【センバツ2019】横浜高校野球部メンバーと出身中学「及川雅貴は世代ナンバーワン左腕」

【スポンサードリンク】

センバツ2019(春の選抜高校野球)の優勝候補である、甲子園の常連・横浜高校野球部のメンバーと出身中学、戦績、注目選手と監督を紹介します。

横浜高校野球部といえば、今世代ナンバーワン左腕と名高い・及川雅貴。ドラフト大本命・大注目のトップクラスの選手。歴代No.1OB松坂投手のように活躍したら凄いですね。松坂世代以来20年ぶりの夏優勝に導けるか春のセンバツに期待。

そんな横浜高校野球部ですがセンバツ2019(春の選抜高校野球)にはギリギリで選ばれました。というのも関東大会で優勝候補No.1と期待されたのに準々決勝で予想外のコールド負けを喫してしまったからです。
 
 

 
 

■【センバツ2019】横浜高校野球部メンバーと出身中学


出身中学はメンバー半分以上が神奈川で11名、他は関東とその近県が千葉2名・東京2名・静岡1名・福島1名、そして遠くは福井1名・熊本1名・北海道1名となっています。

スタメンには地元・神奈川は3人しかいません。大注目選手の及川投手も千葉の出身中学です。

■メンバー

■2018明治神宮大会のスタメンメンバー
1 投手  及川 雅貴 2年(千葉)八日市場第二中(匝瑳シニア)※WBSC U-15ワールドカップ日本代表
2 捕手  山口 海翔 2年(神奈川)向丘中(横浜青葉ボーイズ)
3 一塁手 内海 貴斗 2年(神奈川)末吉中(世田谷西シニア)
4 二塁手 度会 隆輝 1年(千葉)下貝塚中(佐倉シニア)※U-15アジアチャレン ジマッチ日本代表
5 三塁手 庄子 雄大 1年(神奈川)希望が丘中(中本牧シニア)※横浜DeNAベイスターズジュニア
6 遊撃手 津田 啓史 1年(熊本)長嶺中(熊本中央ボーイズ)※世界少年野球大会日本代表
7 左翼手 冨田 進悟 1年(東京)三田中(新宿シニア)
8 中堅手 小泉 龍之介2年(福井)武生第二中(鯖江ボーイズ)
9 右翼手 大手 晴  1年(静岡)竜洋中(浜松シニア)


■2018明治神宮大会の控えメンバー
10 投手  木下 幹也 1年(東京)開進第三中(世田谷西シニア)
11 投手  松本 隆之介1年(神奈川)名瀬中(戸塚シニア)
12 捕手  桑原 隼輔 2年(神奈川)今宿中(横浜瀬谷ボーイズ)
13 外野手 吉原 大稀 2年(北海道)明星中(旭川大雪ボーイズ)
14 内野手 守屋 智治 2年(神奈川)二宮西中(小田原足柄シニア)
15 内野手 鬼頭 勇気 1年(神奈川)みたけ台中(横浜保土ヶ谷ボーイズ)
16 投手  金井 真人 1年(神奈川)原中(戸塚シニア)
17 捕手  小島 歩空 1年(神奈川)名瀬中(戸塚シニア)
18 投手  鯨 一馬  2年(神奈川)相模中(海老名シニア)
19 投手  黒須 大誠 2年(福島)中央台北中(いわきボーイズ)
20 内野手 明沢 一生 2年(神奈川)東鴨居中(中学軟式野球部)

 
 

 
 

■【センバツ2019】横浜高校野球部の甲園出場回数


横浜高校野球部はこれまで
・春のセンバツ15回(優勝3回)
・夏の甲子園18回(優勝2回)
で春夏通算33回出場し、通算5回優勝!神奈川県内の高校では最多記録をもつ超名門で強豪。

初めての甲子園は創部17年目の1963年夏。初出場でいきなりベスト4入り。1

10年後の1973春のセンバツで甲子園初優勝、その7年後1980年に夏でも初優勝を果たします。しかしその後は出場しても上位進出できない低迷期を迎えます。

1998年はエース松坂大輔イヤー。史上5校目かつ平成初の春夏連覇を達成!2006年には春のセンバツを制し、甲子園優勝は通算5回目。

■【センバツ2019】横浜高校野球部の戦績


2018春季県大会   優勝
2018春季関東大会 ベスト8
2018夏季県大会   優勝
2018夏の甲子園   3回戦敗退
2018秋季県大会  優勝
2018秋季関東大会 ベスト8

■【センバツ2019】横浜高校野球部の注目選手


■及川 雅貴

名前:及川 雅貴(およかわ まさき)
出身中学:匝瑳市八日市場第二中
中学時代:匝瑳シニア
身長・体重:182㎝・71kg
投打:左投げ左打ち
ポジション:投手

軸となる最速152kmのストレートと、スライダー・チェンジアップ・カーブなどの多彩な変化球をが武器です。

小学6年生で「千葉ロッテマリーンズジュニア2013」に選抜合格してメンバー入りを果たし、中学時代は匝瑳シニアでエースとして活躍。
中学3年生ですで最速141kmのストレートとコントロールを備え、U15日本代表のエースとして第3回WBSCに出場し、世界の舞台で勝利に貢献。

高校は30もの強豪校から指名され、名門の横浜高校に入学すると、すぐに春からベンチ入りし、ライバル東海大相模戦との決勝で先発投手に。

2017夏の甲子園で秀岳館相手にリリーフを務め、3回を1安打無失点で甲子園デビューを飾りました。翌年2018夏の甲子園では、花咲徳栄高校との試合で先発しました。

2019春のセンバツ出場の決め手となったのは、間違いなく及川雅貴投手の存在。2019チームでは最上級生エースであり、チームの大黒柱!全国屈指の左腕が優勝のカギを握る!

■度会 隆輝

名前:度会 隆輝(わたらい りゅうき)
出身中学:(千葉)市川市下貝塚中
中学時代:佐倉シニア
身長・体重:179㎝・72kg
投打:右投げ左打ち
ポジション:投手

父親は元ヤクルトの度会博文内野手。野球センスを受けいだサラブレッドで、卓越したミート力で高い打撃技術を誇り天才と呼ばれます。もちろん足も肩もある。

中学時代は佐倉シニアに所属しジャイアンツカップで優勝に貢献。「U-15アジアチャレンジマッチ2017」日本代表に選ばれ、MVPに輝いています。

横浜高校では1年春からベンチ入りし、2018夏の甲子園で代打でヒットを量産。

 

■【センバツ2019】横浜高校野球部の監督


平田徹監督は、横浜高校出身。甲子園には2度出場し、3年生で主将を務め、ベスト4入りし、卒業後は国際武道大学へ進学しました。

大学卒業後の2006年、母校・横浜高校のコーチに就任。2010年に小倉部長が定年退職したので新部長となりました。

2015夏の甲子園のあと恩師の渡辺監督の後継者として新監督になると、1年目で甲子園出場を果たしました。

■【センバツ2019】横浜高校のプロフィール(画像)


■住所:神奈川県横浜市金沢区能見台通47-1
■創立:1942年

横浜市金沢区にある中高一貫の私立の男子校で、2020年から共学になる予定。1942年から続く歴史ある学校です。

甲子園の常連校。野球以外ではバトミントン、囲碁、将棋の強豪です。

有名人のOBは、言わずと知れた松坂大輔投手。芸御人ではゆず北川悠仁さん。

【必殺仕事人2019】キャストとあらすじネタバレ。伊藤健太郎が悪役に利用される

「必殺仕事人2019」は「晴らせぬ恨み晴らします」でお馴染みの「必殺仕事人シリーズ」の最新版。1979年5月18日の初回放送から続く人気シリーズです。

2019の見どころは、伊藤健太郎さん演じる物々交換の才能ある青年・弥吉。その弥吉の婚約者おたねの母を殺した黒幕はいったい誰なのか?

そして、伊藤健太郎さん演じる弥吉の商売をバックアップする商人役に西田敏行さんが演じますが、表の顔は善人だが裏の顔は極悪人という超悪役。もう黒幕が誰なのか予告CMでネタバレしてるようなものですが。

キャスト・あらすじ・ネタバレに迫るので、ドラマ「必殺仕事人2019」に興味がある人は参考になったら幸いです。

※結末ネタバレは放送を見て更新
 
 

 
 

■SPドラマ「必殺仕事人2019」放送予定日と主題歌


番組名:スペシャルドラマ 必殺仕事人2019
放送日:2019年3月10日(日)21:00~23:05
放送局:テレビ朝日

主題歌:The SHIGOTONIN「鏡花水月」(ジャニーズ)

■SPドラマ「必殺仕事人2019」キャスト 伊藤健太郎に悪役の陰謀が迫る!松井玲奈は武家の娘


■仕事人
● 渡辺小五郎(東山紀之)
 勤務する本町奉行所では怠け者扱い
● 絵師・経師屋の涼次(松岡昌宏)
 食道楽で女好きで情にもろい
● リュウ(知念侑李)
 2014からの新メンバー
● 瓦屋の陣八郎(遠藤憲一)
 風来坊で博打好きの女好き
● 花御殿のお菊(和久井映見)
 仕事の請け負い役でまとめ役

■本町奉行所
● 小五郎の上司:増村倫太郎(生瀬勝久)
 長いものには巻かれる主義
● 小五郎の新相棒:住之江彦左衛門(松尾諭)
 真面目すぎて冗談が通じない

■渡辺小五郎の家族
● 嫁:渡辺ふく(中越典子)
● 亡き義母の妹:綾小路てん(キムラ緑子)

■今回の事件関係者

● 弥吉(伊藤健太郎)
油問屋で働きながら、住民たちの不要品を引き取って他の人との物々交換の「橋渡し役」をボランティアで行っている
● 金次郎(袴田吉彦)
弥吉を小バカにする同僚
● 弥吉の許嫁おたね(飯豊まりえ)
病気の母親と暮らす長屋がヤクザ者に買い取られて強引に破壊され、騒ぎに巻き込まれた母親が殺されてしまう。
● 町医者の須賀連暁(河相我聞)
病院を手伝うおたねを実の娘のように可愛がる


● 大商人の蘇我屋忠兵衛(近藤芳正)
ヤクザ者たちを使い、おたね母娘が暮らす長屋を破壊した悪役の黒幕?
● 大商人の上総屋清右ヱ門(西田敏行)
表の顔は善人だが、裏は超悪人。江戸中の大店や金持ちと繋がりを持ち、老中の諏訪守忠悦にもコネがある。弥吉の物々交換の才能を見抜き、後見人となり商売をバックアップするが・・・
● 老中の諏訪守忠悦(林家正蔵)
上総屋清右ヱ門と繋がっている
● 雉子島ほのか(松井玲奈)
将軍の遠縁にあたる武家の娘。清右ヱ門の紹介で弥吉と出会う。

 
 

 
 

■SPドラマ「必殺仕事人2019」あらすじ


江戸の街でリサイクルのボランティア?物々交換の橋渡しに励む青年に陰謀が迫る!

■物々交換の橋渡しに励む青年
渡辺小五郎(東山紀之)の家では、義母のこう(野際陽子)が亡くなって以来、妻のふく(中越典子)が失意の日々を送っていた。
妻の身を案じた小五郎は、同僚の同心・住之江彦左衛門(松尾諭)のすすめで義母の遺品整理を決める。
渡辺家にやってきたのは弥吉(伊藤健太郎)という爽やかな青年。
油問屋で手代として働くかたわら、人々の不要な品物を引き取っては、他の人の品物と交換する「橋渡し役」をしているという。

■橋渡しはボランティア
持ち前の顔の広さで、経師屋の涼次(松岡昌宏)やお菊(和久井映見)とも付き合いのある弥吉だが、交換の橋渡しはすべて無償でおこなっているという。
人と人をつなぐために汗をかく弥吉は、まさに絵に描いたような善人だ。
商人の蘇我屋忠兵衛(近藤芳正)と上総屋清右ヱ門(西田敏行)から、交換の手間賃を受け取って商売にしろと誘いを受けても、きっぱり断った。

■許嫁の母が殺されるが黒幕お咎めなし
そんな弥吉には将来を約束した許嫁のおたね(飯豊まりえ)がいる。
病に伏せるおたねの母を見舞った弥吉は、近い将来おたねと祝言を上げたいと申し出た。
ところが、母娘が暮らす長屋がヤクザ者に買い取られて強引に破壊されてしまう。
騒乱に巻き込まれ、おたねの母も殺されてしまった。
おたねの手を引いて逃げのびた弥吉は、商人の蘇我屋忠兵衛が黒幕だと知り、町奉行所に訴え出る。
しかし、与力の増村倫太郎(生瀬勝久)は上からの圧力を受けて捜査に踏み出さない。

■何かウラがある
晴らせぬ恨みを抱えたおたねは、リュウ(知念侑李)と瓦屋の陣八郎(遠藤憲一)から三番筋の存在を聞かされる。
そこで弥吉は物々交換の手間賃をもらうことを決意し、集めた銭を頼み賃に「仕事」を依頼した。
頼みを聞き入れ、的を次々と仕留めていく仕事人たち。
蘇我屋忠兵衛を斬り捨てた小五郎だが、なぜか釈然としない。

この一件の背後には何かウラがある……。

■驚くべき陰謀
一方、おたねを幸せにしたい一心の弥吉は、上総屋清右ヱ門のすすめで物々交換を正式に商売にしようと決める。
老中の諏訪守忠悦(林家正蔵)ともコネクションを持つ清右ヱ門が後見人となったこともあり、弥吉の商売はあれよあれよという間に軌道に乗り、大金が舞い込んでくる。
しかし、その背後には驚くべき陰謀が蠢いていたのだった……。

引用:https://www.asahi.co.jp/hissatsu2019/story/

■SPドラマ「必殺仕事人2019」ネタバレ 結末は?


あらすじと予告動画ですでにネタバレしてる感じがありますが、本当の黒幕は西田敏行さん演じる上総屋清右ヱ門が悪役のボスで決まりでしょう。

弥吉の商売の才能を利用して、老中とともに金儲けするのが目的。弥吉は気付いたときには弱みを握られ抜け出せない「金のある地獄」に陥っている。さらに弥吉は松井玲奈さん演じる武家の娘との結婚も迫られる・・・それに気づいた仕事人たちが成敗するという結末だとネタバレ予想しますが

※結末ネタバレは放送を見て更新

あらすじの続き

上総屋清右ヱ門は老中の諏訪守忠悦にワイロを渡し、弥吉が橋渡しした商品がまがいものだとクレームをつけ、上総屋清右ヱ門が話をつける代わりに弥吉は言いなりになった。

弥吉は上総屋清右ヱ門の命令で、せっかく立て直し中だった長屋を買い取った。弥吉は住人たちに無償で済む場所を提供する約束をしたが、上総屋清右ヱ門手配のヤクザものが住民をころした。

弥吉は苦しくなったと言って、おたねと2人で死のうとする。おたねを刺したあと自分も腹を刺すが、弥吉は着物の中に板を隠していて生きていた。

上総屋清右ヱ門は将軍の遠縁にあたる武家の娘ほのかと弥吉を結婚させようとする。

一方おたねは、通りがかった町医者の須賀連暁に手当され命を救われた。

おたねは恨みを晴らすよう必殺仕事人に頼んだ。

ほのかと弥吉の結婚式。必殺仕事人たちが悪党を殺していく。弥吉もリュウが殺した。

 
 



【センバツ2019】星稜高校野球部メンバーと出身中学「奥川恭伸投手はドラフト2020大本命」

センバツ2019(春の選抜高校野球)の優勝候補と名高い、名門・星稜高校野球部のメンバーと出身中学、戦績、注目選手と監督を紹介します。

星稜高校野球部といえば、今世代ナンバーワン投手・右腕の奥川恭伸。ドラフト2020大本命となると思われる大注目のトップクラスの選手。

1979夏の延長18回の激闘、1992夏のゴジラ松井5連続敬遠など、伝説に残る名勝負で有名な星稜高校野球部ですが、実は優勝経験はなく最高成績は準優勝。

星稜高校野球部メンバーの出身中学ほとんどが地元で部活からここまで強くなったのは凄いです。前回2018夏の甲子園で2回戦で逆転サヨナラ負けした悔しさをバネに、悲願に優勝なるか大注目です。
 
 

 
 

■【センバツ2019】星稜高校野球部メンバーと出身中学


ほとんどが地元・石川県の中学出身メンバーで、県外は3人だけです。

※センバツのメンバーはまだ発表されてないので2018明治神宮大会のメンバーを紹介します。

■メンバー

■2018明治神宮大会のスタメンメンバー
1 投手  奥川恭伸  2年(石川)宇ノ気中(中学軟式野球部)※U-18
 今世代ナンバーワン右腕
2 捕手  山瀬慎之助 2年(石川)宇ノ気中(中学軟式野球部)※主将
 小学校4年から奥川とバッテリー
3 内野手 福本陽生  2年(東京)世田谷緑丘中(東練馬シニア)
4 内野手 山本伊織  2年(神奈川)川崎高津中(東京神宮シニア)
5 内野手 知田爽汰  1年(石川)星稜中(中学軟式野球部)
6 内野手 内山壮真  1年(石川)星稜中(中学軟式野球部)※U-15
 走攻守揃い一流のバッティング
7 外野手 有松和輝  2年(石川)星稜中(中学軟式野球部)
8 外野手 東海林航介 2年(石川)星稜中(中学軟式野球部)
9 外野手 岡田大響  2年(石川)星稜中(中学軟式野球部)


■2018明治神宮大会の控えメンバー
10控え  寺沢孝多  2年(石川)星稜中(中学軟式野球部)
11投手  萩原吟哉  1年(石川)星稜中(中学軟式野球部)
12控え  新保温己  2年(石川)星稜中(中学軟式野球部)
13控え  大高正寛  2年(石川)星稜中(中学軟式野球部)
14控え  寺西成騎  1年(石川)根上中(中学軟式野球部)※U-15
15控え  鈴木快明  2年(石川)布水中(中学軟式野球部)
16控え  高木宏望  1年(石川)星稜中(中学軟式野球部)
17控え  伊藤駿介  2年(愛知)高橋中(豊田リトルシニア)
18控え  今井秀輔  1年(石川)紫錦台中(金沢リトルシニア)

■【センバツ2019】星稜高校野球部の甲園出場回数


星稜高校野球部はこれまで、
・春のセンバツ12回
・夏の甲子園19回
春夏通算31回出場し
優勝はないものの、準優勝1回の強豪です。

また、甲子園の伝説の試合を繰り広げたもの星稜高校野球部で

・1979年(昭和54年)夏の甲子園、簑島高校との延長18回の激闘
・1992年(平成4年)夏の甲子園、明徳義塾高校戦でゴジラ松井秀喜選手の5連続敬遠で敗退

など名勝負を演じてきました。

■【センバツ2019】星稜高校野球部の戦績


2018春のセンバツ ベスト8
2018春季県大会   優勝
2018春季北信越大会 優勝
2018夏季県大会   優勝
2018夏の甲子園   2回戦敗退
2018秋季県大会  優勝
2018秋季北信越大会 優勝
2018明治神宮大会 準優勝

2018夏の甲子園では、済美高校と延長13回タイブレークから逆転サヨナラ満塁弾を浴びて11—13で2回戦敗退しました。星稜が大量リードを奪っていた展開から逆転負けは衝撃の幕切れでした。

そのメンバーが多く残る現在の野球部は悔しさをバネに、秋季県大会で圧勝で優勝。足の速い選手もいて機動力は十分あり、最高の投手陣が揃っています。

 

 
 

■【センバツ2019】星稜高校野球部の注目選手


■奥川 恭伸

名前:奥川恭伸(おくがわやすのぶ)
出身中学:石川県かほく市宇ノ気中学
中学時代:軟式野球部
身長・体重:182cm81kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:投手

奥川恭伸投手は、星稜高校野球部の右腕エース。

最速150kmのストレートを投げる本格派右腕で、スライダー・チェンジアップ・フォークを織り交ぜて投球します。高校生には打てないカーブのようなスライダーを投げます。

打者の狙いやカウントに応じて投げる強さを変え、同じ球種でもスピードやや曲がり幅を変えるコントロール力があります。

中学時代は、中学校軟式野球大会で全国制覇に貢献。

星稜高校野球部では1年春からベンチ入りし、前回2018センバツで甲子園出場するとベスト8に貢献しました。夏の甲子園では、猛暑で脱水症状となり右足をつり4回で降板してチームも逆転負けして悔しい想いをしました。その後は苦手なスポーツドリンクをこまめに飲んだり食事にも気を遣うように成長しました。

2年生で唯一U-18日本代表に選ばれた逸材。

2年生でエースとして2018北信越大会で24年ぶりの優勝、明治神宮大会では準優勝するなど、7試合を防御率0.00という結果はまさに奥川無双でした。

現在防御率0.60を誇りますがそれでも「もっと球の質を高めたい」とさらに上を目指しています。

普通の少年野球や、公立の中学の部活を経てここまでの逸材になった奥川恭伸投手。凄いのは確実にステップアップして成長し続けているところです。

謙虚で研究熱心な努力家。大投手になる逸材で、ドラフトは間違いなく1巡目です。

■内山 壮真

名前:内山壮真(うちやま そうま)
出身中学:星稜中学
中学時代:軟式野球部
身長・体重:172cm72kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:内野手

圧倒的な迫力のバッティングは「一流」「モノが違う」と評判で、日本ハム中田翔選手を彷彿とさせます。

肩の強さは言うまでもなく、体のバランス、鋭い野球センスなどすべてが完璧。ボールを受けてから送球するまでの素早さと精度はピカイチ。

中学では、捕手として2年と3年で2度の全国制覇に貢献し、3年生のときU-15日本代表に選ばれアジア選手権の優勝にも貢献するなど、すでに大活躍。

星稜高校に入学すると1年春からすぐベンチ入りし、上級生を差し置いてショートのレギュラーを獲得し、2018夏の甲子園で3番で活躍。

走攻守3拍子が高次元レベルで揃った内山壮真選手。この先が楽しみな逸材。

再来年ドラフト1位間違いなしでしょう。

■【センバツ2019】星稜高校野球部の監督


星稜高校野球部の監督は、ゴジラの戦友です。

名前:林 和成
出身地:石川県
生年月日:1975年7月23日
年齢:現在43才
高校:星稜高校(遊撃手)
大学:日本大学

星稜高校2年生の夏に甲子園に遊撃手として出場し、3年の先輩・ゴジラ松井秀喜選手と三遊間を組んで活躍。伝説の「松井の5敬遠」を経験したひとりです。

日本大学4年生のとき、星稜高校からコーチに誘われたときは、家業を継ぐか迷い松井秀喜選手に相談したほどの戦友。

そして母校のコーチに就任して部長へ。しかし野球部には練習で100%力を出し切らせてしまい、結果を求めすぎたことが逆効果となり10年間は結果が出ませんでした。

2011年に監督に就任。現在は余力を残して練習を終わらせ、選手の好きなように練習させた方が効果的だと気付いたことで、選手からの信頼も厚いです。

名門・星稜高校野球部を育てたのは、甲子園で22勝を挙げた名将・山下智茂監督。林監督も山下監督の教え子であり『耐えて勝つ』のモットーが指導の根本にあります。

■【センバツ2019】星稜高校のプロフィール(画像)


■住所:〒920-0811石川県金沢市小坂町南206
■創立:1962年(昭和37年)

石川県金沢市にある中高一貫の私立高校で、生徒数1400人のマンモス校であり、昭和37年から続く伝統ある学校。

スポーツはサッカーと野球が有名で、有名人OBはサッカー日本代表の本田圭佑選手と、ゴジラ松井秀喜選手。

スポーツが盛んなだけでなく偏差値が、Aコース67・Bコース57のの進学校でもあります。

 



【公開大捜索2019】岡山三郎は近藤義晴が本名!インスタとFacebookで裏も取れた

「公開大捜索2019」で登場した記憶喪失の男性・岡山三郎さんの本名が、ネットユーザーにより近藤義晴さんであると身元判明しました。

インスタとFacebookが見つかり、「公開大捜索2019」で判明した趣味趣向(ミニ四駆、ベイスターズ)・職業(郵便局)・住所(座間)と一致したからです。

放送中にアナウンサーが「近藤さん」とポロっと言ってしまう放送事故があり、特定作業が加速。あっという間に近藤義晴さんのインスタとFacebookが見つかり、身元判明したのでした。

しかし岡山三郎さん本人は、インスタを見ても記憶は戻らず、「近藤さん」という名前にもピンと来てません。記憶が戻ると良いのですが。
 
 

 
 

■公開大捜索2019 岡山三郎プロフィール(画像)


名前:岡山三郎(仮名)
年齢:推定27才
身長170cm体重50kg

2018年12月7日JR徳山駅で保護され、それ以前の記憶がありません。入院したが、CTスキャンでの検査結果は異常なし。

診断は解離性健忘。自分は誰なのか?家族は誰がいたのか?過去のことは全て記憶喪失しています。

現在、福祉施設で働きながら1人暮らし。パソコンを普通に使えて、電話応対もスムーズ。コミュニケーション能力にたけています。身分証がないので休日は図書館で読書している本好き。

■公開大捜索2019 岡山三郎の所持品が可愛い


保護されたときの所持品は、可愛いアイテムばかりでした。

・女子に人気のFURLAのボディバッグ
・スターウオーズのキーホルダー
・沖縄ちゅら水族館のがまぐち財布
・タバコ(ラッキーストライク)2箱
・メモ帳
・ディズニーのボールペン
・ニベアのクリーム

保護されたときの服装
・ZARAパーカにスウェットパンツ

■公開大捜索2019 岡山三郎が残したメモとルート


公開大捜索するうえでのヒントは、記憶喪失していく中で書き残した衝撃のメモでした。

『忘れないうちに書いておきます
何も持たずに家を出てしまいました
急に怖くなったからです
また記憶が無くなりそうで怖いです
なんで新幹線に乗ってるのか
どこから乗ったのかわかりません
名前わかりません
平成5年しかわかりません
・・・・・岡山で降ります 11月4日』

記憶喪失していくのを自覚していたようで、その恐怖が伝わってくる衝撃メモです。

メモの日付は11月4日。保護されたのは11月7日。➝空白の4日間どこで何をしていたのか?

こちらは岡山三郎さんが辿ったルート。430キロ記憶ミステリーを追う公開大捜索です。

保護された徳山駅に行き、聞き込みするが成果なし・・・と思ったときタクシー運転手が「駅の周りをウロウロしてる若い男性がいる噂」を客から聞いたことがあった。だとすると岡山さんは徳山で過ごしていた可能性が。

また、岡山さんはリラックスしているとき関西弁で、しかも関西人以外にはなじみのない、御堂筋線、長堀鶴見緑地線、阪堺線などの電車を知ってるので、大阪の天王寺へ行ってみるも記憶は戻らず。
 
 

 
 

■公開大捜索2019 アナウンサーが岡山三郎が近藤だとうっかりネタバレ


番組の途中、視聴者からの情報提供を紹介するアナウンサーが、岡山三郎さんのことを「近藤さん」とうっかりネタバレしてしまいました。

しかし岡山さん本人は「近藤」という苗字を聞いても、記憶が戻ることはありませんでした。

■公開大捜索2019 電話での情報提供まとめ


● 相模原でマックで3年間バイトしていた
● 4年くらい前に神奈川県座間市でBBQしたとき彼女がいた
● 2012年に同窓会であったとき25歳だから現在32才のはず
● 職業は座間の郵便局員
● 横浜ベイスターズのファン
● ミニ四駆が好き。

■インスタとFacebook見つかり岡山三郎=近藤義晴で本名確定


■インスタアカウント
yoshiharukondo
投稿24件
フォロワー1,728人
53人をフォロー中

↓ペットを飼っています。独身だったので愛犬が現在どうなったのか心配です。合鍵をもつ又は同棲中の彼女がいたなら良いのですが。

■facebookプロフィール
勤務先: 郵便局
神奈川県 相模原市在住
東京都世田谷区出身
独身
ミニ四駆チーム KM4Lを管理

↓保護されたとき着ていたパーカー?

記憶喪失は睡眠不足が原因?

あとは本人の記憶が戻ることを祈るだけです。

昨年、家族が神奈川県警に行方不明届けを出していました。現在、身元確認中だそうで、その後に注目です。

 



【公開大捜索2019】妹探す中村照夫とスナック女性の身元判明や特定情報は?

「公開大捜索2019」で放送された記憶喪失の男女、妹を探す中村照夫さん(仮名78才)と、脳出血で倒れたスナック女性の、内容ネタバレを紹介します。

果たして、中村照夫さんは妹に会えるのか、スナック女性は家族に会えるのか、身元判明や特定情報は?視聴者からの電話や、ネットで特定されるのでしょうか

■公開大捜索2019 演歌歌手&70代男性が妹「カズコ」を探す


70代男性
名前:中村照夫さん(仮名78才)

2013年1月、指宿市でNPOに保護され記憶障害の診断。本来の名前は「海老沢照夫」で「和子」という妹がいた。

生年月日は覚えてない。むかし民宿で働いていた。唯一の身分証は川崎製鉄の入門証だけ。診断は認知症ではなく記憶障害だった。

現在、鹿児島県在住の演歌歌手でNPO法人理事長の横川清さんが保護しています。

中村照夫さんは過去を記憶喪失していてい、唯一覚えてるのは「カズコ」「昭和20年代、水戸駅前」という妹の記憶。妹からの手紙があったが中村照夫さんは紛失しています。

演歌歌手と中村照夫さんは、謎の妹「カズコ」を公開大捜索します。

■苗字を変えた理由

出生時の苗字は海老沢。
しかし結婚を約束した女性が亡くなり、苗字「中村」を引き継いだ。

■中村照夫さんの足取り

▶1971年(34才当時)~1996年(56才当時)
千葉県で玉掛け作業者として勤務

▶2000年(60才当時)
公園で保護され、指宿の民宿で約13年間住み込み
元々海老沢だったが中村姓を名乗った

▶2013年(72才当時)~現在
横川さんが引き取った時、健康状態に問題ないが「記憶障害」と診断

※国家資格で玉掛けの資格修了書にある本籍地を役所に問い合わせしたが、未婚のため本籍の筆頭者が父親になってると思われ、父親の名前がわからないので本籍がわからない。

■生まれ故郷・水戸へ

60年前の記憶では水戸駅から白い城があった。確かに当時、水戸城があったことは事実。

■ネットの反応


 
 

 
 

■公開大捜索2019 脳出血で倒れたスナックの女性


スナック勤務の女性
名前:吉田なつ子(70才)

スナック「かくれんぼ」で掃除料理を担当。2014年11月13日勤務中に脳出血で倒れました。一命は取りとめたものの、記憶喪失になってしまいました。

現在も入院生活を送っています。後遺症で右半身マヒ。所持品から家族の手がかりもなく誰とも連絡が取れない。

たった一人の友人であるママ田川令子さんが、彼女の家族を公開大捜索します。

吉田さんはもともとスナックの常連でママは仲良しになり、最初は掃除から始まりいずれ住み込みで働くようになりました。しかしママは、吉田さんの家族も住所も知りません。そもそも家がないのかも。

ママはそのうち誰かと連絡とれるんじゃないかと思いながら4年間、お店を切り盛りする傍ら、吉田さんに寄り添ってきました。

10年前、吉田さんはラブホテルで働いていたが、今はその場所にホテルはない。しかし運営会社と名前が同じホテルが別の場所で見つかった。電話すると確かに吉田さんはそこで働いていた。

ホテルに残っていた記録から
名前:吉田なつ子
生年月日:昭和19年12月1日
年齢:74才
平成24年1月までホテルに勤務と判明
当時の住所の判明したので、役所で住民票を得て家族の居場所がわかるかもしれない。
 
すると「住所が見当たらない」という結果に。引っ越し後の住民票保存5年間を過ぎたためか・・。住所を見に行くと駐車場になっていた。

「公開大捜索」では引き続き調査を続ける・・・

 



【公開大捜索2019】岡山三郎と催厚浩の身元判明や特定情報は?ツイッターや電話で判明するか

「公開大捜索2019」が放送されたので、記憶喪失の男性2人、岡山三郎さん(仮名)と催厚浩さん(仮名サイアツヒロ72才)の、内容ネタバレを紹介します。

果たして、岡山三郎さんと催厚浩さんの身元判明や特定情報は?視聴者からの電話や、ネットで特定されるのでしょうか
 
 

 
 

■公開大捜索2019 1 推定26才の青年(新幹線で岡山へ)


推定27才の青年
名前:岡山三郎(仮名)

身長170cm体重50kg

自分は誰なのか?家族は誰がいたのか?過去のことは全て記憶喪失しています。2018年12月7日JR徳山駅で保護された以前の記憶がない。入院したが、CTスキャンでの検査結果は異常なし。診断は解離性健忘。

現在、福祉施設で働きながら1人暮らし。パソコンを普通に使えて、電話応対もスムーズ。コミュニケーション能力にたけています。身分証がないので休日は図書館で読書している本好き。

↓岡山三郎さんのツイッター

ヒントは記憶喪失していく中で書き残したメモ

『忘れないうちに書いておきます
何も持たずに家を出てしまいました
急に怖くなったからです
また記憶が無くなりそうで怖いです
なんで新幹線に乗ってるのか
どこから乗ったのかわかりません
名前わかりません
平成5年しかわかりません
・・・・・岡山で降ります 11月4日』

430キロ記憶ミステリーを追う公開大捜索です。

■空白の4日間

保護されたときの所持品
・女子に人気のFURLAのボディバッグ
・スターウオーズのキーホルダー
・沖縄ちゅら水族館のがまぐち財布
・タバコ(ラッキーストライク)2箱
・メモ帳
・ディズニーのボールペン
・ニベアのクリーム

保護されたときの服装
・ZARAパーカにスウェットパンツ

メモの日付は11月4日。保護されたのは11月7日。➝空白の4日間どこで何してた?

■徳山駅に行ってみた

保護されたとき全く知らない駅で記憶喪失になっていた。

駅周辺で聞き込みするが成果なし・・・と思ったときタクシー運転手が「駅の周りをウロウロしてる若い男性がいる噂」を客から聞いたことがあった。だとすると岡山さんは徳山で過ごしていた可能性が。

■大阪の天王寺へ

岡山さんはリラックスしているとき関西弁で、しかも関西人以外にはなじみのない、御堂筋線、長堀鶴見緑地線、阪堺線などの電車を知ってる。

住吉神社に行ったが、記憶の手がかりはつかめず。が、おみくじを引くと大吉だった。

■視聴者からの電話で情報提供

・高校の同級生から卒業アルバム画像提供あり(岡山さんが見たら自分っぽいと。)
・15~16才の時から相模原でマックで3年間バイト仲間だった女性。4年くらい前に神奈川県座間市で一緒にBBQしたし、当時は岡山さんに彼女がいた。
・小学校の同級生。2012年に同窓会であったとき25歳だから現在32才のはず。職業は座間で郵便局員だった。
・飲み友達。2018年9月か10月に会って酒を飲んだ。年齢は33才だと思う。職業は郵便局員。横浜ベイスターズのファン。ミニ四駆が好き。
・神奈川の高校で3年間テニス部でダブルスを組んだ友人。岡山さんは高校卒業したあと郵便局に就職。家に遊びに行ったことはない。当時からスターウオーズ好きだった。

・・・なぜ本名を聞かないのか疑問ですが、全国放送になるから個人情報保護の観点で名前を言わないのかも

どうやら「近藤さん」だと判明したが、それを言ってしまうと取材VTRの意味がなくなるから言えなかったのでしょう

■本名は近藤で身元判明か!

途中でアナウンサーが「近藤さん」と口を滑らせて?言ってしまった。本名は近藤さんで身元判明したのでしょう。

ヤラセではないが、生放送途中で「近藤さん」だと判明してしまった様子。

しかし岡山さん本人は「近藤」という苗字を聞いても、記憶が戻ることはありませんでした。

■インスタとFacebook見つかり「近藤義晴」で確定か

■ネットの反応

 
 

 
 

■公開大捜索2019 2 大阪の男性


長崎県の男性
名前:催厚浩(仮名サイアツヒロ72才)

2007年6月長崎県で意識障害を起こし救急病院に搬送されました。

名前は「定村」か「片山」だった気がしています。

過去を思い出そうとすると頭痛がします。

断片的に残っていた記憶
・記憶の中に、別の名前が3つある
・大阪のミユキ・モリ小学校へ通っていた
・新神戸駅から新幹線で長崎に来た

精神科によると「記憶の追想障害」。記憶自体は大脳皮質のどこかに保存されているが引き出せないままストップしてる状態。

■ネタバレ 神戸に行ってみた

新神戸にある「神戸芸術ビル」で、工事をしていた記憶を思い出した。

工事がはじまったのは2005年9月。催厚浩さんが保護されたのは2007年6月。

しかし建設会社で作業員の個人情報の確認はできなかった。

■ネタバレ 大阪のミユキ・モリ小学校

御幸森小学校へ行ってみた
生野区に入ると記憶が戻ってきた。
校舎は新しく、大人になってから訪ねてきた記憶が。

この街はコリアンタウンで、焼き肉店に入ると記憶が戻った。
・家でトックン、ビビンバを食べていた
・勝山高校を2年で中退したと思い出した。
・親戚の家はイカイノ東6丁目マンザイ荘
・親戚の名前は「サダムラヒロシ」
・大阪での苗字は「サダムラ」か「カタヤマ」
・下の名前は「コウジ」

■ネタバレ マンザイ荘

マンザイ荘は現在、駐車場になっていて木造アパートはなかった。
橋の向こうには銭湯「七福湯」があったが現在、建売住宅。

■取材VTRの結果ネタバレ

催厚浩さんの身元はわからなかった。

■まとめ
名前:催厚浩(仮名サイアツヒロ72才)

あだ名:コウジ
苗字:サダムラ/カタヤマ
・大阪市生野区で暮らしていた
・御幸森小学校・勝山高校に在籍
・家族:父母と兄2人
・万才荘にサダムラヒロシという親戚が住んでいた
・小学生の頃、親戚に預けられ両親と兄2人は東京へ
・神戸の建設現場で働いていた

※御幸森小学校の卒業生名簿には、漢字一文字違いの人物がいた。

■視聴者からの電話で提供

・妹は横浜に住んでいる
 

 



【くら寿司の炎上動画】青帽子は豊留洋介で撮影者は?特定画像拡散!店舗はどこだ。謝罪しても「行かない」派が増える一方

回転すしチェーン「くら寿司」で、青帽子の店員がゴミ箱に捨てた食材の魚をまな板に戻して調理しようとする悪ふざけ動画が拡散され炎上しました。

ネットでは撮影者と青帽子が特定されました。青帽子の店員の名前が「豊留洋介」、撮影者も高校生で名前が特定されるなど、画像が拡散しています。

炎上動画の舞台となった店舗の場所もニュースで報道され判明しています。

「くら寿司」は公式に謝罪しましたが「捨てた魚を再び調理する」動画の衝撃は大きく、「くら寿司には行かない」派の人たちが増える一方です。
 
 

 
 

■くら寿司の炎上動画 犯人の青帽子は豊留洋介?


「くら寿司」で青帽子の店員が、ゴミ箱に捨てた食材の魚をまな板に戻して調理しようとする動画を、もう1人の店員が撮影した動画がネットに拡散され炎上しました。

インスタのストーリーに投稿後3時間程度で削除したのですが、すでにツイッターで拡散され大炎上したのでした。

動画には「「きちがいではないって。」の文字も。

何が面白くてこんなことをやったのか意味不明ですが、店員2人の名前と学校はネットで特定され拡散されています。

■撮影者は誰?

撮影者は、大阪府立西寝屋川高校の2年生、谷口優太さん。

■青帽子は誰?

青帽子は、上田安子服飾専門学校に通う豊留洋介さん。

青帽子はセクションリーダーといい、普通のアルバイトより1つ上の立場の、バイトをまとめるリーダーで責任者です。

青帽子の仕事で最も重要なことは人材配置であり、スタッフとコミュニケーションを取り声掛けで雰囲気作りをして、仕事の効率をあげる役割があげます。

人に指導する立場で、周囲からも信頼される人物であるはずですが、なぜこんなことをしたのか・・・

青帽子が豊留洋介さんという情報が事実なら、彼をセクションリーダーに任命した統括や店長の責任も問われそうです。

悪ふざけ動画はすぐ拡散され、名前・学校・住所まで特定される事例が過去にいくつもあるのに、バレないと思ったのでしょうか。動画を投稿したらどうなるか考えなかったのでしょうか

※ただ、撮影者が谷口優太さんで青帽子が豊留洋介さんというのはあくまでネット上の特定情報であり、ガセの可能性もあります。
 
 

 
 

■くら寿司の炎上動画 店舗の場所はどこだ


炎上動画の店舗の場所はどこかというと、大阪府守口市の『くら寿司守口店』です。

回転ずし大手のくらコーポレーションは6日、運営する「無添くら寿司守口店」(大阪府守口市)の男性アルバイト2人が、店内で不適切な動画を撮影し、インターネット上に投稿したとして、「大変不快で不安な思いをさせてしまい、深くおわび申し上げます」とのコメントをホームページ上に出した。

引用:朝日新聞デジタル

住所:〒570-0002 大阪府守口市佐太中町6-23-35
地図:

店舗の外観:キレイなお店です。

■くら寿司の炎上動画 くら寿司が謝罪


2月6日、「くら寿司」を展開するくらコーポレーションは炎上動画についてホームページ上で謝罪しました。

飲食店の炎上動画といえば最近は、牛丼チェーン「すき家」の店員2人が、「やばい絶対クビ」と笑いながら氷を投げたり調理器具を下腹部に当てたりする動画がネット上に拡散。動画には「くびかくご」という文字も表示されていました。

なので「くら寿司」では調理場にスマホ持ち込み禁止をマニュアル明記していたそうですが「力およばず起きてしまい、本当に申し訳ございません」と謝罪しています。

「くら寿司」が今回の犯人2人に事情聴取した結果、動画で捨てた食材の魚は、その場で廃棄したので客に提供はsれてないという供述だったそうですが・・

そういうことにしないと収拾つかないですし、犯人2人が嘘をついていて普通に客に提供されてる可能性も否定できません。

■最後にネットの反応 


炎上動画によって、くら寿司に行きたくなくなった人が大勢いるので、『くら寿司守口店』だけでなく、くら寿司のすべての店舗で大きな打撃となりそうです。

 

 



【公開大捜索2019内容ネタバレ】和田竜人=コンビニ店員と同じ展開あるか?ツイッターや2chに注目

「TBS緊急公開大捜索2019」が2019年2月6日(水)に放送されるので、内容ネタバレと、前回「公開大捜索2018秋」のその後ネタバレに迫ります。

「公開大捜索」は、記憶喪失による身元不明者や行方不明者などを取材VTRと共に紹介し、家族の元へ返すために視聴者に身元判明のために情報提供を呼びかける番組。

前回「公開大捜索2018秋」では外国人イムスカイルリーさんの記憶喪失の嘘がバレて炎上、白川優さん(マエダエイコ)の息子が炎上。その後一番話題となったのは推定25才で記憶喪失の和田竜人さんが、5才で行方不明になった松岡伸也さんではないか?コンビニ店員の北澤ひさしさんではないか?と大注目されたことでした。

「公開大捜索2019」は
1 推定27才の青年(新幹線で岡山へ)
2 大阪の男性
3 脳出血で倒れたスナックの女性
4 演歌歌手&70代男性と妹カズコ
となってます。今回も炎上や、身元判明することがあるのか?ツイッターや2ch、その後にも注目です。
 
 

 
 

■TBS「緊急公開大捜索2019」の内容ネタバレ


何らかの理由により記憶喪失の症状をもつ男女を紹介し、身元判明するべくTBSが取材したVTRを放送して、文字通りテレビで『公開大捜索』します。

生放送中に視聴者からの生電話で身元が判明することも?もしくは、記憶喪失がウソだった場合はウソがバレます。

■記憶喪失とは?

記憶喪失には、部分的に記憶がない「部分健忘」と、すべての記憶がない「全健忘」があります。原因は、心的外傷やストレスだったり、頭を怪我したときや、精神作用のある薬を使用した場合。認知症でも記憶喪失が起こります。

「全生活史健忘」とは、ドラマや映画でよくある「ここはどこ?私は誰?」の記憶喪失です。事故や怪我がきっかけで過去の記憶、自分の名前まで忘れてしまいます。原因の多くは、心因性なんだとか。

何か心的外傷やストレスが原因で記憶喪失となったのかもしれません。治療は、催眠療法で記憶を呼び起こす方法がありますが、番組に登場するということは治療の甲斐がないからなのでは。

■公開大捜索2019 1 推定26才の青年(新幹線で岡山へ)


推定27才の青年
名前:岡山三郎(仮名)

過去のことは全て記憶喪失しています。2018年12月7日以前の記憶がない

ヒントは記憶喪失していく中で書き残したメモ

『記憶が無くなりそうで怖い・・・名前わかりません・・・なんで新幹線に・・・岡山で降ります』

430キロ記憶ミステリーを追う公開大捜索です。

■本名は近藤で身元判明か!

アナウンサーが「近藤さん」と口を滑らせて?言ってしまった。

ヤラセではないが、生放送途中で「近藤さん」だと判明してしまった様子。

■公開大捜索2019 2 大阪の男性


長崎県の男性
名前:催厚浩(仮名サイアツヒロ72才)

2007年6月長崎県で意識障害を起こし救急病院に搬送されました。

名前は「定村」か「片山」だった気がしています。

過去を思い出そうとすると頭痛がします。

断片的に残っていた記憶
・記憶の中に、別の名前が3つある
・大阪のミユキ・モリ小学校へ通っていた
・新神戸駅から新幹線で長崎に来た

精神科によると「記憶の追想障害」。記憶自体は大脳皮質のどこかに保存されているが引き出せないままストップしてる状態。

断片的に残っていた大阪の記憶を辿って公開大捜索した結果、焼き肉店で撮影中に衝撃的な記憶が戻った?

■取材VTRの結果ネタバレ

催厚浩さんの身元はわからなかった。

■まとめ
名前:催厚浩(仮名サイアツヒロ72才)

あだ名:コウジ
苗字:サダムラ/カタヤマ
・大阪市生野区で暮らしていた
・御幸森小学校・勝山高校に在籍
・家族:父母と兄2人
・万才荘にサダムラヒロシという親戚が住んでいた
・小学生の頃、親戚に預けられ両親と兄2人は東京へ
・神戸の建設現場で働いていた

■公開大捜索2019 3 脳出血で倒れたスナックの女性


スナック勤務の女性

スナックで勤務中に脳出血で倒れました。一命は取りとめたものの、記憶喪失になってしまいました。

たった一人の友人であるママが、彼女の家族を公開大捜索します。

■公開大捜索2019 4 演歌歌手&70代男性が妹「カズコ」を探す


70代男性
名前:中村照夫さん(仮名78才)

2013年1月、指宿市でNPOに保護され記憶障害の診断。本来の名前は「海老沢照夫」で「和子」という妹がいた。

現在、鹿児島県在住の演歌歌手でNPO法人理事長の横川清さんが保護しています。

中村照夫さんは過去を記憶喪失していてい、唯一覚えてるのは「カズコ」「昭和20年代、水戸駅前」という妹の記憶。

演歌歌手と中村照夫さんは、謎の妹「カズコ」を公開大捜索します。
 
 

 
 

■公開大捜索2018秋 その後


前回「公開大捜索2018秋」その後について紹介します。

■白川優(マエダエイコ)

推定63歳の白川優さん(仮名)は、2016年7月17日に静岡のJR浜松駅で保護された記憶喪失の高齢女性でした。

すると生放送中に実の姉から電話が寄せられ、本名「マエダエイコ」だと判明。

姉によると、マエダエイコさんは体調不良で姫路市や浜松市の病院で診察経験があり、5年前から浜松市で息子と2人暮らしを始めていました。そんななかマエダエイコさんは失踪して記憶喪失し、駅で保護されたのでした。

ところが失踪して2年経つ現在まで、息子が捜索願が出していない可能性が高いとも判明し、視聴者はネットを通じて、連絡のつかない息子に激怒したのでした。

息子にとっても何か事情があったのかもしれませんが。

■和田竜人(仮名)

2014年の夏、栄養失調と脱水でショッピングセンターのトイレで保護された25才。警察の聴取で名前を「アイダ リュウト」を書いたが、なぜ苗字をアイダと書いたか本人もわからない。

現在は体調はすっかり回復して自立支援センターが運営する便利屋で働いています。夢はお世話になった人たちに恩返ししたいので弁護士。

記憶喪失だが「17年間見知らぬオジさんに軟禁されていました(学校にも行ってない)」という記憶だけは確か。

4才の頃。両親が運転する車の中で寝ていて、目が覚めたら在宅で株のデイトレーダーのオジサンの一軒家にいて「お前は今日からここで暮らすんだ」といわれ2階の部屋で暮らすことに。1997日8月21日オジサンから5才と言われたのが年齢の根拠。

15才の時、虫歯になりオジサンと歯医者に10回ほど通院。またこの頃、オジサンが就寝後に夜中にテレビを見るようになり会話を学びました。

20才の頃テレビのニュースで親が子供を虐待・監禁する事件を知り、和田竜人さんは自分の置かれている状況を異常に思いました。それ以降、少しずつ財布からお金を盗んで資金をため、2014年6月28日深夜にオジサンの家を逃げ出しました。その時見た表札が「和田」でし

■本名は松岡伸也?
番組終了間近に視聴者から電話があり、1989年3月7日に当時4歳で行方不明になった松岡伸也くんに似ていると情報提供がありました。

松岡伸也くんは現在33才位。和田竜人さんは推定25才ですが警察で聴取されたとき書いた「S61」が「昭和61年生まれ」とういう意味なら現在33歳で年齢が一致します。

他にも電車好きという共通点がる一方で、松岡伸也くんは左利き・和田竜人さんは右利きという相違点もありました。

その後DNA鑑定の結果、和田竜人さんは松岡伸也くんではない(可能性ゼロ)と判明しました。

■本名は北澤ひさし?
放送終了僅か1分前、三重県四日市市のコンビ二店オーナーから、8~9年前のアルバイト店員・北澤ひさしさんに激似という情報提供がありました。

小学校・中学校が同じだったという視聴者もツイッターで「絶対本人」と投稿し、バイトが同じだった当時の高校生たちもツイッターで話題に。

その後、三重県四日市市の男性が父親を名乗り出てDNA鑑定することになり

その後、和田竜人さんは北澤ひさしさんと、同一人物の可能性が高いと判明したのでした。

■最後に


「TBS緊急公開大捜索2019」では記憶喪失の男女を扱うので、家族や友人・知人などから有力な情報が寄せられることを願います。

記憶が戻らないとしても、身元が判明することはあるので、情報提供は大事ですね。

 

 



【センバツ2019】組み合わせの日程&トーナメント表がコレ。優勝予想は星稜と横浜

センバツ2019(春の選抜高校野球)の組み合わせの日程&トーナメント表を紹介します。優勝予想もしてみました。

1月25日に選抜出場校決定が発表され、3月15日には組み合わせ抽選会で組み合わせの日程&トーナメント表が発表されます。

平成最後の甲子園大会となるセンバツ2019(春の選抜高校野球)の優勝予想は、大注目のエースを擁する2校。予想通り優勝候補同士が決勝で対決したら凄いですが、結果はどうなるのか?どんなトーナメント表になるのか?
 
 

  
 

■【センバツ2019(春の選抜高校野球)】組み合わせ抽選会の日程とトーナメント表がコレ


出場校決定は、2019年1月25日(金)15:00に選考委員会によって発表されました。次はいよいよ組み合わせ抽選会の日程が待っています。どんなトーナメント表になるのか大注目です。

■組み合わせ抽選会の日程

組み合わせ抽選会は3月15日(金)に毎日新聞本社で行われ、毎日新聞センバツLIVE!でネット放送されます。

トーナメント表は、各出場校のキャプテンによるくじ引きで決定します。

名称:第91回春の選抜高校野球大会
 組み合わせ抽選会

日程:2018年3月15日(金)あさ9時~

放送予定:毎日新聞センバツLIVE!

会場:毎日新聞大阪本社オーバルホール
住所:大阪府大阪市北区梅田3-4-5

■トーナメント表

※組み合わせ抽選会の結果を見て更新※

1回戦の組み合わせ
【第1日=23日】
第1試合(10時30分)呉-市和歌山
第2試合(13時00分)高松商-春日部共栄
第3試合(15時30分)履正社-星稜

【第2日=24日】
第1試合(9時00分)日章学園-習志野
第2試合(11時30分)明豊-横浜
第3試合(14時00分)米子東-札幌大谷

【第3日=25日】
第1試合(9時00分)津田学園-龍谷大平安
第2試合(11時30分)盛岡大付-石岡一
第3試合(14時00分)山梨学院-札幌第一

【第4日=26日】
第1試合(9時00分)筑陽学園-福知山成美
第2試合(11時30分)広陵-八戸学院光星
第3試合(14時00分)富岡西-東邦

【第5日=27日】
第1試合(9時00分)明石商-国士舘
第2試合(11時30分)松山聖陵-大分
第3試合(14時00分)啓新-桐蔭学園

【第6日=28日】
第1試合(9時00分)熊本西-智弁和歌山
<ここから2回戦>
第2試合(11時30分)
第3試合(14時00分)

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-03130939-nksports-base

■大会の日程

日程は3月23日(土)から4月3日(水)までの12日間で、準々決勝翌日の休養日を含みます。場所はもちろん甲子園。

開会式の入場行進曲は『世界に一つだけの花』『どんなときも。』を組み合わせた曲です。

3月23日(土) 開幕
3月24日(日)
3月25日(月)
3月26日(火)
3月27日(水)
3月28日(木)
3月29日(金)
3月30日(土)
3月31日(日) 準々決勝
4月1日(月) 休養日
4月2日(火) 準決勝
4月3日(水) 決勝

■【センバツ2019(春の選抜高校野球)】優勝候補予想がコレ


優勝候補は、注目エースを擁する星稜と横浜の2校が軸になると予想します。

■(石川)星稜

星稜は2年連続13度目の出場で、夏を含め3季連続32度目の甲子園常連校。しかし優勝経験はなく悲願の初優勝に挑みます。石川県からも甲子園で優勝した高校はゼロなので「春夏連覇で伝説を作りたい」と主将の山瀬慎之助捕手も意気込んでいます。

昨年2018夏の甲子園では済美戦で延長13回に逆転サヨナラ満塁本塁打を浴びて敗退。その悔しさを2019センバツで返すべく「日本一の練習」を合言葉に練習に励んでいます。

そんな星稜は大注目選手、今世代ナンバーワン投手・右腕の奥川恭伸を擁しています。昨年2018春夏の甲子園も経験もあり、北信越大会で優勝。神宮大会にかけて7試合48回3分の1を投げて自責0と驚異の数字。三振65に対し四死球は3の安定感も抜群。

ただ奥川投手はトップクラスだが、打線は全国大会では厳しいという評価もあるのがネック。
 

■(神奈川)横浜

もうひとつの優勝候補として予想される横浜高校は、 今大会屈指のサウスポーで153キロのストレートが武器の左腕エース及川雅貴投手を擁しています。

及川雅貴投手は「菊池雄星二世」と呼ばれ、プロ野球のスカウトからも「10年に一人の逸材」と大絶賛されているドラフト候補。

球種はストレートとスライダーの2つで三振を奪います。神奈川県大会では強豪・東海大相模相手に13奪三振、関東大会では1回戦の甲府工相手に9奪三振。

■決勝で星稜vs横浜を見たい

星稜の右腕エース奥川恭伸投手、横浜の左腕エース及川雅貴投手、甲子園で投げる姿を誰もが見たくなる2人。

決勝で対決となれば、夢の対決です。ぜひ実現してほしいですが、優勝候補の予想通りにもいかないのが甲子園です。

■ほか優勝候補の予想

対抗馬として、東北大会で優勝した八学光星や、センバツに選ばれなかった大阪桐蔭の分も頑張って欲しい履正社に期待が集まります。

■参考に今回、優勝経験のある高校一覧
横浜 センバツ&夏の優勝経験あり
東邦 センバツ優勝経験あり
龍谷大平安 センバツ優勝経験あり
智弁和歌山 センバツ&夏の優勝経験あり
広陵 センバツ優勝経験あり
高松商 センバツ&夏の優勝経験あり
桐蔭学園 夏の優勝経験あり
習志野 夏の優勝経験あり
龍谷大平安 夏の優勝経験あり
 
 

 
 

■【センバツ2019(春の選抜高校野球)】 出場校決定!一覧がコレ


.

2019年1月25日(金)、一般選考枠28校+神宮大会枠1校+21世紀枠3校の合計32校が、出場校決定されました。※神宮枠とは、神宮大会で優勝した地区に追加される1枠。

最多出場は41回目の龍谷大平安(京都)、初出場は8校です。

センバツ3連覇&甲子園3季連続優勝が期待された大阪桐蔭は選抜されず。昨秋の近畿大会で2回戦で智弁和歌山に負けてベスト8止まりだったので、西谷浩一監督も選抜入りは無理だと予想していました。

■21世紀枠

(茨城)石岡一 ★初出場
春夏通じて初の甲子園です
(徳島)富岡西 ★初出場
春夏通じて初の甲子園です。
「仮面ライダービルド」の主演俳優・犬飼貴丈(24才)の母校。1896年創立の歴史ある伝統校であり、「野球を通じた町作り」を進める阿南市の進学校。
(熊本)熊本西 ★初出場

■北海道地区

(北海道)札幌大谷 ★初出場
神宮大会では今回優勝候補の星稜を破り優勝しました。

■神宮枠(北海道地区)

(北海道)札幌第一 ※2年ぶり3回目

■東北地区

(青森)八戸学院光星 ※3年ぶり10回目
(岩手)盛岡大付 ※2年ぶり5回目

■関東地区

(神奈川)桐蔭学園 ※16年ぶり6回目
関東大会で優勝
(埼玉)春日部共栄 ※22年ぶり3回目
(山梨)山梨学院 ※5年ぶり3回目
(千葉)習志野 ※10年ぶり4回目
(神奈川)横浜 ※5年ぶり16回目
優勝候補。菊池雄星二世と呼ばれるエース及川雅貴を擁する。

■東京地区

(東京)国士舘 ※10年ぶり9回目

■東海地区

(愛知)東邦 ※2年連続30回目
(三重)津田学園 ※17年ぶり3回目

■北信越地区

(石川)星稜 ※2年連続13回目
優勝候補。今世代ナンバーワン投手・奥川恭伸を擁する

■近畿地区

(京都)龍谷大平安 ※3年ぶり41回目
昨秋の近畿大会で優勝。奥村真大内野手は勝負強い打撃を持ち味にサヨナラ打、準決勝では履正社相手に3ラン。
(兵庫)明石商 ※3年ぶり2回目
(大阪)履正社 ※2年ぶり8回目
(和歌山)智弁和歌山 ※2年連続13回目
(京都)福知山成美 ※5年ぶり3回目
(和歌山)市和歌山 ※3年ぶり6回目

■中国地区

(広島)広陵 ※6年ぶり24回目
(鳥取)米子東 ※23年ぶり9回目
タレントの上田まりえさん(32才)の母校
(広島)呉 ※2年ぶり2回目

■四国地区

(香川)高松商 ※3年ぶり27回目
大正・昭和・平成の3元号で春夏いずれかで優勝している唯一の高校。1996(平成8)年の夏には「奇跡のバックホーム」で5度目の夏優勝を果たしています。

■九州地区

(福岡)筑陽学園 ★初出場
(大分)明豊 ※10年ぶり3回目
(大分)大分 ★初出場
(宮崎)日章学園 ★初出場

■【センバツ2019(春の選抜高校野球)】 出場校決定の補欠校がコレ


最後に補欠校を紹介して終わります。

■北海道(北海道)駒大苫小牧、(北海道)釧路湖陵
■東北(岩手)花巻東、(宮城)仙台育英
■関東(栃木)佐野日大、(群馬)前橋育英
■東京(東京)東海大菅生
■東海(岐阜)中京学院大中京、(愛知)中京大中京
■北信越(長野)上田西、(長野)東海大諏訪
■近畿(大阪)大阪桐蔭、(兵庫)報徳学園
■中国(岡山)創志学園、(岡山)関西
■四国(高知)高知商、(高知)明徳義塾
■九州(沖縄)興南、(宮崎)小林西
■21世紀枠(島根)平田、(静岡)清水桜が丘

 

 



【平成最悪】航空機ニアミス事故の原因と動画がヤバイ「日本航空機駿河湾上空パニックの真相」

2001年(平成13年)に平成最悪の航空機ニアミス事故が起きました。

機体が急降下して乗客が宙に浮くパニック。客室乗務員は突然、目の前から消えました。

「日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」と呼ばれるこの航空機ニアミス事故とは?1月26日「報道スクープSP激動!世紀の大事件VI」で放送されます。

原因は驚きの真相であり、原因を知ったうえで動画を見ると恐ろしくなります。

大惨事寸前だった平成最悪の航空機ニアミス事故のパニックの真相に迫ります。

■日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」とは?


2001年(平成13年)1月31日、場所は駿河湾上空。

羽田空港から那覇空港に向かっていた日本航空907便と

韓国・釜山の金海国際空港から新東京国際空港へ向かっていた日本航空958便が

衝突しそうになるニアミスを起こしました。その距離僅か135m、高度差20mという超スレスレ。

もし衝突していたら2機の乗員・乗客あわせて677名が犠牲になる史上最大の大惨事になるニアミス事故でした。

■日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」原因がヤバイ!パニックの真相


ミアミス事故の一番の原因はなんと『管制官の言い間違い』

管制官は見習いでした。

『958便への降下指示』を間違って907便に出してしまい、907便は指示に従い降下して、2機のルートが接近する非常に危険な状態に。

訓練監督もいたのですが、隣のセクターとの調節や説明をしていて見習いの面倒がおろそかに。

2機が衝突しそうで焦った見習い管制官は『958便への降下指示』をしなおそうとするも、パニックになったのか存在しない『957便』に呼びかけを行います。

■TCAS(空中衝突防止装置)が作動するが

一方、航空機のほうでは危険を察知した2機のTCAS(空中衝突防止装置)が作動して、907便に上昇指示、958便に下降指示。

機長がこのシステムの指示に従えばよかったのですが

■管制官とTCASの指示どっち優先?

当時、管制官とTCAS(空中衝突防止装置)の指示、どちらを優先するか規定がありませんでした。

958便はTCASの指示通り下降していったのですが、

907便はTCASの上昇指示ではなく、管制官の降下指示を優先。

■最後は機長の判断

もうお互いの機体が目視できていて、このままでは衝突すると判断した2機の機長。

958便は上昇し、

907便は急降下して

衝突を回避することに成功。958便の上スレスレを907便を飛び去っていき、958便の機長は「相手機の背中が見えた」と語っています。

※CGアニメでの事故再現動画を見ると、どれだけ危険なニアミス事故だったかよくわかります。

 
 
 
 

■「日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」犠牲者ゼロだが怪我人は出た


誰も死なずに済みましたが、怪我人は出ました。

958便は怪我人ゼロでしたが、

急降下した907便は軽傷91人・重傷9人という怪我人を出しました。

シートベルト着用のサインが消えて、客室乗務員はドリンクを提供してる最中だったので、乗客は宙に浮き、客室乗務員は天井に叩きつけられ目の前から姿を消したという、パニック状態。

天井にぶつかったあと落下して打撲や骨折、荷物が散乱、ドリンクが散乱して火傷、機内も損傷しました。
 

■日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」管制官に有罪判決


ニアミス事故の原因となった管制官2人は業務上過失傷害罪と航空危険行為等処罰法違反(過失犯)で書類送検され、2010年に最高裁で有罪判決を言い渡されました。

ニアミス事故で刑事責任を問われたのは初めてのことだったので、管制官たちには衝撃が走ったそうです。

■教訓を生かせずドイツで大惨事


一方、「日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」のあと日本の国土交通省は、ICAO(国際民間航空機関)に同様の事故を防ぐための調査を依頼。

しかしICAO(国際民間航空機関)の動きは鈍く、そうこうしてるうちにドイツで航空機が実際に衝突する事故が発生。

■ユーバーリンゲン空中衝突事故

「日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」の約1年半後の2002年7月。

場所はドイツの南部ユーバーリンゲン

管制官の指示ミスが原因で2機が衝突。

乗客乗員71名のチャーター機と、乗員2名の定期貨物便が空中で衝突した結果、全員死んでしまいました。

管制官は規定2名に反して普段から1名だけ。さらに接近警報装置が点検のため機能が十分でなく、航空機の接近に遅れました。

2機のTCAS(空中衝突防止装置)はがチャーター機に下降指示、貨物便に上昇指示。

それを知らない管制官は貨物便に下降指示し、機長はTCASの上昇指示ではなく、管制官の下降指示に従ったため、2機とも下降して衝突してしまいました。

TCAS(空中衝突防止装置)からどんな指示が出たからは、機長から報告がない限り管制官は知ることが出来ないんです。

■最後に


ユーバーリンゲン空中衝突事故のあと、

管制官とTCASの指示が違う場合は、TCASに従うことになりました。