【部下の育成】ポイントは仕事の与え方にあった?頼れる人材を育てる方法

【当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています】

_

30代にもなると仕事では部下が出来て、
「部下の育成」について頭を悩ます人も多いと思います。

そういった「部下の育成」のポイントというと、
適度なコミュニケーションの取り方、注意の仕方、褒め方
などがありますが、今回は
仕事の与え方に注目したいと思います。
 
 

【スポンサードリンク】

 
 

ダメ上司になっていないか


部下の立場から見ると、ダメな上司というのはたくさんいたりします。
いろいろな欠点が手に取るように見えてしまうことがあるんですよね、
部下たちの間でも話のネタになることも多いことでしょう。

ところが自分がいざ上司になってみると
自分でも気付かないうちにその「ダメな上司」になってしまっていることが
あるかもしれません。

「ダメな上司」の一例としては「無茶ぶり上司」があげられます。
その名の通り、部下に無茶ぶりをする上司のことですね。
その原因は、仕事の割り振りが下手くそなことであり、
誰にいつ、何をどうやって割り振るか?といった基本はもちろん
スケジュール管理も出来ていないので
とりあえず部下たちに仕事を割り振ったはいいが、
効率が悪いので結局、時間内に仕事が終わらなかったりします。

ここで素直に自分の非を認めて部下たちに謝り、
残業に付き合ってもらうようお願いすれば可愛いかもしれませんが
「ダメな上司」は残った仕事を部下に押し付けて
自分ひとりお先に帰ってしまったりします。これは最低ですね。

先に帰らずに残業したとしても、
残業中にまた新たな仕事を部下に振ってきたりするのです。
ただでさえ仕事が押して帰れないのに、
追加で仕事を頼まれたら、上司に対していい見方はできませんね。
「いい加減にしてくれよ」と部下は思うかもしれません。

また、こういう上司に限って、調子のいいことを言ったりします。
「頼りにしているよ」「助かるよ」と、
部下が文句を言いづらいことを言うので、逆に腹が立ちますね。

もし自分がそんな「ダメな上司」になっていたら、
すぐに態度を改めることが必要ですね。
 
 

[スポンサードリンク]

 
 

ダメな上司から脱却し、頼れる人材を育てる


「ダメな上司」から脱却して、頼れる人材を育てるには
どうすればいいのでしょうか。

ポイントは、まず仕事の渡し方です。
めちゃくちゃな仕事の割り振り方を改めなければいけません。
部下たちにはそれぞれ得意なことと苦手なことがあるので
それをよく理解することが大事です。

得意な仕事を渡せば効率もよく、
部下も気持ちよく仕事をこなすことができるでしょう。
反対に苦手な仕事を渡せば
苦手克服のきっかけになるかもしれませんが、
仕事はなかなか進まず効率は悪いでしょう。
部下も気持ちよく仕事するのは難しいと思います。

得意な仕事はこなせばこなすほど、実力も磨かれますので
結果的に、頼れる人材を育てることに成功するわけです。

「気持ちをわかってくれる」上司になる


得意なこと、苦手なことを理解して仕事を割り振ったことにより
今までとは格段に違った良い上司になったはずです。

ただ、得意・苦手がわかっても、
手一杯のところに無茶ぶりで仕事を渡せば、今までとあまり変わらないですね。

どうみても部下が手一杯なのに、
「自分だったら出来るはず」と自分を基準にして
「君ならできる」とまた調子のいいことを言って無茶ぶりするのは
やめておきましょう。

「なんでできないんだ」と叱るのも、まったくもって逆効果です。
叱れば叱るほど、部下の気持ちは上司から離れていきます。

部下の話に耳を傾けて、きちんと状況を聞くのです。
助けてあげられることがあるかもしれませんし、
「この上司は私の気持ちをわかってくれる」と思ってくれるかもしれません。

「気持ちをわかってくれる」上司になると、
部下から信頼され、いつしか部下も上司のために頑張ろうと
やる気になっていきます。
指示されたことをするだけの部下から変化していくわけです。

得意・苦手をどうやって知る?


部下が、何が得意で何が苦手か、どうやって知るのか?
これは会話ですね。
業務連絡的な会話ではなく、少し冗談を絡ませたりすると良いです。

冗談がいえなくてもいいので、
相手の話を聞く、相手のことを知ろうとする姿勢が大事ですね。
そうすれば、次第に相手のほうから
自分のことについていろいろと語ってくれるでしょう。
 
 

<スポンサードリンク>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

NEW

PAGE TOP