらすじ


それは、ありふれた裁判のはずだった。
殺人の前科がある三隅(役所広司)が、解雇された工場の社長を殺し、火をつけた容疑で起訴された。
犯行も自供し死刑はほぼ確実。
しかし、弁護を担当することになった重盛(福山雅治)は、なんとか無期懲役に持ち込むため調査を始める。
何かがおかしい。
調査を進めるにつれ、重盛の中で違和感が生まれていく。三隅の供述が、会うたびに変わるのだ。
金目当ての私欲な殺人のはずが、週刊誌の取材では被害者の妻・美津江(斉藤由貴)に頼まれたと答え、動機さえも二転三転していく。
さらには、被害者の娘・咲江(広瀬すず)と三隅の接点が浮かび上がる。
重盛がふたりの関係を探っていくうちに、ある秘密に辿り着く。
なぜ殺したのか?
本当に彼が殺したのか?
得たいの知れない三隅の闇に呑み込まれていく重盛。
弁護に必ずしも真実は必要ない。そう信じていた弁護士が、初めて心の底から知りたいと願う。
その先に待ち受ける慟哭の真実とは?

引用:http://gaga.ne.jp/sandome/about/index.html
予告動画:

 
 

 
 

■映画「三度目の殺人」ネタバレ 結末は?原作小説はある?


映画「三度目の殺人」は原作小説のないオリジナル作品なので、結末がどうなるのか?ネタバレ予想をしてみます。

■ネタバレ予想

メインキャストは
● 弁護士:重盛(福山雅治)
● 殺人犯:三隅(役所広司)
● 被害者の娘:山中咲江(広瀬すず)
の3人です。

福山雅治演じる重盛弁護士は、勝ちにこだわる弁護士。
死刑確実な三隅を裁判で無期懲役にするため調査を始めます。

役所広司演じる犯人・三隅は、殺人の前科者です。1度目の殺人とは、重盛弁護士の父が裁判長だった30年目の事件だと思われます。間接的に重盛弁護士と接点がありますね。

三隅は2度目の殺人として、クビにされた工場の社長を殺して死体を燃やした容疑をかけられています。燃やした跡が十字架の形になっていました。まともな人間のやることではありません。

犯行も自供しているので死刑は確実。
しかし三隅の供述がコロコロ変わります。
「生まれて来ないほうがよかった人間ってのは世の中にいるんです」
と言ったかと思えば
「殺したのは奥さんに頼まれたからです」
など言うことがコロコロ変わります。
本当の動機は?
そもそも本当に殺したのか?

● 斉藤由貴演じる被害者の嫁・山中美津江は、「私たちは家族を殺されたんですよ」と泣いて訴えます。しかし何か隠してるような・・
果たして本当に三隅に旦那を殺すよう頼んだのか?

さらに重盛弁護士の調査で「たまに女の子が来てたわね ちょっと足の悪い」という証言が。
● 広瀬すず演じる被害者の娘・山中咲江が、三隅と接点があることがわかります。
三隅と咲江の関係を探るうちに、重盛弁護士が辿りついた「ある秘密」とは?
咲江は事件のカギを握る存在となります。

また、咲江は左足が悪いがなぜ?

予告動画では
「法廷では誰も真実を話さない」
「私は裁かれないといけないと思ったんです」
と語り、死体を燃やすとき、血のついた手を顔で拭っています。

■ポイントは?

ポイントを整理してみます。

・重盛弁護士の父親は30年前の事件の裁判長だった
・三隅の1度目の殺人とは?
・三隅の2度目の殺人の動機は?
・被害者の嫁・山中美津江は旦那を殺すよう三隅に頼んだのか?
・被害者の娘・山中咲江の足が悪い理由は?
・被害者の娘・山中咲江の、血のついた手の意味は?
・重盛弁護士が辿りついた「ある秘密」とは?
・3度目の殺人とは?

★1度目の殺人とは?

30年前に重盛弁護士の父親が裁判長だった事件。

三隅は30才の時、1度目の殺人を犯し、10年間服役した。

三隅は不倫で出来た子供だった。
父親は不倫のせいで転落人生を歩み、父親は子供が邪魔だったので「生まれて来ないほうがよかった」と言われながら悲しく育った。父親からDVも受けた。

三隅は母親を愛していたが、父親は母親に辛くあたり続けた。

三隅が30才の時、心労が重なった母親は病気で亡くなったが、父親は見舞いにも来なかった。三隅は母の死は父親のせいだと憎み、殺してしまった。

★2度目の殺人の犯人と動機は?

娘・山中咲江と三隅は実は血のつながった親子。

三隅は40才で出所し、山中社長の工場で働き始めた。

美津江は山中社長と結婚していたが、美津江から誘惑され三隅は不倫関係になった。

美津江は離婚して三隅との再婚をほのめかしていたが、離婚することはなく、数年後に不倫で生まれたのが咲江。

不倫を知らない山中社長は自分の子供だと思っていた。

その後は不倫関係を解消して普通に働いていたが、リストラで三隅はクビになった。

娘・山中咲江の足が悪いのは、子供の頃に山中社長から受けたDVが原因。
母親は自分がDVされるのが怖くて、娘を守ることはしなかった。

咲江は実の父親とは知らずに三隅と仲良くなり、DVから逃げるように遊びに行っていた。

画像引用:http://gaga.ne.jp/sandome/

しかしある日、山中社長が実の父親ではないと知り、DVで足を悪くされた恨みから殺意を抱く。

そんな咲江の想いに応えるべく、三隅は山中社長を殺そうとした。
しかし実際に殺したのは、咲江だった。
三隅は、指紋や爪痕などで犯人が特定されないように、死体を燃やした。

咲江の手についた血は、殺した時のもの。
三隅は咲江を守るため、自分が罪を被った。

画像引用:http://gaga.ne.jp/sandome/

★三度目の殺人は?

「三度目の殺人」の意味は、三隅が自分が死刑になること。

「生まれて来ないほうがよかった人間」だから。

せめて娘を守って死にたいから。

★結末は?

裁判で咲江が真実を話してしまうので三隅は死刑にはならない。
咲江は未成年なので少年院送りになり、釈放された三隅は娘の帰りをまつ。

以上、ネタバレ結末予想でした。