【しくじりから学ぶ】米村でんじろうのWikiにない大学3浪経歴など。嫁の名前や婿なこともついでに紹介

【スポンサードリンク】

サイエンスショーが人気の、面白い理科の授業をする先生、米村でんじろうさん(61才)。

そんな米村でんじろうさんのWikiにない大学3浪や、大学に入っても落ちこぼれた、教師になって面白い実験をしてもクレームを受けたなどいくつかのしくじり経歴も紹介します。

嫁の名前や、じつは婿なこともついでに紹介します。

米村でんじろうさんは、数々のしくじりをしていますが、結果的にそれらを乗り越えて成功しています。
そういった人生のしくじりから教訓を学びたいと思います。
 
 

 
 

米村でんじろう 本名、年齢


米村でんじろうさんの本名は「米村傳治郎」といいます。読み方は同じです。
珍しい漢字を使う本名なので、わかりやすいように平仮名にしたのでしょうね。

1955年2月15日生まれの現在61才です。

米村でんじろう 結婚や嫁、家族について


米村でんじろうさんは大学在学中に、現在の嫁である律子さんに出会っています。
嫁の律子さんも旦那と同じく大学で教員免許を取得したようです。

米村でんじろうさんはしばらく無職だったので嫁の律子さんが働いて支えたそうです。
なんだか芸人の嫁みたいですね。
ちなみに「米村」という苗字は、嫁家の苗字で、でんじろうさん家の苗字は「戸谷(とや)」です。
なので、でんじろうさんは婿さんということになります。

米村でんじろう 出身の田舎町で自然科学を満喫


千葉県市原市の出身です。今は開発が進んで道路も舗装されていますが、当時は山奥の田舎町でした。
魚とりや虫取り、山菜とりを楽しみ、夜空はとてもきれいでした。
遊び道具はゴムパチンコがエスカレートして火縄銃になったんだとか。

■理科の実験大好き

そんな自然の遊びの中、学校の理科の授業とNHKの実験番組が、自然科学を教えてくれました。
理科の授業での工作や実験が大好きで、成績も他は2~3なのに理科だけは5でした。

■中2から理科の実験が減った

ところが中学2年くらいから理科の授業で実験の回数が減り、テスト勉強には興味がやる気が出ませんでした。
一生懸命になれるのはやりたいことだけという素朴な少年でした。宿題もやっていません。

■15才で大阪万博

しかし15才の頃に大阪万博があり、宇宙旅行やロボットに出会い、将来は科学者や技術者になりたいと憧れを抱きます。

米村でんじろう 高校から大学へ。しかし3浪【しくじり】


高校は千葉の県立市原市高校の普通科に進みました。
当時は普通科の高校に行ったら大学に行くのが普通だったのででんじろうさんも大学に行きたいと思いました。
大好きな理科系を志望したものの、一期校の旧帝大系に歯が立たず、3浪して二期校だった東京学芸大学の理科教育科に進学しました。

■教師になる気はなかった

理科教育科にしたのは、入れそうだったからです。
教師になる気は全くありませんでした。
 
 

 
 

米村でんじろう 大学で落ちこぼれる【しくじり】をパソコンが救う


大学2年までは勉強についていけたものの、3年からは専攻していた物理学で相対性理論や量子学になり、ついていけなくなりました。
好きな物理の勉強が分からないことがコンプレックスになり、落ちこぼれて単位も落としていきます。

■卒業したくて研究室に【成功】

しかし卒業はしたい理由で研究室に入り、パソコンにハマります。
お金も彼女もないが時間があったので毎日パソコンをいじっているうちに、研究室で一番使えるようになりました。
そして先生からプログラミングを頼まれるほどになり、でんじろうさんは自信を取り戻しました。

■社会に出たくなくて大学院に

大学院に行ったのは、社会に出たくないからという理由が半分以上です。
大学院で理科教育専攻科を2年で修了します。

■大学院のあとまた3年【しくじり】

大学院で修了したあと、今度は研究者になるべくドクターコースのある大学院を受けますが、落ちます。
受けては落ち、受けては落ちで、結局大学受験3浪のときのように3年がたちました。

米村でんじろう 29才で社会で出る


でんじろうさんは29才でやっと社会人になりました。
ドクターコースは落ちているので研究者への道は見えず、就職するには年を取り過ぎで、不安になります。
そんななか、科学の楽しさを伝える理科の先生になるのもいいかもと思い、教員採用試験を受けて、都立高校の物理の先生になります。

■面白い実験・授業を発案【成功】

その都立高校は素行の悪い荒れた高校で、誰も授業を聞きません。
そこで米村でんじろうさんは、生徒の興味をひくため何か面白いことをしようと考えました。
・みんなに手をつながせて静電気で軽く感電させてみる
・外に連れ出し、野山の草花や椎の実をビーカーで茹でて食べさせる
といったものです。
次第に生徒たちが面白がって興味を抱いて、能動的になってくれました。
この高校では8年間教えました。

■進学校に異動して行き詰る【しくじり】

都立高校のあと進学校に異動します。
3年がたった頃、授業以外にも部活・修学旅行・生活指導などをしなければいけない先生の仕事に違和感を覚え、行き詰りました。
・実験で生徒がケガしたら大変
・くだらない実験より成績アップの授業を優先して
などクレームやバッシングも相次ぎました。
また、都立高校時代からNHKの実験番組で助手やアドバイザーをしていたこともあり、教師以外で科学の仕事ができないか模索します。

■教師を辞める

39才の始業式のあと、校長に辞職を伝え、あっさり承諾されます。
40才で、安定した公務員を捨てて、フリーランスになったわけです。食べていける見通しもないのに。

米村でんじろう 教師を辞めたら勝手に周りが動いた【成功】


米村でんじろうさんが教師を辞めると、なぜか勝手に周りが動いたといいます。
「面白い授業をする先生がいる」ということで、ドキュメタリー番組が取り上げて大きな話題となりました。
それをきっかけに問い合わせが殺到して、テレビ出演やサイエンスショー、講演を行うことになりました。

米村でんじろうさんは
・小学・中学・高校で理科以外勉強をしなかった
・大学受験で3浪した
・大学で落ちこぼれた
・大学院ドクターコースで3浪した
・研究者になれなかった
など、しくじりがありますが、それを乗り越えて、
・大学でパソコンが得意になった
・面白い授業をする理科の先生になった
などして、現在のサイエンスプロデューサーになりました。

サイエンスプロデューサーになってからは、仕事は一切断らず請けました。
フリーランスなので、一度断ると次がなくなる不安があるからです。
しかしそれが功を奏して、なんでも引き受けることで仕事の幅も広がっていきました。

米村でんじろうさん曰く、人生はシミュレーションしても思い通りにはならないので、人生の方向性をひとつに決めないほうがいいと言っています。
もし米村でんじろうさんが強すぎる信念を持っていたら、フリーランスになったあと仕事を選んで断ってしまい、今の自分はなかったというのです。確かにそうでしょうね。
 
 

教祖も描いた吉野朔実、大学卒業後デビューした漫画家のピリオドは病気だった

漫画家の吉野朔実(よしのさくみ)さんが4月20日に死去していたことがわかりました。
享年57才でした。
吉野朔実さんの死因は病気だということですが、何の病気かは発表されていません。

吉野朔実さんは短期大学卒業後に「ウツよりソウがよろしいの!」でデビューしました。
代表作には、「少年は荒野をめざす」「ジュリエットの卵」などがあります。

「吉野朔実劇場」という本にまつわるエッセイ漫画を「本の雑誌」に連載中でしたが、漫画では2004年~2014年に月刊IKKIに連載した「Period(ピリオド)」が最後の連載漫画でした。

最期の漫画が「Period(ピリオド)」だったのいうのは、皮肉なのか、それとも吉野朔実さんは死期を予感していたのでしょうか?なにかしら病気の兆しを感じていたのかもしれません。
 
 

 
 

吉野朔実 経歴・プロフィール


吉野朔実さんは大阪府出身の1959年2月19日生まれ、O型でした。
父親の転勤によって、熊本県や東京ほか転々と過ごしました。

■大学

大学は、短期大学を卒業しています。

■デビュー

1980年21才の頃、少女漫画誌「ぶ~け」に、作品「ウツよりソウがよろしいの!」でデビューしました。

■代表作

少女漫画誌「ぶ~け」1985年から掲載した「少年は荒野をめざす」「ジュリエットの卵」が代表作です。
「少年は荒野をめざす」は、自分を男性だと思っている文学少女の物語。
「ジュリエットの卵」は双子の兄弟の物語です。

■作風

「ぶ~け」で活躍した「純情クレイジーフルーツ」松苗あけみさんや、青年漫画家の山本直樹さんの影響を受けたことをコメントしています。
 

吉野朔実 教祖


吉野朔実さんをネット検索するキーワードに「教祖」と出てきます。
ただこれは吉野朔実さんが教祖と崇められているわけではないようです。

吉野朔実さんの作品では、教祖が題材になることがあるようです。

例えば、1993年~1994年の作品「Eccentrics(エキセントリクス)」には教祖が出てきます。カウンセラーの鹿島先生が「教祖様」扱いされたりなどです。

2003年の作品「透明人間の失踪」収録の「霜柱の森」の主人公は小学生ですが、彼は新興宗教の教祖様にされようとしています。
 
 

 
 

吉野朔実 period(ピリオド)


吉野朔実さんが2004年~2014年に月刊IKKIに連載した「Period(ピリオド)」は、幼い2人の兄弟と父親の物語です。

主人公は二人の幼い兄弟、迥(ハルカ・兄)と能(ヨキ・弟)。母親は家を出たまま戻らず、兄弟は父・戒人と3人暮らし。冷徹な大学教授である父は、毎日のように兄弟に理不尽な暴力をふるい、二人はそれに耐える日々を送っていた。しかしそんな父は、“ある事故”を境に、別人のように穏やかになり、その後、入退院を繰り返すようになる。やがて父は二人を我が手で育てることを断念し、家を売って金を作る。そして、その金を預けた貸金庫の鍵を迥に託し、一人、終わりのない入院生活に入った――。父の“影”に支配されつつ二人で生きる兄弟、そして出会った仲間たちの流転する運命の物語が、連載開始から11年を経てついに完結!!

引用:http://csbs.shogakukan.co.jp/

「テルマエ・ロマエ」の漫画家ヤマザキマリのツイッター


ネットの反応


 
 

【リオ五輪サッカー】組み合わせと日程表はこちら「厳しい気候と移動距離との闘い」

4月14日にリオ五輪サッカーの組み合わせ抽選会があり、組み合わせと日程がわかっています。

組み合わせ抽選の結果、日本はスウェーデン・コロンビア・ナイジェリアと同じB組です。

ちなみに男子サッカーは年齢制限があるので、今年24才以上のオーバーエイジ枠は1チーム3名までです。
 
 

 
 

リオ五輪 サッカー 組み合わせと出場国


出場国は計16か国です。4つのグループに分かれてグループステージで試合をし、それぞれのグループの中の上位2チームが決勝トーナメントに進出できます。

日本はグループBで、スウェーデン・コロンビア・ナイジェリアと同じ組です。

■リオ五輪 サッカー 組み合わせと出場国

■グループA
・ブラジル
・南アフリカ
・イラク
・デンマーク
■グループB
・スウェーデン
・コロンビア
・ナイジェリア
日本
■グループC
・フィジー
・韓国
・メキシコ
・ドイツ
■グループD
・ホンジュラス
・アルジェリア
・ポルトガル
・アルゼンチン

リオ五輪 サッカー 日程


リオ五輪のサッカーは、8月4日(木)に開幕し、決勝戦は8月20日(土)です。

日本が属するグループBは、厳しい気候と移動距離との闘いでもあります。
最初の2試合が平均最高気温33度!の「マナウス」というブラジルの北部にある都市で開催されます。
そして3試合目は「サルヴァドール」というブラジル北東部で、「マナウス」からは6時間の移動距離となります。

■リオ五輪 サッカー 日程

8月4日(木)21:00【マナウス】
 ナイジェリア VS 日本
8月7日(日)21:00【マナウス】
 日本     VS コロンビア
8月10日(水)19:00【サルバドール】
 日本     VS スウェーデン
8月13日(土)準々決勝
 16:00【サルバドール】
  グループB1位 VS グループA2位
 22:00【サンパウロ】
  グループA1位 VS グループB2位 
8月17日(水)準決勝
 13:00【リオデジャネイロ】
 16:00【サンパウロ】
8月20日(土)決勝戦・3位決定戦
 13:00、17:30

  
 

 
 
■リオ五輪 サッカー 日程表
21543-1-20160415122321_b57105ea9a8fa9
引用:http://univer.net/olympic/schedule.html
>>★PDFで見る

初戦はナイジェリア戦です。
身体能力は驚異的で、しなやかさ・バネなども活かしたサッカーを展開します。
集中力が欠けることと気性の荒さが弱点です。

リオ五輪 サッカー 日本の対戦相手


スウェーデンは、欧州予選をトップで勝ち抜いてきた力強さがあります。
五輪出場は1992年のバルセロナ五輪以来です。
欧州選手権との兼ね合いで微妙ですが、ストライカーのイブラヒモビッチ選手が出場したら脅威です。
【6大会ぶり10回目】
【1948年ロンドン優勝】

ナイジェリアは、U-23アフリカ選手権を出場国最多の5試合8得点で制覇してリオ五輪出場を決めました。
5得点を挙げたのは、MFオグヘネカロ選手です。主将は最優秀選手に選ばれた18才のDFアズブイケ選手。
1996年アトランタ五輪を制覇し、2008年北京五輪は準優勝しました。
【2大会ぶり7回目】
【1996年アトランタ優勝】

コロンビアは、南米予選2位、対アメリカの大陸間プレーオフを勝ち抜いてきました。
五輪は6大会ぶりなので、モリベーションは半端じゃなさそうです。
【6大会ぶり5回目】
【五輪は過去4大会1次リーグ敗退】
 
 

【野球賭博】斉藤聡の経歴プロフィールはウニしゃぶ「大人和食いちりん」の歴史。笠原将生のアニキ

巨人の野球賭博でついに逮捕者です。
笠原将生容疑者が賭博場開帳等図利幇助容疑で逮捕されました。
また、笠原将生容疑者がアニキと慕っていたB氏こと、ウニしゃぶ「大人和食いちりん」の斉藤聡社長も、賭博開帳図利容疑で逮捕されました。

そんな斉藤聡社長の経歴プロフィールを紹介します。 
 

 
 

斉藤聡 経歴・プロフィール/h4>


斉藤聡さんの年齢は38才です。既婚者で、妻は韓国人です。

斉藤聡さんは都内の高校を中退後、寿司職人となり全国を回っています。
そして2006年。新宿に和食店をオープンさせました。

目玉はウニしゃぶ

和食店の目玉は、斉藤聡さんが開発した「ウニしゃぶ」です。名物料理を考えたときに浮かんだのが、寿司屋の頃に高級料理のイメージがあったしゃぶしゃぶだった模様。また、アワビ・エビ・マグロ・ウニ・伊勢エビなど試行錯誤した結果、もっとも仕入れの値段がブレないのがウニだったので、ウニとしゃぶしゃぶを合体して「ウニしゃぶ」になりました。

創業10年

和食店は2016年で創業10年目を迎えました。その間には、店舗を順調に増やした一方で、詐欺被害にあり店を乗っ取られたこともあったようですが、10年やってきて達成感もあるといいます。

店舗は現在、新宿以外に、門前仲町、銀座、神楽坂といった一等地にあります。

笠原将生の店

野球賭博の騒動になったことで、奥さんの故郷である韓国に、包丁を持って行き一からやり直す準備はできているんだとか。

ただその前に、笠原将生投手がウニしゃぶの店を開店するという話があったので、斉藤聡さんは現在、そのために福岡に引っ越して笠原将生投手の店を手伝っています。

斉藤聡さんの店 新宿大人和食「いちりん」

新宿にある「ウニしゃぶ」の和食店でネット検索すると、「いちりん 新宿店」があることから、ここが斉藤聡さんの和食店だと思われます。食べログでも好評のお店です。

新宿大人和食「いちりん」

こちら斉藤聡さんのツイッターです。

笠原将生 斉藤聡のツイッターをフォロー

野球賭博に関与した笠原将生投手や松本選手は、斉藤聡のツイッターをフォローしています。
 
 

 
 

斉藤聡は笠原将生にとって「アニキ!」


斉藤聡さんと笠原将生投手は、斉藤聡さんの店で知り合いました。斉藤聡さんの後輩が経営する新宿のマッサージ店に客として来た笠原将生投手が「おいしいご飯屋さんないの?」と聞いてやってきたのが、斉藤聡さんの和食屋でした。

斉藤聡さんと笠原将生は何度か飲んで仲良くなりました。
賭け麻雀やバカラ、野球賭博などの危険な遊びを教えてくれる斉藤聡さんは、笠原将生投手には眩しい存在だったようです。斉藤聡さんは笠原将生投手に六本木の雀荘も教えています。

また、笠原将生投手は巨人の独身寮を出たあとは、斉藤聡さんの自宅近くにあるマンションに引っ越すほど、斉藤聡さんに心酔していて「アニキ!」と呼んでいたそうです。ご近所さんになってからはよく食事やゴルフに行き、そしてギャンブルもするように。

※高木京介投手の3月9日の謝罪会見の翌日に、笠原将生投手が福岡に開店させた店は、ウニ料理専門店です。ウニしゃぶもメニューにあります。

野球賭博を誘ったのは笠原将生から

先に誘ったのは斉藤聡さんからでなく、笠原将生投手からで、巨人のピッチャー達がみんなで行っている「高校野球くじ」に斉藤聡さんも参加しました。

一方で、斉藤聡さんが行っていた野球バクチに笠原将生投手が興味を持ち、お互い様だったようです。野球協約の認識はなかったそうです。

斉藤聡 逮捕 ネットの反応



 
 

若宮啓文の文春スキャンダル内容と反日といわれる理由に迫る。元朝日新聞の主筆

朝日新聞の主筆だった若宮啓文さんが68才で死去されました。
訪問先の北京市内で、ホテルの浴室で倒れているところを発見されました。
外傷はなく、体調不良を訴えていたことから、病気が死因だと思われます。

そんな若宮啓文さんは、週刊文春にスキャンダルを報じられてことがあります。
その文春スキャンダル内容を紹介します。

また、若宮啓文さんが反日といわれる理由についても調べてみました。
反日といわれ、皮肉にも中国で亡くなってしまいました。
 
 

 
 

若宮啓文 文春スキャンダル


若宮啓文さんは2012年5月に、文春砲でスキャンダルを報じられたことがあります。
記事タイトルは「朝日新聞主筆 若宮啓文氏 女・カネ・中国の醜聞」でした。

■文春スキャンダル1.中国主張に女・カネ

スキャンダル内容は、若宮啓文さんが朝日新聞の論説主幹だった2002年9月~2011年4月30日の期間に、出張費で問題があっというものです。

2008年2月に北京・上海に3泊4日で中国に主張した時に、
・50才前後の女性秘書を同行させた
・会社の経費で女性をビジネスクラスに乗せた
・会社の経費で女性を高級ホテルに宿泊させた
などという問題です。

この女性が仮に秘書だとしても、
朝日新聞には中国支局があるので、出張に秘書を同行させる必要がありません。
また、秘書など内勤の者は海外出張は認めない社内規定もありました。

朝日新聞の内部調査でこの不正がバレたので、若宮啓文さんは不正を認めて会社に全額返済しました。

ちなみにこの女性秘書とは不倫関係ではなかったと、若宮啓文さんは主張しています。

■文春スキャンダル2.

もうひとつ
若宮啓文さんは、著書の出版記念パーティーを、中国の外交学会で開催したと、文春は報じました。
そして、
「独裁国家の政府機関に自らの言論活動をお祝いされるというのは本来ありえない」
という、他紙の幹部による批判コメントも記事にしました。

これについては朝日新聞は文春に対し、事実無根で名誉毀損だとして抗議書を送っています。
 
 

 
 

若宮啓文 反日といわれる理由


若宮啓文さんが反日といわれるのは、
左翼的見方や言論で反日だと批判される朝日新聞の主筆だからです。
「文春スキャンダル2.」でも中国の外交学会で著書の出版記念パーティーを開いたことを批判されています。
中国寄りの、反日だとみられているということです。

そして、若宮啓文さんは中国や韓国が大好きな人としても知られていました。

死去した場所が、訪問先の中国・北京だったというのも皮肉です。余計に反日に見えてしまいます。
しかし大好きな中国で最期を迎えることができて幸せだったかもしれません。

若宮啓文 プロフィール


享年68才。
東大法学部を卒業後、1970年に朝日新聞に入社し、
・東京本社政治部
・政治部長
・論説主幹
・主筆
を歴任しました。

2013年1月に朝日新聞を退社後は、日本および韓国の大学にて客員教授を務めました。

若宮啓文 死去 ネットの反応


 

 

【燃費不正】三菱自動車が倒産の危機「リコール隠し」では三菱グループの御三家が助けてくれたが・・・

燃費不正により、自ら墓穴を掘ってしまった三菱自動車が倒産の危機です。
2000年・2004年の「リコール隠し」発覚時は、経営破たん寸前、倒産の危機を三菱グループの御三家が助けてくれましたが・・・。
 
 

 
 

三菱自動車 3度目の不正


三菱自動車の今回の燃費不正は、2000年と2004年に発覚した「リコール隠し」に続く3度目の不正発覚です。

三菱自動車 倒産の危機


三菱自動車は、2000年と2004年に発覚した「リコール隠し」の時にも倒産の可能性がありました。
経営破たん寸前まで追い詰められた三菱自動車をその時救ったのは、
・三菱UFJフィナンシャルグループ
・三菱商事
・三菱重工業
つまり三菱グループの御三家です。

三菱自動車に巨額の金融支援をして再建をサポートしたのでした。
2004年の不正発覚当時、当時の社長、岡崎洋一郎社長は
「今回が自動車メーカーとして存続する最後の挑戦」
と話していました。しかしその時も燃費不正は行われていたのですね。

今回の燃費不正で三菱自動車は、
・客離れで売上激減
・エコカー減税の追加納税分100億円負担
・余計にかかったガソリン代補填数百億円負担
といった要素で、経営が圧迫され、経営破たん寸前、倒産の危機に追い込まれると思います。

今回も三菱グループの御三家が助けてくれるのでしょうか?
実は三菱商事は創業以来初めての赤字に転落する見通しで
三菱重工業も大型客船の建造遅延から業績予想を下方修正していて
けっこう厳しい状況です。
三菱グループの幹部も「もういいかげんにしてほしい」とぼやいています。

●三菱自動車 燃費不正


■1.記者会見で燃費不正を発表 4車種62万台

4月20日(水)
三菱自動車の相川哲郎社長が記者会見を行い
三菱自動車が2013年6月から生産した軽自動車4車種について、合計約62万台で燃費不正をした発表しました。
燃費性能を実際よりも約5~10%良く見せようと、意図的に不正が行われています。

2013年6月から生産
燃費不正をした4車種
・ekワゴン
・ekスペース
・デイズ
・デイズルークス
計約62万台

ekワゴンとekスペースは、
三菱自動車が販売し、15万7000台です。
デイズとデイズルークスは、
日産自動車向けに生産・供給したもので、46万8000台です。

これら4車種は生産・販売を停止となりました。

※燃費不正は日産が指摘して判明した
日産自動車が次期車の開発のために、デイズとデイズルークスの燃費を参考に測量した際、届出での数値と乖離(かいり)していました。
そして日産自動車が三菱自動車に確認を求め、社内調査した結果、不正が判明しました。
実際よりも、燃費に有利な走行抵抗値(タイヤと空気抵抗)を使って不正をしていました。
 
 

 
 

■2.燃費不正は27車種200万台以上だった

4月22日(金)
道路運送車両法で定めた方法と異なる方法で、燃費試験用データを測定していたことがわかりました。
軽自動車や乗用車など、その数なんと27車種200万台以上です。

2002年に国交省に登録された国産車のうち
ミラージュ・デリカD:5・アウトランダーPHEVの3車種を除いた27車種です。

■3.エコカー減税 追加納税 100億円超?

三菱自動車は、燃費不正が原因で車の購入者が支払うことになった「エコカー減税の追加納税分」を、全額負担することにしました。
負担額は100億円を超えるといわれています。
また、余計にかかったガソリン代も補填するようですが、数百億円規模になる見込みです。

■4.不正は25年前から

4月26日(火)
三菱自動車は2回目の記者会見を行い、燃費不正のデータ改ざんは25年前から行っていたと発表しました。
1991年から、法令と異なる方法で燃費試験を行っていました。

走行抵抗データは高速惰行法でを計測し、その中から小さな値を選んで、走行抵抗を設定して、燃費をよく見せていました。

■5.日産は提携を続けるか検討中

車の購入者たちと同様、裏切られた形になった日産自動車ですが、カルロス・ゴーン社長は提携を続けるか、解除するかについて、当然ですが検討中です。

判断するのは、不正の細かい事実関係が明らかになってからだとしています。

●ネットの反応


 


 

錦織圭【マドリードオープン2016】ドロー結果と放送予定・試合日程「優勝賞金約11,455万円

テニスの錦織圭選手が出場する「マドリードオープン2016」は、5月2日から5月8日までの試合日程です。

錦織圭選手の活躍を期待し見守るため、ドロートーナメント表と結果速報を、放送予定や優勝賞金とともに紹介します。
※ドロートーナメント表と試合結果を順次更新していきます。
※錦織圭選手は準決勝でジョコビッチに敗れました。

「マドリードオープン2016」は錦織圭選手にとって今シーズン8戦目の大会です。
マドリードオープンはおととし準優勝したので、次は優勝かと期待がかかっています。

ATPマスターズの大会では今シーズン3戦目です。(1戦目インディアンウェルズ、2戦目マイアミ)
まだ優勝したことがありません。
おととしはナダル選手との決勝で腰を痛めて棄権して準優勝でした。

1.大会概要
 ・概要
 ・錦織圭は何回目の出場
 ・賞金の内訳
 ・歴代王者
2.メイン出場選手
3.試合日程
4.ドロートーナメント表と試合結果
5.放送予定
 
 

 
 

★1.錦織圭マドリードオープン2016 大会概要


マドリードオープン2016 大会概要

大会名称 :ムチュア・マドリード・オープン
グレード :マスターズ1000
日程   :5月2日~5月8日(毎年5月中旬)
場所   :スペインのマドリード・アリーナ
サーフェス:屋外クレーコート(レッドクレー)
ドロー  :56
優勝賞金 :91,299ユーロ(約11,455万円)
時差   :日本が7時間進んでいる

初開催は1990年で、場所はスウェーデンのストックホルムでしたが、その後ドイツのエッセンやシュトゥットガルトを経て、2002年からスペインのマドリードで開催となりました。

大会グレードの「マスターズ1000」は、グランドスラムに次ぐグレードです。
前年シーズン終了時世界ランクで30以内の選手が全員出場する義務があるので、強い選手ばかりの大会となります。

■マドリードオープン 錦織圭は5回目の出場

マドリードオープンには、錦織圭選手は5回目の出場です。
1回目:2011年世界ランク46位で出場。1回戦敗退
2回目:2013年世界ランク16位で出場。ベスト8
3回目:2014年世界ランク12位で出場。決勝で棄権して準優勝
4回目:2015年世界ランク5位で出場。ベスト4

2回目でいきなりベスト8という飛躍ぶりが凄いですね。

■賞金の内訳

優勝  :912,900ユーロ(11,455万円)1000p
準優勝 :447,630ユーロ(5,617万円)600p
ベスト4:225,300ユーロ(2,827万円)360p
ベスト8:114,560ユーロ(1,437万円)180p
3回戦 : 59,490ユーロ(746万円)90p
2回戦 : 31,365ユーロ(394万円)45p
1回戦 : 16,935ユーロ(212万円)10p

■歴代王者

2011年:ノバク・ジョコビッチ
2012年:ロジャー・フェデラー
2013年:ラファエル・ナダル
2014年:ラファエル・ナダル(錦織圭が準優勝)
2015年:アンディ・マレー

★2.錦織圭マドリードオープン2016 メイン出場選手


1位:ノバク・ジョコビッチ(28才 セルビア)
2位:アンディ・マレー(28才 イギリス)
3位:ロジャー・フェデラー(34才 スイス)
4位:スタン・ワウリンカ(30才 スイス)
5位:ラファエル・ナダル(29才 スペイン)
6位:錦織圭(26才 日本)
7位:ジョーウィルフリード・ツォンガ(30才 フランス)
8位:ダビド・フェレール(33才 スペイン)
9位:トマーシュ・ベルディヒ(30才 チェコ)
10位:りシャール・ガスケ(29才 フランス)
 
 

 
 

★4.錦織圭マドリードオープン2016 ドロートーナメント表と試合日程・結果速報


■ドロートーナメント表

マドリード2016-1
マドリード2016-2

■試合結果

5月4日(水)2回戦
錦織圭 ★2-1 ファビオ・フォニーニ

選手名   合計
錦織圭   6 3 7 ★2
フォニーニ 2 6 5 1

2時間11分の熱戦のすえ、錦織圭選手が勝利しました。

5月5日(木)3回戦
錦織圭 ★2-0 リシャール・ガスケ

選手名 合計
錦織圭 6 7   ★2
ガスケ 4 5   0

第1セットは最初からガスケを圧倒
第2セットでも錦織圭選手が攻め切って、
天敵だったガスケにストレートで初勝利しました。
これでマドリードオープンは4年連続のベスト8進出です。

5月6日(金)準々決勝
錦織圭 ★2-1 キリオス

選手名  合計
錦織圭  6(6) 7(7) 6 ★2
キリオス 7(8) 6(1) 3 1

第1セットはタイブレークの末に落としました。
第2セットは4ポイント連取して主導権を握れました。
ファイナルセットは第4ゲームでブレークに初成功し、そのままの勢いで逆転勝利しました。

5月7日(土)準決勝
錦織圭 0-2★ ジョコビッチ

選手名    合計
錦織圭    3 6(4) 0
ジョコビッチ 6 7(7) ★2

5月8日(日)決勝

ジョコビッチ vs マレー

★5.錦織圭マドリードオープン2016 放送予定


時差は日本が7時間進んでいます。

■NHK総合・BS1

>>NHKスポーツオンライン

5月7日(土)準決勝
BS1 20:00~21:00(生中継)
BS1 21:00~21:50(生中継)
5月8日(日)準決勝
BS1 11:00~12:50(生中継)
5月9日(月)決勝
NHK 01:25~03:20(生中継)
BS1 09:00~10:50(録画)

■スカパー!GAORA

>>GAORAスポーツ

5月2日(月) 19:00 ~ 7:30 1回戦
5月3日(火) 19:00 ~ 7:30 1回戦・2回戦
5月4日(水) 19:00 ~ 7:30 2回戦
5月5日(木) 19:00 ~ 7:30 3回戦
5月6日(金) 19:00 ~ 26:30 準々決勝1
5月6日(金) 28:30 ~ 08:00 準々決勝2
5月7日(土) 19:58 ~ 23:00 準決勝1
5月7日(土) 26:58 ~ 06:00 準決勝2
5月8日(日) 25:28 ~ 05:30 決勝

 
 

 
 

錦織圭 2016年の結果
1/ 3~ 1/10:ブリスベン国際  :準々決勝
1/18~ 1/31:全豪オープン   :準々決勝
2/ 8~ 2/14:メンフィスオープン:優勝
2/22~ 2/27:メキシコオープン :2回戦
3/ 7~ 3/20:BNPパリバオープン:準々決勝
3/22~ 4/ 3:マイアミオープン :準優勝
4/18~ 4/24:バルセロナオープン:準優勝
4/30~ 5/ 8:マドリードオープン:ベスト4
錦織圭 2016年の試合予定
5/ 9~ 5/15:BNLイタリア国際
5/22~ 6/ 5:全仏オープン
6/27~ 7/10:ウィンブルドン
7/25~ 7/31:ロジャーズカップ
8/15~ 8/21:ウェスタン&サザンオープン
8/29~ 9/11:USオープン
10/10~10/16:上海ロレックスマスターズ
10/31~11/6 :BNPパリバマスターズ

【画像】五輪エンブレム「組市松紋」野老朝雄の経歴プロフィールから人柄に触れる。最終選考A案は「つなげること」がテーマ 

パクリ騒動などいろいろあった東京五輪エンブレムが、ついに決定しました。
最終候補4案の中からA案「組市松紋(くみいちまつもん)」が選出され、作者は野老朝雄(ところ・あさお)さん(46才)という珍しいお名前のデザイナーの方です。

経歴・プロフィール、手掛けてきた作品などから人柄に触れていきます。

野老朝雄さんの画像、組市松紋の画像はもちろん、最終候補4案の画像も紹介します。
 
 

 
 

野老朝雄 経歴・プロフィール、画像


野老朝雄(ところ・あさお)さん(46才)は東京都出身で、
大学は、東京造形大学に通い、
建築家でアーティストの江頭慎さんに師事しました。

9.11を契機に「何かしなければ」と、オリジナルの紋様の制作をスタートしました。
3ヵ月で1,000個も作ったといいます。
2005年の愛知万博でトヨタグループのパビリオンの視覚デザインなども手掛けています。

受賞歴もあり、2006年に「PPPマグネット」が新日本様式100選に選ばれ、2011年には、FRP Ftownビルで日本建築仕上学会の学会賞・作品賞・住宅部門受賞を受賞しています。

その他、野老朝雄の作品

・PPPマグネット
・2007年「ユナイテッド・シネマ前橋」カーペット
・2012年「工学院大学」125周年記念総合教育棟のファサードデザイン

・2016年「国際芸術センター青森」の企画展「個と群」
2~3月に青森市で開催。
津軽地方伝統の刺し子「こぎん刺し」と自分の作品をコラボさせました。

・2016年「大名古屋ビルヂング」の外装のデザイン
3月に名古屋駅前にオープン。
2~4Fの外壁ガラスに、幾何学模様をデザイン。

・衣類のデザインも手掛けています。
「AAO」とコラボしてワンピースやコート。
「giraff」とコラボしてネクタイ。
「ooito」で柄デザイン。

野老朝雄 コメント

「頭が真っ白になった。とても長く時間を掛けて作った我が子のような作品。これから色んな形で広がり、繋がっていくことを考えています」

「広く開かれていた。僕はアスリートになれないが、金メダルを作ることに関われる。五輪への憧れは子供の頃からあった」

引用:ヤフーニュース

野老朝雄のテーマは「つなげること」

野老朝雄さんのテーマは「つなげること」だといいます。
9.11が起きたのがきっかけで作り始めた紋様にはそんな想いがありました。
「大きな断絶に対して、くっつくということがあった」
と野老朝雄さんは語っています。
紋をつなげることで初めて紋様になるデザインは、断絶されたものをつなげたいという願いが込められているようです。

野老朝雄の人柄

顔つきも穏やかで、優しいけど信念はしっかりしていそうです。
お金はもちろんかなり稼いでいると思いますが、それよりも紋様に込めたテーマ「つなげること」などから、温かさを感じます。
東京五輪のエンブレムを作ったのが、この人でよかったです。
 
 

 
 

野老朝雄 A案 組市松紋(くみいちまつもん)


「組市松紋(くみいちまつもん)」とは、江戸時代に広まったチェックのデザインです。
これを、日本の伝統色「藍色」で描きました。

エンブレム委員会の宮田亮平委員長によると、
「市松模様は歴史的にも世界中で愛されている。1色で寡黙でありながら多弁。日本人らしさを秘めている」
と評価しています。

また、良いとする意見として
・シンプルで良い
・日本の伝統や粋を感じる
・クールな印象
否定的な意見として
・地味
・目がチカチカする
といったものがあったそうです。
すべて肯定的な意見ということはあり得ないですからね。

世間の感想

「シンプルでいい。いろいろごたごたはあったが、日本ならうまくやってくれるはず」
「今までにないデザインだが、色彩に乏しいのが少し寂しい」
「地味ですね」
「日本の伝統は感じるが躍動感に欠ける。私はB案がよかった。決まるまでに時間がかかりすぎた。今後は問題が起きなければいいけど」
「華やかさがなくてあんまり好きでねえな」
「エンブレムは日本らしくていいデザイン。選考過程でいろいろと問題があった分、印象に残るのでは」

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-00000082-mai-spo

東京五輪エンブレム最終候補4案 当選結果


東京五輪エンブレム最終候補の当選結果
A案:組市松紋(くみいちまつもん):13票
B案:輪「つなぐ輪、広がる和」  :1票
C案:風神雷神「超える人」    :2票
D案:朝顔「晴れやかな顔、花咲く」:5票

最終審査では21名のエンブレム委員が投票し、その中には、プロ野球ソフトバンク王貞治会長もいました。
そして、過半数を得て、A案を選出されたのでした。

A案の作者である野老朝雄さんには、賞金100万円が贈られました。
B・C・D案の3人には、最終候補作品賞が贈られました。
B案:輪   :久野梢さん(38才)
C案:風神雷神:後藤崇亜貴さん(49才)(ペンネーム)
D案:朝顔  :藤井智恵さん(49才)

東京五輪エンブレム 佐野研二郎パクリ騒動

東京五輪エンブレムは、去年2015年7月24日に発表された選ばれた佐野研二郎さんのエンブレムが、ベルギーの劇場のロゴと酷似しているとパクリ・盗作疑惑が持ち上がりました。
すると佐野研二郎さんがそれまで手掛けてきた作品でも、次々とパクリ疑惑が浮上し、結局、39日後には五輪エンブレムは白紙に戻されました。

東京五輪エンブレム 公募

佐野研二郎パクリ騒動のあと、エンブレム委員会が発足され、募集条件を緩和して幅広い層からエンブレムを公募しました。
前回とは違い、「参画」と「透明性」をキーワードにして、オープンな選考をアピールし、最終候補4案に絞られ、A案が選出されました。

エンブレムの公募は
応募総数:14,599点
意見総数:約11万件
でした。

東京五輪エンブレム 最終候補4案の画像

A案:組市松紋(くみいちまつもん):13票
B案:輪「つなぐ輪、広がる和」  :1票
C案:風神雷神「超える人」    :2票
D案:朝顔「晴れやかな顔、花咲く」:5票


 
 

前田健の心配停止の原因は心臓の病気か。持病でB型肝炎も。「パスタうまし」のあと倒れる

4月24日(日)19:00過ぎ
お笑い芸人の前田健さん(44才)が、心配停止の状態で救急車で搬送されていたことが、所属事務所の発表でわかりました。
現在も前田健さんは意識不明の重体で、治療中とのことです。

前田健さんは、松浦亜弥のモノマネでブレークした芸人さんで、最近は俳優業もしています。

心配停止の原因は心臓の病気でしょうか。
どうやら前田健さん持病でB型肝炎を患っていって、さらに心臓も弱かったそうです。
そうなると、心配停止の原因は心筋梗塞などでしょうか。
 
 

 
 

 ●前田健 心配停止


4月24日(日)19:15頃、前田健さんは新宿区新宿3丁目の繁華街路上で、嘔吐したあとその場に倒れました。

付近のパチンコ店の店員が、副店長に「人が倒れている」と報告し、AEDを持って駆け付けました。
前田健さんは、
・脈はかすか
・あおむけ
・手はだらん
・目も口も閉じ
・息をしていない
・顔色はよくない
という状態でした。

通行人が119番して救急車が到着して、10分程心臓マッサージを施したものの、意識は戻らず病院に緊急搬送されたのですが、意識不明の重体です。
前田健さんは1人で、その場に知人などはいなかったので、救急車に同乗する人はいませんでした。

目だった外傷などはないことから、事件に巻き込まれたわけではないようです。

■倒れるまでの1時間以内にツイッター

18:06のツイッター

18:45のツイッター


ものすごいボリュームのパスタですね。
おいしそうですが、カロリーめちゃくちゃ高そうです。

■イタリア料理店 イヴォ・ホームパスタの証言

店員によると、前田健さんは週一ペースで食事しに来ていました。
心配停止で倒れた日は、1人で「海の幸とトマトソースパスタ」を食べていたのですが、いつもよりも顔色が悪そうだったようです。
来店したのは18:30前で、約30分後に食事を終えて帰っています。

倒れたのはその15分後くらいです。
 
 

 
 

 ●前田健 心配停止の原因は?病気は?


前田健さんが心配停止になった原因は何でしょうか?病気なのでしょうか。
タレント仲間によると
前田健さんはB型肝炎の持病があって、心臓も弱いそうです。
B型肝炎の影響で仕事を休んだことも。
飲み会など飲みの席では、
「あ、ヤバイ。心臓がドキドキしてきちゃった」
とうずくまることがあり、不整脈の様子もありました。

■B型肝炎とは

B型肝炎とは、ウイルス感染で発症する病気です。
95%が自然治癒するといわれていますが、前田健さんは持病ということなので、慢性肝疾患だと思われます。

B型肝炎の症状としては、
・だるい
・食欲不振
・尿が濃くなる
・黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)
といったものです。

ただ、慢性肝炎の場合は長期的に徐々に肝臓が破壊されるので、ほとんど自覚症状がないといわれています。

■心臓が弱い

前田健さんは心臓が弱いということですが、心臓の病気はいろいろあります。
・心筋梗塞(心臓に血液が回らなくなる)
・狭心症(心臓の血管が詰まる)
・不整脈(脈拍のリズムが乱れる)
前田健さんは「心臓がドキドキ」することがあったそうなので、不整脈や心筋梗塞ではないでしょうか。
心筋梗塞の可能性が高いと思われます。

ツイッターにあるように、カトリーの高いものばかり食べているようなので、血液もサラサラではないのでしょう。
血圧も高そうです。

 ●前田健 プロフィール


前田健さんは、東京都出身1971年6月14日生まれの44才。
都立農芸高校を卒業後、アメリカNYのブロードウェイのダンスセンターで歌と踊りを磨きました。
1994年に日本に戻ってからはタレント活動をして、松浦亜弥さん本人も認めるモノマネでブレークしました。

近年は振付師のほか俳優として映画やドラマにも出演しています。

■副業で飲み屋

前田健さんは、以前に高円寺で飲み屋を営んでいた模様です。
しかしそこは閉店し、現在は新宿2丁目にある飲み屋で、雇われ店長か店員をしていた模様です。

高円寺と新宿2丁目、両方の店に通っていた男性によると
前田健さんは体調を気遣ってか店内ではお酒を飲みませんでした。

また、性格的には、
・前田健さんの話をメインにしないとスネてしまう
・宗教の勧誘もしてくる
という、面倒な人でもあったようです。
宗教とはなんですかね?
客のほうが気を遣うって・・・。
 
 

【熊本地震の余震回数一覧とグラフ】減少しているが今後いつまで続くのか?気象庁の見解は

最新4月14日~24日までの、気象庁による熊本地震の余震回数一覧とグラフを紹介します。
余震は1日あたり30回弱まで減少していてこのまま余震がなくなることを祈りますが、実際には今後いつまで余震が続くのでしょうか。
気象庁の見解では、活動は収まっておらず余震は続くようですが・・・。
熊本地震の余震回数一覧とグラフが回数0になるのはいつなのでしょうか。
 
 

 
  

 ●熊本地震の余震 気象庁の回数一覧・グラフを見ると減少傾向


気象庁による余震回数一覧とグラフはこちらです。
4月14日~24日までのデータです。

余震回数一覧
熊本地震表
※引用:気象庁HPより

余震回数グラフ
熊本地震グラフ
※引用:気象庁HPより

■熊本地震の余震回数

4月14日(木)21:26 M6.5 前震
4月16日(土)01:25 M7.3 本震

こちらは、4月14日の震度7から観測された数字です。
震度7 : 2回
震度6 : 5回
震度5 : 10回
震度4 : 76回
震度3 : 200回
震度2 : 378回
震度1 : 201回

日付ごとの回数では
4月14日(木)40回
4月15日(金)112回
4月16日(土)202回※ピーク
4月17日(日)138回
4月18日(月)79回
4月19日(火)81回
4月20日(水)74回※ここからは震度4まで
4月21日(木)48回
4月22日(金)41回
4月23日(土)28回※震度1~3
4月24日(日)29回※震度1~3

余震回数は減少傾向にあることがわかります。
23日と24日は、震度1~3で主に1~2です。
このまま減少していき、余震が終わってくれればよいのですが。
23日と24日が回数がほぼ同じなのは、少し気になります。
 
 

 
 

 ●熊本地震の余震 今後は?気象庁の見解は・・・


熊本地震の余震は今後、どうなっていくのでしょうか。
あまりに余震が多いので驚きましたが、それも16日の202回をピークにして、以降は減少傾向にあります。
16日未明に起きた本震から1週間、余震の回数・マグニチュードとともに減少がみられます。

しかし気象庁の見解では
「活発な活動は収まっていない。増減を繰り返しながら続いている」
となっていて、まだまだ余震は続くようです。
また、震源域の拡大や、心配される阿蘇山などの火山活動については「変化なし」との見解です。

 ●熊本地震の余震 多いがいつまで続く?


気象庁の見解にあるように、残念ながらいつまで続くかわからない状況です。
こういう時のために地震研究があると思うのですが・・・アテに出来ないのが残念です。

また、こちらはweathernews.jp様による熊本地震の回数・発生場所のアニメーションですが、参考になると思います。
>>地震余震回数・発生場所のアニメーション

 ●熊本地震の余震 ツイッターの声


熊本地震で被害にあったみなさんは、余震が続くなかでも前向きに頑張っています。